yumeooturihashi



日本No.1の高い吊り橋!九重“夢”大吊橋で圧巻の絶景と紅葉を鑑賞! | 旅行・お出かけの情報メディア
















日本No.1の高い吊り橋!九重“夢”大吊橋で圧巻の絶景と紅葉を鑑賞!

大分県玖珠郡九重町にある九重“夢”大吊橋は、日本で一番高い吊り橋です。橋の上からは圧巻の絶景を望むことが出来るため、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。今回は、九重“夢”大吊橋の概要や見どころを解説しながら、周辺のランチ情報や観光スポットを紹介します!

日本No.1の高い吊り橋!九重“夢”大吊橋で圧巻の絶景と紅葉を鑑賞!のイメージ

目次

  1. 1日本一の高さ!「九重“夢”大吊橋」
  2. 2「九重“夢”大吊橋」の概要
  3. 3「九重“夢”大吊橋」の見どころは?
  4. 4「九重“夢”大吊橋」周辺のおすすめランチ3選!
  5. 5「九重“夢”大吊橋」周辺のおすすめ観光名所3選!
  6. 6「九重“夢”大吊橋」のアクセス&駐車場情報
  7. 7「九重“夢”大吊橋」で絶景&スリル満点の観光を!
    1. 目次
  1. 日本一の高さ!「九重“夢”大吊橋」
    1. 大分県の玖珠郡九重町にある吊り橋
  2. 「九重“夢”大吊橋」の概要
    1. 歩行者専用の吊り橋としては日本一の高さ!
      1. 長さ390m/高さ173m/幅1.5mの吊り橋
    2. 2006年10月30日に開通
      1. 開通9日間で入場者数10万人を突破
      2. 2017年には入場者数が1000万達成!
    3. 名前に「夢」が付いた理由は?
    4. 九重“夢”大吊橋を観光する際の注意点は?
  3. 「九重“夢”大吊橋」の見どころは?
    1. 見どころ①秋の紅葉
      1. 紅葉の時期と見頃は?
    2. 見どころ②新緑や雪景色
    3. 見どころ③震動の滝
      1. 運が良ければ虹が見れるかも!
    4. 見どころ④くじゅう連山
    5. 見どころ⑤スリルスポット
    6. 見どころ⑥展望所
  4. 「九重“夢”大吊橋」周辺のおすすめランチ3選!
    1. ①天空館
      1. 天空館の基本情報
    2. ②べべんこ
      1. べべんこの基本情報
    3. ③桂茶屋
      1. 桂茶屋の基本情報
  5. 「九重“夢”大吊橋」周辺のおすすめ観光名所3選!
    1. ①タデ原湿原
      1. タデ原湿原の基本情報
    2. ②小松地獄
      1. 小松地獄の基本情報
    3. ③筌の口温泉
      1. 筌の口温泉の基本情報
  6. 「九重“夢”大吊橋」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 九重“夢”大吊橋の基本情報
  7. 「九重“夢”大吊橋」で絶景&スリル満点の観光を!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【広島】三段峡で川遊びや紅葉を楽しもう!アクセスや食事もご紹介
    2. 岡山後楽園の見どころを紹介!四季折々のイベントや絶品ランチまで徹底解説
    3. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    4. 岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!
    5. 【神奈川県】大山の紅葉を見に行こう!見頃の時期はいつ?
    6. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    7. 春はお花見!秋は紅葉!四季折々の風景が楽しめる鹿野城へ行こう!
    8. 「長門峡」で季節を楽しむハイキング!道の駅や日本酒のグルメ情報もご紹介。
    9. 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
    10. 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
    11. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    12. 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
    13. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    14. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    15. ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
    16. 「鍵掛峠展望台」には圧巻の紅葉が目前に広がる!絶景の見頃の時期は?
    17. 「温井ダム」で迫力満点の放流を鑑賞!見学時間や美しい紅葉も解説!
    18. 鳥取のおすすめ紅葉名所15選!絶景の見頃の時期や穴場スポットも解説!
    19. しまなみ海道「因島大橋」の観光情報まとめ!記念公園や通行料金は?
    20. 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

日本一の高さ!「九重“夢”大吊橋」

日本一の高さを誇る大分県玖珠郡にある「九重“夢”大吊橋」は、絶景の名所として有名です。九重“夢”大吊橋は、鳴子川渓谷に架かり、渓谷の美しい景色や雄大な自然を堪能できます。今回は、九重“夢”大吊橋に注目して、歴史や見ごろの時期、そして周辺の観光スポットやランチをアクセスとともに、ご紹介していきます!

大分県の玖珠郡九重町にある吊り橋

九重“夢”大吊橋がある場所は、大分県玖珠郡九重町です。自然豊かな九重町では、今回ご紹介する九重“夢”大吊橋の他にも、スキー場や地形を生かした自然のウォータースライダーが体験できる龍門の滝など、周辺には様々な観光スポットがあります。

関連記事 九重でおすすめの観光名所24選!大自然の絶景スポットや温泉を満喫!

「九重“夢”大吊橋」の概要

九重“夢”大吊橋は、どのくらい大きな橋で、一体いつ頃に完成したのでしょうか?ここからは、九重“夢”大吊橋の概要について詳しく解説していきます。

歩行者専用の吊り橋としては日本一の高さ!

九重“夢”大吊橋は、車やバイクなどが通行できない歩行者専用の吊り橋です。静岡県三島市にある「三島スカイウォーク」や、宮崎県綾町にある「綾の照葉大吊橋」など、日本には様々な吊り橋が観光スポットとしてあります。その中でも九重“夢”大吊橋は、歩行者専用の吊り橋としては日本一の高さを誇っています。

長さ390m/高さ173m/幅1.5mの吊り橋

九重“夢”大吊橋の高さは、地上から173mあります。大阪にある梅田スカイビルと同じ高さの九重“夢”大吊橋は、橋の上から息をのむほどの高さを体感できるのが特徴です。そして九重“夢”大吊橋の長さは、390mもあります。

ちなみに九重“夢”大吊橋が完成した当初は、「長さ・高さ共に日本一」を誇っていました。しかしながら、開通してから9年後、「三島スカイウォーク」が完成したことにより、「長さ日本一」の王座を奪われています。

また九重“夢”大吊橋の幅は、1.5mあります。決して幅が狭いわけではなく、九重“夢”大吊橋の上に大人が1,800人立つことが可能です。



2006年10月30日に開通

九重“夢”大吊橋の構想が出たのは、完成から約60年前でした。当時、土産物店の店主だった時松又夫さんが、半ば冗談で「あの渓谷に橋を架けてみたら、もっと観光客がくる。景色もきれい」と、意見したことがきっかけでした。

そして、それから30年経過した1990年頃。再び、九重“夢”大吊橋の構想が持ち上がります。当時、バブルが弾け、九重町も一気に観光客が減少してしまいました。それを打開するために、時松又夫さんは橋を架けるアイデアをもう一度提案します。

渓谷に橋を架けるアイデアは採用され、町の予算に盛り込まれます。そして、一気に動き始めました。町は予算約20億円を費やし、2006年10月30日に九重“夢”大吊橋が開通します。

開通9日間で入場者数10万人を突破

橋の上から渓谷といった絶景を眺めることが出来ることから、瞬く間に人気を集めた九重“夢”大吊橋。開通からわずか9日間で、入場者数10万人を突破しました。そして、九重“夢”大吊橋の人気は衰えることが鳴く、開通から約半年で入場者数100万人を超えます。

2017年には入場者数が1000万達成!

九重“夢”大吊橋は、開通から一貫して観光客が途切れることがない、人気のスポットとなっています。元々、開通から1年した段階の年間入場者数目標は、約30万人でした。しかし目標数字をあっという間に超え、開通から1年後の年間入場者数は200万人となっています。

そして2017年には、九重“夢”大吊橋の入場者数が1,000万人を突破しました。今も高い人気がある九重“夢”大吊橋は、特に紅葉のシーズンになると多くの観光客が訪れます。

名前に「夢」が付いた理由は?

九重“夢”大吊橋が架けられる際に、一般公募で橋の名前を募集しました。そして、多数の応募者から決まったのが「九重“夢”大吊橋」です。九重“夢”大吊橋に「夢」が付いた理由は、住民の「夢を叶えた橋」から来ていると言われています。

九重“夢”大吊橋を観光する際の注意点は?

まるで天空を歩いているかのような気分に浸れる九重“夢”大吊橋は、観光する際にいくつかの注意点があります。

1つ目は、九重“夢”大吊橋はとても高い吊り橋です。高所恐怖症の人は足をすくんでしまうかもしれませんので、注意してください。

2つ目は、九重“夢”大吊橋を歩く際の靴についてです。九重“夢”大吊橋は、足元が格子状となっています。ヒールの先端が細いと格子状の穴に嵌る危険性があります。そのため、ピンヒールといった先端が細い靴で歩かないようにしましょう。

3つ目は、橋を渡る際には歩くようにしましょう。九重“夢”大吊橋は、とても高い位置にあります。橋の上で走ると、危険が伴いますので、ゆっくりと歩いてください。

「九重“夢”大吊橋」の見どころは?

九重“夢”大吊橋には、たくさんの見どころがあります。そこで、ここからは6つの項目に分けて、見どころや見頃の時期などを詳しくご紹介していきます。

見どころ①秋の紅葉

1つ目は、秋の紅葉です。先述しているように九重“夢”大吊橋は、とても高い位置にある吊り橋です。毎年、秋になると周辺にある山々は徐々に色付きはじめ、見頃の時期になると紅葉の景色が堪能できます。赤や黄色、緑いろと色とりどりに染まる紅葉の絶景は、九重“夢”大吊橋でしか見ることが出来ない素晴らしい景色です。

紅葉の時期と見頃は?

紅葉の時期は、例年10月下旬ごろです。徐々に木々が色づき始め、紅葉の見頃は10月下旬から11月下旬です。毎年紅葉が見頃の時期になると、多くの人が訪れ、周辺の道路が渋滞します。見頃の時期に九重“夢”大吊橋を観光する場合は、早めの時間帯にアクセスすることがおすすめです。

また紅葉が見頃を迎える時期に合わせて、九重“夢”大吊橋では毎年「紅葉フェスタ」が開催されます。「紅葉フェスタ」では、バーガーの大食い選手権やじゃんけん大会など、多彩なイベントが行われます。ぜひ紅葉フェスタと合わせて、九重“夢”大吊橋を訪れてみて下さい!

関連記事 大分のおすすめ紅葉名所16選!見頃の時期や穴場・ライトアップ情報も!

見どころ②新緑や雪景色

2つ目は、新緑や雪景色です。紅葉が有名な九重“夢”大吊橋ですが、新緑の季節や真冬の雪景色もおすすめです。初夏の空気を感じさせる新緑の季節は、山々が瑞々しいくらい緑色となります。新緑の見頃は4月下旬から5月です。

また、逆に真冬になると周辺にある山々は雪景色となります。九重“夢”大吊橋から眺める雪景色は、まるで絵画の中にいるような錯覚に陥ります。ただし、真冬に九重“夢”大吊橋を訪れる場合、チェーン規制がありますので注意してください。

見どころ③震動の滝

3つ目は、震動の滝です。九重“夢”大吊橋からは、震動の滝を眺めることが出来ます。震動の滝とは、九重“夢”大吊橋の眼下に広がる九酔渓にある滝のことです。

落差83mの雄滝と、落差93mの雌滝の2つが合わさって「震動の滝」と呼ばれています。2つの滝は、まるで山々を震動させていると思ってしまうくらい流れが強いことから「震動の滝」と名付けられました。

運が良ければ虹が見れるかも!

九重“夢”大吊橋から眺められる震動の滝は、時に「虹」が架かります。虹はいつでも見ることが出来るわけではありません。全く見ることが出来ない日や、1日に何度も見られることもあります。なお、見頃の時間帯は夕方と言われています。

関連記事 大分で有名な滝10選を紹介!マイナスイオン溢れる大自然に癒される!

見どころ④くじゅう連山

4つ目は、くじゅう連山です。九重“夢”大吊橋からは、遠くにある「くじゅう連山」を眺められます。くじゅう連山は、標高1,791mの中岳を始めとして標高1,787mの久住山など、周辺の1,700m級の山々のことです。

「九州の屋根」と称され、「くじゅう連山」「九重連峰」と2種類の表記があります。九重“夢”大吊橋がある、玖珠郡九重町から竹田市まで跨っている「くじゅう連山」。九重“夢”大吊橋では360度パノラマで、雄大な景色を見渡せます。

関連記事 「九重山」の登山コースや縦走情報を解説!大自然の絶景を拝もう!

見どころ⑤スリルスポット

5つ目は、橋の上にある「スリルスポット」です。九重“夢”大吊橋を渡っていくと、橋の途中で「スリルスポット」があります。「スリルスポット」は、格子状の網となっていて、足元の下にある景色を眺められます。

高所恐怖症でなくても、思わず足がすくんでしまうくらいの恐怖体験が味わえるスポットです。スリルスポットは、橋のちょうど中間地点にあるので、ぜひ絶景と恐怖体験を味わってみてください。

見どころ⑥展望所

6つ目は、展望所です。九重“夢”大吊橋を渡る前にある入り口には、展望所があります。展望所は広場となっていて、そこからは雄大な景色を背景として橋の全景を撮影することが可能です。展望所は、橋と山々の景色の両方を撮影できるので、橋を合わせて観光してほしいおすすめのスポットです。

「九重“夢”大吊橋」周辺のおすすめランチ3選!

九重“夢”大吊橋を訪れたら、ぜひ一緒に味わってほしい周辺のおすすめランチを3つ紹介していきます。絶景を堪能したら、次はランチでお腹を満たしてください!

①天空館

ランチでおすすめしたい1つ目のお店は、天空館です。天空館は、九重“夢”大吊橋と同じ敷地内にあるお店です。1号店と2号店があり、1号店はお土産品を扱い、2号店ではソフトクリームといったテイクアウトの食べ物を販売しています。

天空館でランチにおすすめなのが、「九重“夢”バーガー」です。「九重“夢”バーガー」は、九重町で育てた野菜を独自の選定基準で厳選して作ったバーガーのことを指します。九重町は長崎県佐世保市と姉妹都市ということから、佐世保バーガーをヒントにし、九重“夢”バーガーが誕生しました。

天空館では、牛肉や豚肉の他にシカ肉や猪肉のバーガーがあります。九重“夢”バーガーは、ジューシーなお肉とシャキシャキとした新鮮な野菜がマッチして、とても美味しいと人気の高い一品です。ただし、紅葉が見頃を迎える時期の天空館は、とても混雑するので注意してください。

天空館の基本情報

名称 九重“夢”大吊橋「天空館」2号店
住所 大分県玖珠郡九重町大字田野1208
営業時間 8:30~17:00 (1月~6月、11月~12月)
8:30~18:00 (7月~10月)
定休日 なし
アクセス 九重“夢”大吊橋から徒歩1分
URL 公式サイト

②べべんこ

ランチでおすすめした2つ目のお店は、べべんこです。九重“夢”大吊橋から車で8分、やまなみハイウェイ沿いの場所にある「べべんこ」は、農家レストランです。

牧場直営のべべんこでは、高品質な大分名物の黒毛和牛・豊後牛を味わえます。豊後牛は、ステーキ定食(4,150円)や焼肉丼(1,730円)など、ランチで食べてほしいメニューが多くあるのが特徴です。

おすすめなのが、土日限定メニューであるロース焼肉丼(1,920円)や切り落とし定食(1,480円)です。どちらも数量限定となっていることもあり、とても人気があります。

べべんこの基本情報

名称 農家レストラン べべんこ
住所 大分県玖珠郡九重町大字田野2407-1
営業時間 10:00~17:00(L.O.16:30) 
定休日 不定休
アクセス 九重“夢”大吊橋から車で8分
URL 公式サイト

③桂茶屋

ランチでおすすめしたい3つ目のお店は、桂茶屋です。九酔渓温泉にある桂茶屋は、渓谷の絶景が眺められると評判のお店です。窓からは雄大な景色が望め、その中で味わうランチは格別です。

桂茶屋では、そばやうどんを始めとして牛筋カレー(750円)や大分名物のとり天(単品750円)など、多種多様なランチメニューを取り揃えています。また、期間限定の山かけそば(950円)、山かけうどん(850円)も人気があり、ランチに味わってほしいおすすめメニューです。

桂茶屋の基本情報

名称 桂茶屋
住所 大分県玖珠郡九重町大字田野953
営業時間 11:00~14:30
定休日 不定休
アクセス 九重“夢”大吊橋から車で5分
URL 公式サイト

「九重“夢”大吊橋」周辺のおすすめ観光名所3選!

九重“夢”大吊橋がある九重町は、大分県内でも有数の観光地です。そこで九重“夢”大吊橋と合わせて立ち寄ってほしい、観光名所を厳選して3つ紹介します。

①タデ原湿原

1つ目は、やまなみハイウェイ沿いいあるタデ原湿原です。タデ原湿原は、散策路が整備されていて、くじゅうの雄大な自然を満喫できます。特におすすめなのが、紅葉が見頃を迎える時期です。くじゅうにある周辺の山々が、様々な色へ染まり、得も言われぬ絶景を味わえます。

またタデ原湿原は、ミズゴケなど珍しい植物が生息していることから、ラムサール条約にも登録されました。

タデ原湿原の基本情報

名称 タデ原湿原
住所 大分県玖珠郡九重町大字田野255-33
駐車場
アクセス 九重“夢”大吊橋から車で11分
URL 大分県観光情報公式サイト

関連記事 九重連山の麓!「タデ原湿原」で遊歩道散策や希少な花に癒さよう!

②小松地獄

2つ目は、ぐるっとくじゅう周遊道路沿いにある小松地獄です。喧騒から離れた静かな場所にある小松地獄は、散策するのにおすすめです。

遊歩道が整備されている小松地獄では、クツクツポコポコと湧き出る熱泥を見ることが出来ます。今もなお火山活動をしていることが実感でき、まるで地獄にいるような雰囲気を味わえるスポットです。

小松地獄では、「卵」を持参するのがおすすめです。持ってきた卵を、「卵蒸し場」にあるカゴのなかへ入れ、10分ほど待つと、美味しいゆで卵が味わえます。

小松地獄の基本情報

名称 小松地獄
住所 大分県玖珠郡九重町大字湯坪
駐車場
アクセス 九重“夢”大吊橋から車で18分
URL 大分県観光情報公式サイト

③筌の口温泉

3つ目は、九重“夢”大吊橋からすぐの場所にある筌の口温泉です。筌の口温泉は、1728年から続く由緒ある温泉で、鉄分を多く含有しているのが特徴です。

鉄分含有量が多い筌の口温泉は、金色で濁っている温泉となっています。また筌の口温泉の周辺には、温泉宿や日帰り温泉宿、筌の口共同浴場などが多数あるので、ぜひ旅の疲れを癒してください。

筌の口温泉の基本情報

名称 筌の口共同浴場
住所 大分県玖珠郡九重町大字田野
時間 24時間
(ただし、水曜は21:00~22:00、土曜5:30~8:00まで)
料金 200円
駐車場
アクセス 九重“夢”大吊橋から車で3分、徒歩13分
URL 大分県観光情報公式サイト

関連記事 九重で絶対行くべき温泉10選!大自然を望む極上の名湯はここだ!

「九重“夢”大吊橋」のアクセス&駐車場情報

九重“夢”大吊橋のアクセス情報や駐車場情報について、詳しく記載していきます。ぜひ九重“夢”大吊橋を訪れ、素晴らしいパノラマを眺め至福のひと時をお過ごしください。

アクセス情報

九重“夢”大吊橋へアクセスする場合、車と電車の2種類があります。まず、車でのアクセス方法についてです。車での場合、最寄りのICは大分自動車道の「九重IC」です。九重ICから、九重“夢”大吊橋までは15分ほどで到着します。

次に電車でのアクセス方法についてです。電車の場合、最寄りの駅は「JR豊後中村駅」です。豊後中村駅からバスに乗り換え、「大吊橋中村口」バス停で下車。下車後、徒歩1分で九重“夢”大吊橋に到着します。車も電車も九重“夢”大吊橋は、どちらもアクセスしやすいです。

駐車場は?

九重“夢”大吊橋には、2箇所の駐車場が用意されています。駐車場はどちらも無料で、メインとなる中村エリアと橋を渡った先にある北方エリアの2つです。中村エリアの駐車場は、普通車で約229台駐車することが可能となっています。また北方エリアの駐車場は、約46台駐車可能です。

また中村エリアの駐車場には、EV自動車の充電スポットが用意されています。なお、トイレは双方の駐車場に完備されています。

九重“夢”大吊橋の基本情報

名称 九重“夢”大吊橋
住所 大分県玖珠郡九重町大字田野
時間 1月~7月・11月~12月
8:30~17:00(入場券の販売は16:30まで)

8月~10月
8:30~18:00(入場券の販売は17:30まで)

料金 大人(中学生) 500円
小学生 200円
小学生未満 無料
定休日 なし
駐車場
アクセス 九重ICから車で約15分
URL 公式サイト

「九重“夢”大吊橋」で絶景&スリル満点の観光を!

大分県にある九重“夢”大吊橋について、紹介してきました。紅葉が見頃を迎える時期や、新緑の季節、そして真冬には多くの観光客が訪れる九重“夢”大吊橋。高い位置に建設した九重“夢”大吊橋は、驚くような絶景を望めます。ぜひ九重“夢”大吊橋を訪れ、美しい景色を楽しんでください!

おすすめの関連記事

関連記事 日本一美しいダム!大分「白水ダム」の水のカーテンやアクセスを解説!
関連記事 平野に現れる名瀑!「原尻の滝」を吊り橋から見る絶景や道の駅を紹介!
関連記事 「神楽女湖」で花菖蒲の紫色に染まる湖面の絶景を鑑賞!歌舞女が住む伝説!
関連記事 大分「やまなみ牧場」で大自然と酪農グルメを堪能!温泉や料金も解説!​​​​​​​
関連記事 「一目八景」は深耶馬溪の有名な景勝地!展望台からの絶景は圧巻!
関連記事 日本百名道「やまなみハイウェイ」を絶景ドライブ!観光名所をチェック!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
まなしま

東京在住。大阪が大好きで月に一度は関西旅行をしています。他にも東北道の駅スタンプラリーや沖縄離島巡りが好き!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました