熊本・阿蘇「草千里ヶ浜」は広大な自然の絶景が広がる!乗馬体験も紹介!
九州最大の阿蘇山でのびのびと観光が楽しめる「草千里ヶ浜」があります。登山から阿蘇山の歴史、乗馬まで体験できる草千里ヶ浜は素敵な思い出が作れる観光スポットです。見所や絶景ポイント、アクセス方法まで草千里ヶ浜の魅力をたっぷりとご紹介します。

目次
- 熊本・阿蘇「草千里ヶ浜」には大自然の絶景!
- 「草千里ヶ浜」はどんなところ?
- 「草千里ヶ浜」のおすすめ観光ポイント
- 「草千里ヶ浜」の乗馬体験について
- 「草千里ヶ浜」のアクセス方法や駐車場情報
- 「草千里ヶ浜」で広大な大自然を間近に!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
熊本・阿蘇「草千里ヶ浜」には大自然の絶景!
雄大な自然と、東シナ海と有明海を望む熊本県は、数多くの著名人を輩出している九州ナンバー2の街です。多くの観光スポットやパワースポットが存在する熊本県は、毎日のように全国から観光客が訪れています。
そんな熊本県で全国で知らない方はいないと豪語できる観光スポットが阿蘇山です。九州最大の標高と、周りにある観光スポットや農作物、畜産は全ての人々を魅力する観光名所となっています。
そんな阿蘇山で、乗馬や登山、阿蘇山の歴史が学べる観光スポットが「草千里ヶ浜」です。阿蘇山で既な思い出が作れる草千里ヶ浜で、一生忘れられない素晴らしい体験をしてみましょう。
乗馬体験や観光ガイドを解説!
阿蘇山の草千里ヶ浜で乗馬してるよ! お馬さんに乗るの、初めてだ。凄い楽しい! pic.twitter.com/eNLvGUben4
— 町のくま(K.ISSHIKI) (@kuma_in_town) August 5, 2018
草千里ヶ浜は、阿蘇山の火口跡に作られた草原で、阿蘇山を一望できたり、遊歩道を散策できたりとゆったりとアウトドア体験ができる事で有名です。
自然を満喫しながら、日常では中々体験ができない乗馬体験や、日本では滅多に見ることができない風景を一望できます。さあ、これから草千里ヶ浜にお邪魔して、ハウルのような雄大な自然を堪能していきましょう。
「草千里ヶ浜」はどんなところ?
【草千里ヶ浜(熊本県)】
阿蘇五岳の1つである烏帽子岳の北麓に広がる直径約1kmの草原です。火口跡である草原の中央には大きな池があり、放牧馬がのんびりと草を食んでいる牧歌的風景は、阿蘇を代表する景色となっており、付近には火山博物館や展望台もあります。◆九州周遊旅 pic.twitter.com/2TJkVddWQ1
— 旅に出よう (@6Twe9s1Z9CuUxSY) August 1, 2020
阿蘇にある草千里ヶ浜は、どこまでも続いていそうな草原が一望できる素敵な観光スポットです。日本でこのような風景は他に無いのではないかと思ってしまうほど、風にそよぐ草木と、バックに見える阿蘇山は、まるでハウルの舞台に迷い混んだ錯覚に陥ります。この草千里ヶ浜とは一体どんな観光スポットなのか、一緒に見ていきましょう。
柔らかい草につつまれた牧草地
.熊本 阿蘇 草千里ヶ浜
絵画感が凄い。
#FUJIFILM
#xpro3 pic.twitter.com/tuelpwc6qb— 田中 太郎 ? (@tnk_photo) March 22, 2020
草千里ヶ浜は、阿蘇山にある鳥帽子岳の北側にある麓に位置しています。草千里ヶ浜の中央には大きな池があり、その周りを柔らかい草が見守っています。春は生命の伊吹を、夏は鮮やかな緑色の草木を、秋は爽やかな風を、冬は幻想的な銀世界という、四季折々で全く違う風景が草千里ヶ浜で楽しめます。
元は二重式火口の跡
草千里ヶ浜、むかーーーしは火口だったところ。池の水、澄んでてきれいだった。 pic.twitter.com/m32VWaBnjP
— Tomo (@asotomo) October 9, 2016
阿蘇にある草千里ヶ浜は、元々約3万年も前にできた火口の跡です。直径1キロはある火口の中に、約400メートルの火口が出来上がり、その火口が噴火しなくなった現在、水が溜まり池となって2つの池を形成しています。
中央の大きな池はシンボル的存在
草千里ヶ浜→ pic.twitter.com/QkdsbWRwtx
— 大切な人と見たい!世界の景色 (@ra_tokyo) July 4, 2020
草千里ヶ浜にある池は2つに別れており、見る人を魅了する美しさと大きさを兼ね備えています。まず西側にある池が火口底の池で、東側にある池が火口の内側にできた池となっています。この火口跡に出来た湖は、草千里ヶ浜のシンボルとして観光PRサイトなどに掲載されています。
阿蘇の代表的な風景の一つ
天の川はじまりました
草千里ヶ浜#tokina #firin20mm #阿蘇 #photography pic.twitter.com/Rtt0MMzyDm— あき (@tonarinotochoro) March 7, 2020
阿蘇山は、東西南北に連なって、各方角から見える景色や個性が全く違います。その中でも草千里ヶ浜は、柔らかい草原とハウルの世界で旅をしているような神秘的な風景で観光客の皆様を魅了します。季節によって違う情景を映し出す草千里ヶ浜は、阿蘇山を代表する風景として日本全国にその名を轟かせています。
ハウルの世界を味わえるスポット!
阿蘇山 草千里ヶ浜にある池は凍り、人々が氷上を歩いて楽しんでいる。
その2#阿蘇山 #aso #阿蘇草千里ヶ浜 #阿蘇 #阿蘇の風景 #阿蘇山の風景 #阿蘇山烏帽子岳 #登山 pic.twitter.com/0dxLlE4JZy— ホシゾラCAMP (@take74336232) January 19, 2020
阿蘇山で雄大な草原を一望できる草千里ヶ浜は、まるでハウルの世界のようだと大絶賛されています。ハウルと言えば、有名なジブリ映画「ハウルの動く城」ですが、原作でもあるダイアナ・ウイン・ジョーンズ氏が執筆した「魔法使いハウルと火の悪魔」でも、草千里ヶ浜を連想するような情景が度々登場します。
雄大な草原を馬に跨がって少々ソフィーと駆け抜けるハウルは、ハウルの動く城の醍醐味でもありますが、そのハウルになりきって草原に寝そべったり草原を駆け抜けたりして、ハウルの擬似体験ができます。
草原を一周できる乗馬体験や散策が大人気!
熊本の山⑤『草千里ヶ浜』
乗馬は1500円。お馬さんがまったり歩いてくれます。ふらふら揺れてなんだか不思議な感じです。ずっと、乗ってみたかったんだ pic.twitter.com/T60vHjSTA5— 青 (@Ta27GmcygwRJYne) November 11, 2015
阿蘇にある草千里ヶ浜の草原は、見渡す限りの草木に恵まれており、場所を変えるごとに様々な風景を映し出してくれます。草千里ヶ浜の草原を歩いて一周してみるのも素敵な風景が楽しめますが、ここは馬に乗って散策してみるのもおすすめです。可愛いお馬さんに跨がって一緒に歩く草千里ヶ浜の大草原は、また一つ違った感動を味わえる事でしょう。
「草千里ヶ浜」のおすすめ観光ポイント
草千里ヶ浜は雪が降ってます pic.twitter.com/TUf3jIzkpx
— もってぃ (@A0I11235) March 15, 2020
阿蘇にある草千里ヶ浜は、阿蘇山をバックにした大草原と池が魅力的ですが、もっと阿蘇山を知ってもらい、阿蘇山で素敵な思い出を作ってもらうように、様々な体験やアトラクションを用意しています。
この様々な体験ができるのは、乗馬の他に米塚や歴史が学べる阿蘇火山博物館、、草千里ヶ浜展望所にニュー草千里です。さあ、草千里ヶ浜見所を廻って、滅多に経験できない思い出を作っていきましょう。
観光ポイント①米塚
初めて草千里ヶ浜の新しい展望台へ。米塚がよく見えました。 pic.twitter.com/rMTKVZgrcg
— 三好雅也/ Masaya MIYOSHI (@Miy0Masa) August 8, 2020
草千里ヶ浜で最も雄大な景色を楽しめる場所と言えば「米塚」でしょう。米塚は日本でも珍しいバランスのとれたスコリ丘です。米塚のサイズは直径380メートル、高さ80メートルになり、今から約3000年前に噴火によって堆積し、現在の米塚が形成されたと言われています。
過去には登山客の足跡などで斜面がボロボロになってしまった米塚ですが、今では見違えるように自然豊かな美しい情景を映し出しています。米塚の上には上米塚があり、スコリア丘の断面が見える珍しい層が残されています。地表の中身が見られる珍しい上米塚の層は、学者などが興味深く観察に訪れています。
基本情報
住所 | 〒869-2226 熊本県阿蘇市乙姫 |
電話番号 | 0967-34-1600 |
標高 | 954m |
アクセス | JR豊肥本線阿蘇駅より車で約30分 |
駐車場 | 有り |
URL | 熊本県観光サイト |
観光ポイント②阿蘇火山博物館
そういえば、阿蘇火山博物館にビジターセンターが出来るみたいだよっ!これは期待だね〜♪ pic.twitter.com/RWCVqmaC4J
— 火山たん/地学系Vtuber (@volcano_tan) March 14, 2019
米塚で神秘的な風景を楽しんだ後は、阿蘇山の歴史について学んでいきましょう。「阿蘇火山博物館」では、ガイドさんがついて阿蘇山の歴史やカルデラなどについて教えてくれる教育プログラムや、阿蘇山の火口や阿蘇山のイベントなどを展示する写真や動画など、阿蘇山についての知識をふんだんに学ぶことができます。
基本情報
住所 | 〒869-2232 熊本県阿蘇市赤水1930−1 |
電話番号 | 0967-34-2111 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
入館料 | ・大人800円 ・小学生440円 |
アクセス | JR豊肥本線阿蘇駅より車で約30分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
観光ポイント③草千里ヶ浜展望所
阿蘇草千里ヶ浜展望所からの火口
今日午前中は火山ガスで立ち入り規制中だった pic.twitter.com/f7k7S1OYzk— うにやさん (@u2yasan) January 3, 2019
米塚でスコリア丘を楽しみ、阿蘇火山博物館で阿蘇山の歴史を学んだあとは、展望所に登って阿蘇山を一望してみましょう。「草千里ヶ浜展望所」は、2018年12月にリニューアルされた新しい展望所で、標高約1150メートルの高さから見下ろす草千里ヶ浜展望所は見晴らしがよく、カメラマンやインスタ映えを狙う方で賑わっています。
春は展望所から生命の息吹と自然の香りを楽しみ、夏は緑豊かな風景を草千里ヶ浜展望所で楽しめます。秋は草千里ヶ浜展望所で紅葉を鑑賞し、冬は真っ白に変わった一面銀世界の阿蘇山や草千里ヶ浜を草千里ヶ浜展望所で堪能できます。360度から阿蘇山を見渡せる草千里ヶ浜展望所は、絶好の絶景ポイントと言えるでしょう。
基本情報
住所 | 〒869-2231 熊本県阿蘇市永草 |
電話番号 | 0967-22-2312 |
営業時間 | 24時間 |
アクセス | JR豊肥本線阿蘇駅より車で約35分 |
駐車場 | 有り |
URL | 熊本県観光サイト |
観光ポイント④ニュー草千里
相席くまモン♪
‘18.5.1#ニュー草千里#阿蘇 pic.twitter.com/dWf4IHcXcv— akemin_1803 (@akemin_1803) May 5, 2018
米塚でスコリア丘を楽しみ、草千里ヶ浜展望所で雄大な阿蘇山を満喫した後は、歩き回ってお腹も空いてきます。そろそろご飯にしましょう。ここでおすすめなのが「ニュー草千里」です。ニュー草千里は、草千里ヶ浜内にある建物で、ニュー草千里ではお食事やカフェ、お土産を販売している物産館が併設されています。
阿蘇山の絶景なパノラマをバックにして、ニュー草千里ではバイキングや阿蘇の郷土料理がふんだんに楽しめます。ニュー草千里でバイキングや郷土料理に舌鼓を打ち、ニュー草千里で阿蘇山でしか手に入らないお土産を購入できるのがニュー草千里最大の魅力でもあります。
基本情報
住所 | 〒869-2231 熊本県阿蘇市永草2391−15 |
電話番号 | 0967-34-0131 |
営業時間 | 9:00~15:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR豊肥本線阿蘇駅より車で約35分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
観光ポイント⑤草千里レストハウス
阿蘇カツ火山カレー@草千里レストハウス #カレー pic.twitter.com/kyZ5gm9Gjw
— 泉水式部 (@ishikibu) May 1, 2014
ニュー草千里では4つのレストランが経営をしていますが、その中の一店舗が「草千里レストハウス」です。火山カツカレーや馬肉を使った串焼き、阿蘇で育った牛の牛乳から作ったソフトクリームなど、ユニークで阿蘇山の魅力がいっぱい詰まったグルメを楽しむ事ができます。
ニュー草千里の展望レストランなどでお食事を楽しむも良し、ニュー草千里で草千里ヶ浜ならではのユニークなお食事などを楽しむも良しと、様々なグルメが堪能できます。
基本情報
住所 | 〒869-2231 熊本県阿蘇市永草2391−15 |
電話番号 | 0967-34-0828 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | JR豊肥本線阿蘇駅より車で約35分 |
駐車場 | 有り |
URL | 食べログ |
「草千里ヶ浜」の乗馬体験について
#だるま猫の一枚
阿蘇山カルデラ内にある草千里ヶ浜。
広大な自然で乗馬体験もできます。 pic.twitter.com/eG4aFcfKkV— だるま猫 (@yukino_daruma) November 5, 2018
草千里ヶ浜で、雄大な草原と阿蘇山を楽しんでいると、放牧されているお馬さんや牛さんに出会えます。その中で、しっかりと調教されたお馬さんに跨って草千里ヶ浜を体験できる乗馬体験が草千里ヶ浜で楽しめます。雄大な景色の中をお馬さんと共に楽しめる乗馬体験を、早速皆さんで体験してみましょう。
馬に乗りながら美しい風景を眺められる!
草千里ヶ浜では乗馬もすることができます♪
阿蘇ではいろいろなところで乗馬することが
できるとこがあります♡
しかしちょっとお高め(^^;; pic.twitter.com/qDIjZ21xAv— tucci (@tuuccccci) April 19, 2013
草千里ヶ浜で体験できる乗馬体験は、入り口からガイドさんがしっかりとお馬さんを手引きして誘導をしてくれますので、草千里ヶ浜をゆっくり見て回る事ができます。突然暴れたり走り出したりすることがない良い子が揃っていますので、ゆっくりお馬さんに跨りながら草千里ヶ浜を散策する事ができます。
子供1人での参加や手ぶら参加もできる?
草千里で放牧されているお馬さんたちは本当に人懐っこいです!
今はまだ乗馬体験はできませんが、間近で見ることはできます\(^o^)/#阿蘇 #草千里 #馬 pic.twitter.com/KZt38wfl6c— ニュー草千里 (@newkusasenri) October 29, 2016
乗馬体験は大人も楽しめる大満足なツアーですが、家族連れですと子供も乗馬を楽しめるのか心配です。子供は身長120センチを超えていれば2人乗りから乗馬が可能となります。一人で乗馬をするのであれば小学校3年生以上かつ身長130センチ以上が条件となります。
気候の変化が激しい阿蘇山の草千里ヶ浜ですので、夏でも半そでで乗馬体験をするには少し不安があります。そこで希望される方のためにジャンパーやレインコート、手袋も無料で貸し出しをしてくれますので、手ぶらで来ても安心して乗馬を体験する事ができます。
観光途中に立ち寄れる乗馬体験もある?
阿蘇山にある草千里ヶ浜の乗馬体験は、予約がないと乗馬ができないのではないか、乗馬に時間がかかるのではないかと不安になる方もいらっしゃいます。しかし、草千里ヶ浜の乗馬体験はお手軽な5分コースから乗馬を体験できるため、ふらっと立ち寄って可愛いお馬さんと触れ合う事ができます。
好きな馬を選ぶこともできるツアーもある?
草千里ヶ浜の乗馬体験コースでは、経験豊富なガイドさんが1名同行してくれて、お馬さんの乗り方や扱い方を説明してくれます。更に身長などを考慮してその方に合うお馬さんもチョイスしてくれます。草千里ヶ浜近辺でも好きな馬に乗れるツアーを実施している乗馬クラブもありますので、阿蘇山のアクティビティサイトをチェックしてみましょう。
阿蘇草千里乗馬クラブの基本情報
住所 | 〒869-2232 熊本県阿蘇市赤水1929 |
電話番号 | 0967-34-1765 |
営業期間 | 3月上旬~11月下旬 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
料金 | ・Aコース1500円~ ・Bコース4000円~ ・Cコース5000円~ |
アクセス | JR豊肥本線阿蘇駅より車で約35分 |
駐車場 | 有り |
URL | 阿蘇市観光サイト |
「草千里ヶ浜」のアクセス方法や駐車場情報
突然!AZ-1を探せ‼
by草千里ヶ浜 pic.twitter.com/J3CbLYjnoQ— ユーキ AZ-1&ネイキッド (@AZ106204871) June 20, 2020
草千里ヶ浜で雄大な阿蘇山を満喫し、お馬さんと触れ合いたいという方は沢山いらっしゃいます。しかし、広大な阿蘇山ですから、どうやって行けば良いかアクセス方法も気になります。ほとんどの方が車かバイクで阿蘇山を訪れるため、駐車場の心配もしてしまいます。
ここからは、草千里ヶ浜まで迷わずに行けるアクセス方法をご紹介し、ドライブをしながらゆったりと草千里ヶ浜を目指すお手伝いをさせていただきます。現地での駐車場情報も併せてご紹介します。
アクセス方法
阿蘇山にある草千里ヶ浜までアクセスするのにおすすめの交通機関は車かバイクです。まずは九州自動車道の熊本インターチェンジで降りて、国道57号線に合流します。そこから阿蘇山に向かって道なりに進んでいくと、国道325号線と県道299号線の分岐点に出ますので、県道299号線に出ます。
県道299号線は阿蘇公園下野線と言われており、ドライブを楽しみながら阿蘇山を楽しむ事ができます。そのまま道なりに進むと三差路が出てきますので右に曲がり県道111号線に合流します。そのまま道なりに進むと草千里ヶ浜に到着します。
便利な駐車場はある?
草千里ヶ浜は道路沿いの入り口に巨大な駐車場を完備しています。合流がしやすい広々とした出入り口が完備されており、出入りするたびに渋滞に巻き込まれる心配はありません。500台収容可能な駐車場料金は普通車410円、大型バス1630円となっています。
草千里ヶ浜の基本情報
住所 | 〒869-1404 熊本県阿蘇市 草千里ケ浜 |
電話番号 | 0967-34-1600 |
営業時間 | 24時間 |
アクセス | JR豊肥本線阿蘇駅より車で35分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
「草千里ヶ浜」で広大な大自然を間近に!
現在中岳火口に一番近い場所「草千里ヶ浜」です。このとおり乗馬もできます!のどかですよ~。#阿蘇 #aso #今しか見れない阿蘇 #阿蘇グローバルジオパーク #絶景 #観光地ウィーク pic.twitter.com/9HIKGjaaGC
— 阿蘇観光情報 (@asokanko) September 24, 2015
九州最大級の雄大な自然がお出迎えしてくれる阿蘇山、長年の歴史を形成し、数多くの伝説を生み出してきたこの土地は、多くの観光スポットをパワースポットに恵まれ、多くの観光客が毎日のように訪れています。
その中でも、雄大な自然を散策し、阿蘇のグルメが満喫できる、更に乗馬まで体験できる草千里ヶ浜は、映画のワンシーンに入り込んだかのような、神秘的で雄大な自然を満喫できる九州屈指のアクティビティスポットでもあります。
アウトドアやアクティビティで家族や恋人たちと素敵な思い出を作りたいのであれば、草千里ヶ浜は絶好の観光スポットです。今度のお休みは、幻想的な世界が満喫できる草千里ヶ浜で最高の記憶を作りましょう。
おすすめの関連記事
MrPatariro
人気の記事
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント