北海道のおすすめ絶景峠スポットまとめ!観光やドライブの参考に!
北海道は絶景スポットが多く、峠からの眺めは抜群です。観光や、ちょっとしたドライブの時でも、おすすめ絶景峠を知っていれば、デートに家族サービスに役立つことばかりです。自転車やバイクで走っても気持ち良い北海道のおすすめ絶景峠スポットを、見どころ含めて紹介します。

北海道の峠とは
アラフィフ からの大型バイクデビュ
— 懲りないおっちゃん (@korinaiocchann) November 24, 2019
DAY5 天に続く道 知床峠編終了・・・疲れた😂
知床峠の羅臼岳と知床岬のイクラ丼?
おっちゃんが北海道行っても、
こういうの食えません😰 pic.twitter.com/zgEcL5q9SC
北海道は、地平線の先まで真っ直ぐに伸びた道と大自然に囲まれた絶景がとても魅力的な地域で、毎年たくさんの方がドライブに北海道へ訪れます。夏でも快適な気温と素晴らしい景観、美味しいグルメや旅の疲れを癒す温泉など、いろんな楽しみを一度に丸ごと体験できるからです。ドライブの聖地と言われるのはそのためです。
ドライブやバイクで絶景が一望できる
さささんの知床ロスが伝染して何年か越しの知床ロス。
— どぐまん (@dogma_60sky) November 20, 2019
北海道を自転車旅した時、ネイチャーインストラクターのインターン生として2週間滞在した。
休みの日は知床峠。
海沿いの真っすぐな道。
ここで見た知床の自然とヒグマ、シマフクロウ、様々な動物。
夜の静かさと対照的な星空は忘れられない。 pic.twitter.com/qPzGNpxzel
5月~10月頃は特にベストで、大自然北海道の雄大さを感じながらドライブが出来、バイクを道端に止めても絵になります。ドライブしながらでも、停車してでも、あたり一面が北海道の絶景なのです。こんな景色が楽しめるところは北海道しかありません。観光抜きでも楽しめるほどなのです。
自転車で走る定番ルートも
北海道を自転車で峠を走ってると対向のバイクが、思いっきりガッツポーズとかしてくれました!嬉しかった!(゜∇^d)!! pic.twitter.com/klJfjCD2L8
— 寺崎愛🐑イラストレーター (@AiTerasaki) August 14, 2019
北海道には、平坦で景色が良い、自転車ツーリング定番の場所がいくつかあります。例えば、道北では、オロロンライン・稚内・宗谷岬。広大な原野を一直線に貫く道路を走れるのです。
道央では、富良野・美瑛・旭川・帯広などは、グルメツアーを楽しむ事もできます。道南の札幌・小樽・積丹は、有名な観光地が多く、それぞれどの地域でも自転車で走る定番ルートがあります。
標高の高い峠から見る絶景
#りったんThanksFlowerDay
— Kazuhito Tsukamoto (@KazuhitoTsukam1) November 23, 2019
本当に楽しいSR配信でした♪
りこさんの抱負も聞けて、これからも応援させて頂きます😌
サプライズの玲奈さんにも感謝を🙏
花では無いのですが、今年の秋に峠から撮った北海道を感じる1枚です😊
りこさんの前途がこの青空の様に清んだものになりますように🤗 pic.twitter.com/cBp0L5cvh6
走っていると、幾つかの標高の高い峠があります。そこでは、北海道特有のスケールの大きさに驚くはずです。樹海を眼下に望んだり、森の上を駆けるような橋からの景色があったり、屈斜路湖や硫黄山が一望できる場所もあります。そして、そのどれもが、きちんと整備された道路でアクセスしやすいため、ドライブを楽しみながら北海道の大自然を満喫できるのです。

北海道のおすすめ峠スポットまとめ
そういえば北海道の知内町には「みれん峠」という場所がある。昔、田舎の数少ない娯楽としてお祭の盆踊り(意味深)が盛んだった頃、山を越えて街の盆踊りを楽しんだ若者が後ろ髪を引かれる想いで戻り越えていく道だったから「未練峠」だとか。つまり私がコミケ帰りで乗る新幹線は「みれん鉄道」か…。 pic.twitter.com/cIQt7gDG9z
— 道民の人@呉→呉→京→北ティアD24→C97 4日目あ-62b (@North_ern2) November 20, 2019
北海道の峠は、それだけで観光スポットです。その日の天候や、陽射しで鮮やかさを増す木々の葉、沿道でライトアップも行われる場所があったり、訪れるタイミングによってもさまざまな顔を見せてくれます。自転車やバイク、ドライブでおすすめの絶景がたくさん見れる穴場の観光スポットなのです。
北海道の峠①美幌峠
冬の美幌峠撮りに行こうかな📸 pic.twitter.com/CmMv44QmLb
— タカオ (@Takao_key) November 24, 2019
美幌峠は、道東の主要都市、釧路・北見を結ぶ国道243号上にあります。ここは阿寒国立公園内でもあります。周辺の標高は約525mもあるため、頂上からの眺望は壮大無比で、道の駅もあるため、駐車場にも困りません。まさに北海道を代表する峠の観光スポットなのです。
初日の出スポットとして人気
美幌峠の日の出前。この後、霧に包まれました。 pic.twitter.com/hLxJ0YzKFY
— M-northway (@Mnorthway2) November 25, 2019
美幌峠から屈斜路湖を見下ろして見る初日の出はまさに絶景。最高の観光スポットです。気象条件が整えば、雲海が出ることもあるのですが、雲海が出た時などはもう感動的です。北海道有数の初日の出を見る観光スポットとして有名です。実は温泉施設もあるので、温まって帰るのも良いでしょう。
美幌峠の基本情報
アクセス | 旭川紋別道遠経瀬戸瀬ICから約1時間45分 |
駐車場 | 無料 |
問い合せ先 | 0152-73-1111 or 0152-75-0700 |
URL | http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2502/ |
北海道の峠②三国峠
-
— 神谷。 (@kmyyyyy_07) October 13, 2019
北海道 詰め合わせ .
1. 三国峠 樹海ロード
2. 青い池
3. 白ひげの滝
4. 十勝岳
- pic.twitter.com/6BC3u7J4Z6
三国峠は、帯広市を起点として、士幌町を経て上川町まで北上する国道273号上にあります。樹海を眼下に望み、松見大橋という橋が有名ですが、標高が高いため、森の上を駆けるような雰囲気があり、橋からの景色は北海道を代表する峠の観光スポットと言えます。
北海道で一番高い峠
北海道の国道最高地点#雪ミクベストショット#三国峠 pic.twitter.com/9A69298V28
— TN3939 (@TN39392) November 23, 2019
ここはなんと標高1,139mなのです。北海道の国道の中で1番標高の高い峠として有名です。北海道の中央部に位置し、2000m級の山々を連ねる大雪山系の屋根の部分に位置します。峠には駐車場とトイレ、ログハウス風の可愛いカフェ、展望台もあります。
三国峠の基本情報
アクセス | 帯広市街から国道241号・273号経由約2時間 |
駐車場 | 無料 |
問い合せ先 | 01564-4-2224 |
URL | http://www.kamishihoro.info/tp_detail.php?id=121 |

北海道の峠③中山峠
北海道に住んでますが、白樺とか一杯あるの中山峠とかニセコとか?
— 砂ぼうず (@MemoriesOff2nd) November 18, 2019
コスプレした女の子で撮影したいが、真冬にやったら風邪引く雪に埋まるレベルですが、でも見てみたいなぁなどと。 pic.twitter.com/yBG4zfP8YP
中山峠は、北海道の中心である札幌市南区と虻田郡喜茂別町をつなぐ峠です。この峠は、道央と道南を結ぶ主要幹線道路で、札幌からニセコや洞爺湖、函館方面に向かう最短ルートのため、特にスキーシーズンや観光シーズンで非常に交通量が多いことで知られています。そして、羊蹄山が一望でき、冬の白樺は美しいです。
道の駅で人気!名物のあげいも
北海道は、中山峠名物の揚げイモを模した、ゆるキャラのアゲポン(^^) 舞のお気に入りです❤️ pic.twitter.com/DaoAHps3Eb
— Tetsuo Fujitomi (@TFujitomi) November 17, 2019
この中山峠にある道の駅「望羊中山」は、販売コーナー、お土産などのショップ、レストランと休憩所、そして「森の美術館」が併設された複合施設なのですが、中でも、販売コーナーで売られている「あげいも」が名物です。「いも」を1つまるごと揚げているのですが、衣もふっくら、ほんのり甘くて、ここを通りかかったら食べたくなるなる一品なのです。
中山峠の基本情報
アクセス | 札幌から 約60分; 小樽から 約1時間15分; |
駐車場 | 無料 |
問い合せ先 | 0136-33-2671 |
URL | https://ageimo.com/ |
北海道の峠④知床峠
[北海道]知床峠
— バイク好きにオススメのスポット!! (@khguu123) November 18, 2019
知床連山を横断する道路の頂点!
標高約738m、1日中バイクを運転していても全然飽きないし疲れませんでした!とても新鮮な風景で気持ちよかったですね! pic.twitter.com/tioFzIKyL6
知床峠は、世界遺産「知床半島」を羅臼からウトロにかけて横断する道路上にあり、峠の頂上近くには羅臼岳があり、低地でも高山植物を見ることが出来る事が特徴です。知床峠の正式名称は知床横断道路と言います。知床峠には売店やレストランなどはありませんのでウトロや羅臼の街で食事を取っておきましょう。
知床峠は日本で一番開通期間の短い国道です。冬の間は雪により閉鎖されてしまうからなのですが、開通は積雪状況により毎年変動するので、向かう際にはあらかじめ確認しておきましょう。
北海道屈指の星空スポット
昨夜撮影した北海道の星空。知床峠に残った雪渓と夏の天の川です。今回もたくさんの心に残る風景に出会いました。これから東京に帰ります。 pic.twitter.com/f6UY4Ws9KV
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) July 10, 2013
実はこの知床峠、知る人ぞ知る絶景の観光スポットなのです。初めてきた人は、駐車場に車を停めて外に出た瞬間、見たことのないほど無数の星に圧倒されるでしょう。そして、多くの人が、肉眼で見たことはないであろう天の川を、とても美しく感動的に見ることが出来るのです。知床峠は空気が澄んでいるためか、視界が開けており、見渡す限り一面星だらけなのです。
知床峠の基本情報
アクセス | 北海道根室中標津空港から国道272・335号経由80km1時間30分. |
駐車場 | 無料 |
問い合せ先 | 0152-22-2125 |
URL | https://www.shiretoko.asia/shiretoko_touge.html |

北海道の峠⑤深山峠
ラベンダー枯れても、ほぼ絵画。深山峠なう pic.twitter.com/YkwQ529zT8
— 久住昌之 (@qusumi) October 31, 2019
深山峠は、上富良野と美瑛の町境に位置する峠で、国道237号上にあります。ここは十勝岳連峰を見渡せる絶景ポイントなのです。展望台からは、ラベンダーやポピーなど色彩豊かな花畑と、遠方に十勝岳の雄大な山並みが楽しめる絶景スポットです。
アートパークで美術館や観覧車も楽しめる
レビュー追加 深山峠アートパーク https://t.co/LJIGdoYjzo pic.twitter.com/NaQw8x8rwN
— fwgp (@fwgp) January 8, 2018
この峠付近にはアートパークがあり、「トリックアート美術館」で、トリックアートを楽しんだり、施設内にある「ふらのびぃる館」「深山アイス工房」などの飲食施設で、休憩スポットとしても利用できます。観覧車もあるので、単なるドライブだけではなく、家族連れでこの施設を目的地にして楽しむこともできます。
深山峠の基本情報
アクセス | JR上富良野駅より国道237を通り約7キロ |
駐車場 | 無料 |
問い合せ先 | 0167-45-3150 |
URL | https://www.furanotourism.com/sp/jp/spot_D.php?id=415 |
北海道の峠⑥津別峠
津別峠からの雄大な眺め・・・あれ? pic.twitter.com/2Cof8I5CkA
— yuppi@また北海道長期ツーリングやらかしてました (@yuppiNC750X) August 12, 2019
津別峠は屈斜路湖の西側にあり、標高947mの峠です。実はここ雲海の絶景スポットなのです。屈斜路湖は日本一のカルデラ湖で、雲海発生率はなんと60%!すごい確率です。しかも雲海が見れる展望台までバイクや車で舗装された道で向かう事が出来るのです。6~9月がベストシーズンです。
津別展望台から見る360度の絶景
美幌峠もいいけど津別峠もいいよー!
— チャバ@ 今シーズンも無事に終わろうとしてます! (@tariki0713) May 24, 2019
大雪山系見えるほど360度パノラマなんだぜ! pic.twitter.com/g9iMxjhQio
津別展望台からは屈斜路湖が一望できます。雲海が出ていても、出ていなくても、日の出とともに刻一刻と変わる景色には興奮すると思います。大雪山系が見える360度パノラマに、あまりの美しさに感激で言葉が出てこないくらいです。夜も満天の星空が出迎えてくれます。
津別峠の基本情報
アクセス | JR釧網本線摩周駅から車で約1時間 女満別空港から車で約1時間30分 |
駐車場 | 無料 |
問い合せ先 | 0152-76-2152 |
URL | https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/06kanko/20annnai/2007-1029-0919-2.html |
北海道の峠⑦毛無峠
北海道にも毛無峠ってあるのねwhttps://t.co/xlsozYXrWk pic.twitter.com/UI1CKp22ea
— cosi σσ¬ (@cosi_30PRIUS) October 30, 2018
赤井川村、倶知安町につながる国道393号(通称:メープル街道)のドライブルート上にあり、毛無山、天狗山など付近の山並みの眺望を楽しむことができます。小樽の市街地や石狩湾、晴れた日には遠く暑寒別連峰(増毛連山)を望むことができます。また、「毛無(けなし)から増毛(ましけ)を望める」ということで、頭髪が気にかかる人たちにとって縁起が良い場所とも言われます。
小樽市内の夜景スポット
小樽にきてます。
— しんぺい (@shinpei_makoto) November 11, 2019
運河のライトアップと、毛無峠からの夜景。
改めて小樽いいわ。かまぼこ旨いし。 pic.twitter.com/f1wC7qd1Ol
毛無峠にある毛無山展望所は、標高は470mです。小樽の夜景スポットと言えば、北海道三大夜景にも選ばれている天狗山の方が有名で標高は少し高いのですが、毛無山展望所は天狗山よりも広範囲に渡って夜景を楽しめるのが特徴の隠れた穴場スポットなのです。
毛無峠の基本情報
アクセス | 朝里インターチェンジから車で約15分 |
駐車場 | 無料 |
問い合せ先 | 0134-32-4111(内線266) |
URL | https://www.city.otaru.lg.jp/ kankou/miru_asobu_tomaru/view/kenasi.html |

北海道の峠⑧千望峠
さっきの御来光をシェア◎ 富良野で素晴らしい景色に出会う事ができました! (@ 千望峠) https://t.co/sOAussi3Ns pic.twitter.com/bZpWCdIKK4
— Kentaro Sakashita (@sakagemc) June 30, 2014
千望峠は上富良野町の道道581号線沿いにあります。なだらかな峠で、千望峠駐車峠からの景色は上富良野八景に選ばれています。好展望地のわりに観光客も少なく超穴場スポットかもしれません。千望峠からの見晴らしは谷側(上富良野市街方面)からの景色がオススメで、美瑛の道道70号線や富良野の道道759号線から進み、千望峠を下るコースがおススメです。
千望峠駐車公園からの景色がおすすめ
火山の恵みが生命を育み、人を幸せにする、豊かな大地を眼下に望む…
— 精神科医 Dr.Snowman(9さい) (@doctorsnowman05) July 27, 2017
(上富良野町・千望峠) pic.twitter.com/GtWsllRNni
千望峠駐車場は公園として整備されていて、小さなラベンダー畑も楽しめます。この駐車場は、富良野エリアと美瑛エリアの境界辺りにあるため、富良野盆地の田園風景と上富良野や美瑛の丘の景色の両方を見渡すことができます。
千望峠の基本情報
アクセス | JR上富良野駅から車で約10分 |
駐車場 | 無料 |
問い合せ先 | 0167-45-6983 |
URL | http://www.kamifurano.jp/play/parc/120 |
北海道の峠⑨塩狩峠
ああ塩狩峠 pic.twitter.com/aQHOGyvcRq
— ゆうづる13号 (@N_StarlightBlue) November 2, 2019
塩狩峠は、旭川から北へ約30km、国道40号線の途中にある峠です。塩狩パーキングのトイレの南側には多くの桜の木があり、桜の季節にはここは北海道有数の花見の穴場スポットになります。付近は美しい丘があったり、さらに奥に進むと南丘森林公園もあります。人の気配が少ないため、混雑が嫌いな人に良いかもしれません。
小説の舞台
キハ40-1725
— yoshikou (@777dcYoshykou) November 20, 2019
N-DMF13HZI搭載
そしておまけの塩狩峠とピップエレキバン pic.twitter.com/FubViEyxAt
この峠は三浦綾子女史の小説「塩狩峠」で有名になった場所です。明治42年に勾配の途中で連結器が外れて暴走した客車を停めるために同乗していた鉄道職員の長野政雄氏が線路に飛び込んで自らの体を下敷きにして客車を停めたという実話をもとにした話です。
塩狩峠 の基本情報
アクセス | 和寒中心部より車で10分; 道央自動車道和寒ICから5分(約4km) 旭川より車で40分(国道40号線) |
駐車場 | 無料 |
問い合せ先 | 0165-32-2423 |
URL | https://www.town.wassamu.hokkaido.jp/ industrial-development/commerce-tourism/ attractions/pass-memorial-shiokari/ |
北海道の峠⑩オロフレ峠
北海道らしい雄大な景色・オロフレ峠
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) November 23, 2019
登別と壮瞥をつなぐ道道2号線に位置するのがオロフレ峠です。オロフレとはアイヌ語で赤き川という意味を持つ「オロフレペツ」に由来しています。登別温泉と洞爺湖の中間くらいの場所で、展望台からは羊蹄山や洞爺湖、噴火湾や太平洋なども眼下に広がります。 pic.twitter.com/fkk2wFTpX7
日本屈指の温泉街・登別と、洞爺湖の南東岸に位置し有珠山・昭和新山を有する壮瞥町を結ぶのがオロフレ峠です。この峠には数カ所のパーキングがあり、停車して景色を楽しめます。特に「黄渓駐車場」は遠くに洞爺湖を見下ろすビュースポットがあり、絶景です。
展望台からは雲海や樹氷が見れる
オロフレ峠
— yumi (@yumimahina) November 17, 2019
樹氷〜(⁎˃ᴗ˂⁎)
-6℃#壮瞥町 pic.twitter.com/JwufmRyRsx
オロフレ峠の展望台に行くには、壮瞥町から入れる旧道を通るしか方法はなく、少し行きにくいのですが、オロフレ峠の展望台に行く途中の道を曲がって着いたところに黄渓展望台があり、ここの展望台、そこに至る道いたるところで樹氷が美しく見れます。しかも、霧が出てきたら雲海も見れるのです。
ただし、雲海は、雲海は気象条件が整はないと見ることができないので、オロフレ峠の近くに滞在して待たなければなりません。付近にある登別カルルス温泉にでも浸かって待ちましょう。
オロフレ峠の基本情報
アクセス | 道央道登別東ICよりカルルス温泉方面へ40分。 |
駐車場 | 無料 |
問い合せ先 | 0143-84-3311 or 0142-66-2750 |
URL | https://sobetsu-kanko.com/spot/orofuretoge |

北海道の峠をドライブする時の注意
いつ来ても北海道の開放感はすごい pic.twitter.com/7SROBRxbTC
— キュチア (@Darjeeling1519) October 4, 2018
北海道の道路は道幅が広く、峠なのに真っすぐな直線道路も多いですよね。しかも、あたりは絶景スポットばかりで余所見したくなります。開放感あふれ、絶景に囲まれる北海道の道を走るときに気を付けたいのが「スピードの出しすぎ」です。そして、秋口以降は凍結に注意が要ります。北海道の冬は早く訪れます。
冬は積雪情報は事前に確認
しつこく北海道ツーリング見てるけど
— 懲りないおっちゃん (@korinaiocchann) November 24, 2019
定点カメラで見たら・・・峠はもうダメね
当然かぁ~😅 pic.twitter.com/zUq7k1V9lQ
峠の多くは冬季は閉鎖されていますが、峠でなくても、北海道の豪雪は他の地域の人からは想像もできないほどです。積雪で動けなくなると凍死の危険があります。滑落や横滑りにも注意がいります。
「雪道・冬道は滑る」と常に意識しながらドライブすること。「急発進」や「急停止」「急ハンドル」といった「急が付く操作は避ける」の備えにもなります。これらの備えのためにも、事前に積雪情報を確認しましょう。
下り道は慎重に
気温9度晴れ☀️の道東です
— りりす (@kozkitami) October 15, 2019
昨日立ち寄った美幌峠
パノラマの絶景に癒されて✨
素敵な午後をお過ごし下さい?#北海道 #道東 #美幌峠#熊笹ソフト pic.twitter.com/Kr4DeIQ2MD
開放感から速度が超過しやすい北海道の道。「峠」の下りは特に要注意です。冬ならなおさらです。雪道の峠でとくに気をつけたいのが、下り坂のカーブ。大変すべりやすいため、優しくブレーキを踏み、しっかりスピードを落としてから曲がるように心がけてください。自転車やバイクはなおさらです。
道路を動物が通ることも
GWが近いので注意喚起。
— キツネ写真館@C97火曜日(12/31)西せ01a (@fox_info_net) April 21, 2019
北海道ではよく動物が飛び出すので運転にはご注意を。鹿の飛び出しは日常です?
夜間は子ギツネが活動範囲を広げる時間帯です。車を解ってない分、親狐より危ない動きをします。路肩で寝たり一人遊びなどをしていたので、気の毒だけど脅かして追い払った?💦💪🚙 pic.twitter.com/Wkofsla7Xa
北海道のドライブでは、大自然が満喫できます。と言う事は、動物たちもすぐ近くに暮らしているという事です。北海道は本州に比べ土地が広大で、人の気配がない場所には動物が自然と暮らしています。車の台数もそう多くはありません。そのため、動物の飛びだしがかなりの頻度でおきているようですので注意しましょう。自転車やバイクは特に注意です。

北海道の絶景峠を満喫しよう
ひまわりの里【北海道】 pic.twitter.com/fgNY2bOFr1
— ひろみ (@tabi_2018) November 16, 2019
#絶景
北海道には様々な絶景スポットを有する観光に適した峠がたくさんあります。北海道ならではの路面凍結などの注意事項もありますが、それさえ注意すれば、ただの峠が、穴場の観光スポットばかりなのです。自転車やバイクのツーリングに車でのドライブに、北海道のおすすめ絶景峠を満喫してみてください。
おすすめの関連記事


