madarashima



「馬渡島」へフェリーで観光の旅!見所やおすすめの釣り場&釣果情報! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「馬渡島」へフェリーで観光の旅!見所やおすすめの釣り場&釣果情報!

佐賀県の島「馬渡島」は古来、キリシタンが移住するなど、異国との歴史が残されている観光スポットです。また、対馬海流の恵みにより釣り場としても人気です。今回は馬渡島の観光や釣りの情報をまとめました。フェリーでの行き方、宿泊施設や食事、釣果情報についてご案内します。

「馬渡島」へフェリーで観光の旅!見所やおすすめの釣り場&釣果情報!のイメージ

目次

  1. 1佐賀の離島「馬渡島」
  2. 2「馬渡島」の観光スポット5選
  3. 3フェリーでのアクセス方法や乗り場
  4. 4「馬渡島」の釣りポイントや釣果情報
  5. 5「馬渡島」の人気宿泊施設や基本情報
  6. 6「馬渡島」で釣りや観光を満喫!
    1. 目次
  1. 佐賀の離島「馬渡島」
    1. 釣りや観光で人気の島
    2. 馬渡島とキリシタンの歴史
  2. 「馬渡島」の観光スポット5選
    1. 観光スポット①番所の辻
    2. 観光スポット②城山展望台
    3. 観光スポット③名馬の鼻
    4. 観光スポット④馬渡島教会
      1. 聖母園のマリア像も必見
    5. 観光スポット⑤馬渡神社
  3. フェリーでのアクセス方法や乗り場
    1. 馬渡島への旅客船「ゆうしょう」
    2. フェリーの料金情報
      1. 乗船券の購入方法
    3. フェリーの運行時刻や所要時間
    4. フェリー乗り場へのアクセス
      1. 乗り場①呼子港
      2. 乗り場②名護屋港
      3. 乗り場③馬渡港
  4. 「馬渡島」の釣りポイントや釣果情報
    1. 馬渡島の釣果情報
    2. 馬渡島の人気釣りポイント
      1. 釣りポイント①東の波止
      2. 釣りポイント②西の波止
      3. 釣りポイント③大波止
    3. 船で釣り場へ行く事も可能!
  5. 「馬渡島」の人気宿泊施設や基本情報
    1. 食事が人気の宿①民宿旅館 一福
    2. 食事が人気の宿②山下旅館
    3. 食事が人気の宿③まだらや
    4. 馬渡島の基本情報
  6. 「馬渡島」で釣りや観光を満喫!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

佐賀の離島「馬渡島」

馬渡島(まだらしま)とは佐賀の唐津市の島で直径約5㎞、人口約500人程の佐賀県で最も大きい島です。日本に初めて馬がやってきた地としてこの名前が付けられました。馬渡島は朝鮮半島に近いこともあり、蒙古襲来やキリシタンにまつわる歴史的史実が残されています。

釣りや観光で人気の島

馬渡島は釣りや観光で人気の島です。九州の北西部の東松浦半島と壱岐島と間に位置しており、ここを流れる温暖な対馬海流が回遊魚の通り道となっていて、季節によってさまざまな魚が釣れることで有名です。

また、緩やかな島時間を感じることができたり、キリシタンや蒙古軍征伐にまつわる歴史的土地や建造物も昔のまま残されています。

馬渡島とキリシタンの歴史

その昔、弾圧を逃れるために幾人かのキリシタンが馬渡島へ渡りました。また、弾圧を逃れるためだけでなく、天明の大飢饉から逃れるためだったとも言われています。今でも馬渡島の島民の半数はキリシタンです。

「馬渡島」の観光スポット5選

馬渡島にまつわる歴史や伝説を知れば観光スポットもまた見ごたえが出てきます。蒙古襲来やキリシタンにまつわるものなど、馬渡島の代表的な観光スポットを紹介します。

観光スポット①番所の辻

番所の辻馬渡島で一番の高台です。標高238mの位置にあり、360度のパノラマが見渡せます。天気のいい日は遠くに韓国を望むことができます。番所の辻は時代に応じて防衛拠点、捕鯨のための見張り台、狼煙台に使われていたと言われています。

名称 番所の辻
住所 佐賀県唐津市鎮西町馬渡島
アクセス 馬渡港より西へ徒歩約40分
営業時間 無し
料金 無料

観光スポット②城山展望台

城山展望台は番所の辻と並んで馬渡島の北西に位置していますが、城山展望台には元寇の際に蒙古軍を追い払った伝説が残されています。1274年(文永11年)、元寇の役で蒙古軍に攻められた島民は城山に追い詰められてしまいました。

その際に一人の老婆が力を振り絞って投げた大臼が蒙古軍の大将にあたり、恐れを抱いた蒙古軍は撤退したという伝説です。老婆が投げた大臼はビクトリーストーンと呼ばれ島に保存されているそうですが、一般公開はされていません。

城山展望台の南側の崖は蒙古軍をせき止めるために役に立ったと言われています。このような歴史を思い浮かべてこの土地を訪れると趣深いですね。

名称 城山展望台
住所 佐賀県唐津市鎮西町馬渡島
アクセス 馬渡港より西へ徒歩約40分
営業時間 無し
料金 無料

観光スポット③名馬の鼻

名馬の鼻初めて日本にきた馬が最初に泳ぎ着いた岬と言われています。名馬の鼻は港の南西部に位置する岬で、今では馬渡島の景勝地の一つとなっています。馬渡島の歴史はここから始まったのですね。

名称 名馬の鼻
住所 佐賀県唐津市鎮西町馬渡島
アクセス 馬渡港より西へ徒歩約4分
営業時間 無し
料金 無料

観光スポット④馬渡島教会

馬渡教会日本で現存する最も古い教会建築物であると言われています。馬渡島教会は昭和4年ころに長崎県の平戸にある紐差の聖堂をキリシタンにより移築されたものです。寛政の年、キリシタン達は迫害や飢饉を逃れるために馬渡島に渡ってきました。

明治12年に外国人に対する規制が緩められるとキリシタンの宣教師はこの地に最初の教会が建てました。その後、昭和4年にこの聖堂は呼子に移築され、紐差の教会が馬渡島に移築されたと言われています。馬渡島教会の特徴は頂部に八角のドームを乗せた方形の鐘塔と内部は円柱によって支えられ、天井がアーチ形に作られています。

馬渡島教会は漁港の北側、徒歩30分ほどのところにあります。もともとこの地に住んでいた仏教徒は南の港の方に集落を作っていたため、後から移住してきたキリシタンはこの北の地に集落を作ったのです。

名称 カトリック馬渡島教会
住所 佐賀県唐津市鎮西町馬渡島1767
アクセス 馬渡港より北へ徒歩約30分
TEL 0955-82-9044
公式HP こちらをクリック
営業時間 不明
料金 無料

聖母園のマリア像も必見

馬渡島に唯一ある児童養護施設聖母園と呼びます。聖母園の子供たちは島の自然をいっぱい体験しながら強い身体をやさしい心をはぐくむことを目的とされています。このマリア像はキリシタン達だけでなく、馬渡島の福祉のシンボルとなっています。

観光スポット⑤馬渡神社

馬渡神社は住吉神社とも呼ばれています。もともとは島に5つあった神社が統合されています。神社には馬渡島の領主であった本馬義俊公が祀られており、神社の宝として八大龍王の剣が残されています。

名称 馬渡神社
住所 佐賀県唐津市鎮西町馬渡島
アクセス 馬渡港より徒歩約1分
営業時間 不明
料金 無料

フェリーでのアクセス方法や乗り場

馬渡島へのアクセスは基本的にフェリーでの移動となります。馬渡島への定期便「ゆうしょう」について、運行時間や料金情報についてまとめました。

馬渡島への旅客船「ゆうしょう」

馬渡島への旅客船、「ゆうしょう」呼子港(よぶここう)を出港し、途中名護屋港(なごやこう)を経由して馬渡島へ向かいます。1日4便出ていますので、馬渡島へ宿泊せずに日帰りの観光や釣りも可能です。

フェリーの料金情報

乗船料は名護屋港および呼子港から馬渡島まで大人870円、小人440円と非常にリーズナブルです。また、大きな手荷物などは別途料金が必要になる場合がありますので、不安な場合は事業者に問い合わせてください。

名称 ゆうしょう(有限会社郵正丸)
住所 【呼子港】 佐賀県唐津市呼子町呼子
【名護屋港】佐賀県唐津市鎮西町名護屋1260
アクセス 【呼子港】 国道204号より
「持山」交差点を曲がり国道382号線へ
【名護屋港】国道204号線「名護屋大西橋」交差点を北上

TEL 0955-82-9008
HP https://www.city.karatsu.lg.jp/iju-teiju/
machi/kotsu/koro/jikokuhyou-madarashima.html

乗船券の購入方法

乗船券は事前に買うのではなく、フェリーに乗ってからフェリーの中で購入するシステムになっています。フェリーの中に乗船券売り場がありますのでそこで購入してください。

フェリーの運行時刻や所要時間

フェリーを使って馬渡島へ行く場合、唐津市の呼子港から馬渡島へは約39分となっています。呼子港を出てから途中で名護屋港へ行くまで15分、名護屋港から馬渡島へは24分です。

馬渡島へ行くフェリーは1日に4便出ています。約2時間半に1便のペースです。冬季の間は最後の便の時間が早まるので注意してください。下記に時刻をまとめましたので参考にしてください。

呼子発名護屋経由
呼子発 名護屋発
8時20分 8時35分
10時55分 11時10分
14時30分 14時45分
17時20分(16時45分) 17時35分(17時00分)

()内は、10月1日から3月31日までの発着時間

馬渡島発名護屋経由
馬渡島発 名護屋発
7時20分 7時50分
9時20分 9時50分
13時00分 13時30分
16時00分(15時45分) 16時30分(16時15分)

()内は、10月1日から3月31日までの発着時間

フェリー乗り場へのアクセス

各フェリー乗り場へのアクセスは港に出れば問題なくたどり着けます。それぞれフェリー乗り場へのアクセスについてまとめました。

乗り場①呼子港

佐賀の離島へ行く人の利用が最も多いのがこの呼子港です。馬渡島を含む7つの離島を行き来する船で賑わいます。呼子港では年間約9000隻の船が発着します。呼子港は東浦半島の北端にあり、長崎自動車道「多久IC」を降りて約55分、電車では筑肥線「唐津駅」下車タクシーで約30分です。

乗り場②名護屋港

名護屋港は佐賀県唐津市鎮西町にある港で釣り場としても有名です。国道204号線「名護屋大橋西」交差点を北上したところにあります。秀吉が朝鮮出兵した際に拠点として気づかれた名護屋城に近く、名護屋城と馬渡島の観光をセットにしたい場合は名護屋港からフェリーに乗ると良いでしょう。

乗り場③馬渡港

馬渡島港は馬渡島にある唯一の港です。観光で訪れる際も釣りで訪れる際にも必ずこの港にたどり着かないと帰れません。馬渡島の西の端の聖母園からは徒歩30分ほど、城山展望台からは徒歩で約45分ほどです。

「馬渡島」の釣りポイントや釣果情報

馬渡島は暖流に恵まれた対馬海流の中にある島なので波止場でも大物が釣れます。30~40㎝台の釣果がみられます。馬渡島にどんな釣りポイントがあるのかや、釣果についてご案内します。

馬渡島の釣果情報

馬渡島で季節によって釣れる魚は変わります。マダイやアラカブ、アジやイサキは1年を通しての釣果がみられます。その他、春から秋にかけてはグレ、冬の間はブリやアオリイカを釣ることもできます。

馬渡島の人気釣りポイント

馬渡島は海流の中にある島なので、港のおかっぱりでも大物の釣果があります。馬渡島の人気釣りポイントをまとめました。

釣りポイント①東の波止

東の波止馬渡港から歩いて15分ほどのところにある釣りポイントです。東の波止では遠投かご釣りにて青物を狙うのがおすすめです。カマスヤチヌ、アジ、ヒラマサやクロが釣れます。

東の波止足場が不安定です。テトラポットを渡っていきますが、波止も2段構造の下の方に行かないと釣りができないため、ライフジャケットは必ず着用してください。

釣りポイント②西の波止

西の波止のポイントでは時期によって違いますが、メバルやアジ、カマスの釣果があるポイントでもあります。少し沖合ではマダイも釣れます。

また、西の波止からフェリー乗り場へ行く途中に「まだらや」という喫茶店があります。西の波止ポイントでの釣果が良くない時は早めに帰り支度をしてこちらでゆっくり食事してもいいかもしれません。まだらやでは食事の他に宿泊も可能です。

釣りポイント③大波止

大波止はフェリーの定期便が発着する場所ですので、フェリー出航のギリギリまで釣りをすることができます。クチブトやイサキ、チヌの釣果がみられます。東の波止よりは簡単に釣座を構えられますが、足場は高いので落ちないように注意してくださいね。

船で釣り場へ行く事も可能!

釣りが目的であれば馬渡島釣りはフェリー以外にも船をチャーターして釣りポイントまで行くこともできます。金盛丸では料金は後払いで、何を釣りたいかを事前に相談すればよい釣りポイントまで案内してくれます。

予約は5名以上から可、朝4時ごろに名護屋港を出港し、14時半頃に名護屋港解散となります。相談すれば夜釣りも可です。金盛丸での釣果はHPをご確認ください。

名称 金盛丸 (きんせいまる)
住所 佐賀県唐津市鎮西町名護屋805
集合場所 名護屋港
※専用駐車場無料
料金 6000円
TEL 0904-510-5788
※受付時間 9:30~19:00 前日のみ予約可能
定休日 無し
HP http://www.q.turi.ne.jp/kinsei/index.html
備考 定員35名 冷暖房・トイレ・キャビン完備

「馬渡島」の人気宿泊施設や基本情報

馬渡島へ観光でゆっくりしたい場合や、早朝や夜間の釣りを楽しみたい場合は島で宿泊することが必須です。馬渡島の人気宿泊施設食事などの基本情報をまとめました。どの宿泊施設も港から歩いて10分以内のところにあります。

食事が人気の宿①民宿旅館 一福

一福は馬渡港から徒歩6分の所にある民宿旅館です。全部屋4室、大浴場があり、1泊2食付きで宿泊料は7000円です。食事付きでこのお値段はリーズナブルですね。ウニ、アワビ、サザエを使ったボリューム満点の食事が人気です。

女将さんが親切でリピーターも多い民宿です。長期宿泊も可能です。ただし、お盆やお正月の時期は宿泊できませんのでご注意ください。

名称 民宿旅館一福
住所 佐賀県唐津市鎮西町馬渡島82
アクセス 馬渡港から徒歩6分
TEL 0955-82-9814
※完全予約制
定休日 お盆・お正月
公式HP https://minshuku-ichihuku.info/

食事が人気の宿②山下旅館

山下旅館は馬渡港から徒歩4分程のところにあります。山下旅館の食事は海の幸に限らず肉料理もあり豪華さが人気です。入り口が小さいのでわかりにくいですが、隣に小さい駐在所があります。トイレがウォシュレット付きなのが嬉しい宿泊ポイントです。

名称 山下旅館
住所 佐賀県唐津市鎮西町馬渡島28
アクセス 馬渡港から徒歩4分
TEL 0955-82-9851
定休日 不明

食事が人気の宿③まだらや

まだらやは1階にカフェがあります。馬渡島では一番新しい宿泊施設です。1階のカフェでは食事だけ楽しむこともできます。食事は名物ちゃんぽんやレタスチャーハンがあります。宿泊料金は素泊まり1泊3000円です。

名称 まだらや
住所 佐賀県唐津市鎮西町馬渡島141-4
アクセス 馬渡港から徒歩5分
TEL 090-5932-1510
定休日 不明

馬渡島の基本情報

名称 馬渡島 (まだらしま)
住所 佐賀県唐津市鎮西町馬渡島
アクセス 呼子港から船で45分 名護屋港から船で30分
営業時間 無し

「馬渡島」で釣りや観光を満喫!

いかがでしたでしょうか。馬渡島釣りでは大物が狙え、観光では古来の日本の玄関口として歴史を感じながら回れるスポットがたくさんあります。宿泊の際は食事のおいしい民宿があります。日帰りでも訪れることができますので、佐賀への旅行の際には是非「馬渡島」へ渡ることをご検討ください!

おすすめの関連記事

佐賀で名湯&秘湯巡りの旅!絶対行きたいおすすめ温泉BEST12!

佐賀空港の駐車場は料金が無料!混雑状況やアクセスは?有料化も検討?

佐賀の猫島「加唐島」へフェリーで観光!見所やアクセスを徹底解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
aoneko19840122

アウトプットする毎日


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました