秋田・須川温泉「栗駒山荘」で絶景の天然温泉を満喫!紅葉や冬景色が最高!
みなさんは「栗駒山荘」という温泉を知っていますか。「栗駒山荘」は秋田県にある人気の温泉宿です。この記事ではそんな「栗駒山荘」について、余すことなくご紹介します。「栗駒山荘に行ってみたい!」という方はぜひ、参考にしてみてください。

- 須川温泉「栗駒山荘」とは
- 「栗駒山荘」の魅力
- 「栗駒山荘」の温泉情報
- 「栗駒山荘」に宿泊するには?
- 「栗駒山荘」の関連情報
- 「栗駒山荘」でとっておきの時間を
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
須川温泉「栗駒山荘」とは
【秋田県 絶景露天風呂のある宿】
「栗駒山荘」の露天風呂なんと言っても圧巻です。
「男鹿桜島リゾートHOTELきららか」の露天風呂は、日本海の夕日が見事です。https://t.co/RbhrKiMh92 pic.twitter.com/vl9ceNiZyW— 絶景露天風呂! (@zekkeiroten) November 27, 2019
「栗駒山荘」あ秋田県にある温泉宿です。県内外から毎年多くの人が足を運びます。ただし、開業期間が決まっており、毎年7月から10月の期間のみです。冬の間はやっていないので「冬に栗駒山荘に行く予定だった」という方は、プランを変えた方が良いでしょう!予約も殺到するので、宿泊を検討している方は早めに予約をしましょう。
大自然に囲まれた絶景の温泉宿
「栗駒山荘」は「栗駒山」に面している温泉宿。そんな「栗駒山荘」からは豊かな自然が望めます。冬は開業していませんが、この景色を見るために宿泊するリピーターの方も多いようです。
栗駒山の登山基地でもある
「栗駒山」は登山で親しまれている山でもあります。冬の季節は登ることができませんが登山シーズンになると、登山客が一斉に「栗駒山」に集います。そんな「栗駒山」の登山基地にもなっているのが「栗駒山荘」です。
登山コースには2種類。登山ツアーもあるので、登山初心者や登山上級者さんなど、幅広い方々が登山を楽しめるのが「栗駒山」です。「秋田で登山をしたい!」という方は「栗駒山」へ登山してみてください!
「栗駒山荘」の魅力
「栗駒山荘」は県外からの観光客に人気であることはもちろんのこと、秋田県内に住んでいる地元の人にも人気を集めている宿です。「栗駒山荘」の人気の秘密や魅力はどこにあるのでしょうか。ここからはそんな「栗駒山荘」の魅力を余すことなくご紹介します!
「栗駒山荘」の露天風呂編
「栗駒山荘」の一番の魅力ポイントと言える「露天風呂の魅力ポイントにフォーカスしてまずはご紹介します。「栗駒山荘の露天風呂がきになる!」という方は参考にしてみてください。
魅力①大自然が大パノラマで広がる
栗駒山🏔❣️😆😊 pic.twitter.com/JsbetPnl1X
— trotsky1982 (@trotsky1982) December 3, 2019
「栗駒山荘」についている露天風呂は、「栗駒山」に面している場所に設置していることから、「栗駒山」に広がる自然を眺めながら入ることができる露天風呂になっています。視界を邪魔する建物などもないので、大パノラマで見ることのできる景色は圧巻です。
魅力②見事な秋の紅葉
2019.09.28
栗駒山紅葉の絨毯🍁🍁🍁🍂
東北の山は秋真っ盛り😊 pic.twitter.com/hsoaiN6Jam— moou (@runo_moou) September 29, 2019
露天風呂から見える景色は季節によって、変わります。特に秋に見ることできる紅葉は綺麗と評判です。「栗駒山荘」の露天風呂から見ることのできる紅葉の姿は、迫力があり、紅葉をみているだけで紅葉に圧倒されてしまいます。
「露天風呂からの紅葉をみたい!」という理由で訪れるリピーターも多いのだとか。「栗駒山の紅葉」は魅力ポイントのひとつといえるでしょう。紅葉をみに、ぜひ、露天風呂に足を運んでみてください。綺麗な紅葉を見ることができます。
魅力③降り注ぎそうな満点の星空
昼間は緑豊かな自然や鮮やかな紅葉を見ることができる露天風呂。夜はまるでプラネタリウムのように、夜空に輝く満点の星を見ることができます。夜しか見ることができないので、日帰り温泉の方は残念ながら、見ることはできませんが、宿泊の予定がある方は、ぜひ、露天風呂から見える夜空にも注目してみてください。
「栗駒山荘」の食事編
栗駒山荘での食事(^^)/窓際は眺めよし pic.twitter.com/E5yDoBHGRS
— しらぽん (@7278_shiratori) July 16, 2018
「栗駒山荘」の魅力ポイントのふたつめは「食事」です。「栗駒山荘」には「展望レストランくりこま」というレストランも併設しており、そのレストランで食事を取ることが可能です。宿泊プランについている食事はもちろん、日帰り入浴の方の食事にも便利なレストランです。
魅力①風景を楽しみながら食事
栗駒山荘で食事、結構パノラマ pic.twitter.com/yfC11SNKZS
— DOLUCK MAN (@doluckman) July 23, 2016
レストランの名前が「展望レストランくりこま」というだけあって、レストランからの景色も絶景です。大窓がついたレストランの店内からは「栗駒山」の豊かな自然を望むことができます。「栗駒山」の自然を眺めながら、食べる食事はいつもよりも美味しく感じるかもしれません。お風呂上がりに開放感のある空間で、美味しい食事を堪能しましょう!
魅力②地元の食材を使った料理
栗駒山荘食事編。
焼き物が岩魚とホッキ貝選択制で助かった。
岩魚は恐らく毎日食べることになるからなあ。 pic.twitter.com/o4uZsGAWol— aiboso (@aibosoppoi) May 2, 2016
「栗駒山荘」で食べることができる食事には地元「秋田」のでとれた食材が使用されています。地元で採れた新鮮な野菜やお肉を使った食事は美味しいと評判です。朝ごはんはビュッフェ形式にもなっているのでお好みのおかずをチョイスして、自分に合った朝食を堪能しましょう!
「栗駒山荘」のその他の魅力は?
いい肉の日。
今年美味しかった温泉宿の肉。
栗駒山荘のしゃぶしゃぶ。
奥山旅館の皆瀬牛ステーキ。
湯荘白樺の馬刺し。
本家伴久のすき焼き。 pic.twitter.com/636ZjrVEd1— すーさん♨️🍜⛄ (@katsuhiko42) November 29, 2019
最後に、番外編として「栗駒山荘」の魅力をふたつ、ご紹介します。あまり、予約のとることのできない「栗駒山荘」の人気の秘密にも頷けます。
魅力①客室からの景色
部屋から見る栗駒山荘最終日の夜明け。鳥海山が真っ白です。 pic.twitter.com/A76E9PLN
— ちば (@skatefactory3) November 4, 2012
畳のある和室のお部屋には大きなガラス窓がついています。なんと、その窓からも「栗駒山」の作り出す自然を見ることができます。温泉やお食事処だけでなく、客室からも壮大な自然が眺めることができるのは「栗駒山荘」の大きな魅力です。
魅力②売店の品揃えも充実
栗駒山荘の売店で。ここはもう秋田じゃ。 pic.twitter.com/uQcHfVR0JT
— にゅーと (@bariubud) October 4, 2017
「栗駒山荘」中には売店も併設しています。その売店は一般的な宿にある売店とは異なり、かなり大きめです。まるで物産展や道の駅かと錯覚してしましそうになるくらい、品揃えが充実しています。秋田で有名なお土産やご当地グルメはこの売店で揃うでしょう。わざわざお土産を購入するために他のお店に行く必要がないので、便利で快適です。
「栗駒山荘」の温泉情報
栗駒山の旧いこいの村跡駐車場より。昨夜は素晴らしい快晴だった pic.twitter.com/qCLrs8hD1q
— るー41 (@lughaha) November 27, 2019
「栗駒山荘」には天然温泉がついている大浴場も完備しています。ここからは、「栗駒山荘」についている温泉についてご紹介します。温泉の泉質・効能やお風呂の種類、日帰り温泉についてもご紹介します。「栗駒山荘の温泉について知りたい」と思っている方は最後まで目を通してみてください。
泉質・効能は?
須川高原温泉 栗駒山荘の露天風呂
栗駒山を眺めならがら(o^^o) pic.twitter.com/uvdADReHi8— kazz (@kazztsr) September 18, 2018
「栗駒山荘」の温泉の主な泉質は、強酸性のみょうばんりょくばん泉。この泉質は日本でも珍しい泉質と言われています。他にも酸性やナトリウム、硫酸塩泉などが含まれています。また、効能も多岐にわたります。
「呼吸器病」や「慢性消化器病」などの内科系の疾患に対する効能に加え、「慢性皮膚炎」や「筋肉痛」「疲労回復気」にも効能があります。「日頃の疲れを癒したい」と思っている方にもおすすめの温泉です。
お風呂の種類
おはようございます 7℃晴れ 日中15℃ほど
晴れて寒い朝昨日の須川温泉
標高1100mにあり 紅葉が綺麗
宿の横にはお湯がボコボコと
岩手 秋田の県境、須川高原温泉と栗駒山荘がある
沢山の登山の皆さん
11月~4月豪雪で閉鎖 pic.twitter.com/VjGoENq7gG— 夜空の星に願いを (@yumemirutennsi) October 17, 2017
「栗駒山荘」の温泉には露天風呂である「仙人の湯」とガラス張りの内湯の2種類があります。男女共に露天風呂と内湯がひとつずつついています。「時間帯によって、露天風呂が楽しめない…」なんてことはないのでご安心を!
仙人の湯(露天風呂)
栗駒山荘の温泉行きたいなぁ pic.twitter.com/kARphvxynK
— Sasaki (@minaj_sasaki) June 26, 2018
「栗駒山荘」の名物にもなっっている露天風呂「仙人の湯」。この露天風呂は、栗駒山に面している露天風呂で、栗駒山の裾野に広がる須川高原をみながら露天風呂を楽しむことができます。昼の間は、「野鳥の森」や「イワカガミ湿原」というような自然が堪能できます。
夜には、暗い夜空に輝く星空も見ることができます。「大自然を眺めながら露天風呂に入りたい!」「星空が見える露天風呂を見つけている」という方におすすめな露天風呂です。
ガラス張りの内湯
「栗駒山荘」には露天風呂だけでなく、内湯も完備しています。内湯はガラス張りになっており、内湯の中からも、「栗駒山」を見ることができる内装になっています。内湯からも外の綺麗な景色を見ることができるなんて嬉しいですよね。「栗駒山」の美しい景色を眺めながら温泉に浸かって、日々の疲れを癒しちゃいましょう!
日帰り入浴の時間・料金
「栗駒山荘」の温泉は日帰り入浴のサービスも行なっています。「栗駒山荘に宿泊する予定はないけど、自然を眺めながら日帰りで露天風呂に入りたい!」「栗駒山周辺の日帰り温泉を探している」という方は「栗駒山荘」の日帰り温泉サービスを利用してみてください。
営業時間
「栗駒山荘」の日帰り温泉の営業時間は午前 9:00 ~ 午後4:00です。あまり遅い時間まで開放していないことに加え、水不足で早めに閉めてしまうこともあるようです。「栗駒山荘の日帰り温泉に絶対入りたい!」と考えている方は早めに「栗駒山荘」に足を運んで、日帰り温泉に入った方が良いでしょう。
料金
「栗駒山荘」の日帰り温泉の料金は大人料金が750円、小学生料金が400円です。あまりリーズナブルな価格ではないですが、綺麗な景色とユニークな泉質の日帰り温泉が堪能できる、数少ない機会なので、ぜひ、「栗駒山」周辺に足を運んだ際は「栗駒山荘」の日帰り温泉に入ってみてください。
「栗駒山荘」に宿泊するには?
連休最終日なので、今日は
栗駒山荘の温泉浸かりに😁 pic.twitter.com/28g3BOqQAG— 佐藤日向 (@satohina75) September 24, 2018
「栗駒山荘」の予約方法や宿泊方法についてご説明します。「栗駒山荘」は予約方法は一般的な宿と少々異なり、特殊です。事前にしっかりと宿泊予約をして、確実に「栗駒山荘」で宿泊できるように準備しておくことが大切です。
予約方法
「栗駒山荘のに宿泊するための予約方法をご紹介します。残念ながら「栗駒山荘」への宿泊予約はwebからすることができません。その代わりに電話での宿泊予約とハガキでの宿泊予約が可能です。「栗駒山荘」は人気の宿なので、早めに予約しておいた方が無難です。
特定期間の予約方法と受付期間
電話での宿泊予約の場合は「毎年4月1日から、その年の最終営業予定日までの分の宿泊予約」を随時受け付けています。
電話での受付時間は「午前9:00 ~ 午後5:00」です。時間がすぎないようにご注意ください。ハガキでの宿泊予約は「3月1日~31日(消印有効)」の1ヶ月のみ。宿泊予約がいっぱいになってしまった場合は抽選になるようです。
部屋のタイプ
部屋は全部で15部屋あり、部屋の広さは10畳。全室和室で温かみのあるお部屋です。1枚ガラスの大窓が設置されており、そこからの景色が絶景と評判です。春は桜、秋は紅葉など、その季節ごとに違う景色の自然を見ることができるのも魅力的です。
1階宴会で利用できる大広間、3階には温泉に上がった後などの休憩としてくつろげる大広間がそれぞれ完備されています。用途に合わせて利用しましょう。
部屋の設備・備品
「栗駒山荘」には温泉、食事がレストラン、売店、自動販売機の設備が完備されています。また、各部屋にはテレビやドライヤー、バスタオルやスリッパはもちろんのこと、浴衣やお茶セットも完備しています。充実したアメニティと空調設備が整っている部屋なので、快適な宿泊体験を送ることができるでしょう。
「栗駒山荘」の関連情報
最後に「栗駒山荘」の関連情報をご紹介します。「栗駒山荘」の所在地やアクセス方法だけでなく、きになる駐車場情報など、様々な情報をご紹介します。どれも「栗駒山荘に行きたい!」と考えている方に役立つ方法ばかりなので、参考にしてみてください。
「栗駒山荘」へのアクセス
「栗駒山荘」までのアクセス方法をご紹介します。「栗駒山荘」までのアクセス方法は「電車」「バス」「車」の3種類です。様々なアクセス方法があるので、自分の旅行プランにあった方法でアクセス方法を選ぶことができるのは嬉しいポイントです。
また、車でアクセス人が一番きがかりな「駐車場情報」も合わせてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください!
電車で行く
電車で「栗駒山荘」までアクセスする場合「栗駒山荘」の最寄駅は「十文字駅」という駅になります。そこから80kmほど「栗駒山荘」まで距離があるので、車の利用がおすすめです。大人数で「栗駒山荘」まで行こうと思っている場合はレンタカーなどをしていくといいのではないでしょうか。
バスで行く
バスで「栗駒山荘」までアクセスすることも可能です。バスで「栗駒山荘」までアクセスする場合は、「岩手県交通」が運行する路線バス(須川温線/JR一ノ関駅~須川温泉)をご利用ください。本数は1日に2本で9:00発と14:30発のみ。
「バスで栗駒山荘までアクセスしようと思っている」という方は、乗り遅れないようにご注意を。「ひとり旅だから、レンタカーを使う予定はない」という方などにおすすめなアクセス方法です。
車で行く
最後に車でのアクセス方法をご紹介します。「栗駒山荘」まで車でアクセスする場合は十文字ICで降りると便利です。そこから国道342号を50km走ります。約80分程度かかります。周りに他の温泉郷もあり、景色も綺麗なので、ドライブがてら、「栗駒山荘」までの道のりを楽しんでみてはいかがでしょうか。
駐車場情報
車を利用する方が一番気になるのは「栗駒山荘に駐車場があるのかどうか」ということではないでしょうか。「栗駒山荘」に駐車場はあります。収容台数70台と大きめなので、満車になって停められない…という心配はないでしょう。「栗駒山荘」まで近い距離にあるので、駐車場からのアクセスも手軽で安心です。
「栗駒山荘」の基本情報
【所在地】 | 雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林 |
【開業期間】 | 夏:7月第3土曜日(2020.7.18)~8月第3土曜日(2020.8.15) 秋:9月第3土曜日(2020.9.19)~10月第3土曜日(2020.10.17) |
【受付時間】 | 午前9:00 ~ 午後5:00 |
【電話番号】 | 0182-47-5111 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | http://www.kurikomasanso.com/index.html |
冬期休業期間
「冬休みに栗駒山荘に行こうと思っている」「雪景色が綺麗そうだから冬に栗駒山荘に行きたい!」と考えている方、残念ながら「栗駒山荘」は冬の間は休業しています。毎年7月〜10月中旬までの間しか営業しておらず、冬季休業で営んでいるのが「栗駒山荘」です。
「冬の期間に行こうと思っていた!」という方は、行く期間を変えて「栗駒山荘」へ足を運びましょう。
「栗駒山荘」でとっておきの時間を
栗駒山荘へ行く途中の景色。 pic.twitter.com/u0c1NXlOWD
— 小圷三恵子 (@koakutsu) November 25, 2013
冬以外の夏の時期だけ開業しているユニークな「栗駒山荘」。様々な魅力があり、人気があるのも納得です。ぜひ「栗駒山荘に泊まりたい!」という方はこの記事を参考にしてみてください!
おすすめの関連記事
asana
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント