zerryhouse



まるで宝石?いわき市「ゼリーのイエ」のカラフルな人気商品は女子必見! | 旅行・お出かけの情報メディア
















まるで宝石?いわき市「ゼリーのイエ」のカラフルな人気商品は女子必見!

キラキラとかがやくような色合いが魅力の「ゼリーのイエ」のゼリー。店舗でも通販でも売り切れ必至の大人気ゼリーです。お土産に賞味期限の短さが気になる場合はストラップなどのグッズがおすすめ。福島県いわき市の「ゼリーのイエ」では、ぜひ食べたい本物のゼリーに出会えます。

まるで宝石?いわき市「ゼリーのイエ」のカラフルな人気商品は女子必見!のイメージ

目次

  1. 1宝石スイーツ!「ゼリーのイエ」
  2. 2「ゼリーのイエ」の概要を解説!
  3. 3「ゼリーのイエ」のカラフルなゼリーの魅力
  4. 4「ゼリーのイエ」のおすすめゼリーを紹介!
  5. 5「ゼリーのイエ」の購入方法と注意点
  6. 6「ゼリーのイエ」のカラフルゼリーを食べてみよう!
    1. 目次
  1. 宝石スイーツ!「ゼリーのイエ」
    1. 宝石のようなカラフルなゼリー
    2. 「ゼリーのイエ」の基本情報
  2. 「ゼリーのイエ」の概要を解説!
    1. ①いわき市にある人気スイーツ
    2. ②人気商品「ゼリー」を求め行列ができる
    3. ③営業日は平日のみ
    4. ④ゼリーのストラップや手作りグッズも販売
  3. 「ゼリーのイエ」のカラフルなゼリーの魅力
    1. 魅力①20種類を超えるゼリーの味を楽しめる
    2. 魅力②リーズナブルな価格
    3. 魅力③切っても綺麗で楽しい
    4. 魅力④着色料よりも天然果汁で作られる
    5. 魅力⑤こだわり製法
  4. 「ゼリーのイエ」のおすすめゼリーを紹介!
    1. おすすめゼリー①バナナヨーグルトゼリー
    2. おすすめゼリー②アセロラミックスゼリー
    3. おすすめゼリー③トロピカルゼリー
    4. おすすめゼリー④キャラメルムース
    5. おすすめゼリー⑤ブルーハワイゼリー
    6. おすすめゼリー⑥豆乳黒ゴマゼリー
    7. おすすめゼリー⑦ゆずムース
    8. おすすめゼリー⑧あずきムース
    9. おすすめゼリー⑨季節限定ゼリー
    10. おすすめゼリー⑩デコレーションモアリッチ
  5. 「ゼリーのイエ」の購入方法と注意点
    1. 本店での店舗販売
      1. 地方発送できる
    2. 公式通販で販売
      1. 1度の注文でお届け先は1件のみ
      2. 予約受付開始は?
    3. 賞味期限は短めなので注意!
  6. 「ゼリーのイエ」のカラフルゼリーを食べてみよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

宝石スイーツ!「ゼリーのイエ」

宝石のようなゼリーが楽しめる福島県いわき市の「ゼリーのイエ」。100%ゼラチンで作られた本物のゼリーで、見た目のかわいさやきれいさもあって大人気です。ゼリーのイエで作られる多くのゼリーの中心にはムースが入っていて、カットしたあとの断面も美しさも魅力です。

ゼリーのイエのおしゃれなゼリーをそのまま商品にしたストラップなども大人気です。店舗からの地方発送も受け付けていて、いわき市まで訪れることができない場合には、ゼリーのイエのオンラインで通販もできるので便利です。

宝石のようなカラフルなゼリー

誰もがワクワクする箱いっぱいに詰められたカラフルなゼリー。たくさんの女性が子供の頃に憧れた宝石箱を開けるような感覚で、開けたときのキラキラしたゼリーに心が踊ります。ゼリーのイエのきれいなゼリーは、箱に入ったままでもカットしても写真映えする美しさです。

ゼリーのイエの商品は、ブルーハワイなどの一部の商品を除いて着色料不使用で、ゲル化剤を使用しないゼラチン100%のゼリーです。保存料なども不使用で賞味期限がやや短めです。おもちゃの宝石のようなゼリーのイエのオリジナルストラップもおすすめです。

「ゼリーのイエ」の基本情報

店名 ゼリーのイエ
住所 福島県いわき市小名浜寺廻町7-16
営業時間 9:00~15:00(なくなり次第終了)
定休日 土曜日、日曜日、祝日
アクセス JR泉駅より車で10分
駐車場 有(店舗より80m先に専用駐車場)
公式HP http://zerry-no-ie.net

関連記事 福島で大人気のスイーツ有名店12選!絶品のケーキやお土産に!
関連記事 いわき市で食べたい名物グルメ特集!海鮮料理やお寿司がまさに絶品!

「ゼリーのイエ」の概要を解説!

人気店の「ゼリーのイエ」は、平日のみの営業に関わらず、ショーケースのゼリーが数時間でなくなることもよくあります。ゼリーのイエの実店舗を訪れるなら午前中がおすすめです。友人などへのお土産にするには短めの賞味期限が気になる方には、ゼリーのイエ特製のゼリー型ストラップがぴったりです。

①いわき市にある人気スイーツ

ゼリーのイエは、100%ゼラチンが使用された本物のゼリーが購入できる、いわき市で人気のゼリー専門店です。オーナーの自宅の庭に建てたというこじんまりとした店舗は、営業日にはたくさんのお客さんであふれます。ゼリーのイエ店内のショーケースに並ぶ数々のカラフルなゼリーも見どころです。

②人気商品「ゼリー」を求め行列ができる

ゼリーのイエは、人々の心をわしづかみにするゼリーを求めて多くの人で行列ができることもある人気店です。ショーケースに並べられたゼリーは、平日にも関わらずゼリーのイエの開店から数時間後にはすべて売り切れてしまうこともしばしばあります。

③営業日は平日のみ

ゼリーのイエの営業日は平日のみで、週末の土曜日と日曜日、祝祭日は休業です。平日のみの営業でも売り切れる人気のゼリーで、週末しか休みがない社会人など訪れる機会があまりない方は、ゼリーのイエのホームページから通販での購入もおすすめです。

④ゼリーのストラップや手作りグッズも販売

いわき市にあるゼリーのイエの店舗内では、ショーケースのゼリーがそのままストラップやマグネットになったグッズも販売されています。ゼリーの層や透明感も再現されているかわいいゼリーストラップは、見かけたら買いたくなる一品です。

ゼリーのイエのゼリーは賞味期限が短く、いわき市から遠方へのお土産に向いているとは言い難いですが、ストラップは使い方の幅も広いためお土産に最適です。ゼリーのイエのストラップなどのグッズは、通販では販売されていません。

関連記事 福島のお土産はこれで完璧!定番のお菓子から雑貨までランキングで紹介!

「ゼリーのイエ」のカラフルなゼリーの魅力

福島県いわき市の人気ゼリー店「ゼリーのイエ」のゼリーは、なんといってもカラフルで見た目にも楽しいことが最大の魅力です。そのままでも半分や4等分に切ってもフォトジェニックで、食べてももちろん絶品です。

ゼラチン100%の本物のゼリーが20種類もあり、保存料などは使用せず、着色料も一部の商品以外には使わないというこだわりです。市販のやわらかいゼリーとは違う、少し固めで昔ながらのゼリーが楽しめます。

魅力①20種類を超えるゼリーの味を楽しめる

ゼリーのイエでは、さまざまな種類やタイプの20種類ものゼリーが楽しめます。店舗ではショーケースに並ぶカラフルなゼリーが圧巻です。中央にムースが入っているものや、そのムースの中にさらに刻まれたゼリーが混ぜ込まれているものなどがあります。

魅力②リーズナブルな価格

ゼリーのイエで販売されているゼリーの値段は1個あたり300円です。保存料などは使用されておらず、着色料もほとんど使用していない手作りのゼリーで、カラフルで見た目もよいため手土産などにもぴったりで大人気です。

魅力③切っても綺麗で楽しい

ゼリーの中央にはムースが入っていて、その中にも細かく刻まれたゼリーが入っているものなど、色とりどりのゼリーのイエのゼリーは切っても楽しくフォトジェニックです。そのまま食べるのももちろん美味しいですが、一度断面を楽しむのがおすすめです。

また、半分や4等分などにカットしたゼリーを寄せたりしても色とりどりできれいです。数人で楽しみながらシェアして食べても楽しいゼリーです。シェアをすれば、賞味期限が短めなゼリーのイエのゼリーを一度に何種類か楽しめます。

魅力④着色料よりも天然果汁で作られる

ゼリーのイエのゼリーは、いちごとメロン、ブルーハワイのゼリーにのみ着色料が使用されていますが、そのほかのゼリーには着色料は使用されていません。いちごゼリーとメロンゼリーには着色料が入ったシロップに果汁も含まれているためフルーツの味もしっかりと楽しめます。

着色料が使用されている商品も、ゼリーのイエではできるだけ体にやさしいものを使用しています。ブルーハワイの色は自然には出せない色合いのため使用されていますが、レモン果汁も入っているためさっぱりとした味が楽しめます。

魅力⑤こだわり製法

ゼリーのイエでは、近年一般的になったゲル化剤を使用したゼリーではなく、100%ゼラチンのゼリーが作られています。そのため固めのしっかりとしたゼリーで、市販のゼリーとは違った口あたりや食感が楽しめるのが特徴です。

ゼラチンを溶かしたあとのゼリー液は、室温などで固まる早さも変化するため、同時にいくつもの工程をこなすには熟練の技や経験、感覚が必要です。

関連記事 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?

「ゼリーのイエ」のおすすめゼリーを紹介!

ゼリーのイエのおすすめゼリーの一部をご紹介します。ブルーハワイなど着色料でなければ出せない色のゼリーを除いては、着色料を使わない自然の色が楽しめるゼリーです。ゼリーのイエのほとんどのゼリーの中にはムースが入っていたり、さまざまな色のゼリーの層も楽しめます。

自然派ゼリーは子供のおやつにも手土産にもぴったりで、特に女性が集まるパーティーなどにおすすめです。ゼリーのイエの商品は賞味期限が短いため、一度にたくさんの種類を購入するのはおすすめできませんが、シェアしながらいろいろなゼリーを試してみましょう。

おすすめゼリー①バナナヨーグルトゼリー

「バナナヨーグルトゼリー」は、ミルクゼリーとメロンゼリー、透明なゼリーが層になったゼリーです。中にはをペースト状にしたものとヨーグルトでつくったムースが入っています。子供が好きなバナナのムースが入ったゼリーは、おやつにもおすすめです。

おすすめゼリー②アセロラミックスゼリー

ミルクゼリーとメロンゼリーにオレンジゼリーの層と、上部には赤い色があざやかなアセロラゼリー、中央には2種類のチーズでつくられたムースが入っている「アセロラミックスゼリー」。酸味がさわやかなアセロラとほのかに甘いミルクなどのゼリー、チーズのコクがマッチしたゼリーです。

このさわやかでポップな色合いが特徴のゼリーは、ゼリーのイエで人気のストラップにもなっています。本物のゼリーのようなさわやかな印象です。

おすすめゼリー③トロピカルゼリー

さまざまな色合いが楽しめるのは「トロピカルゼリー」です。いちごやメロン、ブルーハワイ、ミルク、オレンジなど数種類のゼリーをキューブ状にカットしたものが入っています。それらのゼリーが、さわやかなレモンゼリーで固められています。夏にぴったりの色とりどりのゼリーです。

おすすめゼリー④キャラメルムース

香ばしいキャラメルのムースが中央に入った「キャラメルムース」。上層のゼリーにもキャラメルが使用されています。ボトムはミルクゼリーで、キャラメル味のところと一緒に食べるとちょうどよいバランスのゼリーです。

おすすめゼリー⑤ブルーハワイゼリー

ブルーハワイのシロップが使用されている「ブルーハワイゼリー」は、見た目にも涼しい夏におすすめのゼリーです。中のヨーグルトムースには細かく刻まれた数種類のゼリーが入っているので、カットした断面もきれいなゼリーです。

できるだけ自然のもので作られているゼリーのイエのゼリーですが、「ブルーハワイ」は数少ない着色料使用の商品です。着色料が使用されているとはいえ、体にやさしいものが厳選されています。

おすすめゼリー⑥豆乳黒ゴマゼリー

「豆乳黒ゴマゼリー」は、ごまスイーツ好きにはたまらない濃厚な味と香ばしさが特徴です。豆乳もくせのないものが使用されていて、濃厚な黒ごまのゼリーとぴったりです。ゼリーのイエの商品の中では見た目もシンプルです。

おすすめゼリー⑦ゆずムース

ゆずゼリーとオレンジゼリー、ミルクゼリーがさわやかな「ゆずムース」。中に入っているのもゆずのムースです。ゆずとオレンジで柑橘系のさっぱりとした口あたりが特徴です。ミルクゼリーとの相性も抜群で、男性にもおすすめの一品です。

おすすめゼリー⑧あずきムース

ゼリーのイエで人気の商品は、あずきのゼリーとミルクゼリーの二層で見た目も和風の「あずきムース」。ゼリーとしては意外なあずきですが、ミルクのゼリーとの相性が抜群で、中にはあずきのムースが入っています。このムースは季節によって栗に替わることがあります。

おすすめゼリー⑨季節限定ゼリー

ゼリーのイエでは、季節での限定商品もあります。ひなまつりなどの伝統行事での限定ゼリーも販売されます。ひなまつりの限定商品は、カシスやいちごの赤いゼリーと、中のムースには刻まれた数種類のゼリーが混ぜ込まれた華やかな商品です。

おすすめゼリー⑩デコレーションモアリッチ

ゼリーのイエの「デコレーションモアリッチ」は、何層にもなったミルクゼリーと数種類のゼリーの上に、さらに数種類のキューブにカットされたゼリーが固められていてとてもカラフルで見た目にも楽しい商品です。断面も色とりどりです。

「デコレーションモアリッチ」は、ゼリーのイエのオンラインから通販で購入できます。数量が限定で大人気商品のため、予約の受付が開始されるとすぐに売り切れになってしまいます。2018年に公開された映画「未来のミライ」のワンシーンでも使用されているゼリーです。

バースデーケーキの代わりに注文する人も多く、甘いケーキよりもヘルシーでさっぱりとしているため、甘いものが苦手な人のお祝いなどにもぴったりです。


関連記事 郡山市のケーキ屋ランキングTOP15!誕生日に人気のスイーツ店は?

「ゼリーのイエ」の購入方法と注意点

ゼリーのイエのゼリーを購入するには、いわき市にある実店舗を訪れるか通販での購入ができます。店舗からは発送もできるので便利です。保存料などが入っていないゼリーは賞味期限が短いため、購入する個数や通販で自宅などへ届く日程に注意しましょう。

通販で購入できるのはゼリーなどの商品のみで、ストラップなどグッズは販売されていません。通販でのゼリーの販売予定などはゼリーのイエのホームページに載っているので、確認してみてください。

本店での店舗販売

いわき市にあるゼリーのイエの店舗での購入は、好きな種類の商品を選べるのでおすすめです。ショーケースにずらりと並んだカラフルなゼリーは見ているだけで楽しく、ついつい多めに注文してしまうワクワク感があります。手作りのため商品の数量に限りがあり、早めに売り切れることがあります。

店舗には、お客さんがひっきりなしに訪れるため混雑することもあります。車で訪れる際には近隣のお店の駐車場に停めたり路上駐車をせず、必ずゼリーのイエの店舗から80mほど離れたところにある専用駐車場を利用しましょう。

地方発送できる

ゼリーのイエで購入した商品は、店舗から全国へ発送ができます。いわき市への旅行や出張などで訪れた際に購入しても持ち歩かなくてもよく、自宅などへ直接届くのでとても便利です。お土産として友人などへ贈ってもよろこばれます。

地方発送ができるのは8個以上の偶数個数です。当日のお届けを希望の場合は、11時頃までに受付をする必要があります。当日の混み具合によっては翌日の発送になったり、ゼリーの種類が選べないこともあります。

公式通販で販売

オンラインでの通販は、ゼリーのイエの公式ホームページから注文ができます。通販で詰め合わせを購入する場合は、ゼリーの種類の指定ができません。そのため、どのゼリーが入ってくるかは届くまでのお楽しみとなります。

通販で購入できるのは、8個と12個の詰め合わせセットとデコレーションモアリッチです。価格は8個入りで2,400円、12個入りとモアリッチは各3,600円です。

1度の注文でお届け先は1件のみ

ゼリーのイエの通販では、一回の注文で指定できる配送先は1件のみとなります。数ヶ所に分けて届けたい場合は、一度注文を完了して再度注文をする必要があります。数セットを注文して、あとから配送先を分けてほしいなどの依頼はお店に迷惑になるのでやめましょう。

予約受付開始は?

通販の受付日や発送する商品のスケジュールはゼリーのイエのホームページで確認ができます。基本的に隔週金曜日に2週間分の通販の受付が開始されます。ゼリーのイエの商品は大人気ですぐに売り切れることがあるので、予定表をチェックして確実な注文をしましょう。

賞味期限は短めなので注意!

ゼリーのイエの商品には防腐剤などが使用されていないので、賞味期限は短めです。通販の場合は、発送日を含めて賞味期限は5日です。手作りのデリケートなゼリーは、自宅の冷蔵庫の性能や保存状態により劣化が早まる場合もあるので、賞味期限に関わらず美味しい時期を逃さず食べましょう。

「ゼリーのイエ」のカラフルゼリーを食べてみよう!

福島県いわき市の人気ゼリー専門店「ゼリーのイエ」。まるで宝石のようなキラキラとしたゼリーは女性のみならずさまざまな人を魅了します。店舗では売り切れになるのも早いため、通販での購入もおすすめです。

賞味期限が短く冷蔵が必要なためお土産にはしにくいという場合には、ゼリーのイエで販売されているゼリーの見た目そのままのストラップなどグッズもおすすめです。

おすすめの関連記事

芸術的スイーツ!仙台「カズノリイケダ」でマカロンやケーキを購入!

岩手「トロイカ」のチーズケーキは至極のスイーツ!その味や購入方法は?

郡山市の美味しいパンケーキ店12選!有名な専門店や穴場カフェなど!

果実大国・山形の絶品スイーツ10選!インスタ映え間違いなしの人気店!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
はたやまむつみ

旅行先は都会の観光地よりもアウトドア派です。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました