秘窯の里「大川内山」で伊万里焼を楽しむ散策の旅!歴史や観光の魅力とは?
「大川内山」では現在の伊万里焼までの様々な技法を生み出した歴史がわかる観光スポットがあります。また「大川内山」には多くの窯元があり焼物を買うことができます。無料駐車場も完備。穴場のランチの場所やカフェもあり時期によって春の窯元市などのイベントも楽しめます。

目次
- 「大川内山」とは
- 「大川内山」の歴史や魅力とは?
- 「大川内山」の買い物スポット5選!
- 「大川内山」の観光名所5選!
- 「大川内山」のランチ&カフェ3選!
- 「大川内山」へのアクセス&駐車場
- 「大川内山」で歴史散策を楽しもう!
- 関連するまとめ
- 「萩往還」で歴史と自然を感じるウォーキング!歩く時間や距離も解説!
- 鳥取「倉吉白壁土蔵群」で歴史ある街並みを散策!絶品ランチも愉しめる♪
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 「宮島ロープウェー」の利用ガイド!料金&割引方法や乗り場情報を解説!
- 妖怪ブロンズ像が至る所に!境港「水木しげるロード」の楽しみ方とは?
- 恋人の聖地!鳥取「桝水高原」の天空リフトで絶景の空中散歩!
- 下関「長府庭園」は毛利家ゆかりの廻遊式日本庭園!孫文蓮や紅葉の絶景!
- 「縮景園」は広島の四季の移ろいを感じる庭園!紅葉ライトアップは絶景!
- 本州最西端の地!山口「毘沙ノ鼻」で到達証明書を頂こう!アクセスも解説!
- 名探偵コナンの聖地”北栄町”の「コナン通り」を散策!見所をご紹介!
- 「壇ノ浦古戦場跡」は源平合戦ゆかりの地!歴史や銅像など徹底解説!
- 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
- 可愛い猫が至る所に!尾道「猫の細道」でメロメロに癒される散策の旅!
- 世界遺産「石見銀山」の観光ガイド決定版!散策の必見ポイントを解説!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 「由志園」の美しい圧巻イルミネーションは必見!点灯期間や時間は?
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「大川内山」とは
「大川内山」とは秘窯の里と言われる伊万里焼の里です。江戸時代に技術の流出を防ぐために関所を作り技術を守り抜いてきました。多くの窯元が伝統技術を継承していて焼物を見ているだけでも楽しめます。もしかしたら掘り出し物に出会うかもしれません。桜の時期には楽しみながら買い物ができる春の窯元市も開催されます。
江戸時代から続く伊万里焼の町
伊万里焼には主に「色鍋島」「鍋島染付」「鍋島青磁」とありますが、一般的に知られるのは写真の色鍋島に金を施した「古伊万里」。見るからに豪華な気分に浸れます。天草陶石の白磁に大川内山で採取される鍋島青磁原石の釉薬の青磁もとても美しいです☆ pic.twitter.com/7yRTvP3j
— 無印良品『MUJIキャラバン』 (@muji_caravan) September 21, 2012
伊万里市の大川内山は昔に鍋島藩の管理で「鍋島青磁」「鍋島染付」「色鍋島」などを生み出した藩窯がありました。山水画を思わせる景色はとても幻想的で、この秘窯の里大川内山は「大川内鍋島窯跡」として国の史跡指定を受けていて歴史的な観光スポットになっています。
「大川内山」の歴史や魅力とは?
鍋島藩窯のあった大川内山では、今でも鍋島の技法や新たな技法を取り入れた窯元が多くあり現在の伊万里焼となっています。歴史的な鍋島等の様式を継いだ焼物から現代の生活に合った焼物までいろいろあります。
伊万里焼の誕生
伊万里焼の釜元をぶらぶらと。
寒いです
帰ろ🚗… pic.twitter.com/E0FkMyqAgk— ゆみさん、 (@ybird07) March 16, 2020
江戸時代に伊万里の港から国内・海外ヨーロッパまで運ばれた肥後地区の磁器は有名になり、伊万里と言う地名が焼物の代名詞となりました。これらが「古伊万里」と言われ、特に赤絵に金が入っている焼物が「古伊万里様式」と言われます。
磁器の技術の流出を大川内山で防ぐ
伊万里鍋島焼で 八女茶 を頂きます。#いちいち感動福岡 pic.twitter.com/oAqmXFTVcn
— ShindoY (@shindoy) December 22, 2019
鍋島藩が高い品質と技法を守り「藩窯」を有田から「大川内山」に移し、技法が他に伝わることを厳しく防ぎました。この藩窯では将軍家・大名・朝廷に献上する高級な焼物を作りました。この焼物が「鍋島」と言われています。
歴史散策の旅におすすめ
鍋島藩窯関所。 pic.twitter.com/IDPiTinLgk
— 夕凪雄那 (@nagisaya_blog) March 20, 2020
「大川内山」にある関所は藩窯時代に秘法を守りました。めおとしの塔は関所を通り陶工橋を渡ると見えてきます。風鈴のような焼物があってその音色は「日本の音風景100選」にも選ばれています。陶工無縁塔は秘技を伝えた細工人・有縁の人・手伝窯の人びと・高麗人の寄せ墓です。
また権現岳神社の拝殿と神殿は工夫をこらした建物で大川内地区と鍋島藩との関連や鍋島藩窯の歴史を知ることができます。日峯さんには鍋島藩藩祖直茂公が祀ってあり、台石には藩窯の細工人の名前が書かれています。高麗人の墓は藩窯前に渡来した陶工の墓で山の上方にあり北に向かって建てられています。
戦国時代の人気武将のゆかりの地
令和2年になって初ツイート⋆¨̮⑅
今更だけど今年もどぉぞよろしくお願いします🙇♀️昨年の事だけど白金にある覚林寺へお参りに行ったよ🙏
大好きな清正さまがお祀りされてるお寺さん。清正公堂の龍🐉かっこいぃ👀
窓も。。。かっこいぃ✨ pic.twitter.com/Gy16Kd2mX9— はちみつみるく (@178_honey) March 10, 2020
戦国時代の人気武将「加藤清正」ゆかりの地で歴史もある大川内山には加藤清正公を祀ってある清正公堂があります。鍋島藩御用窯の陶工達の中の日蓮宗の信者が同じく信者だった加藤清正公を祀った寺を建てました。
山水画のような風景!
大川内鍋島窯跡 pic.twitter.com/hM2mxsdpWB
— Hiroki Miki (@mick_sounds) November 24, 2016
切り立った岩から不思議な景色を見せる伊万里市大川内山は平成15年に「大川内鍋島窯跡」として国の史跡に指定されています。山や岩壁に囲まれた町の景観に引き寄せられ年間を通して多くの観光客が訪れています。春には桜が満開になり春の窯元市も開催されます。
「大川内山」の買い物スポット5選!
職人さんが手掛けた伊万里焼を手にしてみませんか?人気の伝統工芸品「伊万里焼」を、多くの窯元の中からいろいろな見ながら自分の目で選べる買い物スポットです。美味しいランチやコーヒーを味わえるレストランやカフェもありますのでのんびり楽しみましょう。
買い物スポット①伊万里鍋島焼会館
伊万里鍋島焼会館さんのセットメニュー
なんと小皿が一枚貰えるのです!😆 pic.twitter.com/FwPT9i8xL9— 自転車丸飲み (@massaman_carry) February 15, 2020
伊万里鍋島焼会館では伊万里焼の窯元が共同で焼物の即売を行っています。館内には大川内山の多くの窯元ごとに焼物が展示されてるので、違いが分かりやすく好みの窯元を選ぶことができます。ここでも買うことができ、また窯元に直に訪れて店の他の焼物を見ながら買うこともできます。
基本情報
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町乙1806 |
電話番号 | 0955-23-7293 |
営業時間 | 9:00~17:30 (喫茶コーナー9:30~16:30) |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | 伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分、終点下車徒歩1分 (車で9分) |
駐車場 | 無料駐車場有450台 (窯元市開催時は有料) |
公式HP | https://www.imari-ookawachiyama.com/syuhen/index.html |
買い物スポット②瀬兵窯 陶筥
伊万里焼、瀬兵窯のフリーカップ pic.twitter.com/ezVnTRnpoS
— 激渋くん (@subaru555LEVORG) September 24, 2016
瀬兵は「伊万里からの新しい風」をテーマとして暮らしの器を作っています。陶筥では伊万里焼・鍋島焼の新作とオリジナルの焼物をそろえ、店内のカフェ響はゆっくりとカレーのランチや美味しいコーヒーを味わうことができるカフェです。
基本情報
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町乙1982 |
電話番号 | 0955-23-2278 |
営業時間 | 9:00~17:30 (カフェ響 金9:00~16:00 土日祝 9:00~17:00) |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分、終点下車徒歩4分 (車で10分) |
駐車場 | 無料駐車場有 (2台)他公共駐車場有 |
公式HP | http://www.sehyou.com/toubako.html |
買い物スポット③色鍋島公法窯 大川内ギャラリー
色鍋島公法窯 大川内ギャラリーはいろいろなお店の中でも茅葺きの家は目立っていて引き寄せられます。30年ほどにわたり色鍋島を研究した技術で作られたオリジナルの焼物が置いてあります。手頃な価格の焼物は手書きではなく転写で絵付けされていますが、色鮮やかで可愛いのでお土産などにもおすすめです。
基本情報
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町乙1175-3 |
電話番号 | 0955-22-7716 |
営業時間 | 10:00~17:00 (12:00~13:00は休憩の場合あり) |
定休日 | 木曜日 (連休の場合は営業) |
アクセス | 伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分、正力坊下車3分 (車で8分) |
駐車場 | 無料駐車場有 (4台) |
買い物スポット④太一郎窯
袋から出すまで気づかなかったけど太一郎窯さんでおまけしてもらったストラップの裏に大川内山の風景が描いてある ちょっとうれC pic.twitter.com/OlreA51JDT
— あずき (@r_oknarub) December 7, 2019
太一郎窯は藍鍋島の伝統と美意識を受け、手描きに現代的な感覚を取り入れた焼物を置いています。伝統技法を継承しながら現在の生活や美意識にこだわり、ひとつひとつの作品を手作りしています。
基本情報
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町乙1815-2 |
電話番号 | 0955-22-4603 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分、終点下車すぐ(車で9分) |
駐車場 | 無料駐車場有450台 (共同駐車場) |
公式HP | https://taichiro.net/ |
買い物スポット⑤伊万里陶苑ショールーム
伊万里 陶苑造 澤田痴陶人作
「金箔 橘紋 銘々皿 5枚」
13,800円(税込) キリリッ✨🤔#リユースショップワンダーウォール#伊万里焼 #金箔 #澤田痴陶人 pic.twitter.com/tviPJba1r7— リユースショップ ワンダーウォール (@WONDER_WALL1106) April 15, 2019
伊万里陶苑ショールームでは伝統的な陶芸技術を使いながら変化していく現代に合う焼物を多様に作っています。痴陶人・三島シリーズ・ぶどうシリーズ・千住博・鶴太郎工房・日野皓正の作品など古き技法に新しい技法を加えた焼物が置いてあります。
基本情報
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町乙1813-1 |
電話番号 | 0955-22-3080 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分、終点下車すぐ (車で9分) |
駐車場 | 無料駐車場有500台 (共同駐車場) |
料金 | 1階入場無料・2階300円 |
公式HP | https://www.imaritouen.co.jp/ |
「大川内山」の観光名所5選!
「大川内山」の観光スポットはいろいろあります。鍋島藩窯公園・めおとしの塔・陶工無縁塔・権現岳神社・日峯さん・高麗人の墓など歴史を顧みながら楽しむことができます。大川内山の34ある窯元を巡りいろいろな技法の伊万里焼も手に取って楽しんでみましょう。
観光名所①鍋島藩窯公園
鍋島藩窯公園にて… pic.twitter.com/7ih0DiPirg
— dolce (@stylish1021) May 4, 2016
鍋島藩窯公園には登り窯跡・関所・陶工の家などが再現されています。また歴史的文化遺産や様々な磁器の作品が多くあり、焼物の里と言われる大川内山にある独特な公園です。大川内山では春には春の窯元市・夏には風鈴まつり・秋には鍋島藩窯秋祭りがあります。
基本情報
住所 | 佐賀県伊万里市大川内丙大川内山 |
電話番号 | 0955-23-2110 (伊万里市観光課) |
アクセス | 伊万里駅より西肥バス大川内山行きで15分 (車で10分) |
駐車場 | 無料駐車場有 450台 (窯元市開催時は有料) |
公式HP | http://www.imari-ookawachiyama.com/ |
観光名所②伊万里・有田焼伝統産業会館
佐賀県『伊万里・有田焼伝統産業会館』
有田の地で焼いたものを伊万里の港で出荷していたから伊万里焼と呼ばれていたらしいね(*゚Д゚*)。会館では歴史を学べます。大川内山には窒元が並びます。焼物は時代と共に移り変わり、魅了されました。 pic.twitter.com/U8lMSf1hJ2— 青 (@Ta27GmcygwRJYne) November 9, 2015
伊万里・有田焼伝統産業会館では古伊万里・色鍋島などの伝統を受け継ぐ現代窯元の作品などが展示されています。館内では有料で焼き物絵付け体験もでき、湯呑・皿・茶碗・マグカップなどに呉須という絵の具で絵を描きます。
基本情報
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町丙221-2 |
電話番号 | 0955-22-6333 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始 (12月29日~1月3日) |
アクセス | 伊万里駅より西肥バス大川内山行きで15分 (車で10分) |
駐車場 | 無料駐車場有 450台 (窯元市開催時は有料) |
料金 | 無料 (特別展を除く) |
公式HP | https://www.city.imari.saga.jp/4483.htm |
観光名所③春の窯元市
伊万里 春の窯元市に行きました~
大好きな長春窯 むなかたしこうの絵画もはられています。 pic.twitter.com/zUVGYUj8fu— うさたろう (@usataro3005) March 31, 2013
大川内山は34の窯元が集まっていて焼物選びや散策をすることができます。春の窯元市では通常より焼物を安く購入することができ、2級品なども販売されます。国の史跡指定もされた山水画のような大川内山は春には桜が咲き誇り賑やかな雰囲気となります。 春の窯元市は春を知らせる桜の開花と一緒に3日間催され各窯元の作品展も開催されます。
また春の窯元市では5軒の窯元で商品を購入すると抽選で陶板・焼物がもらえる「お買いものスタンプラリー」もある他、春の窯元市では伊万里・有田伝統産業会館で「国際アマチュア陶芸展伊万里」も開催していていろいろな陶器を見ることができます。
基本情報
名称 | 春の窯元市 |
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町丙大川内山 (窯元群) |
電話番号 | 0955-23-7293 (伊万里鍋島焼会館) |
実施期間 | 2020年4月3日~5日 8:30~17:00 (中止) |
アクセス | 伊万里駅より西肥バス大川内山行きで15分 (車で10分) |
駐車場 | 駐車場有 (有料) |
公式HP | https://www.imari-ookawachiyama.com/event/index.html |
観光名所④めおとしの塔
焼き物を叩いて音色で揃えた「めおとし」の技を再現しためおとしの塔は白磁の風鈴が清らかな音を響かせます。陶工橋を渡るとセンサーが反応して音を出し、日本の音風景100選の音色を楽しめます。
基本情報
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町丙大川内山 |
電話番号 | 0955-23-2110 (伊万里市観光課) |
アクセス | 伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分、終点下車すぐ (車で10分) |
駐車場 | 無料駐車場有 450台 (窯元市開催時は有料) |
公式HP | http://www.imari-ookawachiyama.com/rekisi/ |
観光名所⑤陶工無縁塔
陶工無縁塔。 pic.twitter.com/TwrYy9OH0j
— KNM (@KNM2002) August 22, 2016
伊万里の秘窯の里大川内山にある無縁の陶工達の墓「陶工無縁塔」は、高麗人や陶工たちの880基の無縁墓標を集めた供養塔です。無縁墓がピラミッドのように重なっています。無名の陶工たちによって鍋島はつくられました。
基本情報
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町丙大川内山 |
電話番号 | 0955-23-2110 (伊万里市観光課) |
アクセス | 伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分、終点下車すぐ (車で10分) |
駐車場 | 無料駐車場有 450台 (窯元市開催時は有料) |
公式HP | http://www.imari-ookawachiyama.com/rekisi/page2.html |
「大川内山」のランチ&カフェ3選!
秘窯の里「大川内山」には美味しいカフェやレストランがあります。カレーの美味しいカフェでランチや美味しいコーヒー、伊万里牛メインに地元の米や野菜を食べられるレストランでランチなどゆっくりとくつろぎながらランチやコーヒーを楽しみませんか?
①喫茶こせん
大川内町の喫茶こせんさんのケーキセットでひと休み。伊万里焼のティーカップが手に持ちやすく、口当たり滑らかでとても素敵。ここに入って良かったです。 pic.twitter.com/Dfkc2n87Vy
— 五味洋子 (@tominekoyouko) May 2, 2017
カフェ「喫茶こせん」はコーヒー豆が有機栽培のもので布製のフィルタを使用しています。香りとコクのある美味しいコーヒーで癒しのひと時を味わえるカフェです。日替わりで焼く手作りのケーキと「伊万里焼虎仙窯」の器でコーヒーを楽しめます。
基本情報
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町大川内山 虎仙窯2F |
電話番号 | 0955-22-3095 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 伊万里駅から西肥バス大川内山行きで15分、終点下車徒歩2分 (車で10分) |
駐車場 | 無料駐車場有 (3台) |
公式HP | https://www.imari-kosengama.com/kissa.html |
②伊万里鍋島焼会館 軽食・喫茶コーナー
大川内山の伊万里鍋島焼会館にてコーヒーとガトーショコラを頂きます🍰☕ pic.twitter.com/jyXss6qWIw
— Alice@3月7~9日沼津 (@ab_k2) December 18, 2019
伊万里鍋島焼会館のランチ・カフェは伊万里焼に囲まれゆったりとした空間の中でくつろぎながらランチを味わうことができます。また伊万里焼のカップ・ソーサーでコーヒーを味わうこともできます。窯元を歩いて回った後にちょっと足をやすめて美味しいランチやコーヒーを楽しめます。
基本情報
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町乙1806 |
電話番号 | 0955-23-7293 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | 伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分、終点下車徒歩1分 (車で9分) |
駐車場 | 無料駐車場有450台 (窯元市開催時は有料) |
公式HP | https://www.imari-ookawachiyama.com/syuhen/index.html |
③民家レストラン伊萬里亭
民家レストラン伊萬里亭さんでお昼ごはん🍴ハンバーグ定食凄くおいしかったです。こんなに色々ついて1300円くらいですごいお得😄 pic.twitter.com/rgDtnPrW5J
— かりん (@ka123kitchen) March 7, 2020
民家レストラン伊萬里亭は昭和の田舎家を改装してできたレストランで、伊万里産の美味しい米・野菜・和牛を使い全て手づくりしています。伊万里の器で伊万里牛をメインに地元の野菜を使った美味しいランチが味わえます。
基本情報
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町丙390-2 |
電話番号 | 0955-22-3953 |
営業時間 | 11:00~15:00 (ラストオーダーは14:30) |
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分正力坊下車徒歩2分 (車で9分) |
駐車場 | 無料駐車場有 (4台) |
公式HP | https://imaritei.com/ |
「大川内山」へのアクセス&駐車場
古きも新しきも混ざり合う伊万里駅。
時間があったら、伊万里焼ギャラリーも見て行きたかったんだけど。残念ながら、今日は最西端の駅まで行ってしまいたいのよね pic.twitter.com/isYndmUkPf— シルヴィア・ローゼンバーグ (@kirinokuni) March 20, 2020
大川内山へのアクセスは、電車・バスでは伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分ほどで大川内山に着きます。バスの本数は多くないので車・タクシーでのアクセスをおすすめします。車・タクシーでは10分ほどです。公共の共同無料駐車場450台分のスペースがあります。
アクセス情報まとめ
住所 | 佐賀県伊万里市大川内町大川内山 |
アクセス | 伊万里駅から西肥バス大川内山行きで15分 (車で10分) |
駐車場 | 無料駐車場有 450台 (窯元市開催時は有料) |
その他 | ガイド・通訳については伊万里市観光ボランティアガイドの会 (電話0955-22-7934) まで事前連絡が必要 |
公式HP | http://www.imari-ookawachiyama.com/ |
駐車場情報
大川内山には公共の共同無料駐車場450台分のスペースがあります。イベントがある場合は有料になることがあり混雑することもあります。車でのアクセスが便利ですが電車とバスでのアクセスも可能です。
「大川内山」で歴史散策を楽しもう!
秘窯の里「大川内山」で歴史散策を楽しみませんか?伊万里焼の歴史を辿りながらお気に入りの焼物が見つけられるかも。春の窯元市ではお得な焼物も買うことができます。ちょっと疲れたらレストランやカフェでランチやコーヒーもいいですね。
また伊万里市の観光パンフレット「旅 伊万里」には観て・食べて・体験できる伊万里のおすすめスポット・買い物スポットが満載です。お得なクーポンも付いています。
おすすめの関連記事
ひろみ
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント