sibusi-kanko



志布志のおすすめ観光スポット20選!定番の名所から穴場まで! | 旅行・お出かけの情報メディア
















志布志のおすすめ観光スポット20選!定番の名所から穴場まで!

日本一「志」のある鹿児島県志布志市。志布志市はかつてあの西郷隆盛も使えた島津氏の統治下にあり、歴史的な建造物や自然にあふれた観光名所がたくあんあります。今回は薩摩藩士達も訪れたパワースポットや人気の観光名所から穴場までをご案内します。

志布志のおすすめ観光スポット20選!定番の名所から穴場まで!のイメージ

目次

  1. 1港町の志布志にはおすすめの観光スポットがいっぱい
  2. 2志布志のおすすめ観光スポット20選!
  3. 3 志布志の観光スポットを満喫しよう!
    1. 目次
  1. 港町の志布志にはおすすめの観光スポットがいっぱい
    1. 自然を満喫できるスポットやパワースポットも!
  2. 志布志のおすすめ観光スポット20選!
    1. おすすめ観光スポット①ダグリ岬遊園地
      1. ダグリ岬遊園地の基本情報
    2. おすすめ観光スポット②志布志鉄道記念公園
      1. 志布志鉄道記念公園の基本情報
    3. おすすめ観光スポット③大慈寺
      1. 大慈寺の基本情報
    4. おすすめ観光スポット④松山城址
      1. 松山城址 の基本情報
    5. おすすめ観光スポット⑤志布志港
      1. 志布志港の基本情報
    6. おすすめ観光スポット⑥コスモスロード
      1. コスモスロードの基本情報
    7. おすすめ観光スポット⑦有明農業歴史資料館
      1. 有明農業歴史資料館の基本情報
    8. おすすめ観光スポット⑧道の駅松山
      1. 道の駅松山の基本情報
    9. おすすめ観光スポット⑨蓬の郷
      1. 蓬の郷の基本情報
    10. おすすめ観光スポット⑩農Lifeいちごの村
      1. 農Lifeいちごの村の基本情報
    11. おすすめ観光スポット⑪志布志湾大黒イルカランド
      1. 志布志湾大黒イルカランドの基本情報
    12. おすすめ観光スポット⑫志布志の大クス
      1. 志布志の大クスの基本情報
    13. おすすめ観光スポット⑬田ノ浦山宮神社
      1. 田ノ浦山宮神社の基本情報
    14. おすすめ観光スポット⑭志布志武家屋敷群
      1. 志布志武家屋敷群の基本情報
    15. おすすめ観光スポット⑮夏井海岸
      1. 夏井海岸の基本情報
    16. おすすめ観光スポット⑯陣岳国際の森
      1. 陣岳国際の森の基本情報
    17. おすすめ観光スポット⑰若潮酒造 千刻蔵
      1. 若潮酒造 千刻蔵の基本情報
    18. おすすめ観光スポット⑱志布志城跡 
      1. 志布志城跡の基本情報
    19. おすすめ観光スポット⑲大隅観光農園
      1. 大隅観光農園の基本情報
    20. おすすめ観光スポット⑳志布志麓庭園 天水氏庭園
      1. 志布志麓庭園 天水氏庭園の基本情報
  3. 志布志の観光スポットを満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

港町の志布志にはおすすめの観光スポットがいっぱい

鹿児島県志布志市(しぶしし)は鹿児島県の東部にある人口約3万人の町です。市の南部は志布志湾に面し、江戸時代には密貿易で栄え、志布志千軒町とうたわれたほどの港町でした。そんな志布志市には古くからの交通の要所としての面影があります。また、子供からお年寄りまで楽しめるスポットが満載です。

自然を満喫できるスポットやパワースポットも!

志布志市には自然を満喫できるパワースポットがたくさんあります。志布志一帯は広大なシラス台地からなっています。志布志は鹿児島湾の姶良(あいら)カルデラから噴出した火砕流堆積物が2万5000年の時をかけて削られた台地により形成されています。志布志市にはその自然を活かして築かれた志布志城志布志麓などの観光名所があります。

志布志のおすすめ観光スポット20選!

今回は志布志のおすすめの観光スポット20選を紹介します。かつての薩摩藩士達が往来した歴史的な観光スポットから志布志の代表パワースポット地元の人が集う穴場や子供からお年寄りまで楽しめる人気の観光スポットまで盛りだくさんです!

おすすめ観光スポット①ダグリ岬遊園地

ダグリ岬公園は海の景色が素晴らしいロケーションにあるアットホームな遊園地です。目印の観覧車からは志布志湾を一望できます。入場料が安いのが売く、小学校低学年のお子さんが楽しめそうな乗り物が多いです。幼稚園や保育園の子供が乗れそうなワンコイン式の乗り物もあります。

夏の海水プールがおすすめです。低学年の子供には十分な広さがあります。大人も楽しめるウォータースライダーもあります。ちなみに園内にいるメインキャラクター、黄色ウサギのダグリンちゃんと写真を撮ると幸せが訪れるそうで、ちょっとしたパワースポットになっています。

ダグリ岬遊園地の基本情報

名称 ダグリ岬遊園地
住所 鹿児島県志布志市志布志町夏井211-2
アクセス 曽於弥五郎インターより車で35分
駐車場
営業時間 10:00~17:00
※最終入園16:30
定休日 毎週火曜日
※火曜日が祝祭日の場合は、翌日休。
 春・夏・冬休み期間は無休。
料金 【基本料金】
入場料300円(3歳未満無料) 回数券1000円 
1回券210円 プール利用権300円
【市内在住】
入場料150円(3歳未満無料) 回数券1000円 
1回券210円 プール利用権300円
TEL 099-473-1061
受付時間10:00~17:00
公式HP https://daguri.co.jp/

おすすめ観光スポット②志布志鉄道記念公園

志布志鉄道記念公園は鉄道好きなら一度は訪れたい名所です。ここにはかつて志布志線と大隅線と日南線の路線が交わるターミナル駅があった場所で、近くの港には船舶も行き来する交通の要所でした。

志布志鉄道記念公園にはかつての大隅線・志布志線で活躍していたSLのC-58機関車気動車(キハ52)が屋外展示されています。過去には駅構内であった広大な広場を見ると交通の主要なポイントであったことが分かります。

志布志鉄道記念公園は冬に訪れるのにもおすすめです。冬になると機関車とディーゼルカーはイルミネーションで飾られるのでちょっとした穴場のデートスポットにもなってます。冬の花火も打ち上げられますよ。

志布志鉄道記念公園の基本情報

名称 志布志鉄道記念公園
住所 鹿児島県志布志市志布志町志布志3丁目24-5
アクセス 志布志駅より徒歩3分
駐車場
営業時間
定休日
料金 無料
TEL 099-472-1111 (志布志市役所志布志支所 産業建設課)
参考HP http://sibusi-k-t.jp/100.htm

おすすめ観光スポット③大慈寺

大慈寺(だいじじ)は室町時代に創建された臨済宗のお寺です。明治2年の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)により一時的に廃寺となりましたが、明治12年に旧大慈寺宝地庵跡に再興されました。かつては16の支院と100名以上の僧侶がいたと言われています。

貴重な文化財が多数収蔵されており、室町時代創建当初からある門前左側の阿形像(あぎょうぞう)は県の指定文化財になっています。大慈寺はかつて歴史的な人物が訪れたパワースポットでもあります。

大慈寺は薩摩藩島津氏の庇護を受け、自然いっぱいの緑の中に佇む本堂では西郷隆盛や大久保利通が座禅をしたという記録が残されています。著名な薩摩志士のパワーを感じ取れるパワースポットなのです。

大慈寺の基本情報

名称 大慈寺(だいじじ)
住所 鹿児島県志布志市志布志町志布志2丁目1-19
アクセス JR志布志駅より徒歩約10分
末吉財部インターより車で約30分
駐車場
営業時間 不明
定休日
料金
TEL 099-472-1179
備考 マルチョンラーメン本店向い 御朱印あり

おすすめ観光スポット④松山城址

志布志市の指定文化財となっている松山城址(まつやまじょうし)はあの平清盛の弟の孫である平重頼によって1188年(文治4年)によって築城され、のちに島津家によって治められました。現存しているのは二の丸の一部のみですが、築城当時は本、二の丸、五兵衛城、八幡城に分かれていました。

曽根八景にも選ばれている展望台からは、天気のいい日には桜島霧島連山を望むことができます。城山総合公園内にはおよそ1000本の桜が植えられており、お花見シーズンには桜の名所としても賑わいます。

松山城址 の基本情報

名称 松山城址 (まつやまじょうし)
住所 鹿児島県曽於郡松山町新橋
アクセス JR志布志駅より車で約30分
駐車場 有 500台
営業時間 不明
定休日
料金 無料
TEL 099-487-2111(志布志市役所松山支所 文化財管理室 指定文化財係)
公式HP http://www.city.shibushi.lg.jp/docs/2016092300117/
備考 桜の見頃:3月下旬~4月上旬

おすすめ観光スポット⑤志布志港

志布志港(しぶしこう)は大型船が見られる穴場の観光名所です。志布志港は古くから国内外の貿易の要衝拠点としてこの地の繁栄を支えてきました。昭和44年には国の重要港湾の指定を受けています。南九州の志布志港付近は日本でも有数の畜産地帯であり、世界中から飼育飼料が輸入されています。

重要港湾の指定以降に整備が進められ、現在4つの地区(本港、外港、若浜、新若浜)で形成されています。大阪、東京、沖縄へ行き来しているフェリーもありますので、県外からは船を利用して鹿児島へ来るのもいいかもしれませね。

志布志港の基本情報

名称 志布志港 (しぶしこう)
住所 鹿児島県志布志市志布志町帖 
アクセス 日南線志布志駅から徒歩約20分
駐車場
公式HP https://www.pref.kagoshima.jp/
infra/port/minato/shibushi/index.html

おすすめ観光スポット⑥コスモスロード

志布志市有田町にあるコスモスロードでは1000万本ものコスモスが約8ヘクタール、全長2㎞にわたって咲き乱れ、まるで絨毯のようです。周りの田畑の緑との自然が織りなすコントラストが美しく、インスタ映えするスポットとしても人気です。

コスモスロードのコスモスは田んぼの稲の収穫の終わった時期にすべて手作業で植えられます。開花の時期には毎年コスモス祭りが開催され、手打ちそばや地元の方が育てた野菜の即売会なども行われます。毎年冬になる前の10月中旬~11月初旬頃が見頃です。コスモスロードは国道448号線からすぐのところにあります。

コスモスロードの基本情報

名称 コスモスロード
住所 布志市有明町野井倉4970付近
アクセス 日南線志布志駅より車で約10分
国道448号線「有明病院入口」交差点を北へ約1.8㎞
駐車場 臨時駐車場有
TEL 099-472-2224 (志布志市総合観光案内所)
公式HP http://sibusi-k-t.jp/224.htm
備考 見頃期間:10月末~11月上旬

おすすめ観光スポット⑦有明農業歴史資料館

志布志市にある有明農業歴史館では火山灰の大地を開墾していった「野井倉開田事業」の歴史を学ぶことができます。実際に使われていた農具の展示品などもあり、当時の日本の農業について知ることができます。

隣接している宿泊施設の体験館では電気、ガスをなるべく使わない暮らしが体験できます。薪を割って五右衛門風呂を沸かしたり、かまどでご飯を炊くことができるといった貴重な体験ができる穴場のスポットです。

2週間前までに申し込めば竹トンボや箸作りの体験もできます。お子さんの夏休みや冬休みの自由研究などにおすすめです。

有明農業歴史資料館の基本情報

名称 有明農業歴史資料館
住所 鹿児島県志布志市有明町野井倉1489-1
アクセス JR日南線志布志駅より車にて約15分
駐車場 有 30台
営業時間 8:30~17:00
定休日 月曜日 (祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日
料金 【資料館】無料
【体験館】市内 1泊310円
     市外 1泊1050円
TEL 099-471-4343
公式HP http://www.btvm.ne.jp/~kaiden-mura/index.html
備考 体験館の利用希望は2週間前までに申し込み
5名以上40名以下にて申し込み可

おすすめ観光スポット⑧道の駅松山

道の駅松山「やっちくふるさと村」では地産地消の食材を中心とした料理やスイーツを味わうことができる、地元の人にも人気のスポットです。中でも三ツ星レストランで修業したパティシエが振舞うスイーツ盛りだくさんのビュッフェが人気です。

道の駅松山は宮崎自動車道都城インターを飯野松山都城線の中間地点にあります。都城志布志道路松山インターから車でおよそ5分のところにあります。武者鎧兜をモチーフにした建物が印象的で敷地内には素泊まりできる穴場の宿泊施設もあります。

道の駅松山の基本情報

名称 道の駅 松山 やっちくふるさと村
住所 鹿児島県志布志市松山町新橋1526-1
アクセス 都城志布志道路松山インターより車で約5分
駐車場 有 一般60台
営業時間 【店舗】   9:00~18:00
【ビュッフェ】10:50~14:00 (受付終了)
      ※9:00受付開始

定休日 1月1日
料金 【ビュッフェ】   男性1590円 女性1490円
※65歳以上・小学生 男性1200円 女性1100円
※小学生未満 790円 3歳以下 無料 

【宿泊施設】 2700円~3700円    


TEL 099-487-3800
公式HP http://michinoeki-matsuyama.com/

おすすめ観光スポット⑨蓬の郷

蓬の郷(よもぎのさと)は志布志市有明町の地元の方々が憩いの場として訪れる穴場の観光施設です。グッドデザイン賞を受賞した施設の中にある大浴場も人気ですが、敷地内にある親水公園で自然の生き物を見ながらゆっくりするのもおすすめです。施設付近には湧水もあり人気のパワースポットにもなっています。

親水公園には紫陽花が約2000本植えられており、紫陽花の名所となっています。5月下旬から6月にかけて満開の紫陽花を楽しむことができます。蓬の郷の入泉料は310円と格安です。レストランせせらぎ亭の「鰻のおひつまぶし」がおいしくて人気です。

蓬の郷の基本情報

名所 蓬の郷 (よもぎのさと)
住所 鹿児島県志布志市有明町蓬原351-3
アクセス JR志布志駅より車で約15分
駐車場
営業時間 6:30~21:00
定休日 毎月第2・4水曜日
料金 大人310円 中学生以下200円 3歳未満無料
TEL 099-475-2626
※24時間受付
公式HP http://www.yomogi-sato.com/info/

おすすめ観光スポット⑩農Lifeいちごの村

農Lifeいちごの村では安心・安全にこだわった4品種のいちごが味わえる地元でも人気の農園です。西日本で最もさかんなさがほのか、志布志発祥の白いちごの淡雪、大玉の紅ほっぺ、鹿児島を代表するいちご、さつまおとめの4品種です。

イチゴの栽培にはIPMといって益虫(天敵)を活用して害虫を駆除するなど、できるだけ農薬の使用をおさえた栽培方法が適用されています。園内では摘み取ったいちごの他、贅沢にいちごを使用したスムージーアイスなどもいただくことができます。いちご狩りは冬の1月から5月のGW頃まで楽しめます。

農Lifeいちごの村の基本情報

名称 農Lifeいちごの村
住所 鹿児島県志布志市松山町尾野見3090
アクセス JR志布志駅より車で約15分
駐車場
営業時間 土・日・祝 10:00~16:00
定休日 平日
料金 入園料無料
摘み取り量り売り 100g 250円
TEL 070-1574-1268
公式HP https://www.noulife.jp/
備考 いちご狩り 1月~5月

おすすめ観光スポット⑪志布志湾大黒イルカランド

志布志湾大黒イルカランドでは元気いっぱいのイルカと触れ合えます。イルカに触れたりエサやりができるだけでなく、イルカと泳ぐこともできます。イルカショーは一日3回、毎日開催しています。

かわいいペンギンのお散歩も人気です。イルカだけでなくうさぎやウミガメ、シマアジのエサやり体験もできます。園内にはブーゲンビリアが植えられていて開花を楽しむこともできます。

天然釣り堀ではアジやサバ、タイやヒラメの他、時には大物も釣れます。海鮮市場では取れたての魚や地元の名産品を購入することもでき、老若男女が楽しめる人気のスポットです。冬場は空いているので穴場です。

志布志湾大黒イルカランドの基本情報

名称 志布志湾大黒イルカランド
住所 宮崎県串間市大字高松1481-3
アクセス 曽於弥五郎ICより車で約40分
駐車場
営業時間 【イルカランド】10:00~17:00
【海鮮市場】4/1~9/30   9:00~18:00
      10/1~3/31 10:00~18:00
※夏季・繁忙期は時間延長有

定休日 不明
入場料 高校生以上1300円 小中学生850円 3歳以上650円 2歳以下無料
※誕生日当日は入場無料(年齢が証明できるものを持参)
TEL 0987-27-3939
公式HP http://www.irukaland.com
備考 イルカショータイム 11:00、13:00、15:00
ペンギンのお散歩 14:00

おすすめ観光スポット⑫志布志の大クス

志布志のパワースポットの代表でもある志布志の大クス推定樹齢1300年と言われる高さ24メートルの大クスで、国の天然記念物に選定されています。中は空洞になっていて10人くらいが入れる広さです。天智天皇のお手植えとも伝えれており、大クスが植えられている志布志田ノ浦山宮神社もパワースポットとなっています。

志布志の大クスの基本情報

名称 大クス (山宮神社)
住所 志布志市志布志町安楽1520
アクセス JR志布志駅より車で約7分
駐車場
営業時間
定休日
料金 無料
TEL 099-472-3437
参考HP こちらを参照

おすすめ観光スポット⑬田ノ浦山宮神社

田ノ浦山宮神社志布志市のパワースポットの名所です。田ノ浦山宮神社には五穀繁盛、無病息災、商売繁盛、家内安全のご利益があります。志布志市には天智天皇が娘の玉依姫を想って晩年を過ごしたとされるゆかりの地が多く、田ノ浦山宮神社もその一つです。

冬の2月の第1日曜日には田ノ浦山宮神社に伝わるダゴ祭りが毎年開催されます。ダゴ祭りは豊作を祈願するお祭りです。ダゴとは2mほどの太い竹竿の先にワラを巻き付け、300以上の団子の串を刺したもので、このダゴ花を稲穂に見立てて祭りの最後に取り合いをします。

ダゴを食べると一年を無事に過ごすことができるといわれています。ダゴ祭りは毎年2月の第1日曜日に開催されます。祭典では歴史的な舞いも奉納され、見ごたえがありますので、特に冬場に訪れるのが最もおすすめのスポットです。

田ノ浦山宮神社の基本情報

名称 田ノ浦山宮神社
住所 鹿児島県志布志市志布志町田之浦字宮地559
アクセス JR志布志駅より車で約19分
駐車場
営業時間
定休日
料金 無料
TEL 0994-72-1111
参考HP こちらを参照
備考 ダゴ祭り 2月第1日曜日に開催

おすすめ観光スポット⑭志布志武家屋敷群

薩摩は数々の勇猛果敢な武士を育んだ名所であり、志布志武家屋敷群では薩摩の武士が生きた町を歩いて見ることができます。この薩摩の地にはいくつかの武家屋敷群がありますが、志布志武家屋敷は狭い谷筋に沿って線状に築かれた独特の立地となってます。日本遺産にも認定されていて、人気の観光名所です。

志布志武家屋敷はこの地域の自然を活かした作りを意識されており、自然の岩盤を利用した武家門などがあります。枯山水庭園の名所ともなっています。志布志城の山城からくる湧水もいたるところであふれています。周辺には大慈寺や宝満寺など古くからの建築物もあり、長い歴史を感じさせるスポットです。

志布志武家屋敷群の基本情報

名称 志布志武家屋敷群 志布志麓 (しぶしふもと)
住所 志布志市志布志町帖周辺
アクセス JR志布志駅より車で約5分
駐車場 市営駐車場有
営業時間 不明
定休日
料金 無料
TEL 099-472-2224 (志布志市総合観光案内所)
受付時間 9:00~17:00 
参考HP http://www.city.shibushi.lg.jp/docs/2016091600096/

おすすめ観光スポット⑮夏井海岸

夏井海岸地質観光に最適の場所です。堆積された火砕流は国の指定文化財ともなっています。この火砕流が堆積した当時は平たんな地形でしたが、長年の海による浸食を受けて今では50mほどの切り立った崖となっています。

小規模のリアス的景観はすべてこの地の自然によって作られた景色で、何万年もの自然の歴史を感じさせられます。海岸から海側に見える景色もおすすめで、天気のいい日には枇榔島(びろうじま)が遠く沖に見えます。夏には海水浴客でにぎわいますが、冬の晴れた日も空気が澄んで海が綺麗に見えておすすめです。

夏井海岸の基本情報

名称 夏井海岸
住所 鹿児島県志布志市志布志町夏井211-2
アクセス JR志布志駅より車で約7分
駐車場 不明
TEL 099-472-1111 (志布志市 生涯学習課 文化財管理室 指定文化財係)
参考HP http://www.city.shibushi.lg.jp/docs/2016091600072/

おすすめ観光スポット⑯陣岳国際の森

陣岳(じんがく)国際の森は標高270mの高台にあり、大隅半島や太平洋を見渡せます。条件が揃えば秋から冬にかけて雲海が見られたり、初日の出が見られる穴場スポットでもあります。

かつてこの地に陣を敷いて侵攻した本多忠親との攻防に勝利したことで陣岳の名がつけられました。また、国際交流で訪れた留学生たちの記念樹が植えられているので国際の森と名付けられています。展望台には直径2.6mの巨大な地球儀が設置されており国際色を醸し出しています。

陣岳国際の森の基本情報

名称 陣岳国際の森 (じんがくこくさいのもり)
住所 鹿児島県志布志市志布志町夏井
アクセス JR大隅夏井駅から車で約10分
駐車場
営業時間
定休日
料金 無料
TEL 099-472-2224 (志布志市観光総合案内所)
参考HP こちらを参照

おすすめ観光スポット⑰若潮酒造 千刻蔵

若潮酒造「千刻蔵」では薩摩の地に伝わる木樽蒸留器を用いた伝統的な製法によって焼酎が作られています。蒸留に使われる木樽を造ることのできる職人は現在日本にたった1人しかおらず、木樽蒸留器を保有している蔵は鹿児島県内でも数蔵しかないといわれています。

ほのかに木樽の香りがつけられた蒸留酒はトンネル貯蔵庫によって熟成されます。トンネル貯蔵庫は長さ約60mにもおよび、一升瓶にして1万本分の貯蔵酒がここで世に出るのを待ちます。

若潮酒造では無料で千刻蔵やトンネル貯蔵庫の見学を行っています。無料で焼酎の試飲もすることができる穴場のスポットです。山麓の湧水と自然いっぱいのシラス台地で育った薩摩芋を使った芋焼酎の味は格別です。

若潮酒造 千刻蔵の基本情報

名称 若潮酒造(わかしおしゅぞう) 千刻蔵
住所 鹿児島県志布志市志布志町安楽215
アクセス JR志布志駅より車で約7分
駐車場
営業時間 【店舗】9:00~17:00
【見学ツアー】9:00~16:00
定休日 土日祝
料金 無料
TEL 050-3312-4293
受付時間9:00~17:00
公式HP http://wakashio.com/
備考 見学ツアー申し込みは前日の17:00まで

おすすめ観光スポット⑱志布志城跡 

志布志城跡松尾城、高城、新城、内城の4つの城郭の総称です。その規模ははるかに大きく、山そのものが城になっているといっても過言ではありません。内城が最も規模が大きく、国の史跡にも選ばれている名所です。

志布志城の築城年は不明ですが、鎌倉・室町時代ごろに拡大され、天正5年(1577年)にはこの薩摩を統括する島津氏の直轄地となっています。土塁や空堀などの保存状態が良く、築城当時の自然な趣が今の世に残されています。

志布志城跡の基本情報

名称 志布志城跡 (しぶしじょうあと)
住所 鹿児島県志布志市志布志町帖
アクセス JR志布志駅より車で約6分
駐車場
営業時間
定休日
料金 無料
TEL 099-472-2224 (志布志市観光総合案内所)
参考HP www.city.shibushi.lg.jp/docs/2016121600027/

おすすめ観光スポット⑲大隅観光農園

大隅観光農園では自然あふれる農園の中で季節のフルーツ狩りが体験できます。通常ではなかなか味わうことのできないフルーツが食べられる穴場スポットでもあります。ぶどうの中でもとろける程甘い「竜宝」や梨の中でも芳醇な香りの「新高」が人気です。

大隅観光農園の基本情報

名称 大隅観光農園 (おおすみかんこうのうえん)
住所 鹿児島県志布志市有明町伊崎田3572-1
アクセス 有明北インターより車で約4分
駐車場
営業時間 8月~10月 8:30~17:00  
定休日 11月~7月
料金 非公開
TEL 099-474-2235
HP 非公開
備考 ぶどう狩り8~9月中旬、梨狩り9月~10月中旬

おすすめ観光スポット⑳志布志麓庭園 天水氏庭園

天水氏庭園(あまみずしていえん)は志布志麓にある武家屋敷群の一つで、枯山水庭園の名所となっています。志布志城を背景に、自然の岩盤や海石を使っているのが特徴です。庭園には鋭角に切り落とされた自然の岩が使われており、他では見ることのできない美しさです。天水氏庭園は国の名勝にも指定されています。

志布志麓庭園 天水氏庭園の基本情報

名称 天水氏庭園 (あまみずしていえん)
住所 鹿児島県曽於郡志布志町帖6605
アクセス JR志布志駅より車で約5分
駐車場 市営駐車場有
営業時間 私有地のため要問い合わせ
定休日 私有地のため要問い合わせ
料金 無料
TEL 099-472-2224 (志布志市総合観光案内所)
受付時間 9:00~17:00 
参考HP http://www.city.shibushi.lg.jp/docs/2016091600096/

志布志の観光スポットを満喫しよう!

いかがでしたでしょうか。志布志には自然や歴史を感じられるパワースポットがたくさんあります。子供からお年寄りまで楽しむことができるので、鹿児島にお越しの際は是非最も「こころざし」の多い町志布志市に足をお運びください!

おすすめの関連記事

「志布志湾大黒イルカランド」の楽しみ方!食事や割引方法も解説!

長崎・平戸のおすすめ観光名所21選!キリスト文化や世界遺産を味わう旅!

大自然が魅力の宮崎県綾町!おすすめの観光スポット10選を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
aoneko19840122

アウトプットする毎日


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました