inaniwaudon



秋田名物「稲庭うどん」が美味しいお店8選!その特徴や製造の歴史とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















秋田名物「稲庭うどん」が美味しいお店8選!その特徴や製造の歴史とは?

秋田県の名物と言えば「稲庭うどん」ですよね。日本三大うどんの1つである「稲庭うどん」は秋田県発祥の郷土料理であり、名物でもあります。今回は「稲庭うどん」発祥の歴史からおすすめの食べ方、人気のお店など稲庭うどんについて詳しくご紹介します。

秋田名物「稲庭うどん」が美味しいお店8選!その特徴や製造の歴史とは?のイメージ

目次

  1. 1秋田で必ず食べたい名物の稲庭うどん!
  2. 2稲庭うどんの特徴と歴史!
  3. 3秋田名物「稲庭うどん」が美味しいお店8選!
  4. 4秋田で名物の稲庭うどんを食べに行こう!
    1. 目次
  1. 秋田で必ず食べたい名物の稲庭うどん!
    1. 秋田県湯沢市の郷土料理
    2. 稲庭うどんは日本の三大うどんの一つ
  2. 稲庭うどんの特徴と歴史!
    1. 稲庭うどんの特徴は
      1. 特徴➀手延べ製法の干しうどん
      2. 特徴②そうめんのような細麺
      3. 特徴③麺は平べったくコシが強い
    2. 稲庭うどんの歴史!
      1. 歴史➀300年以上の歴史を誇る稲庭うどん
      2. 歴史②稲庭うどんの生みの親は佐藤市兵衛
  3. 秋田名物「稲庭うどん」が美味しいお店8選!
    1. 稲庭うどんが美味しいお店①佐藤養助 総本店
      1. 佐藤養助 総本店の基本情報
    2. 稲庭うどんが美味しいお店② 無限堂大町本店
      1. 無限堂大町本店の基本情報
    3. 稲庭うどんが美味しいお店③寛文五年堂 秋田店
      1. 寛文五年堂 秋田店の基本情報
    4. 稲庭うどんが美味しいお店④唐橋茶屋
      1. 唐橋茶屋の基本情報
    5. 稲庭うどんが美味しいお店⑤麺酒菜おり座
      1. 麺酒菜おり座の基本情報
    6. 稲庭うどんが美味しいお店⑥秋田長屋酒場 秋田駅前店
      1. 秋田長屋酒場 秋田駅前店の基本情報
    7. 稲庭うどんが美味しいお店⑦稲庭古来堂 青柳家店
      1. 稲庭古来堂 青柳家店の基本情報
    8. 稲庭うどんが美味しいお店⑧酒楽亭うみひこ
      1. 酒楽亭うみひこの基本情報
  4. 秋田で名物の稲庭うどんを食べに行こう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

秋田で必ず食べたい名物の稲庭うどん!

秋田で必ず食べたい名物と言えば、稲庭うどんですよね。きりたんぽと並び秋田を代表するグルメである稲庭うどんは、古くから愛されている郷土料理であり、日本三大うどんの1つとして全国的にも広く知られています。

今回は、稲庭うどんの美味しいお店や、発祥のルーツ、食べ方など稲庭うどんの魅力に迫ってみたいと思いますので、秋田県に行かれる予定のある方は是非参考にしてみてください。

秋田県湯沢市の郷土料理

稲庭うどんは、きりたんぽや比内地鶏と並び秋田県を代表するグルメの1つとして全国的にも有名です。稲庭うどんの発祥は秋田県南部にある湯沢市稲庭町と言われていて、古くから伝わる郷土料理として多くの方に愛されていて、秋田を代表する名物でもあります。

秋田県湯沢市には多くの温泉があり、地酒や川連漆器などの地場産業も豊富です。小野小町生誕の地としても知られていて、市内には遺跡も数多く残り、夏の七夕絵どうろう祭りや、冬に行われる犬っこまつりには多くの人が訪れ、観光にもおすすめです。

稲庭うどんは日本の三大うどんの一つ

秋田県発祥の稲庭うどんは、日本の三大うどんの一つとして全国的にも有名です。「三大うどん」には諸説あり、香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」に加え、残りのひとつは長崎県の「五島うどん」と群馬県の「水沢うどん」が挙げられることが多いです。

稲庭うどんの特徴と歴史!

お土産としても大変人気のある秋田県発祥稲庭うどんですが、稲庭うどんは他のうどんと比べてどこが違うのでしょうか。はじめに稲庭うどんの特徴と、発祥の歴史についてご紹介したいと思います。

稲庭うどんの特徴は

まず、稲庭うどんの特徴を見てみましょう。稲庭うどんの醍醐味と言えば、舌触りとのど越しではないでしょうか。稲庭うどんは手延べ製法の干しうどんであり、ひやむぎより若干太く滑らかな食感と、ツルツルののど越しが特徴です。

特徴➀手延べ製法の干しうどん

稲庭うどんは手延べ製法により作られていて、麺は気泡があり中空になっているため、なめらかな食感が楽しめます。長崎の島原素麺、奈良の三輪素麺の手延べ製法が西日本から東日本に伝わってきたのが手延べ製法のルーツとも言われています。

特徴②そうめんのような細麺

秋田県湯沢市の名物である稲庭うどんは、お土産としても人気です。乾麺で頂いた時、家で調理する際はゆで時間や火力でも味がだいぶん変わってくるので、上の動画も参考にしてみてください。

稲庭うどんのおすすめの食べ方は色々あります。「ざるうどん」でつゆにつけて食べたり、薬味を添えて「かけうどん」、お好みの天ぷらを載せて頂いたりとその時の気分や好みに合わせて食べ方をアレンジできるのも稲庭うどんの魅力です。

特徴③麺は平べったくコシが強い

稲庭うどんの特徴として、他のうどんと一番違う所は、麺が平べったい麺であることではないでしょうか。ひやむぎよりも少し太いですが、コシが強く食べ応えも抜群です。飽きがこない稲庭うどんはリピート率も高く観光客にも人気のグルメです。

稲庭うどんの歴史!

秋田県湯沢市発祥の郷土料理「稲庭うどん」はいつからどのように始まったのでしょうか。誰が最初に稲庭うどんを作ったのかも気になりますよね。「稲庭うどん」の特徴の次は、古くから受け継がれている「稲庭うどん」の歴史についてみていきましょう。

 

歴史➀300年以上の歴史を誇る稲庭うどん

稲庭うどんは300年以上の歴史があると言われています。稲庭うどんの歴史は古く、1665年(寛文5)に栗駒山をのぞむ山々に囲まれた湯沢市稲庭の地は良質な小麦の産地であったことから、藩主が村人たちに命じて作らせたのが稲庭うどんの発祥と言われています。

歴史②稲庭うどんの生みの親は佐藤市兵衛

では、稲庭うどんの生みの親は誰なのでしょうか。秋田県の名物である稲庭うどんは、稲庭小沢部落出身の佐藤市兵衛と言われているようです。1690年(元禄3)、干しうどんを製して比類なき上品と称され、藩主の御用を賜ったと言い伝えられています。

秋田名物「稲庭うどん」が美味しいお店8選!

のど越し抜群の稲庭うどん。せっかくなら本場で美味しい稲庭うどんを食べてみたいですよね。今回は、稲庭うどん」が美味しいお店を8選厳選しましたのでご紹介します。秋田の郷土料理を堪能できるお店も多く観光で秋田に行かれる際にもおすすめです。

稲庭うどんが美味しいお店①佐藤養助 総本店

「佐藤養助 総本店」のおすすめメニューは「カレーつけうどん」です。シンプルなかけうどんもおすすめですが、「佐藤養助 総本店」でしか食べられない、稲庭うどんをカレーつゆにつけて食べる食べ方が大変人気です。

「佐藤養助 総本店」では、秋田発祥の稲庭うどんを堪能できる他、観光名所や宿泊施設などの情報を案内してくれるコーナーもあります。また、稲庭うどんの職人体験ができるコースもあり、ゆで方や盛り方、食べ方など詳しく教えてくれるので観光にもおすすめです。

佐藤養助 総本店の基本情報

[基本情報] 佐藤養助 総本店
[住所] 秋田県湯沢市稲庭町字稲庭80
[営業時間] 見学 9:00~16:00
販売 9:00~17:00
食事 11:00~17:00

[定休日] 年末年始
※見学は土日祝日はパネル対応となります。
[料金] かけうどん 750円~
[アクセス] 湯沢IC(湯沢横手道路)から車で約20分
羽後交通路線バスJR湯沢駅から湯沢・小安線稲庭中町バス停下車徒歩1分
[駐車場] あり
[公式HP] https://www.sato-yoske.co.jp/shop/head-shop/
[備考] 66席(座敷あり)

稲庭うどんが美味しいお店② 無限堂大町本店

「無限堂大町本店」では、落ちついた商家のたたずまいの中、地元で採れた食材を地酒とともに頂くことができます。

「きのこのみそとろろつけうどん 」など季節によっておすすめのメニューがあり、旬の食材を使った稲庭うどんを堪能できます。家では食べられない「無限堂大町本店」がおすすめする食べ方で稲庭うどんを楽しみましょう。

「無限堂大町本店」ではお一人様から気軽に料理を楽しめるカウンター席から、50名様までご利用いただける大広間や個室もあるので、出張の際や、ご家族連れでの旅行にもおすすめのお店です。

無限堂大町本店の基本情報

[基本情報] 無限堂大町本店
[住所] 秋田県秋田市大町1-3-2
[営業時間] 昼11:00~14:00
夜17:00~22:00
(ラストオーダー 21:30)

[定休日] 第一、第三日曜日
(祝前日の場合は月曜日)
※但し8月、12月は無休

[料金] かけうどん 690円
[アクセス] 秋田駅から1,212m
[駐車場] あり
[公式HP] http://www.mugendo.jp/restaurant/oomachi.html
[備考] 164席

稲庭うどんが美味しいお店③寛文五年堂 秋田店

「寛文五年堂 秋田店」では、機械に頼らない、人の手で丁寧に作られたこだわりの稲庭うどんを頂くことができます。うどん生地に含まれる余分な空気を徹底的に押し出すことで、歯ごたえがありコシのある美味しい稲庭うどんが出来上がります。

「寛文五年堂 秋田店」のおすすめメニューは「冷たい生麺と冷たい乾麺の味比べ」です。食べ方は同じでも、稲庭うどんの生麺と乾麺でどう違うか是非楽しんでみてください。忘年会や新年会などの集まりにも使え、地元の方からも愛される大人気のお店です。

寛文五年堂 秋田店の基本情報

[基本情報] 寛文五年堂 秋田店
[住所] 秋田県秋田市中通一丁目4-3 エリアなかいち@4の3 1F
[営業時間] 11:00~22:00(Lo 21:30)
ご昼食 11:00~14:00
ご夕食 17:00~22:00

[定休日] 年中無休
[料金] 冷たい生麺と冷たい乾麺の味比べ
1,100円(税込)
[アクセス] JR秋田駅西口より
車で2分・徒歩8分
[駐車場] 共同駐車場あり
[公式HP] http://www.kanbun5.jp/
[備考] 36席

稲庭うどんが美味しいお店④唐橋茶屋

「唐橋茶屋」秋田駅から徒歩5分、「ホテルα-1」の1階にあるお店です。アクセス抜群で出張中の方にも大変おすすめです。ホテルに宿泊されている方には、特別な宿泊割引もあり、茶屋をイメージした落ち着いた雰囲気の店内で美味しい食事が頂けます。

「唐橋茶屋」では秋田県発祥の稲庭うどんをはじめ、きりたんぽ鍋等の郷土料理が食べられます。また、秋田の地酒が20種類、地焼酎も9種類と豊富に揃っていて、お食事の〆にはあんみつやパフェなどの甘味が充実しているのも魅力です。

唐橋茶屋の基本情報

[基本情報] 唐橋茶屋
[住所] 秋田県秋田市中通4-16-2 ホテルα-1 1F
[営業時間] 【朝食】 06:30~09:30
【ランチ】11:30~15:00
【夜】17:00~23:00 ※金、休前日は~23:30まで

[定休日] なし
[アクセス] 秋田駅西口目の前 ホテルα-1の1階 
[駐車場] なし
[参考HP] https://00m.in/AdQ3S
[備考] 60席

稲庭うどんが美味しいお店⑤麺酒菜おり座

「麺酒菜おり座」大曲駅前より徒歩3分の所にある創作居酒屋です。秋田を代表する郷土料理「稲庭うどん・比内地鶏・京なまふ」を中心とした食事が頂け、地元の方だけでなく、県外の方にも人気のお店です。

「麺酒菜おり座」では通常の稲庭うどんも人気ですが、創作居酒屋というだけあって、「パスタ風稲庭うどん」など少し珍しい食べ方での稲庭うどんを提供されています。ランチタイムから営業されていて、アクセスも良く観光で秋田に行かれた際にもおすすめです。

麺酒菜おり座の基本情報

[基本情報] 麺酒菜おり座
[住所] 秋田県大仙市大曲通町11-7
[営業時間] ランチタイム  11:00~14:30(LO14:00)
ディナータイム 17:00~23:00(LO22:30)
[定休日] 8月13日、12月31日はお休み
※臨時休業、営業時間変更の場合あり
[料金] 稲庭うどん(かけ)780円
[アクセス] 大曲駅より徒歩3m
大曲駅から127m
[駐車場] あり
[公式HP] https://oryza-akita.jimdo.com/
[備考] 82席
※ディナータイムはお通し代+お席料として
お一人様350円(税込)

稲庭うどんが美味しいお店⑥秋田長屋酒場 秋田駅前店

「秋田長屋酒場 秋田駅前店」は、秋田駅から徒歩5分圏内にあり、市場直送の新鮮な地魚と郷土料理が堪能できるお店です。美味しい料理の他に毎日ナマハゲが来訪することもあり、秋田の夜を楽しむことができると観光客に大人気です。

「秋田長屋酒場 秋田駅前店」ではのど越し抜群の稲庭うどんの他、秋田県民でもあまり知らない珍しい料理も提供されています。きりたんぽ鍋には、囲炉裏でじっくりと焼かれた美味しいきりたんぽを追加することもでき、家では食べられない食べ方で鍋を堪能できます。

秋田長屋酒場 秋田駅前店の基本情報

[基本情報] 秋田長屋酒場 秋田駅前店
[住所] 秋田県秋田市中通4-16-17
[営業時間] 17:00~25:00(LO.24:00)
[定休日] 無休
[アクセス] JR秋田駅から徒歩2分
秋田駅から231m
[駐車場] なし
[公式HP] http://marutomisuisan.jpn.com/nagaya-akita/
[備考] 100席
(カウンター7席、お座敷93席)

稲庭うどんが美味しいお店⑦稲庭古来堂 青柳家店

「稲庭古来堂 青柳家店」は、武家屋敷・青柳家の中にあるレストランで、秋田県の名物「稲庭うどん」を堪能することができます。2018年に店内が改装・リニューアルされたばかりのお店です。食事の際には青柳家の入場料500円が必要となります。

「稲庭古来堂 青柳家店」でのおすすめメニューは稲庭うどんがセットになった御狩場焼弁当(要予約)です。山椒味噌をつけて焼いた角館の新メニューは時代を経た料理が堪能できる大変貴重な献立になっています。

稲庭古来堂 青柳家店の基本情報

[基本情報] 稲庭古来堂 青柳家店
[住所] 秋田県仙北市角館町表町下丁3
[営業時間] 11:00~15:00
ラストオーダー15:00
[定休日] 不定休
[アクセス] JR田沢湖線 角館駅より 車で5分、徒歩20分
角館駅から1,246m
[公式HP] https://00m.in/u7qrO
[備考] 62席
(椅子席20名、お座敷42名)

稲庭うどんが美味しいお店⑧酒楽亭うみひこ

最後にご紹介するのは「酒楽亭うみひこ」です。秋田の郷土料理を中心に、地元の旬の食材や地酒が楽しめます。新鮮な刺身や焼き鳥などの定番メニューからハタハタ、比内地鶏、きりたんぽ鍋、稲庭うどんなどの秋田名物が食べられるのが特徴です。

秋田駅からのアクセスも良く、落ち着いた雰囲気の中ゆっくりと食事ができ、お酒の種類も多くて秋田の地酒も飲めます。食事と一緒に美味しいお酒を飲みたいサラリーマンの方にもおすすめのお店です。

酒楽亭うみひこの基本情報

[基本情報] 酒楽亭うみひこ
[住所] 秋田県秋田市千秋久保田町2-58
[営業時間] 17時~23時(LO22時50分)
土17時~24時(LO23時30分)
[定休日] 12/31-1/1・8/13
[料金] 稲庭うどん(ざる)380円
[アクセス] 秋田駅から徒歩5分
[公式HP] http://umihikoakita.com/

秋田で名物の稲庭うどんを食べに行こう!

今回は秋田県湯沢市発祥の「稲庭うどん」についてスポットをあてご紹介しました。長い歴史を誇る「稲庭うどん」はお土産としても人気の名物であり、年齢を問わずに愛される秋田の郷土料理です。

 

食べ方を色々アレンジしてお好みの食べ方を見つけるのも面白いです。今回、本場の稲庭うどんが堪能できる人気のお店も併せてご紹介したので、近くに行かれる際は名物の稲庭うどんを食べに行かれてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

秋田のお土産ランキングTOP35!お菓子や雑貨などジャンル別に紹介!

秋田のご当地名物グルメBEST20!人気の郷土料理やB級グルメを紹介!

秋田のラーメンランキングTOP25!有名店から穴場店の頂点に立つのは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
yumiyatake


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました