2019年11月13日公開
2020年09月14日更新
「流氷ウォーク」で特別な体験を!知床・網走のおすすめツアーを紹介!
人気番組である「旅猿」でも紹介された、知床や網走でのみ体験できる「流氷ウォーク」を知っていますか?流氷ウォークを体験するのにおすすめの時期やツアーの内容について、おすすめの情報をご紹介します。知床・網走方面への旅行では、是非日程に組み込んでみてください。

- 流氷ウォークを体験しよう!
- 知床・網走の「流氷ウォーク」おすすめ体験ツアー
- 流氷ウォークの魅力は?
- 網走・知床だけの冬のアクティビティを満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
- 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
- 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
- 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
- フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
- 鳥取砂丘は雨の日でも魅力満点!おすすめの楽しみ方を徹底解説!
- 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
- 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
- 車好き必見!広島「マツダミュージアム」の工場見学や予約方法を解説!
- 「上ノ原牧場カドーレ」のチーズケーキは極上の一品!牧場体験もご紹介!
- 山口の川遊び&水遊びスポット12選!夏に涼むにはピッタリの穴場も!
- 鳥取砂丘のおすすめアクティビティ7選!子供も大人も貴重な体験を楽しむ!
- 山口のおすすめいちご狩りスポット12選!予約なしOKや食べ放題の農園!
- 鳥取の梨狩りが楽しめる農園12選!旬の時期や品種・料金を徹底解説!
- 宮島の老舗名店!「やまだ屋」でもみじ饅頭手焼き体験を楽しもう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
流氷ウォークを体験しよう!
流氷ウォーク楽しかったんだ!(*^◯^*) pic.twitter.com/vHYFe9DFV7
— 日向ゆう@11/3サンクリM18a (@yukimatihinata) February 19, 2018
あなたは、国内では北海道の一部地域でしか体験することのできない「流氷ウォーク」というアクティビティを知っていますか?普段は海のはずの場所が、寒い時期になると流れ着いた流氷で一面真っ白となり、その上を歩くことができるアクティビティです。
日本で唯一のアクティビティ
流氷ウォーク。 pic.twitter.com/GpSv0awnAS
— ⛅りほの⛅ (@horinohorinoh) February 5, 2017
流氷ウォークがこんなにも人気なのは、このアクティビティが日本では北海道の知床・網走地方でしか体験できない、とても希少なものだからです。しかも、この地方でも流氷が流れ着いてくる一定の時期にしか体験できない、ということで、毎年多くの人がツアーに参加しています。
知床・網走の「流氷ウォーク」おすすめ体験ツアー
流氷ウォーク楽しかった。三枚目、この直線の足跡は狐っぽい…? pic.twitter.com/qPPaBTIC0Y
— 田中草男@土曜南ア22b (@930tanaka) February 19, 2018
網走や知床では、この流氷ウォークを多くの人に体験してもらうため、寒い時期になると多くの体験ツアーが企画されています。その中でも今回は特におすすめのツアーを7選、ご紹介しようと思います。
体験ツアー①冬の知床 満喫プラン
知床(斜里町ウトロ)の流氷ウォークのフィールドが凄すぎる! pic.twitter.com/vJi4QIppOe
— 流氷なび (@ryuhyonavi) February 12, 2018
知床の魅力を十分に楽しみたい!という方におすすめしたいのが「冬の知床 満喫プラン」というツアーです。午前中、たっぷりと流氷ウォークを楽しんだ後、昼食を挟んでフレペの滝を散策できる、というコースになっています。
フレペの滝というと、知床八景の一つに数えられているとても綺麗な滝なので、流氷ウォークと並んで知床の有名な観光地となっています。知床をしっかり満喫できるプランとなっています。
冬の知床 満喫プランの基本情報
【名称】 | 冬の知床 満喫プラン |
【開催地】 | 知床 |
【集合場所】 | ゴジラ岩観光または宿泊先ホテル(予約時にご確認ください) |
【公式HP】 | https://kamuiwakka.jp/driftice/ |
【参加費】 | 大人10,000円 子供8,500円 |
【開催期間】 | 2月〜3月下旬 |
【所要時間】 | 約6時間 |
【参加条件】 | ・75歳未満 ・身長130cm以上の小学生以上 ・ハイキング程度の体力を有する方 ・氷上において、自己管理のできる方 ・ツアー中、ガイドの指示に従える方 |
【持ち物・服装】 | ・アクセサリー類は外しておくこと ・(女性の方)スカート着用はNG ・動きやすい服装 ※ツアーに必要な防寒具【帽子・特殊手袋】は無料貸し出し有 ・防水機能付きスマートフォン・カメラは自己管理での持ち込み可能 ※防水機能のないスマートフォン・カメラはスタッフに預けて持ち込み可能 ※一眼レフなど高価なカメラの持ち込みはNG |
体験ツアー②知床の冬を満喫!~冬の自然体験1日コース
昨日の話ですが、知床はウトロにて流氷ウォーク楽しかった。動画はGoPro使ったんだけど、傾いちゃうのはしょうがないかー #知床 #流氷ウォーク pic.twitter.com/Y6EdXuvZPj
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) March 5, 2016
スノーシューを着用してのハイキングと流氷ウォーク、そして冬に見かけることのできる動物ウォッチングが体験できるのが、「知床の冬を満喫!〜冬の自然体験1日コース」というツアーです。毎年1月下旬から3月下旬まで、知床地方で開催されているツアーとなっています。
知床の冬を満喫!~冬の自然体験1日コースの基本情報
【名称】 | 知床の冬を満喫!~冬の自然体験1日コース |
【開催地】 | 知床(ウトロ) |
【集合場所】 | 北海道斜里郡斜里町ウトロ東365 |
【参考サイト】 | https://www.jalan.net/kankou/ spt_guide000000180117/activity/l000008210/ |
【参加費】 | 12,000円〜 |
【開催期間】 | 1月下旬〜3月下旬 |
【所要時間】 | 集合から解散まで約7時間30分 |
【参加条件】 | ・小学生以上(※身長注意) ・身長140cm以上、体重100㎏以下の方 ・雪上を3㎞以上歩ける方 ・最少催行人数1名 ※妊娠中の方は受付時に予めご相談ください。 |
【持ち物・服装】 | ▼スノーシューハイキング時▼ ・上下に別れた防水、防寒のアウター ・ザックまたはリュック(両手があくようなもの) ・耳を隠せる暖かい帽子 ・防水、防寒素材の手袋 ・厚手の靴下 ・UVカット効果のあるサングラス ・日焼け止め ※各種レンタルも用意されています ▼流氷ウォーク時▼ |
体験ツアー③流氷遊ウォーク
今日は、流氷遊ウォークを初体験しました!!!!!凍った海で歩いて、暖かい海で浮いて、1時間だけ過ごしても、大変疲れた(・∀・;) けど、この珍しい体験は絶対忘れない(๑>∀<๑)♬+゜ pic.twitter.com/XJdEEatnV5
— 台湾ちゃん (@taiwan_ayaya) February 22, 2017
あまり時間はないけれど、とにかく流氷ウォークを楽しみたい!という方におすすめしたいのが、流氷ウォークだけのプランも存在します。1日3回の催行なので、予定に合わせて臨機応変に流氷ウォークをプランに組み込めるのが魅力ですね。
流氷遊ウォークの基本情報
【名称】 | ゴジラ岩観光 流氷遊ウォーク |
【開催地】 | 知床 |
【集合場所】 | ゴジラ岩観光 北海道斜里郡斜里町ウトロ東51 |
【公式HP】 | https://kamuiwakka.jp/driftice/ |
【参加費】 | 6,000円 |
【開催期間】 | 2月〜3月下旬 |
【所要時間】 | 約1時間30分 |
【参加条件】 | ・75歳未満 ・身長130cm以上の小学生以上 ・ハイキング程度の体力を有する方 ・氷上において、自己管理のできる方 ・ツアー中、ガイドの指示に従える方 |
【持ち物・服装】 | ・アクセサリー類は外しておくこと ・(女性の方)スカート着用はNG ・動きやすい服装 ※ツアーに必要な防寒具【帽子・特殊手袋】は無料貸し出し有 ・防水機能付きスマートフォン・カメラは自己管理での持ち込み可能 ※防水機能のないスマートフォン・カメラはスタッフに預けて持ち込み可能 ※一眼レフなど高価なカメラの持ち込みはNG |
体験ツアー④冬の知床1日ツアー 絶景パノラマコース
知床流氷あるなしの比較。左は流氷なし、右は流氷あり。流氷ウォークしてる人達は海の上なんです( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/ppc1yeSXWI
— PopShiretoko360 (@Popshiretoko360) February 25, 2016
流氷ウォークとスノーシューで知床の絶景を楽しみたい、という方にお勧めしたいのが「冬の知床1日ツアー 絶景パノラマコース」です。
午前中には流氷ウォークをたっぷり楽しみ、午後からスノーシューを着用してハイキングをしながら、絶景ポイントを目指していく、というコースで、見所が満載のプランとなっているのが特徴ですね。最後には宿泊施設やバスターミナルなど、希望場所まで送迎があるというのも魅力です。
冬の知床1日ツアー 絶景パノラマコースの基本情報
【名称】 | 冬の知床1日ツアー 絶景パノラマコース |
【開催地】 | 知床 |
【集合場所】 | 各宿泊施設・ウトロバスターミナル・ウトロ道の駅シリエトクなどに無料送迎 |
【公式HP】 | http://www.shiretoko.info/tours/w1day-z.html |
【参加費】 | 大人10,000円 10歳以上の小学生:9,000円 |
【開催期間】 | 2月上旬〜3月下旬 |
【所要時間】 | 約7時間 |
【参加条件】 | ・小学4年生以上かつ身長145cm以上〜69歳まで ・5km以上自力歩行できる方 |
【持ち物・服装】 | ・防寒、防滴性のある歩きやすい服装 ・ある程度防水性のある歩きやすい靴 ・耳の隠れる帽子 ・ある程度防水性のある手袋 ※スノーシュー及びドライスーツは用意されています ※スキーウェア上下・スノーブーツ・スキーグローブ・ニット帽は 合わせて500円での有料レンタル有 |
体験ツアー⑤流氷ウォーク
流氷ウォーク 結氷ゾーン pic.twitter.com/TxyN6sQdrZ
— しば たい (大吟醸) (@Fishman_LIFE) February 24, 2019
1日4回もの催行があるのが、流氷ウォークというプランです。最初の催行は朝6:30からあるので、特に寒い時間帯ではありますが、朝日と共に流氷ウォークを楽しめるのはこのプランだけとなっています。
また、時間帯によって見ることのできる生物も変わってきますので、他とはちょっと違う流氷ウォークを楽しみたいという人にも、是非おすすめしたいですね。
流氷ウォークの基本情報
【名称】 | 流氷ウォーク |
【開催地】 | 知床 |
【集合場所】 | ウトロ地区に宿泊されている場合:ホテルフロント ウトロ地区以外からご参加の場合:ウトロ地区内(予約時に要確認) |
【参考サイト】 | http://h-takarajima.com/detail/index/609 |
【参加費】 | 小学生以上6,000円 |
【開催期間】 | 2月〜3月 |
【所要時間】 | 集合から解散まで約1時間半 |
【参加条件】 | ・小学生以上 ・身長130cm〜190cm ・体重110kg未満 ・75歳以上の場合は要相談のため、必ず予約時にお知らせください ※泳げない方でも問題ありませんので、安心してご参加ください ※妊娠中及び飲酒されている方のご参加はNGです |
【持ち物・服装】 | ・暖かく動きやすい服装(上はフリースやセーター、下はジャージなどのパンツ) ・耳が隠れる暖かい帽子(濡れる可能性がありますので、予めご了承ください) |
体験ツアー⑥知床の漁師発!知床流氷ウォーク
今日の知床。ギリギリ流氷ウォーク。 pic.twitter.com/mPr5WJfO04
— PopShiretoko360 (@Popshiretoko360) March 10, 2018
知床で生まれ育った漁師の方とダイバーの方がタッグを組んで催行しているのが「知床の漁師発!知床流氷ウォーク」というプランです。
知床の漁師、という、地元の海を知り尽くしているプロがついているので、知床の海の話をより深く聞くことができるという魅力があります。他では聞くことのできない話を聞いてみたい、という方は、是非こちらのプランに参加してみてはいかがでしょうか。
知床の漁師発!知床流氷ウォークの基本情報
【名称】 | 知床の漁師発!知床流氷ウォーク |
【開催地】 | 知床 |
【集合場所】 | MEPS流氷ウォーク事業所 ※ウトロ地区の各宿泊施設及びバスターミナルへの送迎あり ※送迎希望の方は予約時にお知らせください |
【参考サイト】 | http://h-takarajima.com/detail/index/450 |
【参加費】 | 6,000円 |
【開催期間】 | 2月〜3月上旬 |
【所要時間】 | 集合から解散まで約1時間30分 |
【参加条件】 | ・身長140cm以上 ・体重100kg以下 ・2名以上で申し込み可能な方 ※体格がかなり大きいなど、ドライスーツのサイズの都合や 浮力確保の保証ができかねる方については、 参加をお断りする可能性があります |
【持ち物・服装】 | ・長袖、長ズボンの動きやすい服装(スカートはNG) ・髪が長い方はゴムでアップにすること(ヘアピンは使用NG) ・メガネをかけている方はメガネストラップ ・サングラス(晴れている場合のみ) ・耳が隠れる帽子(必須ではありませんが、より快適に参加できます) ・衣服が濡れた場合の着替え(万が一のため) ※カメラやメガネは自己責任でご持参ください ※デジカメは電池の消耗が激しいので、使い捨てカメラをおすすめします |
体験ツアー⑦流氷ウォークと流氷船ダブル乗船
海を行く一族。
流氷も知床・ウトロの海に留まってくれており、その海を歩いていく流氷ウォークの参加者の姿が幻想的にも見えます。 pic.twitter.com/2b62YyYzIZ
— つよぽっくる (@tsuyopokkur) February 11, 2017
しっかりと流氷を楽しみたい!という方におすすめしたいのが、2泊3日でしっかりと流氷を楽しむことのできる「流氷ウォークと流氷船ダブル乗船」というツアーです。
知床の流氷ウォークはもちろん、羅臼と網走の流氷船に乗ってクルーズを楽しむことのできるツアーで、宿泊先が知床温泉にある高級ホテルなので、心ゆくまで流氷と知床の魅力を楽しむことができますよ。
流氷ウォークと流氷船ダブル乗船の基本情報
【名称】 | 世界遺産 知床に連泊! 流氷ウォークと流氷船ダブル乗船 感動の流氷体験3日間 |
【出発地/開催地】 | 出発:大阪 開催:北海道・知床 |
【集合場所】 | 伊丹空港 |
【参考サイト】 | https://tour.club-t.com/tour/detail? p_company_cd=1002000& p_from=880000&p_baitai=923& p_course_no2=83795&p_baitai_web=S2982&l ink_id=cQtL5#_ga=2.164367995.596360478.1572935453- 1404096716.1572935453& _gac=1.52681050.1572936080.Cj0KCQiAtf_ tBRDtARIsAIbAKe39UF92FYxYpoyIhrOZrNOeOuZj32qoHSia0 BtM1LT4Xp8t0RL68sEaAtIOEALw_wcB |
【参加費】 | 84,800円〜109,800円 ※別途、国内線旅客施設使用料が必要 |
【開催期間】 | 要確認 |
【所要時間】 | 2泊3日 |
【参加条件】 | 要確認 |
【持ち物・服装】 | 要確認 |
流氷ウォークの魅力は?
2/11~13の3日間、JICA北海道(札幌)で北海道の資源を活用した観光開発手法を学ぶための研修コースを実施し、5ヶ国から観光開発に携わる行政官7名が参加しました。「流氷ウォーク」や「第3回知床流氷フェス2019」を体験したほか、知床世界自然遺産の魅力を広く伝えるさまざまな取り組みを学びました。 pic.twitter.com/VVAf1N0eAf
— JICA PR (@jica_direct) February 25, 2019
流氷ウォークの魅力は、なんと言っても知床最大の魅力の一つである流氷を、手軽に、身近に体験できるというところです。
流氷ウォークのプランは、どれも普段の服装で参加し、そこに専用のスーツを着用して楽しむことができるものばかりなので、とても手軽ですよね。しかも、そんな手軽さなのに流氷に直に触ったり、寒い時期ならではの海の生物に出会えるというところが、最大の魅力となっているのです。
間近で流氷を見学
流氷ウォーク!というか『流氷プカプカ体験』賑やかッスね。 pic.twitter.com/L6JPb0vjXy
— 流氷なび (@ryuhyonavi) March 5, 2017
流氷ウォークは、その名の通り流氷の上を専用スーツを着用して歩いていきます。なので、流氷に触ることはもちろん、流氷の間から見える海に飛び込んで、流氷と一緒にぷかぷか浮いて楽しむことも可能になっています。
こんなに手軽に、間近で流氷が見学できてしまうのは、日本では知床以外に存在しません。それだけ貴重な体験が、知床ではできてしまうということですね。
専用のスーツを着用
きょう網走で流氷接岸初日が観測されました。流氷観光シーズンです。↓写真は2005年に知床で「流氷ウォーク」をしたときに流氷の海に”どぼん”した写真。
流氷ウォークはオススメです。
※ただし必ずガイドの指導のもとで行って下さい pic.twitter.com/1U9y002cWx— 檜山靖洋 (@sky_traveling) January 29, 2019
流氷ウォークでは、「ドライスーツ」と呼ばれる専用のスーツを着用して参加します。ドライスーツは、着用してしまうと中がほぼ100%濡れないので、普通に普段の服装で参加できてしまいます。
ドライスーツの下にスキーウェアなど防寒性の高い服を来てしまえば、寒い時期に海に入っても全く寒いとは感じません。寒い時期に流氷なんて…という心配は、全くしなくても大丈夫ということです。
氷の海に浮かんでみよう
今日の知床ウトロ、海の上に人がいます!流氷の上を歩く、流氷ウォーク。 pic.twitter.com/X05cIa16sb
— PopShiretoko360 (@Popshiretoko360) February 10, 2018
寒い時期に、氷でキンキンに冷えた海の中に入っても大丈夫なの?という心配をされる方がいますが、全く問題ありません。先ほどもお話しした通り、専用スーツを着用しているので、寒さの心配は無用です。
特に、防寒性の高い手袋や耳まで隠れる帽子などを一緒に着用しておくと、流氷の上を歩くだけでなく海の中に入ってしまっても、とても快適にその様子を楽しむことができますよ。
雄大なオホーツク海の生き物を観察
うおお流氷おおお!!
1月13日が今年の流氷初日になりましたね!当館の結氷と合わせ、冬のW風物詩としてぜひ見て欲しい景色です。
去年の写真ですが…
網走の能取岬からの流氷写真と
知床の流氷ウォーク中に撮影した流氷の上の写真。
寒さを忘れるくらい美しい景色がたくさんあります❄️ pic.twitter.com/aui4OmVSDZ— 北の大地の水族館(山の水族館) (@onneyu_aqua) January 15, 2019
知床を始めとした北海道北部には、寒い時期にしか見かけることのできない海の生き物がたくさん生息しています。そうした海の生物を、手を伸ばせば触れられるくらい近くで観察することができるのも、流氷ウォークの魅力の一つです。
①オジロワシ
軽アイゼン付けて流氷ウォークを。これは携帯だけどこちらのほぼ補正なし。白の中にいろんな色があってため息ものの美しさ pic.twitter.com/wiceDi267T
— 野坂 実生 (@miu37) February 20, 2018
まず、日本国内では天然記念物にも指定されているオジロワシです。日本では北海道北部などの寒い地方で、越冬のためにやってきます。
流氷の中でも、特に隆起した山脈のようになっているところに止まっている姿が多く目撃されていますよ。
②オオワシ
ドラえもんの映画を観た方へ。南極は遠いですが知床(ウトロ)なら女満別空港から2時間で行けちゃいます!ウトロの流氷ウォークで「カチコチ大冒険」しませんか? pic.twitter.com/vDUvYxfza0
— 流氷なび (@ryuhyonavi) March 4, 2017
オジロワシと並んで国天然記念物とされているオオワシも、同じく寒いこの時期に見ることができます。オオワシは、日本で最も大きなワシと言われており、その迫力は凄まじいです。
オジロワシと共に、流氷に止まっている姿を多く目撃されるので、その姿に圧倒されてみてはいかがでしょうか。
③クリオネ
ということで知床流氷弾丸ツアーをしてきました。流氷の上を歩いたり海に入ったり道東の冬ならではの貴重な体験ができました。
流氷ウォークでは野生のクリオネ見れるみたいです(それっぽいのは見た気がする) pic.twitter.com/XzDBHXDXeT
— なべし (@nabeshi_tter) February 22, 2019
「流氷の妖精」「海の天使」とも呼ばれている、あの有名なクリオネも、流氷ウォークで見かけることができます。海の中でも比較的浅い場所に多く生息しているので、流氷ウォークの中で海に浮かんでいると、すぐそこに泳いでいた…なんてことも、よくあるそうです。
テレビ番組「旅猿」に登場
ちなみに、流氷ウォークというアクティビティはテレビでも多く取り上げられており、あの人気番組である「旅猿」でも、タレントさんたちが体験しています。旅猿と言えば、ナインティナインの岡村隆史さんと東野幸治さんの有名旅番組ですよね。その人気ぶりが伺えます。
旅猿の番組内で流氷ウォークを体験した、という回では、あのベッキーさんも登場し、参加されていたようです。
旅猿。
今夜放送。
流氷ウォーク。 pic.twitter.com/Yyu35LF9pt— ベッキー (@Becky_bekiko) April 17, 2019
なお、旅猿以外にも、もしもツアーズなどでも紹介されているということで、近年参加者の人たちが増えてきているそうですよ。旅猿で紹介されたことで、その人気に拍車がかかったのだとしたら、さすが旅猿、有名番組なだけありますね。
流氷ウォークのおすすめ時期は?
今日の知床。もう流氷ウォークやってた!みんなが立っているのは海の上ですよ! pic.twitter.com/EWcg0GXtMZ
— PopShiretoko360 (@Popshiretoko360) February 3, 2017
流氷ウォークのプランは、どこも2月から日程を組んでいるところがほとんどです。特に2月下旬頃が最も人気が高いそうですが、天候によっては流氷が少なく参加できないとか、逆に猛吹雪で前が見えない状態だから参加できない…というようなこともあるそうです。
流氷ウォークへの参加を検討されるのであれば、是非気候や気温と組み合わせて検討することをおすすめします。
網走・知床だけの冬のアクティビティを満喫しよう!
また行きたい
↓
“知床に行ってきました!流氷ウォークという現地ツアーに参加したのですが、絶景すぎて、半分ほど遊ばずに写真ばかり撮ってました😅まるでウユニ塩湖のような真っ白な世界で、とても綺麗でした!”広大な流氷 by あるばーと #zekkei #絶景 https://t.co/cydM1PaMif
— 詩歩|絶景プロデューサー (@shiho_zekkei) February 27, 2018
流氷ウォークは、日本では知床でしか体験することのできない貴重な人気アクティビティであることがわかりましたね。北海道の知床・網走地方に旅行に行く際には、是非このアクティビティへの参加を検討してみてください。
おすすめの関連記事
ゆきえ
趣味は旅行で、独身時代は海外もちょこちょこ行っていましたが、…
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント