mikunitoge-hokkaido



北海道「三国峠」は絶景のドライブ名所!巨大橋から見る樹海の紅葉は圧巻! | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道「三国峠」は絶景のドライブ名所!巨大橋から見る樹海の紅葉は圧巻!

北海道の三国峠は、道内の国道の中で一番高い峠です。そのため眼下に広がる原生林の樹海は、時期によって深緑や10月の紅葉などの絶景が楽しめます。さらに三国峠の展望台にはカフェもあり、ドライブルートとしても最高な北海道の三国峠の魅力をたっぷりとご紹介します。

北海道「三国峠」は絶景のドライブ名所!巨大橋から見る樹海の紅葉は圧巻!のイメージ

目次

  1. 1【北海道】三国峠とは
  2. 2【北海道】三国峠周辺のドライブ名所
  3. 3【北海道】三国峠カフェの人気メニュー
  4. 4【北海道】三国峠の樹海
  5. 5【北海道】三国峠周辺の観光スポット
  6. 6【北海道】三国峠の詳細情報
  7. 7【北海道】三国峠で絶景を楽しもう!
    1. 目次
  1. 【北海道】三国峠とは
    1. 北海道の国道で一番標高が高い峠
    2. 日本百名道の撮影場所に最適
    3. 旧士幌線の廃線が多数眠る
  2. 【北海道】三国峠周辺のドライブ名所
    1. 名所①糠平湖からの樹海ロードの紅葉
      1. 撮影時期は10月がおすすめ!
    2. 名所②三国峠の「松見大橋」
    3. 名所③三国峠の「緑深橋」
    4. 名所④三国峠展望台
      1. 早朝の雲海は見物!
  3. 【北海道】三国峠カフェの人気メニュー
    1. メニュー①ブレンドコーヒー「木もれび」
    2. メニュー②カフェラテのラテアート
    3. メニュー③アッフォガード・アル・カッフェ
    4. メニュー④カツカレー
  4. 【北海道】三国峠の樹海
    1. 樹海①ウペペサンケ山
    2. 樹海②温泉山
    3. 樹海③ホロカ山
  5. 【北海道】三国峠周辺の観光スポット
    1. スポット①幌加温泉
    2. スポット②旧国鉄士幌線アーチ橋
    3. スポット③タウシュベツ川橋梁
      1. 幻の橋と呼ばれる
    4. スポット④十勝三股
      1. 三股山荘カフェで一休み
  6. 【北海道】三国峠の詳細情報
    1. 三国峠の由来
    2. 三国峠ヘのアクセス
      1. 駐車場情報
    3. 三国峠の基本情報
  7. 【北海道】三国峠で絶景を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    2. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    3. 【広島】三段峡で川遊びや紅葉を楽しもう!アクセスや食事もご紹介
    4. 岡山後楽園の見どころを紹介!四季折々のイベントや絶品ランチまで徹底解説
    5. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    6. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    7. 岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!
    8. とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
    9. 【神奈川県】大山の紅葉を見に行こう!見頃の時期はいつ?
    10. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    11. 春はお花見!秋は紅葉!四季折々の風景が楽しめる鹿野城へ行こう!
    12. 「長門峡」で季節を楽しむハイキング!道の駅や日本酒のグルメ情報もご紹介。
    13. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    14. 【ガイド】初心者必見!しまなみ海道サイクリングはコレを読めば完璧!
    15. 【最新】岡山のおすすめツーリングスポット17選!絶景名所で爽快な旅を!
    16. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    17. 宮島サービスエリアのグルメ&お土産情報!上り線・下り線それぞれ紹介!
    18. 「鍵掛峠展望台」には圧巻の紅葉が目前に広がる!絶景の見頃の時期は?
    19. 鳥取のおすすめ紅葉名所15選!絶景の見頃の時期や穴場スポットも解説!
    20. 鳥取のおすすめドライブスポット20選!定番の絶景名所や穴場デートも!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

【北海道】三国峠とは

北海道にある三国峠(みくにとうげ)とは、北海道の中央部の大雪山(だいせつざん)国立公園内に位置しています。三国峠は、上川町と士幌町とを結ぶ糠平(ぬかびら)国道と呼ばれている国道273号線の三国トンネルの南側にある峠ですので、”これぞ北海道!”といった四季折々の雄大な大自然の景観を楽しめるところです。

北海道の国道で一番標高が高い峠

三国峠の標高は1139mあり、北海道内の国道の中で一番高い峠です。三国峠は、日本の国立公園の中で一番広くて歴史のある大雪山国立公園の中にありますから、三股盆地と呼ばれている針広混合林の大樹海と山々が織り成す素晴らし景色を堪能できるところです。

日本百名道の撮影場所に最適

『絶景を走る日本百名道』は、ツーリング雑誌『アウトライダー』で活躍しているカメラマン・須藤英一さんの著書で、約20年にわたる取材をもとに絶景に出会える日本の道を100本紹介している本です。この本に北海道の三国峠も取り上げられています。

特に、三国峠の緑深橋から望む松見大橋の景色は、日本百名道の撮影スポットにも選ばれていますので、この国道を10月の紅葉の時期に走って、美しい景観をカメラに収めてみてください。

旧士幌線の廃線が多数眠る

北海道にある上士幌町(かみしほろちょう)は林業が盛んであったため、アカマツやエゾマツを産出していました。その材木を積み込み運び出すために1939(昭和14)年に開通したのが旧国鉄士幌線でした。

当時は大変賑やかな街でしたが、1970年代前半にかけて士幌線と並走する国道が整備され、利用者が減少し2003(平成15)年に士幌線は廃線になっています。

ですが、「NPOひがし大雪アーチ橋友の会」の方々の尽力により、旧士幌線は鉄道遺産として幌加駅跡やホーム跡、美しいアーチ橋など多数残されています。



【北海道】三国峠周辺のドライブ名所

北海道にある三国峠は大雪山国立公園の中にありますから、雄大な大自然を満喫できます。しかも三国峠周辺には、展望台やおすすめの紅葉スポットなど知る人ぞ知る素晴らしい絶景を眺望できるドライブ名所が満載です。そこで、特におすすめのドライブポイントをご案内します。

名所①糠平湖からの樹海ロードの紅葉

三国峠周辺のドライブ名所の1番目は、大雪山国立公園内を南北に走る上士幌(かみしほろ)町にある北海道で2番目に大きい人造湖の糠平湖(ぬかびらこ)から三国峠までの「樹海ロード」です。

この道は全面舗装されており、通年で通ることが出来ます。さらに、眼下に広がる大樹海も夏は深い緑をしていますが、標高が高いので他よりも一足早く紅葉した樹海の絶景が楽しめます。

撮影時期は10月がおすすめ!

心地よくドライブできる「樹海ロード」を走るなら、赤や黄色などの色鮮やかな大樹海の美しい景観をカメラに収めてみませんか。

糠平湖周辺と三国峠との標高差は約600mあるため、エゾヤマザクラやナナカマド・ヤマモミジ・カラマツ・ミズナラなどの木々は徐々に色づいていきます。大樹海の紅葉は、例年9月の終わりころから10月中旬に見頃を迎えます。10月頃の紅葉の時期が撮影におすすめです。

名所②三国峠の「松見大橋」

三国峠周辺のドライブ名所の2番目は、三国峠で人気の観光スポット「松見大橋」です。三国峠にある「松見大橋」は、深緑や紅葉した原生林を横切り”絵になる風景”として人気の赤い橋です。

この橋は高さ30m・長さ330mあるカーブ橋ですから、とても存在感のある美しい橋です。この橋を渡りながら、10月頃の赤や黄色など色鮮やかに紅葉した樹海を眺めつつドライブしてみてください。

名所③三国峠の「緑深橋」

三国峠周辺のドライブ名所の3番目は、「緑深橋」です。「緑深橋」は、松見大橋よりもう一本上にある橋で、松見大橋が一番よく見えるポイントです。

ここから見る松見大橋と大樹海との美しい景色は素晴らしく、日本百名道の撮影場所にも選ばれている人気の観光スポットです。ただしここは大型トラックの通行も多いので、撮影をするならば橋の手前にある駐車スペースをご利用ください。

名所④三国峠展望台

三国峠周辺のドライブ名所の4番目は、「三国峠展望台」です。「三国峠展望台」は、三国トンネルの手前にあり、入場も駐車場も無料で24時間いつでも自由に見学することができます。

三国峠の展望台から松見大橋を望むことはできませんが、四季折々の美しい北海道の大自然を感じる絶景を眺めることはできます。展望台からの素晴らしい景観に心癒されに訪れてみてください。

早朝の雲海は見物!

早朝に三国峠を訪れると気象条件や時期にもよりますが、いつもと違う自然が生み出す幻想的な風景に出会えるかもしれません。三国峠の眼下に広がる樹海一面に雲海が広がり始め、時間の経過とともに濃くなったり薄くなったりとダイナミックな景色を眺めることができます。

三国峠の雲海は1年を通して発生しますが、夏から秋にかけて多く発生します。もし雲海を見に行くのなら、雨上がりで弱い風のある夜明けから早朝の時間がおすすめです。

北海道で雲海が楽しめるスポット8選!感動の絶景や発生条件&時期とは?

【北海道】三国峠カフェの人気メニュー

北海道の三国峠の展望台駐車場の横に「三国峠カフェ」があります。三国峠カフェはログハウスのちいさなお店ですが、水飲み場やトイレも完備されています。

木のぬくもりを感じる店内は10席ほどで、「幸運の鳥」と呼ばれる木彫りのフクロウや心落ち着くランプがあり、ドライブ疲れも癒されるところです。三国峠カフェでは、美味しいコーヒーや食事もできますので、おすすめのカフェメニューをご紹介します。

メニュー①ブレンドコーヒー「木もれび」

三国峠カフェでおすすめのメニュー1番目は、ブレンドコーヒー「木もれび」500円です。三国峠カフェで提供されているコーヒーは、自家焙煎珈琲豆を丁寧にハンドドリップした店主のこだわりが詰まった美味しいコーヒーです。

ブレンドコーヒー「木もれび」には2種類のモカをベースに、タンザニアとコロンビアをブレンドした甘酸味が特徴のまろやかな味わいのコーヒーです。展望台で冷えた身体をこのコーヒーを飲んで温めてみてください。

メニュー②カフェラテのラテアート

三国峠カフェでおすすめのメニュー2番目は、マイルドな味わいで飲みやすい「カフェラテのラテアート」ホット580円です。三国峠カフェで提供されるラテアートは店主の奥様が作っており、うさぎやリス・くま・ねこなど可愛いラテアートが施されていて人気の逸品です。

メニュー③アッフォガード・アル・カッフェ

三国峠カフェでおすすめのメニュー3番目は、超濃厚エスプレッソコーヒーを使ったイタリアのデザート「アッフォガード・アル・カッフェ」600円です。

「アッフォガード・アル・カッフェ」とは、冷たいバニラアイスに淹れたてで熱々のエスプレッソを注いで食べる大人のデザートです。ちなみに”アイスが珈琲に溺れる”様子からこの名前が付いたといわれています。

メニュー④カツカレー

三国峠カフェでおすすめのメニュー4番目は、美味しいと噂になっているカレーの中でも「カツカレー」1100円が特におすすめです。

こちらの「カツカレー」は、衣のサクサクした食感のカツとカレールーの甘さと辛さのバランスがよいと人気です。こちらでは、オーダーが入ってから調理するため、出来立てで熱々の美味しいカレーを味わえます。

名称 三国峠カフェ
住所 北海道河東郡上士幌町三股番外地(三国峠頂上)
電話番号 080-1975-0407
営業時間 8時30分から17時30分
定休日 シーズン中無休
※11月上旬から4月中旬まで冬季休業
アクセス 上士幌町市街地より車で約60分
駐車場 20台分有
公式HP https://kamishihoro.info/sg_detail.php?id=5

【北海道】三国峠の樹海

北海道の三国峠からは、峠の下に広がる大樹海越しに眺められる美しい山々があります。三国峠の樹海は、夏の深緑の木々の景色も素晴らしいです。

10月の紅葉の時期になると、エゾヤマザクラやナナカマド・ヤマモミジ・カラマツ・ミズナラなど木々が競い合うように美しく彩ります。そこで、樹海と周辺の山々とのコントラストも素晴らしい景色をご紹介します。

樹海①ウペペサンケ山

三国峠から見えるウペペサンケ山(うぺぺさんけやま)は、糠平湖に西側にそびえており周囲の山からよく見える存在感のある山です。さらにウペペサンケ山は、標高1848mある火山です。

山の名前にもなっている「ウペペサンケ」とは、アイヌ語で”雪解け水をどっと押し出す”との意味があります。山のすそ野に広がる樹海と遠くに見えるウペペサンケ山とのコラボレーションを眺めてみませんか。

樹海②温泉山

三国峠から見える温泉山は、上士幌町にあるぬかびら温泉郷にある山です。温泉山は、三国峠から帯広方面に見える山ですから、樹海が紅葉で美しく色づく10月頃や夏の深緑の時期に合わせて三国峠の展望台から眺めてみませんか。

樹海③ホロカ山

三国峠から見えるホロカ山は、東大雪山系の山で標高700mある山です。ホロカ山から車で約10分のところに糠平温泉があり、ホロカ山の麓には幌加温泉がありますが、他に人家は無く幌加温泉は秘湯です。10月の紅葉の時期に美しく彩られた樹海とホロカ山とを三国峠から眺めてみてください。

北海道紅葉名所ランキングBEST20!見頃の時期や穴場スポットは?

【北海道】三国峠周辺の観光スポット

北海道にある三国峠の周辺には、知る人ぞ知る観光名所がまだまだあります。例えばドライブ疲れにも効きそうな温泉や、国道から少しそれた所にひっそりとたたずむ国指定登録有形文化財に登録されている橋などがありますので、ちょっと足を延ばして訪れることのできる観光スポットをご紹介します。

スポット①幌加温泉

北海道・三国峠周辺でおすすめの観光スポットの1番目は、「幌加温泉(ほろかおんせん)」です。幌加温泉は、国道273号線を経由して約1.5km走った所にある2軒しかない温泉です。

幌加温泉の泉質はナトリウム泉・鉄鉱泉・カルシウム・泉硫黄泉の4種類あり、神経痛・リウマチ・創傷・胃腸病・ヒステリーの効能があるそうで、日帰り入浴も可能です。

幌加温泉には、「ホロカ温泉」と「湯本鹿の谷(ゆもとかのや)」の2軒の旅館がひっそりとたたずんであります。10月頃に三国峠の紅葉の時期に合わせて、日常の疲れを癒しに訪れてみてはいかがでしょうか。



スポット②旧国鉄士幌線アーチ橋

北海道・三国峠周辺でおすすめの観光スポットの2番目は、「旧国鉄士幌線アーチ橋」です。旧国鉄士幌線アーチ橋は、上士幌町ぬかびら源泉郷にある素晴らしい歴史の鉄道遺産です。

しかも旧国鉄士幌線アーチ橋は一つではなく全部で九つあります。コンクリートで造られたアーチ橋は、古代ローマ時代の水道橋を思わせるような美しい高架橋です。

スポット③タウシュベツ川橋梁

北海道・三国峠周辺でおすすめの観光スポットの3番目は、先程ご紹介した旧国鉄士幌線アーチ橋の一つ「タウシュベツ川橋梁」です。タウシュベツ川橋梁は、通称”めがね橋”と呼ばれ親しまれており、長さ130mあるコンクリートアーチ橋です。

めがね橋の愛称の由来は、早朝は日中に比べて風が少なくて波が立たないため、湖面にタウシュベツ川橋梁が映り、コンクリートのアーチが円いめがねのように見えることから、この名前で呼ばれるようになったそうです。

幻の橋と呼ばれる

タウシュベツ川橋梁の手前には、川をせき止めて造られた人造湖の糠平湖があります。そのためタウシュベツ川橋梁は、湖の水が少なくなる1月頃から姿を現し、雪解け水が流れ込み水位が上昇する5月頃から沈み始めます。さらに夏になると湖底に沈んでしまいます。

このように季節やその年の雨量などにより時期は異なりますが、見え隠れするアーチ橋は日本中探してもここだけという大変珍しい橋なので、「幻の橋」と呼ばれています。「タウシュベツ川橋梁」に関する詳細は、下記に記載した「上士幌町観光協会」のHPまたは電話番号にてお問い合わせください。

名称 タウシュベツ川橋梁
住所 北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷
電話番号 01564-7-7272(上士幌町観光協会)
公式HP https://www.kamishihoro.jp/place/00000072
崩壊寸前?幻の橋「タウシュベツ川橋梁」を訪れる!展望台の行き方は?

スポット④十勝三股

北海道・三国峠周辺でおすすめの観光スポットの4番目は、三国峠から約12km程下がった樹海の中にある「十勝三股(とかちみつまた)」です。

ここはルピナスの群生地で、6月下旬から7月上旬にかけてピンク色や紫色などの花が咲き誇る美しい風景と出会えます。

さらにこの地は人家が無くなり自然に返ったようで、美しい白樺林が広がっています。三国峠の展望台から望む樹海の風景とは違う爽やかな風景にも出会えるところです。

十勝三股は、帯広から伸びていた旧国鉄士幌線の終着駅があった場所なのです。昔この地区には約1200名もの人が住んでおり、神社や学校や商店などもあり賑わっていましたが、林業の衰退により現在では2軒の民家のみがこの地で生活しています。

三股山荘カフェで一休み

十勝三股には、アットホームな感じのログハウスの喫茶店「三股山荘(みつまたさんそう)」が営業しています。三股山荘は、東大雪山系に囲まれた所にあり、食事や飲み物・手作りケーキや旬の素材を使ったアイスクリームなどが頂けます。

ランチメニューは、カレーライスや十勝大豆や白豆がたっぷり入ったあっさり味のミートソーススパゲティなど5種類のランチメニューから選べます。

また店内には、旧国鉄士幌線を再現したジオラマや線路地図、木工品や絵葉書などのお土産品もあります。三国峠の展望台からちょっと足を延ばして、爽やかな景色を眺めながらカフェで一休みしてみませんか。



名称 三股山荘
住所 北海道河東郡上士幌町字三股8番地
電話番号 01564-4-2165
営業時間 10時から17時
※季節により多少変動あり
定休日 火曜日(他不定休あり)
公式HP https://snowpicture2.wixsite.com/mitsumatasansou

【北海道】三国峠の詳細情報

北海道にある三国峠には、駐車場や休憩スペースもあり絶好のドライブコースですが、車が無いとアクセスしにくいところでもあります。そこで、三国峠への具体的なアクセス方法や三国峠と呼ばれている名前の由来などの基本情報をご案内します。

三国峠の由来

北海道にある三国峠の名前の由来は、二つあります。一つは、石狩国と十勝国と北見国とにまたがる裏大雪の三国山を貫通する峠から付いたという説です。そしてもう一つは、三国にまたがる峠だからこの名前が付いたという説があります。

三国峠ヘのアクセス

北海道・三国峠へのアクセス方法ですが、車で帯広市街から国道241号線と国道273号線を経由して約2時間です。もしくはぬかびら源泉郷から訪れるのなら、車を利用して約50分で三国峠へ到着します。

駐車場情報

北海道・三国峠展望台には約30台分の駐車スペースが用意されています。もちろん利用料金は無料・24時間自由に利用できますから、10月の紅葉の時期でも国道273号線に停車せずこちらの駐車場を利用してのんびり美しい景色を眺めてみてください。

三国峠の基本情報

名称 三国峠
住所 北海道河東郡上士幌町字三股番外地
電話番号 01564-7-7272(上士幌町観光協会)
駐車場 無料で約30台分有
公式HP https://www.kamishihoro.jp/page/00000140

【北海道】三国峠で絶景を楽しもう!

北海道の三国峠は国道273号線にあり、1年を通して様々な素晴らしい景色に出会えるところです。特に夏の深緑や10月の紅葉の時期は、三国峠展望台からの眺望は絶景です。しかしながら全国的にはあまり知られていないドライブコースなので、是非とも北海道旅行に出かけた際は、三国峠から美しい樹海の景色を眺めてみてください。

おすすめの関連記事

【決定版】帯広&十勝のおすすめ観光スポット35選!王道から穴場まで!

北海道のおすすめ絶景峠スポットまとめ!観光やドライブの参考に!

北海道の圧巻の絶景は全てここに!おすすめドライブスポット50選!

北海道の絶景ツーリングスポット14選!費用や持ち物・おすすめの時期は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
カフェオレ猫

好奇心旺盛なアラフィフおばちゃんです。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました