aomori-omiyage



青森のおすすめお土産BEST50!ジャンル毎にランキング形式で紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















青森のおすすめお土産BEST50!ジャンル毎にランキング形式で紹介!

お土産選びは楽しいけれど、気に入ってもらえるか気になりますよね。青森では、お菓子、海鮮、飲み物、そして雑貨など魅力的お土産が沢山あるので、絶対に気に入ってもらえるお土産が見つかります。今回は、ジャンル毎に青森のおすすめのお土産をランキングにしてご紹介します。

青森のおすすめお土産BEST50!ジャンル毎にランキング形式で紹介!のイメージ

目次

  1. 1青森は魅力的なお土産の宝庫!
  2. 2【お菓子】青森のおすすめお土産ランキングTOP20!
  3. 3【食事・飲み物】青森のお土産ランキングTOP20!
  4. 4【雑貨】青森のおしゃれなお土産ランキングTOP10!
  5. 5青森でおすすめのお土産を購入しよう!
    1. 目次
  1. 青森は魅力的なお土産の宝庫!
    1. 銘菓や土産に最適なおつまみが多数!
      1. 女性に人気のかわいい雑貨も!
    2. 新鮮な海鮮が豊富に獲れる「青森」
  2. 【お菓子】青森のおすすめお土産ランキングTOP20!
    1. 青森で人気のお土産第20位:獄きみプリン
    2. 青森で人気のお土産第19位:久慈良餅
    3. 青森で人気のお土産第18位:たわわ
    4. 青森で人気のお土産第17位:雪逍遥(ゆきしょうよう)
    5. 青森で人気のお土産第16位:津軽飴
    6. 青森で人気のお土産第15位:津軽路せんべい
    7. 青森で人気のお土産第14位:縄かりんとう
    8. 青森で人気のお土産第13位:干し餅
    9. 青森で人気のお土産第12位:南部せんべい
    10. 青森で人気のお土産第11位:ねぶた火祭り
    11. 青森で人気のお土産第10位:らぷる
    12. 青森で人気のお土産第9位: あめせんべい
    13. 青森で人気のお土産第8位:ラブリーパイ
    14. 青森で人気のお土産第7位:パティシエのりんごスティック
    15. 青森で人気のお土産第6位:にんにくせんべい
    16. 青森で人気のお土産第5位:板かりんとう
    17. 青森で人気のお土産第4位:いのち
    18. 青森で人気のお土産第3位:朝の八甲田
    19. 青森で人気のお土産第2位:奇跡のりんごかりんとう
    20. 青森で人気のお土産第1位:気になるりんご
  3. 【食事・飲み物】青森のお土産ランキングTOP20!
    1. 青森で人気のお土産第20位:イギリストースト
    2. 青森で人気のお土産第19位:鯖ジャーキー
    3. 青森で人気のお土産第18位:ほたて
    4. 青森で人気のお土産第17位:みしまサイダー
    5. 青森で人気のお土産第16位:直火焼りんごカレー・ルー
    6. 青森で人気のお土産第15位:たまごとうふ
    7. 青森で人気のお土産第14位:つる太郎
    8. 青森で人気のお土産第13位:黒石やきそば
    9. 青森で人気のお土産第12位:純米大吟醸 田酒
    10. 青森で人気のお土産第11位:なかよし
    11. 青森で人気のお土産第10位:ほたて醤油
    12. 青森で人気のお土産第9位:プレミアム菜の花 生はちみつ
    13. 青森で人気のお土産第8位:ねぶた漬
    14. 青森で人気のお土産第7位:青いジャム
    15. 青森で人気のお土産第6位:青森シャモロック
    16. 青森で人気のお土産第5位:マタギ飯
    17. 青森で人気のお土産第4位:八戸せんべい汁
    18. 青森で人気のお土産第3位:いちご煮
    19. 青森で人気のお土産第2位:シャイニーアップルジュース
    20. 青森で人気のお土産第1位:スタミナ源たれ
  4. 【雑貨】青森のおしゃれなお土産ランキングTOP10!
    1. 青森で人気のお土産第10位:八幡馬
    2. 青森で人気のお土産第9位:BUNACO製品
    3. 青森で人気のお土産第8位:津軽びいどろ
    4. 青森で人気のお土産第7位:南部裂織の雑貨
    5. 青森で人気のお土産第6位:ひば石鹸
    6. 青森で人気のお土産第5位:土偶グッズ
    7. 青森で人気のお土産第4位:リンゴの木の箸
    8. 青森で人気のお土産第3位:津軽こぎん刺し
    9. 青森で人気のお土産第2位:津軽塗
    10. 青森で人気のお土産第1位:金魚ねぶた
  5. 青森でおすすめのお土産を購入しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    10. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    11. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    12. 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
    13. 水木しげるロードで妖怪グッズをお土産に!人気商品ランキングTOP20!
    14. 山口で定番のお土産はコレ!お菓子から雑貨までおすすめ25選!
    15. 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
    16. 決定版!広島のおすすめお土産ランキングTOP35!お菓子から雑貨まで!
    17. 酸味が魅力の一品!瀬戸内広島レモンを使った定番お土産14選!
    18. 広島土産はやっぱり「もみじ饅頭」で!おすすめ店TOP10を紹介!
    19. 福岡のお土産まとめ決定版!これでバッチリの人気商品35選を紹介!
    20. 尾道で買うべきお土産はこれ!おすすめ人気商品BEST20!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

青森は魅力的なお土産の宝庫!

青森には、世界自然遺産にも登録されている白神山地、自然がいっぱいの奥入瀬渓流、国の重要文化財にもなっている弘前城、東北三大祭りの青森ねぶた祭りなど観光スポットが盛りだくさんです。さらに、美味しい水が育むリンゴなどの農産物に、三方を海に囲まれた日本屈指の漁場からの新鮮な海鮮類と、青森には豊富な食材がたくさんあります。

そんな豊富な食材から作られた、りんごなどのお菓子や飲み物、海鮮物を加工したおつまみ系、昔ながらの伝統工芸品など様々な種類のお土産品が揃っています。喜ばれるお土産がきっと見つかるはずです。

銘菓や土産に最適なおつまみが多数!

青森は、農業が盛んな地域で、特にりんご、にんにく、長芋などは生産量が日本一です。また、三方を海に囲まれた恵まれた立地から、海鮮物も豊富です。イカやサバは、こちらも日本一の生産量です。そして、青森県の大間と言えばマグロも有名です。

青森のお土産品には、これの農産物や海鮮物を加工したものが多く見受けられます。甘いものが好きな方には青森自慢のお菓子を、お酒が好きな方には海鮮物のおつまみやせんべいと数ある商品の中から選ぶことができます。

女性に人気のかわいい雑貨も!

青森のお土産には、お菓子や海鮮物のおつまみ以外にも、青森の伝統的工芸品の雑貨なども人気があります。例えば、こぎん刺しは津軽地方に伝わる刺し子技法の1つですが、そのこぎん刺しのがま口財布、ティッシュケース、ブローチなど小さくてかわいいので、女性へのお土産としておすすめです。

他にも、日本三大美林の1つ青森ヒバを使った石鹸は抗菌作用がありしかもお肌に優しいと買い求める人が多いです。民芸品の金魚ねぶたは、とってもかわいいので、雑貨が好きな方にはおすすめのお土産です。

新鮮な海鮮が豊富に獲れる「青森」

青森は、日本海、太平洋、そして津軽海峡と三方を海に囲まれているうえ、大きな陸奥湾が広がっています。そのため、全国屈指の好漁業場として知られています。日本海側ではウスメバルやヤリイカ、津軽海峡ではクロマグロ、太平洋側ではヒラメやカレイ、そしてウニや昆布、そして陸奥湾内ではホタテやシャコなどと新鮮な海鮮物が1年を通して豊富です。

新鮮な海鮮物は、活きたまま全国配送サービスを使ってお土産にすることも可能ですし、海鮮物を加工した珍味などは気軽に持ち帰ることができます。お酒好きの方へはおつまみとして、ご飯が好きな方へは御飯のお供としておすすめの青森の海鮮物です。

【お菓子】青森のおすすめお土産ランキングTOP20!

それでは、まずはお土産の鉄板であるお菓子&スイーツのランキングTOP20をご紹介してきます。有名な銘菓や地元ならではのお菓子まで様々で、喜ばれること間違いありません。ばらまきのお土産としてもお菓子は最適なので是非おすすめです。

青森で人気のお土産第20位:獄きみプリン

お菓子の人気お土産第20位は、“獄きみプリン”です。“獄きみプリン”は、牛乳、生クリーム、マスカルポーネ、そして青森県産とうもろこし“嶽きみ”を使用しています。“嶽きみ”は、とても糖度が高いので、その甘みを活かすために、プリンの特徴でもあるカラメルソースは使用していません

“嶽きみプリン”は、弘前市の老舗菓子店「対馬菓子舗」と農業生産法人ANEKKOのコラボ商品です。弘前市だけでしか味わえないご当地スイーツです。弘前観光のお土産としておすすめです。

【名称】 獄きみプリン
【販売場所】 直売所 野市里(のいちご)
【住所】 青森県弘前市大字宮地字川添77-4
【営業時間】 4月~9月 8:30~18:00
10月~3月 9:00~17:00
【定休日】 無休
【料金】 1個280円、6個セット3,100円
【アクセス】 弘前駅から県道3号線経由で約25分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.anekko.jp/?pid=56230479

青森で人気のお土産第19位:久慈良餅

お菓子の人気お土産第19位は、“久慈良餅”です。“久慈良餅”は、上質の津軽米をと厳選した小豆で作られたこし餡と砂糖を混ぜ蒸し上げた蒸し菓子です。ところどころに入っているクルミの香ばしい香りと、もっちりとした歯ごたえが特徴です。

食べ方も、そのまま食べても十分に美味しいですが、夏には冷やして頂くとさらに美味しさがアップするそうです。昔から変わらない優しい味は、お年寄りの方にも大変喜ばれていておすすめの青森お土産です。

【名称】 久慈良餅
【販売場所】 永井久慈良餅店 〈本店〉〈バイパス店〉
青森駅ビルラビナ直営店新青森駅ビルあおもり旬味館店
【営業時間】 〈本店〉7:00~18:00
〈バイパス店〉8:00~18:00
〈青森駅ビルラビナ直営店〉10:00~20:00
〈新青森駅ビルあおもり旬味館店〉9:00~20:00
定休日 〈本店〉と〈バイパス店〉は12/31、1/1
【料金】 1本450円
【公式HP】 http://www.kujiramochi.jp/index.html

青森で人気のお土産第18位:たわわ

お菓子の人気お土産第18位は、“たわわ”です。“たわわ”は、和風アップルパイです。一度じっくりと煮た紅玉りんごをさらに乾燥させて、旨味をぎゅっと詰め込んだアップルグラッセを作り、そのアップルグラッセをバターたっぷりの自家製パイ生地でサンドしています。

“たわわ”は、1個227円、10個入りだと2,441円と少し高めの料金ですが、見た目も上品なのでちょっといいお土産を探している方におすすめです。

【名称】 たわわ
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 1個227円~
【公式HP】 http://shop.a-okinaya.co.jp/?mode=cate&cbid=1541814&csid=0

青森で人気のお土産第17位:雪逍遥(ゆきしょうよう)

お菓子の人気お土産第17位は、“雪逍遥”です。青森県は、長芋生産量日本一で、“雪逍遥”はその長芋をふんだんに使ったお饅頭です。しっとり、ふっくらとした生地の中に厳選された小豆を使った自家製餡を包み込んでいます。大正7年創業の老舗菓子店のお菓子とあって、旅行や出張のお土産に喜ばれています。

【名称】 雪逍遥(ゆきしょうよう)
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 1個216円
【公式HP】 http://shop.a-okinaya.co.jp/?pid=59897651

青森で人気のお土産第16位:津軽飴

お菓子の人気お土産第16位は、“津軽飴”です。“津軽飴”は、創業安政5年(1858年)の有限会社上ボシ武内製飴所が、創業当時から変わらない製法で作り続けています。その味は、優しくそして懐かしささえ感じます。

昔の懐かしさは、“津軽飴”が入っているブリキ缶にも感じる事が出来ます。青森を代表する青森ねぶたが印刷されたブリキ缶は青森のお土産としてはぴったりではないでしょうか。

缶を開けると、とろりとした琥珀色した水あめ。砂糖などの添加物は一切使用せず、上質のでんぷん粉と麦芽で作られた水あめは、そのまま食べても美味しいですが、他にも色々食べ方があります。

例えば、お砂糖代わりにコーヒーや紅茶に入れたり、お料理にも利用できます。また、喉が痛いときには、大根を小さく切って“津軽飴”の缶の中に入れて一晩置き、その汁を飲むと喉の痛みに効果があるそうです。天然ののど飴で身体に良さそうですね。

青森の方のお家に行くと、“津軽飴”の缶が必ずあると言うほど青森を代表する“”津軽飴”。ぜひ、お土産にいかがでしょうか。

【名称】 津軽飴
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 缶入り(450g)810円~
【公式HP】 http://www.jyoboshi.com/index.html

青森で人気のお土産第15位:津軽路せんべい

お菓子の人気お土産第15位は、“津軽路せんべい”です。“津軽路せんべい”を販売している、小山せんべいの店内に入ると、香ばしい美味しそうな香りが漂ってきます。目の前で職人さんが1枚1枚丁寧にせんべいを焼き上げています。

小山せんべいでは、サクサクとしたクッキーのような生地の中に高級ナッツを混ぜ込んでいます。ナッツ類は、アーモンド、ピスタチオ、豆、ピーカンナッツの4種類です。試食が出来るので、お好きなナッツを選ぶことが出来ます。

小山せんべいは、懐かし風味を残しながら、サクサクとしたクッキー感も楽しむ事が出来るので、お年寄りから若い方まで、幅広い年齢層に人気です。

【住所】 元祖津軽路 小山せんべい
【販売場所】 【大浦町本店】
青森県弘前市大浦町5-3
営業時間:9:00~17:30
     年中無休
【料金】 豆せんべい8枚入り800円
【アクセス】 JR奥羽本線弘前駅から車で約10分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.oyamasenbei.com/
【備考】 JR新青森駅、JR青森駅、
道の駅なみおかアップルヒルでも購入可能

青森で人気のお土産第14位:縄かりんとう

お菓子の人気お土産第14位は、“縄かりんとう”です。“縄かりんとう”は、第23回全国菓子大博覧会で農林水産大臣賞を受賞したこともあります。

この“縄かりんとう”を作っているのは、嘉永7年(1854年)創業の弘前市内にある老舗和洋菓子店「石崎弥生堂」です。先祖から受け継がれた製法で作られた“縄かりんとう”は、素朴な優しい味わいで、しかも甘さ控えめなので観光客だけでなく地元の人にも親しまれているお菓子です。

【名称】 縄かりんとう
【販売場所】 【石崎弥生堂】
青森県弘前市大字亀甲町13
営業時間:9:00~18:30
定休日:第2・第4日曜日
【料金】 200g380円
【アクセス】 JR奥羽本線弘前駅から車で約10分
【公式HP】 http://aomori.sweetsplaza.com
/shop/%E7%9F%B3%E5%B4%8E%E5%BC%
A5%E7%94%9F%E5%A0%82-2
【備考】 地元のスーパーでも購入可能

青森で人気のお土産第13位:干し餅

お菓子の人気お土産第13位は、“干し餅”です。“干し餅”は津軽地方の伝統的な保存食で別名「凍り餅」とも言うそうです。昔は、各家庭の軒先に餅を吊るして“干し餅”を作っていたそうですが、段々とその文化も薄れてきているそうです。

今でも、昔ながらの製造方法で”干し餅”を製造しているところもありますが、お土産用の多くは、フリーズドライ製法で製造しています。しかし、お米の自然な甘みと、サクサクとした食感は、フリーズドライになっても変わりありません。

食べ方は、そのまま食べたり、油で揚げたり、焼いても美味しく頂けます。お料理の方法によっては、お酒のおつまみにも最適です。“干し餅”は、厳しい冬がある青森ならではの知恵と工夫を凝らした餅の保存食です。ぜひ、青森の昔ながらの文化をお土産にしてみてはいかがでしょうか。

【名称】 干し餅
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 干し餅バター詰め合わせ20個入り1,150円
【参考サイト】 https://www.a-hatoya.com/

青森で人気のお土産第12位:南部せんべい

お菓子の人気お土産第12位は、“南部せんべい”です。“南部せんべい”の歴史は古く、450年前南部藩の野戦食として焼かれていたそうです。小麦粉と胡麻を焼いたシンプルなせんべいでした。現在では、バラエティー豊かな南部せんべいになっているので、お土産を受け取る人の趣向に合わせて、お選びいただけます。

例えば、チョコレートを絡めたものや、青森名産のりんごやイカなどを乗せたものもあります。イカを乗せたせんべいは、お酒のおつまみにもおすすめです。“南部せんべい”は、青森だけでなく、近隣の県でも購入可能です。東北のお土産としても喜ばれているお菓子です。

【名称】 南部せんべい
【販売場所】 青森県内のお土産店、岩手県のお土産店
【料金】 南部せんべい胡麻1枚356円~
【公式HP】 https://www.iwateya.co.jp/

青森で人気のお土産第11位:ねぶた火祭り

お菓子の人気お土産第11位は、“ねぶた火祭り”です。東北三大祭りの1つ「青森のねぶた」をパッケージにした、青森でも代表的なお菓子のお土産です。ミルクとバターを加えた濃くのある生地に、生クリームとバターを混ぜた白あんを包み焼き上げたお菓子です。

10個入り800円、15個入り1150円とリーズナブルなお値段で美味しいので、ちょっとしたお土産が数多く必要な時などにおすすめです。お土産を貰った方からは、美味しいと喜ばれるそうです。

【名称】 ねぶた火祭り
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 10個入り800円
15個入り1150円
【公式HP】 http://www.a-hatoya.com/shopping.html
東北名物「青森ねぶた祭」とは?その魅力や歴史・楽しみ方を徹底解説!

青森で人気のお土産第10位:らぷる

お菓子の人気お土産第10位は、“らぷる”です。“らぷる”は、弘前市にある老舗せんべい店が作っている、りんごのお菓子です。せんべいの生地を半生状態を保ちながら、その中に、津軽産のシャキシャキのりんごのコンポートを包んでふっくらと焼き上げています。

表面には、かわいいりんごの焼き印が押されています。パッケージの字体もとってもかわいいので、女性に好まれそうなお菓子です。“らぷる”は、そのままでも美味しいですが、夏には冷やして、冬にはレンジで温めたりトースターでこんがりと焼くと、また違った風味が楽しめます。

【名称】 らぷる
【販売場所】 せんべいとお菓子のしかない新寺町本店
営業時間:9:00~19:00 年中無休
弘前駅ビルアプリーズ店
営業時間:10:00~20:00 年中無休
【料金】 1個108円、10個入り1,080円
【公式HP】 https://shikanai.co.jp/411/
【備考】 JR青森駅、JR新青森駅、青森空港などのお土産どころでも購入可能

青森で人気のお土産第9位: あめせんべい

お菓子の人気お土産第9位は、“あめせんべい”です。“あめせんべい”は、青森名産のごま味の南部せんべいに、琥珀色の水あめを挟んだお菓子です。青森県民のソウルフードと言っても良いぐらい、みんなが大好きだそうです。

青森県外の方でも、初めて食べてハマる人も多いとか。塩気のあるせんべいと、優しい甘さの水あめが絶妙だそうです。食べ方は、パリッとしたせんべいを割ると、中からとろーりと水あめが出てくるので、割ったせんべいに水あめをクルクルと巻き取りながら食べるのが通だとか。ぜひ、お試しください。

【名称】 あめせんべい
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 1枚108円
【参考サイト】 https://www.sibukawa.com/products/detail.php?product_id=69

青森で人気のお土産第8位:ラブリーパイ

お菓子の人気お土産第8位は、“ラブリーパイ”です。“ラブリーパイ”は、第23回全国菓子博覧会金賞を受賞している、青森県を代表するりんごのお菓子です。

厳選されたりんごを蜜づけにし、カスタードクリームと一緒にしっとりとしたパイ生地で包み焼き上げています。りんごの酸味とカスタードクリームの甘さが絶妙なバランスで、人気を得ています。

“ラブリーパイ”と名称はかわいいですが、パッケージはインパクトのある強面の青森ねぶたなので、そのギャップが良いと話題にもなっています。ネットでも話題になるパッケージの“ラブリーパイ”を贈って、話題づくりしてみませんか。

【名称】 ラブリーパイ
【販売場所】 青森県内の駅や空港などのお土産店
【料金】 1個160円、6個入り1,050円
【公式HP】 http://www.a-hatoya.com/shopping.html

青森で人気のお土産第7位:パティシエのりんごスティック

お菓子の人気お土産第7位は、“パティシエのりんごスティック”です。“パティシエのりんごスティック”は、2013年第26回全国菓子大博覧会金賞を受賞し、モンドセレクションも3年連続受賞している青森でも有名なりんごのお菓子です。

気になる中身は、薄いスポンジ生地と大きめにカットされた青森県産のりんごをパイ生地で包んで焼き上げています。りんごのシャキシャキ感と甘酸っぱさが絶品です。1本でもボリューム満点なので、小腹が空いたときのおやつにピッタリです。

【名称】 パティシエのりんごスティック
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 4本袋入り680円、12本箱入り2,040円
【公式HP】 http://rag-s.com/apple/index.html

青森で人気のお土産第6位:にんにくせんべい

お菓子の人気お土産第6位は、“にんにくせんべい”です。“にんにくせんべい”は、青森県田子町産のにんにくをたっぷりと使用した青森限定商品です。人気のあまり、類似品がたくさん出回っているそうです。

元祖“にんにくせんべい”は、海老とにんにくの香ばしさと、キムチエキスと唐辛子のピリッと感が癖になる美味しさです。お酒のおつまみにもなるので、お酒の好きな方へのお土産におすすめです。

【名称】 にんにくせんべい
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 100g 540円
【公式HP】 https://garlic.shop-pro.jp/?pid=11492652

青森で人気のお土産第5位:板かりんとう

お菓子の人気お土産第5位は、“板かりんとう”です。“板かりんとう”は、浅虫温泉名物「久慈良餅」で有名な永井久慈良餅店の人気商品の1つです。小麦粉、黒胡麻、そして蜜を混ぜ込み高級油で揚げた板かりんとうです。

バリバリとした食感で、噛めば噛むほど自然な甘さが口の中に広がり癖になる一品です。固いせいんべいなどがお好きな人には、おすすめのお土産です。

【名称】 久慈良餅
【販売場所】 永井久慈良餅店 〈本店〉〈バイパス店〉
青森駅ビルラビナ直営店新青森駅ビルあおもり旬味館店
【営業時間】 〈本店〉7:00~18:00
〈バイパス店〉8:00~18:00
〈青森駅ビルラビナ直営店〉10:00~20:00
〈新青森駅ビルあおもり旬味館店〉9:00~20:00
定休日 〈本店〉と〈バイパス店〉は12/31、1/1
【料金】 1袋450円
【公式HP】 http://www.kujiramochi.jp/index.html

青森で人気のお土産第4位:いのち

お菓子の人気お土産第4位は、“いのち”です。“いのち”は、卵の風味をいかしたカスタードクリームとシャキシャキ感を残したアップルソースを、フワフワの生地の中に閉じ込めたお菓子です。パッケージもリニューアルされて、一段とかわいいパッケージになりました。食感も軽い感じなので、女性の方へのお土産としておすすめです。

【名称】 いのち
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 4個入り520円~
【公式HP】 http://rag-s.com/hometown/index.html

青森で人気のお土産第3位:朝の八甲田

お菓子の人気お土産第3位は、“朝の八甲田”です。“朝の八甲田”は、ネット通販では4日間で35万個も売り上げるほどの大人気のチーズケーキです。チーズケーキといっても、他のチーズケーキとはちょっと違っていて、しっとりふわふわのスフレのような食感を楽しめます。

また、青森産の新鮮な卵をたっぷりと使い、卵のまろやかさとチーズのコクをいかしたチーズケーキに仕上げています。大きさは、手のひらにすっぽりと収まるほどで、1つ1つ個別に包装されているので、大人数へのお土産として配りやすいです。

【名称】 朝の八甲田
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 5個入り1,080円~
【公式HP】 http://www.arpajon.co.jp/

青森で人気のお土産第2位:奇跡のりんごかりんとう

お菓子の人気お土産第2位は、“奇跡のりんごかりんとう”です。“奇跡のりんごかりんとう”は、弘前市の人気のフレンチレストランが作っている、クッキーのようなサクッとした食感の洋風のかりんとうです。

自然栽培で作られたりんごの果肉、皮、種まで丸ごと使っていて、添加物は一切使用していません。小さなお子様がいる家庭にも、安心してお土産として渡すことができます。

【名称】 奇跡のりんごかりんとう
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 1袋130g 540円
【公式HP】 http://www.r-yamazaki.com/?pid=12095437

青森で人気のお土産第1位:気になるりんご

お菓子の人気お土産第1位は、“気になるりんご”です。“気になるりんご”は、青森土産の定番中の定番です。青森産のふじりんごを甘さ控えのシロップに漬け込み、そのあとりんご丸ごとをパイ生地で包み込んで焼き上げた贅沢なアップルパイです。

お土産というと平な箱に入っている事が多いですが、“気になるりんご”はコロコロとした箱に入っているのが、可愛らしさを引き立てています。青森お土産として、喜ばれることでしょう。自分にも青森の記念として買ってしまいたくなる“気になるりんご”です。

【名称】 気になるりんご
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 1個864円
【公式HP】 http://www.rag-s.com/apple/index.html
青森「A-FACTORY」でお土産購入!シードルやアップルパイなど!

【食事・飲み物】青森のお土産ランキングTOP20!

青森のお土産ランキングTOP20お菓子編は、いかがでしたでしょうか。思っていた青森のお土産はランクインしていましたか。ここからは、青森のお土産ランキング食事と飲み物のTOP20をご紹介していきます。新鮮な海鮮物やお酒のおつまみにおすすめのお土産がたくさん出てきます。

青森で人気のお土産第20位:イギリストースト

食事・飲み物の人気お土産第20位は、“イギリストースト”です。“イギリストースト”は、青森県で知らない人がいないほど、有名なパンで青森県民のソウルフードと言っても過言ではありません。

“イギリストースト”は、山形パン2枚にグラニュー糖とマーガリンがサンドされているシンプルなパンです。山形のパンは、イギリスパンと呼ばれていることから、“イギリストースト”と呼ばれるようになったそうです。

もともとは、青森県内のスーパーやコンビニでしか販売されていなかったのですが、テレビで紹介されたことで人気に火がつき、ネットでも購入可能になりました。青森県内では、種類も豊富に出回っているので、新しい物好きな方へのお土産に、本場の“イギリストースト”を購入してみてはいかがでしょうか。料金は、1個150円前後です。

青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!

青森で人気のお土産第19位:鯖ジャーキー

食事・飲み物の人気お土産第19位は、“鯖ジャーキー”です。青森県の東、太平洋に面した八戸市は、全国でも有数なサバの水揚げ港です。八戸港に水揚げされたサバは、脂が乗っていてとても新鮮で美味しいと、青森県自慢の海鮮物です。そんなサバの一番美味しい中落ち部分を使用して作られたのが、“鯖ジャーキー”です。

オリジナルのスパイスで味付けしていて、魚臭さを感じないので、魚嫌いの人にもおすすめです。そして一番おすすめしたい方は、お酒好きな方です。ピリッとしたスパイスが効いているので、お酒のおつまみにはピッタリです。1袋3枚入りで、400円前後です。青森県内のスーパーなどで簡単に購入できます

青森で人気のお土産第18位:ほたて

食事・飲み物の人気お土産第18位は、“ほたて”です。青森県の北部にある陸奥湾は、プランクトンが豊富で”ほたて”の養殖には最適の場所です。なんと青森県は、“ほたて”の漁獲量は北海道についで全国で第2位です。

 
そんな”ほたて”を加工したお土産品は、青森県には数多くあります。例えば、ほたてのマヨネーズ缶、ホタテソフト、ねぶたホタテ、ほたてのかまぼこなどお土産としても人気のあるものばかりです。でも、できれば活きた新鮮な“ほたて”もお土産にしたいですよね。それを可能にしてくれるのが、青森県観光物産館アスパムです。

アスパムの1階に、青森県漁連の海鮮物の直売店があり、全国に活きた“ほたて”を配送してくれます。料金は、1kg(箱、保冷剤込み)で関東地方なら2,640円です。お土産としては、ちょっとお高いですが、特別な方へのお土産にいかがでしょうか。

【名称】 青森県観光物産館アスパム
【住所】 青森県青森市安万1-1-40
【営業時間】 9:00~21:00 *施設、時期によって異なります。
【定休日】 不定休
【料金】 1kg(ほたて5~6個) 関東地方なら2,640円 
*箱、保冷剤込み
【アクセス】 青森自動車道「青森中央IC」から約15分
【駐車場】 有料駐車場あり *最初に1時間220円
【公式HP】 http://aspm.aomori-kanko.or.jp/
「青森県観光物産館アスパム」へ!お土産やグルメを紹介!施設情報も!

青森で人気のお土産第17位:みしまサイダー

食事・飲み物の人気お土産第17位は、“みしまサイダー”です。“みしまサイダー”八戸市にある製氷会社が作っていて、大正10年(1921)に販売されて以来変わらない味で青森県民に親しまれています。“みしまサイダー”は、カルシウムをたっぷりと含んだ八戸の銘水「三島の湧き水」を使って作られていて味は2種類あります。

1つは、「三島シトロン」です。「三島シトロン」は程よい甘みと、少しきつめの炭酸でスッキリと爽快感があります。もう1つは、「三島バナナサイダー」です。バナナのほのかな香りとまろやかな甘さが特徴です。“三島サイダー”は瓶入りサイダーなので重く荷物になってしまいます。ネットで購入し、夏の時期の青森土産として配ると良いかもしれません。

【名称】 みしまサイダー
【販売場所】 青森県内のスーパー、物産店、お土産店
【料金】 各販売店によって異なりますが、1本80円前後
【公式HP】 http://mishima-cider.com/

青森で人気のお土産第16位:直火焼りんごカレー・ルー

食事・飲み物の人気お土産第16位は、“直火焼りんごカレー・ルー”です。“直火焼りんごカレー・ルー”は、青森県のスーパーならどこでも購入できるほど、青森県ではポピュラーなカレールーです。青森県産のりんごと数種類のスパイス、そしてフルーツチャツネを独自の調合でブレンドしています。

ペースト状ではなく、フレーク状というのも使い勝手がよく人気の理由の1つです。青森県に旅行に来た際に、りんごカレーのファンになり自分用に購入する人も多いとか。ぜひ、一度青森旅行された方のお土産にしてみてはいかがでしょうか。料金は、1袋380円です。

青森で人気のお土産第15位:たまごとうふ

食事・飲み物の人気お土産第15位は、“たまごとうふ”です。青森県民の“たまごとうふ”愛は、スーパーの豆腐売り場の一角に“たまごとうふ”コーナーがあるほどです。そんな気になる“たまごとうふ”ですが、茶碗蒸しのように素朴で優しい味わいですが、一般の茶碗蒸しよりは少し甘めだそうです。

また、“たまごとうふ”の中には、鶏肉、しいたけ、ナルトなど具がたっぷりと入っているので、ボリューム満点です。青森県内のスーパーでならどこでも購入することができ、1個150円前後です。夏には冷やして、冬には温めて食べると美味しいそうです。

青森で人気のお土産第14位:つる太郎

食事・飲み物の人気お土産第14位は、“つる太郎”です。“つる太郎”は、青森市内にある食品メーカ、ヤマモト食品が作っています。刻まれた粘り気のある昆布と米麹を醤油でつけています

甘みは加えていないので、塩分多めの醤油味です。そのため、アツアツご飯との相性は抜群です。白いご飯好きの方へ、御飯のお供としてお土産にいかがでしょうか。他にも、お酒のおつまみとしても最高です。“つる太郎”は、青森市内のスーパーならどこでも見かける商品で、135g入りで270円です。

青森で人気のお土産第13位:黒石やきそば

食事・飲み物の人気お土産第13位は、“黒石やきそば”です。青森市と弘前市の間にある黒石市のご当地グルメとして有名なのが、“黒石やきそば”です。モチモチとした太くて平らな麺が特徴で、甘辛いソースと良く絡みます。

“黒石やきそば”に、アツアツの出汁や中華スープをかけたものを“黒石つゆやきそば”と言って、こちらも黒石では人気です。青森県名のスーパーでは、普通に“黒石やきそば”も「黒石つゆやきそば」も販売されていて、だいたい3食入りで500円ほどです。

また、カップ麺としても“黒石やきそば”が販売されているので、面白い青森土産として、ラーメン好きの方にいかがでしょうか。



青森ご当地グルメ「黒石つゆ焼きそば」とは?味や作り方・人気店を紹介!

青森で人気のお土産第12位:純米大吟醸 田酒

食事・飲み物の人気お土産第12位は、“純米大吟醸 田酒”です。“純米大吟醸 田酒”は青森市内にある西田酒造店が作っていてい、西田酒造店は日本酒好きの方から絶大な人気を得ている酒蔵です。田酒には、さまざまなシリーズがありますが、“純米大吟醸 田酒”は、最高峰クラスの日本酒で限定品です。

原料は、兵庫県産山田錦を使い、お米の旨味を最大限に引き出したスッキリとした味わいです。日本酒が苦手な方にも飲みやすいと評判です。“純米大吟醸 田酒”は、人気がありかつ限定品なので、お酒好きの方へのお土産には喜ばれること間違いなしです。青森は新鮮な海鮮物も多いの、海鮮物もおつまみとして一緒にお土産にすると良いかもしれませんね。

【名称】 純米大吟醸 田酒
【販売場所】 青森県内の酒取扱店
【酒造店】 西田酒造店
【住所】 青森県青森市大字油川字大浜46
【料金】 720ml 4,000円 *西田酒造点ではお酒の販売はしていません
【公式HP】 http://www.densyu.co.jp/index.html

青森で人気のお土産第11位:なかよし

食事・飲み物の人気お土産第11位は、“なかよし”です。“なかよし”は、プロセスチーズを八戸港で水揚げされたイカでサンドした珍味です。お酒のおつまみとしては相性は抜群です。香ばしいイカとまろやかな濃くのあるチーズを組み合わせたことから、”なかよし”と名付けられたそうです。

”なかよし”は、80g650円で、青森の南部地域の物産店やお土産店、そしてスーパーなどで購入可能です。“なかよし”には、定番のプロセスチーズ味以外にも、カマンベール味80g700円、ブラックペッパー味80g650円もあります。お酒好きの方へのおつまみとしてお土産いかがでしょうか。

青森で人気のお土産第10位:ほたて醤油

食事・飲み物の人気お土産第10位は、“ほたて醤油”です。“ほたて醤油”は、陸奥湾で取れた新鮮なほたてを、オリジナルの醸造技術で発酵させ、ほたての旨味をしっかりと閉じ込めたほたて魚醤を造り、そこにカツオ、昆布、椎茸、の旨味を加えただし醤油です。

刺身にはもちろん、卵かけご飯、おひたし、漬物にちょっと垂らすだけで、絶品グルメになるとか。お土産にもらって病みつきになり、ネットで購入する人も多いそうです。青森県内のスーパーやお土産店などで気軽に購入できるので、お土産の数合わせにいかがでしょうか。料金は、180mlで378円です。

【名称】 ほたて醤油
【販売場所】 青森県内のスーパー、お土産店
【料金】 180ml 378円
【公式HP】 https://www.ringosu.com/shop/products/
detail.php?product_id=64

青森で人気のお土産第9位:プレミアム菜の花 生はちみつ

食事・飲み物の人気お土産第9位は、“プレミアム菜の花 生はちみつ”です。“プレミアム菜の花 生はちみつ”は、青森県横浜町にある澤谷養蜂園の商品です。横浜町は、日本有数の菜の花畑を有し、そこから採取する「菜の花生はちみつ」は今や横浜町の特産品となりました。

「菜の花生はちみつ」は、アカシアはちみつなどの他のはちみつより糖度が多く、栄養分も高いのですが、糖度80%以上のものは”プレミアム菜の花生はちみつ”となり、希少価値が高くなります。天候や、働き蜂の状態などさまざまな条件をクリアしたものだけです。貴重なはちみつなので、見かけた時には、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

【名称】 プレミアム菜の花 生はちみつ
【お問い合わせ】 澤谷養蜂園
青森県上北郡横浜町字40-6
【料金】 100g 1,528円
【公式HP】 https://sawaya-yoho.jp/

青森で人気のお土産第8位:ねぶた漬

食事・飲み物の人気お土産第8位は、“ねぶた漬”です。“ねぶた漬”は、第14位でご紹介した「つる太郎」と同じ会社ヤマモト食品の商品です。最高級の数の子、スルメ、細かく刻んだ昆布、大根、きゅうりを特性の醤油で漬け込んでいます。ご飯やお酒のおつまみにピッタリです。

“ねぶた漬”は、青森県内のスーパー、お土産店、物産店などで購入でき、料金は250g650円からです。青森のお土産としても喜ばれること間違いなしですが、大きめにカットされて数の子が高級感を醸し出しているので、贈答品としても喜ばれています。

青森で人気のお土産第7位:青いジャム

食事・飲み物の人気お土産第7位は、“青いジャム”です。“青いジャム”は、正式には“青い森の天然青色りんごジャム”といいます。“青いジャム”は、青森県産のりんごをタイ原産の天然ハーブティー「アンチャンティー」で色付けし、透明感のある美しい青色を作り出しているそうです。

気になるお味は、りんごの酸味と甘味がバランスよく調和されています。パンに塗ったり、ヨーグルトに入れてお楽しみ下さい。

“青いジャム”は、アンチャンティーや青森県の工芸品津軽びいどろとセット販売されていて、見た目もかわいいので、おしゃれ好きの女性へのお土産にピッタリです。

【名称】 青い森の天然青色りんごジャム
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 95g 800円、170g 1200円
【公式HP】 http://www.aoi-jam.jp/item2.html

青森で人気のお土産第6位:青森シャモロック

食事・飲み物の人気お土産第6位は、“青森シャモロック”です。“青森シャモロック”は、青森県畜産試験場で20年もの歳月をかけて作り出された高品質の地鶏です。地鶏で有名な、名古屋コーチンや比内地鶏に引けを取らないほどの美味しさです。

また、“青森シャモロック”は、宮内庁管轄の御料牧場にひなを出荷している唯一の地鶏です。この“青森シャモロック”をお土産として購入するには、五戸町にある直売所に行くか、インターネットでの購入になります。精肉の他にも、加工品、おつまみ、スープ、スイーツなども販売しているので、時間のある方は直売所に足を運んでみて下さい。

【住所】 青森県三戸郡五戸町古舘下川原43
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】 要確認
【料金】 青森シャモロック地鶏鍋セット4人前7,200円など
【アクセス】 八戸市内から車で約30分
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://syamorock.jp/
【備考】 【青森シャモロック購入方法】
・青森シャモロック直売所
・インターネットショップ

青森で人気のお土産第5位:マタギ飯

食事・飲み物の人気お土産第5位は、“マタギ飯”です。マタギとは、昔、東北地方や北海道などの山奥で狩猟する人たちのことです。“マタギ飯”とは、そのマタギ達が食していた山菜がたっぷりと入った混ぜご飯です。

この“マタギ飯”を販売しているのは、弘前市の山のホテルの売店で、考案したのもこのホテルの6代目で、元マタギだったそうです。地元津軽では知らない人がいないほど、人気の“マタギ飯”です。りんごや海鮮物のお土産以外に、お土産をお探しの方は、ぜひ“マタギ飯”をお試し下さい。

【名称】 マタギ飯
【販売場所】 山のホテル内お土産コーナ
オンラインショップ
【住所】 青森県弘前市大字常盤野字湯ノ沢
【料金】 マタギ飯2合炊き用972円
【公式HP】 http://www.yamanohotel.com/meheyakko.html

青森で人気のお土産第4位:八戸せんべい汁

食事・飲み物の人気お土産第4位は、“八戸せんべい汁”です。“八戸せんべい汁”は、B1グランプリで何度も受賞したことがある、全国的にも有名な郷土料理です。

鶏肉や魚でとった出汁の中にたっぷりとお野菜やきのこなどを入れます。そして最後に、南部せんべいを割り入れて煮込んだら、八戸の郷土料理の“八戸せんべい汁”の出来上がりです。南部せんべいが汁を吸って、モチモチとした食感が特徴です。

“八戸せんべい汁”は、青森県内のスーパーやお土産店などで販売しており、種類も数多くあります。値段は、1箱1,000円前後のものが多いです。体の芯から温まる“八戸せんべい汁”は、冬の時期のお土産にピッタリです。

青森で人気のお土産第3位:いちご煮

食事・飲み物の人気お土産第3位は、“いちご煮”です。八戸と言えば、新鮮な海鮮物が取れることで有名ですが、その八戸を中心に食べられている郷土料理が“いちご煮”です。“いちご煮”は、ウニとアワビのお吸い物で、濃厚な磯の香りと海鮮の旨味が楽しめます。

お土産用として、贅沢な“いちご煮”を缶詰にして青森県内のスーパーや百貨店で販売されています。お値段は、415gが1,468円と少し高めです。お世話になった方などへの特別なお土産にしてみてはいかがでしょうか。

青森で人気のお土産第2位:シャイニーアップルジュース

食事・飲み物の人気お土産第2位は、“シャイニーアップルジュース”です。“シャイニーアップルジュース”は、青森県民なら誰もが知っているといっても良いぐらい、有名なりんごジュースです。“シャイニーアップルジュース”には、金のねぶた、銀のねぶた、赤のねぶた、青のねぶたと4種類あり、それぞれ味わいが違います

金のねぶたは酸味がスッキリ、銀のねぶたは完熟まろやか風味で、どちらとも果汁100%のりんごジュースです。この2つは、モンドセレクションの金賞を受賞したことがあります。お土産にするなら、この2つがおすすめです。

ちなみに、赤のねぶたは、濃くのある濃厚な味わい、そして青のねぶたは清涼感のあるさっぱりとした風味が特徴です。パッケージも青森を代表するねぶたが印刷されているので、青森らしい人気のお土産です。

【名称】 シャイニーアップルジュース
【販売場所】 青森県内のお土産店
【料金】 1缶195g 120円~
【公式HP】 http://www.shinyapple.co.jp/pd_nebuta.html#
青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!本場の味は別格!

青森で人気のお土産第1位:スタミナ源たれ

食事・飲み物の人気お土産第1位は、“スタミナ源たれ”です。“スタミナ源たれ”は、青森県産の大豆と小麦を100%使用した醤油と、青森の特産物のにんにく、りんご、玉ねぎなどを加えた焼き肉のタレです。焼き肉のタレですが、使い方はさまざまで、野菜炒め、チャーハン、唐揚げなどの下味にも利用して頂けます

青森の家庭には必ず1本は冷蔵庫の中にあるというほどポピュラーな“スタミナ源たれ”は、県内のスーパーやお土産店で購入可能です。料金は、410g入で486円です。万能調味料なので、誰にあげても喜ばれるお土産です。

【雑貨】青森のおしゃれなお土産ランキングTOP10!

最後に、青森のおしゃれな雑貨のお土産ランキングTOP10をご紹介します。甘いものが好きでない方、お酒を飲まない方には、スイーツやおつまみのお土産はなかなか選べないですよね。そんな方にはかわいい雑貨やおしゃれな雑貨がおすすめです。

青森で人気のお土産第10位:八幡馬

青森のおしゃれなお土産ランキング第10位は、“八幡馬”です。“八幡馬”は、八戸市を中心とした南部地域に伝わる郷土玩具です。八戸駅には、巨大な八幡馬が飾られていて、八幡馬が八戸市民に親しまれていることが伺えます。

八幡馬がいつ頃からあるのかは諸説あるようですが、明治初め頃には既にあったと言われています。そして、櫛引八幡宮の例祭で参拝者のお土産として売られるようになったことが始まりだそうです。小さいものは、7.5cmほどで1600円からあります。福を呼び縁起物なので、玄関などに飾るとかわいいですね。

【名称】 八幡馬
【販売場所】 株式会社 八幡馬
【住所】 青森県八戸市沼館2-5-2
【営業時間】 8:00~17:00
【定休日】 日曜日、祝日 *土曜日は不定休
【料金】 7.5cm 1,600円~
【公式HP】 https://www.yawatauma.co.jp/

青森で人気のお土産第9位:BUNACO製品

青森のおしゃれなお土産ランキング第9位は、“BUNACO製品”です。“BUNACO製品”は、青森県のブナの木を有効利用するために開発された木製品です。1つ1つ丁寧に手作りされた雑貨や家具は、スタイリッシュでかわいいと評判です。

弘前市内には、BUNACOのショールームがあり、今までの商品を展示していたり、新商品をいち早く手にとって見ることができます。けして安いお土産品ではありませんが、使えば使うほど味が出てくる製品です。おしゃれな本物志向の方におすすめのお土産です。

【名称】 BUNACO
【ショールーム】 青森県弘前市土手町100-1 もりやビル2F
【営業時間】 10:30~19:00
【定休日】 不定休
【料金】 コースター 3,000円~
【公式HP】 http://www.bunaco.co.jp/

青森で人気のお土産第8位:津軽びいどろ

青森のおしゃれなお土産ランキング第8位は、“津軽びいどろ”です。”津軽びいどろ”の始まりは、漁師が使っていた浮き玉でした。“浮き玉”を作る「宙吹き」と技法を用いて、ハンドメイドのガラス製品に取り組み、1977年に“津軽びいどろ”が誕生しました。

それ以来、“津軽びいどろ”は、青森県を代表する伝統工芸品となり、お土産として買い求める人が多くなりました。また、おしゃれなかわいい雑貨としても人気なので、女性へのプレゼントとしてもおすすめです。

【名称】 津軽びいどろ
【販売場所】 青森県内の百貨店、雑貨店、お土産店など
【料金】 ぐいのみ1個2,200円~
【お問い合わせ】 【北洋硝子株式会社】
青森県青森市富田4-29-13
営業時間:9:00~16:30
定休日:日曜日 *年末年始
【アクセス】 JR青森駅西口から車で約15分
【公式HP】 https://tsugaruvidro.jp/
「津軽びいどろ」は青森の美しい伝統工芸品!お土産品や手作り体験など!

青森で人気のお土産第7位:南部裂織の雑貨

青森のおしゃれなお土産ランキング第7位は、“南部裂織の雑貨”です。“南部裂織”とは、日本の昔ながらの「もったいない」精神から始まった青森の伝統工芸品です。というのも、“南部裂織”は、各家庭にあった着古した着物や古くなった布を細かく裂いて、新たに織り直したものだからです。

材料が一定したものではないため、色の出具合や糸の太さなどで完成した製品は微妙に雰囲気が変わってきます。もし、お店などで気に入った“南部裂織”を見つけたら、1つとして同じものはないので、即買いをおすすめします。“南部裂織の雑貨”は、お手頃な値段のものも多いので、おしゃれに気を使う女性へのお土産に喜ばれています。

【名称】 南部裂織の雑貨
【販売場所】 道の駅とわだぴあ、青森空港など
【料金】 ティッシュケース 1,012円~
【お問い合わせ】 【南部裂織保存会 匠工房】
道の駅とわだぴあに隣接
開館時間:10:00~16:00
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
【アクセス】 JR八戸駅から車で約35分
【公式HP】 https://sakiori.jp/

青森で人気のお土産第6位:ひば石鹸

青森のおしゃれなお土産ランキング第6位は、“ひば石鹸”です。青森ひば、秋田杉、木曽檜は、日本三大美林として有名で、それらの木を加工された商品はお土産品としても人気があります。

青森ひば、抗菌作用があるヒノキチオールを含んでいて、抗菌、精神安定、防虫、防臭効果などが期待できるので、青森ひばを使ったさまざまな商品がお土産として売られています。

その中でもおすすめは、気軽に購入できてコンパクトでかさばらない“ヒバ石鹸”です。無添加のヒバ石鹸は、身体や顔を清潔に保ち肌トラブルから開放してくれます。美意識の高い女性のお土産におすすめです。

【名称】 ひば石鹸
【販売場所】 青森県内のお土産店、百貨店、雑貨店
【料金】 100g 864前後
【参考サイト】 https://www.aomorihiba.net/

青森で人気のお土産第5位:土偶グッズ

青森のおしゃれなお土産ランキング第5位は、“土偶グッズ”です。青森県内からは、縄文時代の土偶が数多く発見されています。そのため、街を歩けば、あちらこちらに土偶の看板やオブジェも見られるほど、町をあげて土偶を盛り上げています。そんな土偶をモチーフにしたかわいい土偶グッズが青森お土産として話題を呼んでいます

例えば、土偶ミニトートバッグ900円、土偶ストラップ800円、土偶ステッカー300円などたくさんの種類の土偶グッズが販売されています。販売場所もさまざまで、青森県内のお土産店をはじめ、土偶の展示場、遺跡のミュージアム、個人の雑貨店などです。ぜひ、お気に入りの土偶グッズを見つけてみて下さい。面白くてかわいい土偶グッズに癒やされます。

青森で人気のお土産第4位:リンゴの木の箸

青森のおしゃれなお土産ランキング第4位は、“リンゴの木の箸”です。青森名産品として有名なりんごですが、りんごの木は太く長い部材がとれないうえに、節目が多いので加工が難しく、今までは廃棄処分となっていました。どうにかならないかと、試行錯誤して製品化されたものが木村木品製作所の”りんごの木の箸”です。

世界でまだまだりんごの木は、捨てられてしまっているのが現状です。世界でも珍しく、手ざわりの良い優しい風合いの”りんごの木の箸”は、外国人の方にも喜ばれるおすすめの青森のお土産です。

【名称】 リンゴの木の箸
【販売場所】 木村木品製作所、青森空港など
【料金】 りんごの木の丸箸 1,600円
【問い合わせ】 【木村木品製作所】
青森県弘前市千年4-3-17
営業時間:9:00~17:00
定休日:土日・祝日
【公式HP】 http://shop.kimumoku.jp/

青森で人気のお土産第3位:津軽こぎん刺し

青森のおしゃれなお土産ランキング第3位は、“津軽こぎん刺し”です。“こぎん刺し”とは、津軽地域に残る伝統な刺繍のことです。江戸時代、津軽の農民達は、木綿の作業着を着ることを許されず、麻の作業着を来ていました。

通気性の良い麻は、津軽の寒い冬には適していませんでした。そこで、補強と保温のため麻の仕事着に木綿の糸で刺繍を入れたのが、“こぎん刺し”の始まりとされています。

“こぎん刺し”のお土産は、髪留め、お財布、ポーチ、キッチン用品やインテリアグッズなどさまざまな商品が豊富にあります。また、刺繍などがお好きな方には、“こぎん刺し”を体験できるキットがおすすめです。

【名称】 津軽こぎん刺し
【販売場所】 青森県内のお土産店、百貨店、雑貨店など
【料金】 がま口財布 3,630円など 
【問い合わせ】 【弘前こぎん研究所】
青森県弘前市在府町61
営業時間:9:00~16:30
定休日:土・日・祝祭日
【参考サイト】 http://tsugaru-kogin.jp/

青森で人気のお土産第2位:津軽塗

青森のおしゃれなお土産ランキング第2位は、“津軽塗”です。“津軽塗”は、青森県を代表する伝統工芸品の1つです。小さなお箸1つ作るのにも、40から50もの工程を数カ月間かけて完成させます。

手間暇かけて作られた“津軽塗”は、多少お値段は張りますが、大事にすれば、長く使い続けることができます。江戸時代から300年経っても変わらない技法で作られている“津軽塗”は、高級感漂うお土産品です。ぜひ、特別な方へのお土産として選んでみてはいかがでしょうか。

【名称】 津軽塗
【販売場所】 青森県内のお土産店、百貨店、専門店
【料金】 お箸一膳 2,500前後など
【参考サイト】 https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web
/details.html?id=CNT00404051445213275
「津軽塗」の定番商品を紹介!伝統工芸品の魅力や特徴・値段を解説!

青森で人気のお土産第1位:金魚ねぶた

青森のおしゃれなお土産ランキング第1位は、“金魚ねぶた”です。青森と言えば、東北三大祭りとして有名な「ねぶた祭り」ですが、その「ねぶた祭り」に欠かせないのが“金魚ねぶた”です。青森では「ねぶた祭り」が近づくと、街中に“金魚ねぶた”の提灯が飾られます。そんな“金魚ねぶた”は、青森のお土産としては不動の人気を保っています

赤くて丸い身体に、クリクリの目。ヒラヒラの尾びれまでついて愛嬌たっぷりのかわいい“金魚ねぶた”の飾り物は、6cmの大きさで850円ほどです。お土産店に行くと他にも様々なタイプの“金魚ねぶた”が売られていて、ストラップやキーホルダーの“金魚ねぶた”も大人気です。

青森でおすすめのお土産を購入しよう!

青森のおすすめお土産BEST50いかがでしたでしょうか。お気に入りのお土産は見つかったでしょうか。青森の特産物のりんごや海鮮物を使ったスイーツやおつまみ系もたくさん出てきました。おしゃれでかわいい雑貨もたくさんありました。   

それでも、まだまだ紹介しきれなかった人気のお土産品がたくさんあります。実際に、青森に行った際には、まだ知られていない自分だけのお気に入りお土産探してをしてみても楽しいかもしれませんね。

おすすめの関連記事

青森「三沢空港」を完全ガイド!お土産やラウンジ・周辺の温泉を解説!

【決定版】青森の観光名所ランキングTOP35!おすすめスポット厳選!

青森で絶対食べたいご当地グルメ30選!B級や名物・郷土料理を厳選!

弘前の郷土料理&名物B級グルメ22選!地元の魅力満点の人気店へ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
manoa55

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました