2019年11月14日公開
2020年01月18日更新
美白の湯!北見の道の駅「おんねゆ温泉」へ!世界最大のハト時計が目印!
北海道北見市留辺蘂町松山にある、道の駅「おんねゆ温泉」。美白の湯として有名な温泉地であり、世界最大級のハト時計がシンボルタワーとなっています。道の駅「おんねゆ温泉」にはどんな魅力があるのか?今回は食事や宿泊施設など、その様々な魅力を紹介していきます。

- 道の駅「おんねゆ温泉」とは
- おんねゆ温泉にある水族館
- 歴史ある温泉街「温根湯温泉」
- 「果夢林」施設のご案内
- 道の駅「おんねゆ温泉」の魅力
- 世界最大のハト時計を目指そう!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
道の駅「おんねゆ温泉」とは
道の駅、おんねゆ温泉#道の駅 pic.twitter.com/uX4dmV63gO
— Fumio-S (@s3113ken) September 4, 2019
道の駅「おんねゆ温泉」は、北海道北見市留辺蘂町松山にあり、「道の駅グランプリ2000」にてモビリティー部門・走行支援賞を受賞した道の駅です。
目印は世界最大のハト時計!
[北海道]道の駅 おんねゆ温泉
なんとここは山の中なのに水族館があります!日本で初めてだそうです。真ん中にある時計台はとってもおしゃれでかわいいですよ! pic.twitter.com/SkbDPzZHf3
— バイク好きにオススメのスポット!! (@khguu123) November 9, 2019
道の駅「おんねゆ温泉」にある最大のシンボルは、なんといっても世界最大のハト時計。このハト時計はからくり人形と合わせて、高さ20メートルのシンボルタワーとなっています。
おんねゆ温泉にある水族館
道の駅おんねゆ温泉にいます。山の水族館にも行ってきました。今日は天気が良くていいですね。 pic.twitter.com/gMKSDXzzLg
— Akagane (@Akagane16) September 21, 2019
まずは、道の駅「おんねゆ温泉」にある水族館を紹介します。ここには、「日本一」と「世界初」があることで有名な水族館です。
道の駅構内に水族館がオープン!
北海道留辺蘂町、道の駅おんねゆ温泉横の『山の水族館』に来ています。小さい水族館だけど楽しい!!#山の水族館 pic.twitter.com/h3FLhdVEjt
— 佐藤 真弓(まゆたん) (@mayu228s) May 4, 2019
平成24年7月7日に道の駅「おんねゆ温泉」内に移転・新規オープンした「北の大地水族館(山の大地水族館)」。様々な展示水槽があり、毎年多くの観光客が訪れています。
魔法の温泉水を使用
道の駅おんねゆ温泉にある山の水族館行った🙆♀️#道の駅#おんねゆ温泉#山の水族館#北の大地の水族館 pic.twitter.com/5Ymh1xPHlC
— みぃ (@me14na2_8v9) June 9, 2019
北の大地水族館では、おんねゆ温泉郷の冷泉(魔法の温泉水)を使用して魚の飼育を行っています。それは、大半の魚類が成長に伴って皮膚病などで外見が崩れてしまうためです。
その対策として魔法の温泉水を使用することによって、とても大きく美しい熱帯魚を育てることができるのです。
日本一がある道の駅!
久々にイトウのぼり🎏が見れましたー
あっ!あくびしてる。 pic.twitter.com/RYbTXWmnjg
— 北の大地の水族館(山の水族館) (@onneyu_aqua) September 24, 2019
イトウの最大級の大きさが1メートル級と言われています。その最大級のイトウが20匹も飼育されており、この数は日本一の飼育数です。
世界初もある道の駅?
おはようございます
今朝の四季の水槽、結氷の様子です。
今シーズン一番の冷え込みだったからか、氷も分厚く成長しました!!
今後冷え込む日が続けば、さらに氷は成長していきます❄️ pic.twitter.com/v1n343bMHu— 北の大地の水族館(山の水族館) (@onneyu_aqua) January 8, 2019
また、ここ北見市留辺蘂町は日本有数の寒さが厳しい地域です。その寒さを生かして、世界初の凍った川の下を泳ぐ魚を見ることができます。
水槽の種類は?
〔道の駅おんねゆ温泉/北の大地の水族館〕
以前は寄らなかった山の水族館へ。
他には見られない水槽、
滝壺水槽で泡に群がる川魚、
さらに厳冬期には水面が凍る水槽があるとは…ここもついでに寄っておけばよかったな。
幻の魚イトウが沢山
ヤマメの遡上も見られたり
小さい所だが面白い pic.twitter.com/BLFdJQBKaI— 村崎 M.X. (@murasaki_scene8) August 15, 2019
北の大地水族館は、水槽の種類が豊富です。滝つぼの水槽、四季の水槽、イトウの大水槽など様々ありますが、今回は5種類の水槽を紹介します。
水槽①滝つぼの水槽
おんねゆ温泉山の水族館。
日本初の滝つぼ水槽ではオショロコマが力いっぱい泳ぐ姿を見ることができます。
NEX-5Rにて。#hokkaido#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/XjKT0AirAh— ひぃろ (@Nak_hiroo) March 21, 2016
滝つぼの中を泳ぐ魚はなかなか見られるものではないですよね。それを可能にしたのがこの水族館。水槽の中に滝つぼを作り、激流を生むことでリアルな魚の生き方を見ることができます。
水槽②四季の水槽
賑やかな四季の水槽
よく見るとカラフトマスたちじゃない子たちも混ざってます
\さけざんまい// pic.twitter.com/pCgrc24htG
— 北の大地の水族館(山の水族館) (@onneyu_aqua) September 2, 2019
四季の水槽では、1年を通して四季の変化を見ることができます。秋には鮭がいて、冬になると表面が凍り、凍った川の下を泳ぐ魚を見られます。
水槽⓷イトウの大水槽
また(笑)
おんねゆ温泉道の駅の
山の水族館に( ̄▽ ̄)
相変わらずイトウがでかいよ pic.twitter.com/V5Zo4ParEv— hisapon🐕 (@hisaponponpon) October 1, 2016
1メートル級のイトウが20匹も泳いでいる水族館は他にありません。この迫力を体感できるのはこの水族館だけです。
水槽④水草水槽
熱帯淡水魚ゾーンにある水草水槽。深い森をイメージしており、美しい子魚が水草の茂る水槽の中を群れ泳ぐ姿を見ることができます。
水槽⑤ジャンプ水槽
北海道北見市瑠辺蘂、北の大地の水族館(通称:山の水族館)
「川魚のジャンプ水槽」
20分ごとに水位が下がって、ヤマメが遡上する様子を見れます
完全に運次第で、全く跳ばない時もあるし、連続して跳んで行く時もあります
この時は超ラッキー!#北海道 #北見 #北の大地の水族館 #山の水族館 #ヤマメ pic.twitter.com/WnKgTVuAEj— 北海道の動物園・水族館 (@hokkaidozoo) October 7, 2019
ジャンプ水槽では、時間によって水の量を変化させることで、魚の川下りを見ることができます。魚の自然の中での生き方を見られるのは魅力的ですね。
川の生き物を触ってみよう!
道の駅おんねゆ温泉の「北の大地の水族館」。規模は狭め。アシカとかイルカとかいないのは残念だけどドクターフィッシュはいた! pic.twitter.com/kmHBNrZfDY
— ジャオウ (@jaoh7777) August 12, 2019
北の大地水族館では、魚を見るだけでなく実際に川の生き物を触ることができます。実際に触れるのは、子供だけでなく大人にとっても楽しいですよね。
記念撮影もおすすめ
おんねゆ温泉 山の水族館「北の大地の水族館」に行ってきたっこ!!
日本初の滝つぼ水槽や世界初の川が凍る水槽(残念ながらふっこが行ったときはもう溶けてしまってたっこ…)がある一風変わった水族館だっこ!!#北海道のここがえーぞ #ふっこ旅 pic.twitter.com/HjdUlBSISn
— ふっこちゃん (FUKKO)💙 (@fukko_trip) February 25, 2019
北の大地水族館には、写真撮影スポットがあります。ここでは魚たちと一緒に記念撮影をすることができますよ。
ドクターフィッシュに触ってみよう!
山の水族館でドクターフィッシュを体験?こそばゆい😆😆😆 pic.twitter.com/pEAE4WY4OH
— おがはん (@wordlife303083) October 26, 2019
北の大地水族館では、ドクターフィッシュを体験することができます。水槽に手を入れた途端に集まってくる魚の感触はとても新鮮です。
万華鏡の金魚を見よう!
北の大地水族館の金魚は、万華鏡型の水槽の中で飼育されています。万華鏡型というとても独創的な展示方法、1度は見てみたいものですね。
歴史ある温泉街「温根湯温泉」
北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉。温泉、よい。 pic.twitter.com/a4nMHW60LN
— ほりどん (@pagunokotarou) October 26, 2019
ここでは、道の駅「おんねゆ温泉」周辺にある「温根湯温泉」について紹介します。たくさんの温泉がある歴史ある温泉街です。
温根湯温泉の歴史は?
温根湯温泉は、1889年に数件の温泉宿が作られて、本格的な温泉地なっていきました。現在は「源泉100%かけ流しの美白の湯の温泉郷」として多くの観光客が訪れています。
名前の由来は?
「温根湯」とはアイヌ語の「オンネ(大きな)」・「ユ(お湯)」という言葉が由来になっており、覚えやすい名前ですね。
美白の湯?
温根湯温泉は泉質から、老化抑制が期待できるアンチエイジング効果があるといわれています。それに加えて美白効果も期待できます。
道の駅おんねゆ温泉など温泉街の再開発
近年、観光産業の低迷や地域の過疎化により賑わいが潜んでいた温根湯温泉。ですが、温泉街やホテルの近代化を図るとともに「源泉100%かけ流しの美白の湯の温泉郷」としてPRを強化して、道の駅「おんねゆ温泉」や温泉街の再開発を通して活性化を図っています。
おんねゆ温泉の泉質は?
おんねゆ温泉の泉質は単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉)や単純温泉などです。温度は42℃以上でどちらも療養泉に分類される泉質です。
宿泊におすすめな温泉旅館は?
北見の夕焼けも綺麗だったなぁ☀️#北見#温根湯温泉 pic.twitter.com/P7eNmQsQFC
— あやガガガ (@jiney74) January 18, 2019
ここでは、温根湯温泉に行く際のおすすめな温泉旅館を3つ紹介します。道の駅「おんねゆ温泉」へのアクセスも良いので、宿泊する際の参考にしてみて下さい。
おすすめ温泉宿①大江本家
今夜は、3人で温根湯温泉
大江本家に風呂入りに行ってきました😍😍めちゃ気持ちよかった😆 pic.twitter.com/w2LCwigtXp
— 廣瀬 (ヒロピ) (@5ZmBArZxe2YEyUm) October 22, 2019
「大江本家」は源泉かけ流しの温泉が魅力の温泉旅館。温根湯温泉の泉質は「日本屈指の良さである」と評判です。食事もバイキングや会席料理などがあり、宿泊客に好評です。
大江本家基本情報
住所 | 北見市留辺蘂町温根湯温泉466-1 |
営業時間 | チェックイン 15:00~ チェックアウト ~10:00 |
定休日 | 無 |
料金 | 1人1泊 約9,000円~ |
アクセス | 釧路から車で2時間30分 |
駐車場 | 有(無料) |
公式HP | http://www.oehonke.com/ |
もっとも歴史ある温泉旅館
#温根湯温泉 の #大江本家 で #朝食バイキング を食べています。昨晩の #夕食バイキング はなんとかデザートまでたどり着きました。今朝も昨日に引き続き快晴です。でも、昨日の朝はここから30kmほどの #石北峠 で雪が降ったとテレビのニュースで言っていました。やっぱりバイクは危険だった? pic.twitter.com/YUnb3T2iyr
— 北海道から日本各地へ車中泊の旅 (@NachironB) October 13, 2019
「大江本家」は明治32年創業で、もっとも歴史のある温泉旅館です。泉質も食事もおすすめの「大江本家」、温根湯温泉利用の際にはぜひ宿泊してみてはいかがでしょうか?
おすすめ温泉宿②四季平安の館
久しぶりの温根湯温泉!
温泉timeでリフレッシュします♨️早起きして朝から行動してたからめちゃ眠い(/▽ ̄)💤#北海道#北見 #ひとり旅 #愛車旅 pic.twitter.com/2dAQd7S6xE
— Ka-mmy (@Ka_mmy) September 23, 2019
2つ目におすすめの旅館「四季平安の館」には、源泉かけ流しの温泉やカバノアナタケ湯など、様々な種類の温泉が用意されており、アンチエイジング効果のある泉質も人気の旅館です。また、食事も種類豊富でたくさんの観光客が宿泊しています。
四季平安の館基本情報
住所 | 北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉492 |
営業時間 | チェックイン 15:00~ チェックアウト 10:00 |
定休日 | 無 |
料金 | 1人1泊 約10,000円~ |
アクセス | 釧路空港から車で約3時間 |
駐車場 | 有(無料) |
公式HP | http://www.onneyu-hotel.jp/ |
源泉かけ流し
地下約1,000メートルから湧き出したお湯を、一切加工することなく使用しています。アンチエイジングにも最適な泉質です。
幻のキノコのカバノアナタケ湯
幻のキノコ「カバノアナタケ」を入れた琥珀色の温泉を楽しむことができます。「四季平安の館」には様々な種類の温泉があります。
おすすめ温泉宿⓷塩別つるつる温泉
温根湯温泉、初めて来たけどいい湯だった♨️ pic.twitter.com/aIML84upsA
— づめ (gone fishing) (@pseudo_fishing) August 16, 2019
3つ目におすすめの旅館は、温泉につかった途端に「つるつる」を実感できる程泉質の良い「塩別つるつる温泉」。100%天然のアルカリ温泉です。
また食事は地元産の食材を使用した和食がメインになっています。宿泊した際には「つるつる」を実感できること間違いなしです。
塩別つるつる温泉基本情報
住所 | 北海道北見市留辺蘂町滝の湯201 |
営業時間 | チェックイン 15:00~ チェックアウト ~10:00 |
定休日 | 無 |
料金 | 1人1泊 約9,000円~ |
アクセス | 女満別空港から車で1時間20分 |
駐車場 | 有(無料) |
公式HP | http://www.tsuru2.net/ |
「果夢林」施設のご案内
時計台のうらの果夢林で、クラフト体験ができるってー!子供が遊べる場所もある〜たのしーい pic.twitter.com/KwCBAJuOwD
— IMAFES@彩野 日本一周東日本編 (@my_hock) September 1, 2019
道の駅「おんねゆ温泉」にある果夢林の館は、木との触れ合いを主とした施設です。クラフト体験工房、果夢林ワールド、果夢林ショップなどがあり、大人も子供も楽しめます。
名前の由来は?
『山の水族館』『果夢林館』に到着!
花菖蒲が綺麗ー♪( ´▽`)
早速、白花豆ソフトクリームいただきま〜す😋
さっぱりしててお豆の風味が美味しい〜(^ ^) pic.twitter.com/5QCktBEZ67— 桜子 (@deepbiue55) July 23, 2017
「果夢林(かむりん)」には、果てしなく夢が広がる木(林)の町という意味です。多くの人達がこの街や道の駅「おんねゆ温泉」に訪れる(カム)ことを願って名付けられました。
入場料金の割引も?
果夢林の館(物産館)、クリーンプラザおんねゆ。 pic.twitter.com/ggGKuTtxQ4
— 尾張でおわり (@owarideowari) August 20, 2018
幼児は入場料金が無料です。また大人の場合、北の大地水族館とセットで行くと、入場料金が割引になります。大人の入場料金は270円とそんなに高くはありませんが、どちらも魅力的な施設なので、割引になると更にお得ですね。割引を利用することで、道の駅「おんねゆ温泉」をさらにお得にたくさん楽しめます。
クラフト体験工房
果夢林(かむりん)の館でクラフト体験! pic.twitter.com/zxYMfigMom
— コウ (@travelcats_kou) March 31, 2015
道の駅「おんねゆ温泉」の果夢林にはクラフト体験工房があります。クラフト体験は、普段なかなか気軽に経験できないので、この機会に挑戦してみてはいかがでしょうか?
木工作体験施設がある
またここでは、専任指導員が木工体験を手伝ってくれます。「果夢林ショップ」で工作キットや木材を購入できるので、手ぶらで大丈夫です。
果夢林ワールド
温根湯の果夢林という、木でできた遊具のある遊び場へ!
滑り台より木の魚釣りに夢中の娘( ・ㅂ・)カニシャン pic.twitter.com/6suzlVC7fK— ᴿᴱᴹᴵᴸᴵᴬれみりゃ@ManaDC (@remiliaarc) January 26, 2016
道の駅「おんねゆ温泉」の果夢林ワールドには、小さな子供でも楽しめる7つの遊具があります。子供だけでなく、大人も夢中になれる楽しい施設です。
木とのふれあいを大切に!
ここでは木の素材を大切にしているので、木の温もりに包まれながら、普段とはまた違った遊具で普段とは違った遊びを体験できます。
木の宮殿
そして、最後は果夢林ワールドへ。本当、ド定番のコースです(*´ω`*) pic.twitter.com/M8LvDXVbxi
— 須山美樹 (@y_suyama) March 6, 2016
こうした大きい宮殿は子供の憧れですよね。木で作られているので温かみもあり、時間を忘れて満喫できます。
木のジャングルジム
公園にあるジャングルジムの場合、鉄製のものが多いと思いますが、ここのジャングルジムは木で作られています。木で作られているものは、温かみがあって良いですよね。
全部で7つの木の遊具
果夢林ワールド。お土産でも木で作った何かが多かった。 pic.twitter.com/90AQUpnqhz
— えりん5 (@VILIKO) October 7, 2014
道の駅「おんねゆ温泉」の果夢林ワールドには、木の宮殿や木のジャングルジム、耳を押しつけると音がする木の柱など全部で7種類の遊具があります。
果夢林ショップ
道の駅・おんねゆ温泉
果夢林ショップ
白花豆ソフトクリーム 350円
(๑><๑)۶ぅま❢❣ pic.twitter.com/VlK3NINZpW— ケースケ (@koiko0111) July 30, 2017
道の駅「おんねゆ温泉」の「果夢林ショップ」には地元の人が作ったクラフト商品、陶芸品、地元産の白花豆やハッカなどを使った北見のお菓子など、様々なものが販売されています。道の駅ならではの品揃えです。
白花豆ソフトクリームを食べよう!
北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉。地元特産の白花豆を使ったソフトクリーム🍦をいただいたら、帰路の始まりです。 pic.twitter.com/SX1LOAnr7J
— ほりどん (@pagunokotarou) October 27, 2019
中でも「白花豆ソフトクリーム」は道の駅「おんねゆ温泉」の中でも特に人気で、訪れた人は思わず食べたくなるソフトクリームです。料金は350円とお手頃です。
お土産を買おう!
道の駅「おんねゆ温泉」の「果夢林ショップ」では様々な物を買うことができるので、お土産にぴったりです。道の駅ならではの地元の物もあるので、とても良いですね。
道の駅「おんねゆ温泉」の魅力
道の駅スタンプラリー 117/122
おんねゆ温泉今回はここまで。あと5個 pic.twitter.com/RPVhzRn4sR
— かいろ (@kaairou) October 14, 2019
最後に、道の駅「おんねゆ温泉」の魅力をさらに紹介します。なんと道の駅「おんねゆ温泉」には、まだまだ魅力がたくさんあるのです。
大型駐車場完備
■果夢林/道の駅おんねゆ温泉(北海道北見市)
確認日:2017.8.14
販売場所:からくり大国(入場料不要)
自販機:有
種類:2種
価格:400円
刻印:30円
駐車場:有(無料)
備考:現時点で日本最北端の記念メダル販売場所。 pic.twitter.com/OZfha3IqMi— 尾張でおわり (@owarideowari) August 20, 2018
道の駅「おんねゆ温泉」は大型の駐車場完備なので、車で来るのにも丁度良いですね。また料金も無料なので、時間を気にせず滞在することができます。
アクセスの詳細
道の駅「おんねゆ温泉」の住所は、北海道北見市留辺蘂町松山1-4。留辺蘂駅からバスで20分、または車が便利です。駐車場も大きいので、並ぶことの心配は少ないと思います。
道の駅おんねゆ温泉のシンボルタワー
それでは今日も出発です。今日まず最初にやってきたのは北見市旧留辺蘂町にある道の駅「おんねゆ温泉」になります。到着するといきなり目の前のハト時計「果夢林」が起動しました。でっかいハトがお出迎えしてくれました。 pic.twitter.com/3tGWjGtQKL
— ゆうちゃん (@magic_youchan) July 19, 2017
道の駅「おんねゆ温泉」のシンボルは、なんといっても「果夢林(かむりん)」というシンボルタワーです。これは、ハト時計とからくり人形を組み合わせて作られたものです。
ハト時計
道の駅「おんねゆ温泉」にあるハト時計は、世界最大級の大きさです。そのため、近くで見るととても迫力があります。ハト時計の背景の自然と合わせても、とても綺麗ですね。
からくり人形
朝の8:00~18:00まで、毎1時間ごとにハト時計のハトと共に森の精の人形達が出てきて演奏をしてくれます。
食事はからくり王国で!
【道の駅0263】おんねゆ温泉
世界最大級のハト時計がある道の駅。クラフト体験工房や子どもたちが遊べる木の遊園地、水族館が併設。道の駅の横に並んだ売店に生牛乳飲み放題の所がありました。どのくらい飲めるのかな。#原付日本一周 pic.twitter.com/sVhIW9i675
— 田中 太郎🐗 (@t3n6k) August 26, 2016
道の駅「おんねゆ温泉」に訪れた際の食事は「からくり王国」でしてはいかがでしょうか?ソフトクリームや軽食などが揃っています。
道の駅横に並ぶ売店
「からくり王国」は道の駅「おんねゆ温泉」の横にずらりと並んだ売店です。食事はもちろんのこと、地元特産物などのお土産も販売されています。
スタンプラリーに参加しよう
北海道道の駅スタンプラリー108/122駅
おんねゆ温泉
でっかい鳩時計がある道の駅
世界最大級らいし
動いてるの見たけど、その為に観光バスが来てた
他にも水族館あったりと多彩だけど温泉施設は見当たらなかった pic.twitter.com/aEOqAndUk8— おきな (@okina5712) July 20, 2018
道の駅「おんねゆ温泉」は北海道道の駅スタンプラリーの対象になっています。また、スタンプブックを持参すると、北の大地の水族館の入館料金が割引されます。
「道の駅 おんねゆ温泉」の基本情報
名称 | 道の駅「おんねゆ温泉」 |
住所 | 北見市留辺蘂町松山1-4(国道39号沿い) |
アクセス | 留辺蘂駅からバスで20分 |
公式HP | http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/685/ |
世界最大のハト時計を目指そう!
北見に日帰りして来ました
ドライバーは女子2人
峠の雪が心配でしたが、高速道路(しかも無料の) があるのね
580km、疲れました道の駅おんねゆ温泉世界一のハト時計 pic.twitter.com/BZam0pW0ty
— みーちゃん (@amenbo204) November 3, 2019
道の駅「おんねゆ温泉」はいかがでしたでしょうか?道の駅「おんねゆ温泉」は食事に温泉、水族館、宿泊施設と楽しめる要素が盛り沢山です。ぜひこの機会に道の駅「おんねゆ温泉」に訪れてみて下さいね。
おすすめの関連記事
Koko
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント