yagiyamabenyland



「八木山ベニーランド」は仙台を代表する遊園地!楽しみ方や駐車場は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「八木山ベニーランド」は仙台を代表する遊園地!楽しみ方や駐車場は?

宮城仙台市には地元で大人気のローカル遊園地・八木山ベニーランドがあります。八木山ベニーランドは30を超えるアトラクションなどあり1日楽しめる場所です。子供に大人気のテーマパークで、休日には混雑必至。そんな八木山ベニーランドの魅力やお得な割引情報をまとめました。

「八木山ベニーランド」は仙台を代表する遊園地!楽しみ方や駐車場は?のイメージ

目次

  1. 1「八木山ベニーランド」とは
  2. 2「八木山ベニーランド」の魅力や楽しみ方
  3. 3「八木山ベニーランド」で人気のアトラクション
  4. 4「八木山ベニーランド」周辺の観光スポット4選
  5. 5「八木山ベニーランド」の詳細情報
  6. 6「八木山ベニーランド」を遊び尽くそう!
    1. 目次
  1. 「八木山ベニーランド」とは
    1. 1968年に開園した仙台のローカル遊園地
      1. 東北他県の小中学校の修学旅行先としても人気
  2. 「八木山ベニーランド」の魅力や楽しみ方
    1. ①仙台市民ならみんな歌える!テーマソング
    2. ②現在は開園当初の倍の数のアトラクションを設置
    3. ③期間限定で子供に人気のヒーローショーなどの催しも
    4. ④園内はフードショップも豊富
    5. ⑤お土産店でオリジナルグッズを手に入れよう!
  3. 「八木山ベニーランド」で人気のアトラクション
    1. アトラクション①八木山サイクロン
    2. アトラクション②パイラット
    3. アトラクション③トリッピングカー
    4. アトラクション④テレコンバット
    5. アトラクション⑤観覧車
    6. アトラクション⑥ゴーカート
  4. 「八木山ベニーランド」周辺の観光スポット4選
    1. 周辺の観光スポット①仙台市八木山動物園
    2. 周辺の観光スポット②瑞鳳殿
    3. 周辺の観光スポット③仙台城
    4. 周辺の観光スポット④仙台うみの杜水族館
  5. 「八木山ベニーランド」の詳細情報
    1. チケット料金は?
      1. アトラクションは別料金のシステム
      2. アトラクションを満喫するならフリーパス一択
      3. 近郊の方は年間フリーパスもおすすめ!
      4. 団体向け!特別割引券も販売
    2. アクセス方法は?
      1. 地下鉄を利用する場合
      2. バスを利用する場合
    3. 駐車場情報は?
    4. 週末やGWや混雑に注意
    5. 「八木山ベニーランド」の基本情報
      1. 子連れや高齢者も安心!授乳室やAEDの設置も
  6. 「八木山ベニーランド」を遊び尽くそう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【蒜山高原センター・ジョイフルパーク】遊園地もグルメも体験も!一度は行きたい大型レジャー施設
    2. ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドの魅力とは?サンバや絶叫マシンが充実
    3. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    4. 最新のディズニーチケットの4つの購入方法や取り方の5つのコツ
    5. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    6. 「ゲゲゲの妖怪楽園」の楽しみ方を解説!可愛いグッズや懐かしい射的も!
    7. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    8. みろくの里の楽しみ方ガイド!アトラクションや料金&割引方法を徹底解説!
    9. 「はい!からっと横丁」で観覧車やアトラクションを満喫!料金や営業時間は?
    10. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
    11. 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
    12. 「のこのしまアイランドパーク」で美しい花々を鑑賞!園内の魅力をご紹介!
    13. 癒しとロマンの聖地!ハウステンボスのおすすめの回り方を徹底解説!
    14. 【解説】かしいかえんシルバニアガーデンで遊園地から花々まで楽しもう!
    15. 熊本「グリーンランド」はアトラクション数国内No,1!楽しみ方を解説!
    16. 九州のおすすめ遊園地&テーマパークTOP15!大人から子供まで楽しめる!
    17. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    18. 城島高原パークのおすすめアトラクション20選!子供でも楽しめる!
    19. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    20. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「八木山ベニーランド」とは

宮城県仙台にある「八木山ベニーランド」という遊園地を知っていますか?この八木山ベニーランドは地元の人から絶大な人気を得ている遊園地で、ディズニーランドに迫る程の人気があると言われています。

長年地元の人から愛されてきた八木山ベニーランドですが、そこまで惹きつける魅力とは何でしょうか?この記事では八木山ベニーランドの魅力や楽しみ方を紹介します。

1968年に開園した仙台のローカル遊園地

八木山ベニーランドは宮城県仙台市太白区にある遊園地で1968年に開園しました。開園当時はローカル遊園地ながら東北地方で初めての総合遊園地として話題になりました。これまでに外国製のアトラクションを導入するなど画期的な改革をしておりローカル遊園地の枠を超えた拡大を見せてきました。

東北他県の小中学校の修学旅行先としても人気

八木山ベニーランドは東北地方では、とてもメジャーな場所で小中学校の修学旅行先としても人気があります。その為、八木山ベニーランドを学生時代の思い出の場所としてあげる東北出身者は少なくありません。

関連記事 仙台の遊園地&テーマパーク8選!子供とお出かけや休日のデートに!
関連記事 仙台の子供と行きたい観光スポット16選!子連れファミリー必見!
関連記事 【決定版】仙台のおすすめ観光スポットBEST35!穴場まで完全網羅!

「八木山ベニーランド」の魅力や楽しみ方

八木山ベニーランドは1968年に開園してから、これまで進化を遂げパワーアップしてきました。昔ながらの歌や新しいアトラクションなど良き物は残し、変化が必要な場所は変革していきました。その結果、今では魅力溢れる子供から大人まで楽しめる遊園地になりました。八木山ベニーランドの魅力や楽しみ方を紹介します。

①仙台市民ならみんな歌える!テーマソング

八木山ベニーランドは開園当時からある歌、いわゆるテーマソングがあります。これは仙台市民の中では有名な歌で、誰でも歌えると言われる程です。さらに八木山ベニーランドのCMが東北地方で流された事で、東北各地でも有名な歌になり、替え歌が地元の高校野球の歌にも使用されています。

当初は作詞作曲や歌い手は明かされていませんでしたが、2006年にCDが発売された事で明らかになったというエピソードがあります。歌の歌詞は5番まであるもののメロディーは3番までしかないという不思議な歌でもあります。

②現在は開園当初の倍の数のアトラクションを設置

八木山ベニーランドは開園した時のアトラクションの数は15でした。それらのアトラクションの中にはジェットスター、ゴーカート、ティーカップなどがあり、これらは今でも現役です。開園以降、アトラクションの充足かが図られてきた結果、今では開園当初の倍の数のアトラクションが設置されています。

③期間限定で子供に人気のヒーローショーなどの催しも

八木山ベニーランドでは遊園地の定番子供が大好きな「ヒーローショー」が開催されています。ヒーローショーは、いつも開催されているわけではなく子供が沢山くる連休になると開催されます。子供達のテンションが最高潮になり大にぎわいしています。

④園内はフードショップも豊富

八木山ベニーランドでは遊園地の楽しみの1つであるフードショップも充実しています。園内に4つのフードショップがあり、ショップによって異なるメニューが準備されています。生ビールも販売されており、つまみになるメニューも豊富にあるので大人の楽しみ方もできます。

⑤お土産店でオリジナルグッズを手に入れよう!

八木山ベニーランドのお土産店ではファンシーグッズ、お菓子、おもちゃ、八木山ベニーランドのオリジナルグッズが販売されています。八木山ベニーランドのテーマソングCDは、ここだけの限定販売です。

関連記事 仙台のおすすめお土産TOP35!お菓子やおつまみ・おしゃれな雑貨まで!

「八木山ベニーランド」で人気のアトラクション

八木山ベニーランドは開園当時15だったアトラクションの数も、今では倍になっています。その中でも特に人気のあるアトラクションを紹介します。

アトラクション①八木山サイクロン

八木山サイクロン」は150秒間のスリル体験ができるジェットスターです。出発すると25mの高さまで上がっていき、レールが消えたと思ったら最大傾斜55度を急降下していきます。ジェットスターの定番「ぞわっとする」感覚を体験できます。110㎝の身長制限があるので小さい子供が乗る事ができません。

八木山ベニーランドの名前が入っている目玉ともいえるアトラクションです。その為、他のアトラクションと比べて混雑しやしく、特に休みの日は混雑します。入園したら早めに向かう事をおすすめします。

アトラクション②パイラット

パイラット」は他の遊園地ではバイキングと呼ばれる事が多いアトラクションです。大きな船の形をした乗り物に乗り、上昇と降下を繰り返します。最高到達点では無重力の感覚を体験できます。大きな波に揺られているかのようなアトラクションです。100㎝以上の身長制限があり、122㎝までの子供は保護者同伴です。

アトラクション③トリッピングカー

トリッピングカー」は子供に大人気の自動車のアトラクションです。どの方向にも自由に動かす事ができ、好きな様にハンドリングを楽しめます。休みの日は小さい子供達で混雑しています。

アトラクション④テレコンバット

テレコンバット」は急降下・急上昇・旋回を自分で操作する事ができるアトラクションです。前の乗り物を機関砲で撃ち落とす事ができ、同時に後ろから狙われるスリルもり、子供から大人まで楽しめます。

アトラクション⑤観覧車

八木山ベニーランドの観覧車は1971年に設置され、1992年に建て替えられています。観覧車から見る事ができる景色は素晴らしく海を一望する事ができます。さらに夜には観覧車自体がイルミネーションで光り、中からでも外からでも楽しめるアトラクションです。

アトラクション⑥ゴーカート

八木山ベニーランドのゴーカートは子供だけでなく大人でも楽しめるアトラクションです。全長約400mのコースには4つのヘアピンカーブなどトリッキーなコースに仕上がっています。ゴーカートは1人用のものと2人用のものがあり、親子でもカップルでも楽しめます。

関連記事 宮城「感覚ミュージアム」で五感を使ったフル体験!料金&割引やお土産は?

「八木山ベニーランド」周辺の観光スポット4選

八木山ベニーランドは仙台で有名な遊園地で大人気スポットです。さらに、八木山ベニーランドの周辺んにも観光地が多くあるので、八木山ベニーランドに訪れた際には合わせて他の場所も楽しむ事が可能です。どんな観光スポットが八木山ベニーランドの近くにあるのか紹介します。

周辺の観光スポット①仙台市八木山動物園

八木山ベニーランドの向かい側には「仙台市八木山動物園」があります。1965年に開園した動物園で八木山ベニーランドよりも長い歴史があります。2018年の時点で130種158点の飼育動物がいる事が分かっています。動物園の半券を八木山ベニーランドで提示すると入園料の割引サービスがあります。休みの日は八木山ベニーランド同様混雑が予想されます。

【住所】 宮城県仙台市太白区八木山本町1丁目43
【営業時間】 9:00~16:45(11月1日~12月末は9:00~16:00)
月曜・年末年始休業
【入園料】 大人:480円
小・中学生:120円
【アクセス】 仙台駅からバス
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://www.city.sendai.jp/zoo/

関連記事 「八木山動物公園」の楽しみ方を徹底解説!料金や駐車場は?周辺情報も!

周辺の観光スポット②瑞鳳殿

瑞鳳殿」は伊達政宗を始め伊達家三藩種の霊屋で1637年に建立されましたが、元々の瑞鳳殿は戦争で焼失し、現在は復元されたものです。敷地内には霊屋の他にミュージアムショップや資料館があります。資料館は、この地から発見された貴重な資料の展示や記録映画の上映がされています。

【住所】  宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2 MAP
【営業時間】 2月1日~11月30日:9:00~16:50
12月1日~1月31日:9:00~16:20
12月31日休業
【アクセス】 東北自動車道仙台宮城ICから車で15分
【駐車場】 あり(30台無料)
【公式HP】 https://www.zuihoden.com/

関連記事 「瑞鳳殿」は伊達政宗が眠る墓!荘厳な宮殿や御朱印は?アクセス&駐車場も!

周辺の観光スポット③仙台城

かつて伊達政宗が建立した「仙台城」は、地元では青葉城とも呼ばれており仙台のシンボルとなっています。今では仙台城は消失していますが、それでも残された部分から歴史を感じる事ができます。特に本丸跡は伊達政宗も見ていたであろう絶景を眺める事ができる人気スポットです。

【住所】 宮城県仙台市青葉区川内1
【アクセス】 仙台駅西口バスプール16番乗り場より
「るーぷる仙台」に乗車、
「仙台城跡」下車後すぐ
【駐車場】 あり(有料250台)
【公式HP】 https://www.honmarukaikan.com/

関連記事 仙台城跡(青葉城址)の観光ガイド!楽しみ方やアクセス&駐車場を解説!
関連記事 「るーぷる仙台」でおすすめ観光地を巡るバス旅へ!料金や人気コースは?

周辺の観光スポット④仙台うみの杜水族館

仙台うみの杜水族館」は、仙台、宮城を代表する水族館スポットです。迫力ある水槽に多種の生物を鑑賞することもできますし、子供も喜ぶイルカショーも大人気です。遊園地と一緒に贅沢に水族館まで楽しめると1日充実した日になること間違いなしですね。

【住所】 〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6
【TEL】 022-355-2222
【駐車場】 800台
【公式HP】 http://www.uminomori.jp/umino/

関連記事 「仙台うみの杜水族館」の観光ガイド!料金や割引方法は?駐車場も解説!

「八木山ベニーランド」の詳細情報

最後に八木山ベニーランドに行く時に役立つ詳細情報をお伝えします。チケット料金、割引サービスやアクセス方法、駐車場などの情報をまとめました。

チケット料金は?

八木山ベニーランドのチケット料金は大人1000円、小人500円、シニア500円です。遊園地としてはとても安いチケット料金ですが、このチケットには入園料しか含まれていません。アトラクションに乗るのであれば別のチケットを購入する必要があります。

アトラクションは別料金のシステム

八木山ベニーランドのチケットはアトラクションは入園料とは別料金のシステムとなっています。アトラクションのチケット料金は小人と大人でも同じものが多く、最も料金が高いアトラクションは八木山サイクロンの500円です。のりものチケットは100円券でバラ売りと1000円セット券があります。

1000円セット券は100円券が11枚綴りになっているので、バラ売りよりも100円得します。それでもアトラクションに沢山のる人にとってはすぐに無くなってしまう額です。

アトラクションを満喫するならフリーパス一択

のりもの券でアトラクションに乗っていると金額を気にしてアトラクションを満喫できないかもしれません。遊園地ではアトラクションを思いっきり楽しみたいという方の為に、八木山ベニーランドでは「フリーパス」も販売されています。

フリーパスの料金は入園料込みで大人3700円、小人3200円、シニア3200円となっています。大人は中学生~64歳、小人は3才~小学生、シニアは65歳以上です。

近郊の方は年間フリーパスもおすすめ!

八木山ベニーランドでは年間フリーパスも販売されています。八木山ベニーランド近郊の方にはおすすめです。八木山ベニーランドの年間フリーパスは「ペニーカード」といいます。料金は大人15000円、小人10000円、シニア5000円です。大人料金でフリーパス換算すると5回行けば元がとれる計算になります。

団体向け!特別割引券も販売

八木山ベニーランドでは団体向けの特別割引券も販売されています。学校関係の特別割引券一般団体の特別割引券があり、いずれの割引券も20名以上で予約が必要です。割引券のタイプは入園券だけのもの、フリーパス割引、徳用券(のりもの券2200円分つき)があります。

アクセス方法は?

八木山ベニーランドへのアクセス方法を紹介します。八木山ベニーランドは交通の便が良く公共交通機関で行く事もできます。

地下鉄を利用する場合

八木山ベニーランドまで地下鉄を利用して行く場合は、地下鉄東西線仙台駅より12分、八木山動物公園駅で下車してから東1番出口から出て徒歩5分程で八木山ベニーランドに到着します。

バスを利用する場合

バスを利用する場合は仙台駅のバスプール9番、11番、12番乗り場から「緑ヶ丘三丁目」「八木山南団地」「長町南・長町営業車」に乗車し「ベニーランド前」で下車してすぐとなっています。地下鉄でもバスでも仙台駅を起点にすると分かりやすい様です。

駐車場情報は?

八木山ベニーランドは600台収容できる大きな駐車場が準備されています。平日であれば駐車場が混雑する心配はないかと思われます。駐車場は有料となっており普通車の駐車場料金は500円、大型車・バスの駐車場料金は1000円です。

これらの金額を払えば1日駐車場を利用することができます。駐車場のゲートが機械式に変わり駐車場内の混雑が緩和される様になりました。

週末やGWや混雑に注意

八木山ベニーランドは週末やGWは特に混雑が予想されます。混雑は交通機関にも影響がでるそうで、八木山方面は特に混雑します。その為、混雑が予想される日は車ではなく地下鉄を利用する事がすすめられています。

「八木山ベニーランド」の基本情報

【住所】 宮城県仙台市太白区越路19-1
【営業時間】 9:00~17:00(11月~12月は16:30まで)
【開園機関】 要確認
【入園料】 大人:1000円
小人:500円
シニア:500円
【アクセス】 地下鉄東西線「八木山動物公園駅」から徒歩5分
【駐車場】 あり(600台)
【公式HP】 http://www.benyland.com/

子連れや高齢者も安心!授乳室やAEDの設置も

八木山ベニーランドは小さい子供連れの家族でもきやすい様に授乳室の設置やベビーカーの貸し出しが行われています。授乳室はサービスセンター内にあり、ベビーベッドやオムツ交換台は女性トイレに4箇所設置されています。ベビーカーは入場下大型テントで貸出しています。

もしもの為のAEDも園内にしっかりと設置されています。八木山ベニーランドでは珍しいAEDつき自販機を使用しており、目立つのですぐに見つける事ができます。障害のある方への割引サービスもあり障害者手帳を提示すると無料で入園することができます。

「八木山ベニーランド」を遊び尽くそう!

仙台で大人気のローカル遊園地・八木山ベニーランドを紹介しました。八木山ベニーランドは30を超えるアトラクションや豊富なフードショップ、さらに周辺には観光施設も多く楽しめるポイントが沢山ありました。チケット料は他の大きなテーマパークと比較すると安価な為、ファミリー層にも人気です。

20名以上の団体で利用する際には団体チケットの特別割引も利用できます。遊び尽くすのであればチケットはフリーパスがおすすめです。仙台市民から長年愛されている八木山ベニーランドをトコトン楽しみましょう。

おすすめの関連記事

子供と仙台アンパンマンミュージアムへ!料金&駐車場やお土産を紹介!

宮城の遊園地&テーマパーク10選!子連れ家族やデートで楽しむ休日に!

「スマイルグリコパーク」で野球観戦や遊園地を満喫!観覧車や駐車場情報!

東北の遊園地&テーマパークBEST10!絶叫系やお化け屋敷で楽しむ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
かかし

食べるのが大好きで、美味しいものに目がありません!旅行に行く時には欠かせない全国のグルメ情報を発信していきます。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました