sagajo



「佐賀城本丸歴史館」で幕末の歴史や史跡を巡る!ひなまつりの詳細も解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「佐賀城本丸歴史館」で幕末の歴史や史跡を巡る!ひなまつりの詳細も解説!

佐賀県佐賀市にある「佐賀城本丸歴史館」について紹介します。佐賀城本丸歴史館には幕末の歴史や史跡が残されています。木造復元建物としては日本最大級であり、鯱の門や天守に関する情報もチェックしましょう。佐賀城本丸歴史館で佐賀の歴史を要チェックです。

「佐賀城本丸歴史館」で幕末の歴史や史跡を巡る!ひなまつりの詳細も解説!のイメージ

目次

  1. 1「佐賀城本丸歴史館」とは
  2. 2「佐賀城本丸歴史館」の特徴
  3. 3「佐賀城本丸歴史館」の見所
  4. 4「佐賀城本丸歴史館」のひなまつり
  5. 5「佐賀城本丸歴史館」周辺のグルメ
  6. 6「佐賀城本丸歴史館」で幕末の史跡を巡ろう!
    1. 目次
  1. 「佐賀城本丸歴史館」とは
    1. 佐賀藩の歴史を伝える資料館
    2. 「佐賀城本丸歴史館」の基本情報
      1. アクセス方法&駐車場情報
  2. 「佐賀城本丸歴史館」の特徴
    1. 特徴①本丸御殿を忠実に復元した歴史博物館
    2. 特徴②木造復元建物としては日本最大級
    3. 特徴③佐賀城公園内にある
    4. 特徴④幕末・維新期の佐賀をテーマにする
    5. 特徴⑤御朱印ももらえる!
  3. 「佐賀城本丸歴史館」の見所
    1. 見所①佐賀城入り口鯱の門
    2. 見所②佐賀城天守台
    3. 見所③畳敷きの長い廊下
    4. 見所④バーチャル佐賀城
  4. 「佐賀城本丸歴史館」のひなまつり
    1. 毎年恒例のひなまつりは見所満載
    2. 手作りおひなさま約2,000体展示
    3. 事前申込みが必要なものもある
      1. 開催時期いつ?
  5. 「佐賀城本丸歴史館」周辺のグルメ
    1. 周辺グルメ①さがレトロ館 レストラン
    2. 周辺グルメ②洋食屋かごしま
    3. 周辺グルメ③さがんれすとらん 志乃 県庁店
  6. 「佐賀城本丸歴史館」で幕末の史跡を巡ろう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
    2. 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    5. 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
    6. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    7. ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
    8. 「米子城跡」の観光の見所は?歴史や御城印&スタンプの貰い方も解説!
    9. 「三原城跡」の巨大な天守台の石垣を鑑賞!歴史公園の見所や御城印情報!
    10. 「広島城」の歴史や観光の見所を徹底解説!御城印の貰い方も紹介!
    11. 「温井ダム」で迫力満点の放流を鑑賞!見学時間や美しい紅葉も解説!
    12. しまなみ海道「因島大橋」の観光情報まとめ!記念公園や通行料金は?
    13. 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
    14. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    15. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    16. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    17. 「因島水軍城」で村上水軍の展示物を鑑賞!御朱印やアクセス情報も解説!
    18. 「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も!
    19. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    20. まるで異世界!最強のインスタ映え名所「未来心の丘」の楽しみ方ガイド!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「佐賀城本丸歴史館」とは

佐賀県佐賀市にある「佐賀城本丸歴史館」について紹介します。かつて佐賀にあった佐賀城の跡地に建設された歴史館として、歴史好きにおすすめの観光スポットとなっているのです。佐賀城本丸歴史館の歴史や鯱の門、天守などの情報と合わせてアクセス情報や駐車場を紹介します。

佐賀藩の歴史を伝える資料館

佐賀城が築城されたのは1602年のことだと考えられています。佐賀城は佐賀藩の主城として長らく鍋島氏の居城だったのです。城内が見えないようにマツやクスノキが植えられており、主要な部分以外を水没させられるように造られていました。

そのため、佐賀城は「沈み城」とも呼ばれており、明治時時代初期まで残されていたのです。しかし、明治時時代初期に起きた佐賀の乱によってほとんどが消失し、現在は鯱の門と続櫓が残されているだけとなりました。残念ながら天守は残されていないものの、佐賀城本丸歴史館の多くの資料に注目しましょう。

「佐賀城本丸歴史館」の基本情報

【名称】 佐賀城本丸歴史館
【住所】 佐賀県佐賀市城内2-18-1
【アクセス】 電車:JR「佐賀駅」南口から県庁方面に徒歩25分
車:「佐賀大和IC」から車で25分
【公式サイト】 https://saga-museum.jp/sagajou/
【備考】 駐車場あり

アクセス方法&駐車場情報

佐賀城本丸歴史館にアクセスする場合、JR「佐賀駅」南口から県庁方面に徒歩で25分ほどで到着します。徒歩で佐賀城本丸歴史館に向かうのがしんどい場合はタクシーで10分ほどで到着できるでしょう。また、車で佐賀城本丸歴史館に向かう場合は「佐賀大和IC」から車で25分ほどとなっています。

佐賀城本丸歴史館の駐車場は119台分用意されています。常設駐車場が39台、臨時駐車場80台となっており、料金は無料です。複数の駐車場が用意されており、記念館すぐなのでアクセスしやすいでしょう。

「佐賀城本丸歴史館」の特徴

佐賀城本丸歴史館の特徴を確認していきましょう。歴史的史跡としての重要性はもちろんながら、ひなまつりや御朱印でも賑わう観光スポットです。佐賀城公園内にあることもあり、のんびりとした時間を過ごせる場所といえるでしょう。

特徴①本丸御殿を忠実に復元した歴史博物館

佐賀城本丸歴史館は本丸御殿を忠実に復元した歴史館となっています。入口となる鯱の門は、当時の面影を残す重要な史跡といえるでしょう。佐賀の乱における銃弾の跡が残っているので確認してみましょう。

激しい戦いは時代の変化の中で、自分たちの生き方を模索した上の出来事だったといえるでしょう。佐賀の乱は明治維新後の不平士族による初の大規模反乱だったこともあり、その後の西南戦争などにも影響を与えたといえます。

特徴②木造復元建物としては日本最大級

様々な復元が行われた佐賀城本丸歴史館は、日本最大級の木造復元建物となっています。日本で初めて本丸御殿を復元したということもあって、非常に重要な建造物なのです。当時の製菓圧を知る上でも重要であり、藩主の鍋島直正の考え方を知ることができます。

鍋島直正は第10代肥前国佐賀藩主として「そろばん大名」と言われるほど、質素倹約に勤しんだ人物です。そういった質素倹約に対する考え方は復元された佐賀城本丸歴史館でも感じることができるでしょう。安価で加工しやすい松の木や畳の敷き方にも工夫が見られます。

特徴③佐賀城公園内にある

佐賀城本丸歴史館は佐賀城公園内にある史跡です。佐賀城公園内には佐賀城本丸歴史館以外にも、佐賀城址や県立美術館に博物館、また図書館や市村記念体育館などがあります。史跡と合わせて県民の憩いの公園といえるでしょう。

特徴④幕末・維新期の佐賀をテーマにする

現在に復元された本丸御殿などは、幕末や維新期の佐賀をテーマにした観光スポットになっています。佐賀城本丸歴史館には侍としての生活だけでなく、時代の変化の中で西洋文化が取り込まれ始めていたのを確認できるでしょう。

当時の佐賀藩は米国やイギリスから輸入した最新式銃を装備しており、そういったものも佐賀城本丸歴史館で確認できるのです。歴史好きはもちろんですが、佐賀の文化を知る上で重要な史跡といえるでしょう。

特徴⑤御朱印ももらえる!

近年は御朱印帳がブームとなっていますが、佐賀城本丸歴史館でも御朱印がもらえるのです。佐賀城本丸歴史館の場合は御朱印という言い方ではなく「城郭符(観光記念符)」と呼ばれています。鍋島氏の家紋である「鍋島花杏葉」がデザインされているのが特徴です。

佐賀城本丸歴史館に訪れた記念としておすすめで、御朱印1枚300円となっています。佐賀城本丸歴史館には、その他のグッズも販売されており、佐賀城公園に訪れた際に御朱印と合わせてチェックすると良いでしょう。

「佐賀城本丸歴史館」の見所

佐賀城本丸歴史館の見所を改めてチェックしましょう。歴史的な史跡として現存している部分と復元された部分がある佐賀城本丸歴史館ですが、鯱の門は重要な現存部分といえます。また、天守自体は失われていますが、残された天守台にも注目してみましょう。

見所①佐賀城入り口鯱の門

お城の入口である「鯱の門」は、現存する当時の佐賀城の建造物です。佐賀の乱の跡が残された建造物であり、歴史的史跡として重要なものといえます。門の屋根には鯱が載せられていることから鯱の門と呼ばれています。

現在も鯱の門には鯱が乗っています。鯱というのは空想の生き物で、龍の頭と魚の胴体を持っています。鯱は口から水を吐き出す生き物と考えられており、お城などを火から守ると考えられているのです。名古屋城で有名な鯱ですが佐賀城の鯱の門にも乗せられています。

見所②佐賀城天守台

残念ながら佐賀城の天守は1726年に焼失しています。しかし、天守台は現存しており、そのスケールを感じることができるでしょう。外から天守台に昇ることが出来て、そのサイズからかなり大型の天守だったことが考えられます。

以前は、天守台跡地に佐賀測候所や協和館が設置されていた時期もあります。現在は更地となっており、そういった施設は失われていますが、重要な場所として使用されていたことが伺えるでしょう。

見所③畳敷きの長い廊下

お城などをイメージするとき、廊下は長い木の板をイメージするかもしれません。しかし、佐賀城では質素倹約を目的として、長い畳敷きになっているのです。全体を畳敷きにすることで廊下部分も広く見えるようにという工夫だったのだとか。

佐賀城本丸歴史館ではそういった一つ一つの造りから、鍋島直正の治世をうかがい知ることができるのです。佐賀城本丸歴史館の細かい部分まで観察しながら鯱の門、天守台、佐賀城公園などを堪能しましょう。

見所④バーチャル佐賀城

そんな佐賀城本丸歴史館ですが、ユニークな近代的設備も備わっています。佐賀城本丸歴史館には「バーチャル佐賀城」という設備が用意されており、ゲームのような機械を使って佐賀城内を仮想体験できるものがあるのです。

佐賀城本丸歴史館の本丸御殿内を散策することができるので、子供にもおすすめできるといえるでしょう。また、バーチャル佐賀城があるゾーンは、昔の寺子屋をイメージした佇まいなのもユニークです。音声ガイダンスなどの危機も用意されているので、公園などと合わせてアクセスしましょう。

「佐賀城本丸歴史館」のひなまつり

佐賀城本丸歴史館と公園では「ひなまつり」が行われます。全体としては例年、2月中旬から3月下旬まで行われており、佐賀城本丸歴史館周辺が大きく賑わいます。伝統的なひなまつりを堪能しましょう。

毎年恒例のひなまつりは見所満載

ひなまつりは佐賀城本丸歴史館や公園を中心として、地域全体を使って行われています。展示物を見るだけでも約2時間ほどかかるイベントであり、出店などを楽しむともっとかかるでしょう。

残念ながら中止となってしまいましたが、2020年のひなまつりは、「マイメロディ」がイベントに参加する予定でした。多くの人が駐車場などに車を停めてアクセスする予定であり、今後も見所満載なひなまつりが開催されることでしょう。

手作りおひなさま約2,000体展示

また、佐賀城本丸歴史館のひなまつりでは「鍋島家の雛祭り」などの、雛人形の展示が行われます。他にも手作りおひなさま約2,000体が展示されています。それぞれの展示場所でいろいろな雛人形が鑑賞できるのでアクセスしてみましょう。

事前申込みが必要なものもある

佐賀城本丸歴史館のひなまつりの注意点として、事前申し込みが必要なイベントもあります。製作系のイベントは人数制限があるため事前予約が設けられていることがあります。

また、佐賀城本丸歴史館を中心としたひなまつりでは、駐車場の事前予約も行われるようになりました。駐車場を利用する場合は事前予約サイトが用意されているので確認しましょう。近年はひなまつりによる渋滞が大きな問題となっており、駐車場を予約制にしていく流れとなっているのだとか。

開催時期いつ?

開催時期は例年2月中旬から3月上旬となっています。たとえば、2020年は2月15日から3月8日に行われる予定でした。多少前後することはあるようですが、この時期が佐賀城本丸歴史館のひなまつりの時期となっています。

駐車場などの混み合いを考えて早めにアクセスするのがおすすめです。公園なども多くの人が集まっています。御朱印んどを求める場合はタイミングをずらして、他の時期に訪れるのが良いかも知れません。

「佐賀城本丸歴史館」周辺のグルメ

佐賀城本丸歴史館周辺のグルメについて紹介します。鯱の門や御朱印がもらえる観光スポットとして人気な佐賀城本丸歴史館を堪能したら、美味しい食事を食べましょう。お店で佐賀名物をたっぷりと堪能するのがおすすめです。

周辺グルメ①さがレトロ館 レストラン

下げ券は「サラダボール」と言われるほど、栄養豊富な農産物が生産されています。「さがレトロ館 レストラン」では、そういった栄養満点の料理が堪能できます。ランチタイムは2,500円から提供されており、王様のオムライスや特製シシリアンライスなど美味しいメニューです。

レストランの建物は明治20年に建設されたものです。佐賀県が民間に活用してもらおうと出店者を公募してレストランとして営業されるようになりました。食のノーベル賞と言われる「スローフード大賞」を日本人で初めて受賞した、武富勝彦が代表を務めています。

【名称】 さがレトロ館 レストラン
【住所】 佐賀県佐賀市城内2-8-8 2F
【アクセス】 佐賀市営バス「佐賀城跡」下車徒歩5分
【公式サイト】 http://www.saga-retro.com/
【備考】 駐車場あり

周辺グルメ②洋食屋かごしま

2019年から新オーナーになり新たな味が楽しめるようになったのが「洋食屋かごしま」です。お店のメニューはフレンチテイストを取り入れたものとなっており、昼や洋食屋、夜はビストロのお店となっています。

無農薬野菜カレー1,000円を中心に、鮮魚のポアレやコース料理も用意されています。県外から旅行に訪れた人にも人気となっており、佐賀城本丸歴史館や公園、ひなまつりなどに訪れたときにおすすめです。

【名称】 洋食屋かごしま
【住所】 佐賀県佐賀市水ケ江2丁目1-6
【アクセス】 佐賀市営バス「片田江」バス停より徒歩1分
【参考サイト】 https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41000540/
【備考】 駐車場あり

周辺グルメ③さがんれすとらん 志乃 県庁店

記念日や祝い事にも人気なのが「さがんれすとらん 志乃 県庁店」です。佐賀県町の最上階にある展望レストランなので、ガラス張りの店内から美しい景色が堪能できます。旬の鮮魚や野菜を使用したコースが人気で、少し豪華なランチやディナーを楽しみたい人におすすめです。

コースでは和洋創作料理が提供され、佐賀県唐津にある工房で燻製されたソーセージも絶品です。リーズナブルなメニューも豊富なので、本格的な料理を堪能しましょう。

【名称】 さがんれすとらん 志乃 県庁店
【住所】 佐賀県佐賀市城内1-1-59 佐賀県庁13階展望レストラン
【アクセス】 「佐賀駅バスセンター」からバスで「県庁前」下車
【参考サイト】 https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41000396/
【備考】 駐車場あり

「佐賀城本丸歴史館」で幕末の史跡を巡ろう!

佐賀県佐賀市にある佐賀城本丸歴史館について紹介しました。現存する鯱の門や天守台は貴重な歴史的史跡といえるでしょう。また、豪華な御朱印もおすすめです。御朱印帳を持っている人は是非、御朱印をゲットしましょう。

佐賀城本丸歴史館や公園、ひなまつりなどのイベントなどおすすめがいっぱいです。周辺のご飯も美味しいものばかりなので史跡巡りの合間やシメにおすすめといえるでしょう。佐賀城本丸歴史館で幕末の史跡を巡りましょう。

おすすめの関連記事

佐賀デートで絶対外さないスポット15選!恋人の聖地はカップル必見!

佐賀で名湯&秘湯巡りの旅!絶対行きたいおすすめ温泉BEST12!

佐賀「メルヘン村」に家族でお出かけ!遊園地や動物園・アスレチックまで!

佐賀で絶景の紅葉を!定番名所&穴場スポットTOP15と見頃の時期!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました