gotoislands-kanko



美しい絶景と歴史の島旅!五島列島で絶対行くべき観光名所20選! | 旅行・お出かけの情報メディア
















美しい絶景と歴史の島旅!五島列島で絶対行くべき観光名所20選!

長崎の五島列島を訪れたことはありますか?福江島をはじめ歴史の名所があり、美しい絶景が見られることで有名です。世界遺産に認定された観光スポットもあり、春夏秋冬問わず多くの人が訪れます。五島列島で絶対行くべき観光名所を20か所ご紹介します。

美しい絶景と歴史の島旅!五島列島で絶対行くべき観光名所20選!のイメージ

目次

  1. 1五島列島で絶対行くべき観光名所を紹介!
  2. 2五島列島はどんな場所?
  3. 3五島列島のおすすめ観光名所20選!
  4. 4五島列島で感動の絶景と観光スポットを!
    1. 目次
  1. 五島列島で絶対行くべき観光名所を紹介!
    1. 美しい絶景と歴史の島旅へ!
  2. 五島列島はどんな場所?
    1. 140以上の島が連なった島々
      1. 世界文化遺産の島でもある
    2. キリシタンの歴史と深く密接する
    3. 自然が多く残る観光スポット
      1. 福江島と中通島が特におすすめ!
  3. 五島列島のおすすめ観光名所20選!
    1. おすすめ観光名所①井持浦教会
      1. 井持浦教会の基本情報
    2. おすすめ観光名所②堂崎天主堂
      1. 堂崎天主堂の基本情報
    3. おすすめ観光名所③魚藍観音展望所
      1. 魚藍観音展望所の基本情報
    4. おすすめ観光名所④鐙瀬溶岩海岸
      1. 鐙瀬溶岩海岸の基本情報
    5. おすすめ観光名所⑤貝津教会
      1. 貝津教会の基本情報
    6. おすすめ観光名所⑥五島観光歴史資料館
      1. 五島観光歴史資料館の基本情報
    7. おすすめ観光名所⑦福江武家屋敷通り
      1. 福江武家屋敷通りの基本情報
    8. おすすめ観光名所⑧明星院
      1. 明星院の基本情報
    9. おすすめ観光名所⑨大瀬崎断崖
      1. 大瀬崎断崖の基本情報
    10. おすすめ観光名所⑩久賀島
      1. 久賀島の基本情報
    11. おすすめ観光名所⑪奈留千畳敷
      1. 奈留千畳敷の基本情報
    12. おすすめ観光名所⑫奈留島のトンボロ
      1. 奈留島のトンボロの基本情報
    13. おすすめ観光名所⑬魚津ヶ崎公園
      1. 魚津ヶ崎公園の基本情報
    14. おすすめ観光名所⑭頓泊海水浴場
      1. 頓泊海水浴場の基本情報
    15. おすすめ観光名所⑮鬼岳天文台
      1. 鬼岳天文台の基本情報
    16. おすすめ観光名所⑯道の駅 遣唐使ふるさと館
      1. 道の駅 遣唐使ふるさと館の基本情報
    17. おすすめ観光名所⑰福江島
      1. 福江島の基本情報
    18. おすすめ観光名所⑱江上天主堂
      1. 江上天主堂の基本情報
    19. おすすめ観光名所⑲荒川温泉足湯
      1. 荒川温泉足湯の基本情報
    20. おすすめ観光名所⑳福江海中公園
      1. 福江海中公園の基本情報
  4. 五島列島で感動の絶景と観光スポットを!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

五島列島で絶対行くべき観光名所を紹介!

五島列島は長崎にある有名な観光名所がたくさんある場所です。絶景を眺めることができるおすすめの名所や世界遺産に認定されている人気のスポットなど、海水浴だけではなく楽しめる観光名所をぜひ訪れてみてください。五島列島で絶対行くべき観光名所をご紹介していきます。

美しい絶景と歴史の島旅へ!

冬でも比較的暖かい五島列島は1年中観光客が訪れる人気スポットです。福江島を中心にめぐるのがおすすめですが、ここでしか見られない美しい絶景と歴史を感じられるスポットがたくさんあります。中には世界遺産に認定されていて海外からも訪れる人もいるほどです。

五島列島には自然が作り出した砂洲や岸壁などのほか、美しい熱帯魚や海草が住み着いている海があり海を遊覧したり散策したりして楽しむことができます。また世界や日本の歴史に興味がある人には外せない潜伏キリシタンにまつわる歴史スポットや今も住んでいる人々のゆかりの場所である教会をめぐることもできます。

五島列島はどんな場所?

まずは五島列島がどのような場所なのかを見ていきましょう。福江島をはじめ大小様々な島が集まっている五島列島には人気観光スポットがたくさんあります。中でも人気があるのは絶景スポットや歴史を感じられる名所です。

観光スポットだけでなく、おいしいものもたくさんあって楽しむことができるのも魅力です。新鮮な魚介類は言うまでもなく、かんころ餅や五島手延べうどんなど五島列島ならではの郷土料理を楽しむことができます。また、冬場に嬉しい温泉を堪能できる島もあるので夏や冬など季節を問わず島を巡りながら様々な楽しみ方ができます。

140以上の島が連なった島々

五島列島は長崎港から約100キロ西に位置する島々で、その数は大小合わせて152あります。人口は約7万人で自然が作り出した絶景の数々と美しい海が魅力です。五島列島の全域が西海国立公園にしていされています。五島列島では海産物が名物です。そして、五島列島は現地に住む人々からは「五島」と呼ばれることが多いようです。

世界文化遺産の島でもある

五島列島は長崎の人気観光スポットですが、世界遺産の島としても有名です。五島列島の島々にはカトリックの教会が多く存在していて、2018年に「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」として世界遺産に登録されました。遣唐使や室町時代、明治時代など長い歴史の中で重要なスポットとして歴史好きの人からも人気があります。

五島列島には長崎にある教会の約3分の1があり、潜伏キリシタンをはじめ日本にキリスト教が入って広がったり弾圧されたりしてきた歴史を知ることができる場所を巡ることができます。また、貴重な建築物や文化財があることから、見て感じて楽しむことができるようになっています。世界遺産に認定されている教会は事前予約が必要なので注意しましょう。

キリシタンの歴史と深く密接する

キリシタンの歴史と密接な関わりがあるという特徴がある五島列島には、世界遺産に認定されている教会がたくさんあります。教会は無料で見学することができる場所もあります。キリシタンに関わる歴史を事前にチェックしてから訪れると楽しみも感動も倍増します。なお、世界遺産に指定されている教会は事前予約が必要なので注意しましょう。

自然が多く残る観光スポット

自然が多く残る五島列島には自然を感じられる観光スポットもたくさんあります。特色ある五島列島の自然は世界遺産登録にも大きく寄与しているポイントで、迫力ある断崖や美しい海など五島列島ならではの自然を感じることができるスポットが数多くあるので気になる絶景スポットや観光スポットをチェックしておきましょう。

福江島と中通島が特におすすめ!

豊かな自然を感じることができる絶景スポットを巡るなら福江島と中通島が特におすすめです。福江島は五島列島最大の島で、海水浴場をはじめ自然が作り出した絶景を見ることができておすすめです。中通島には国の天然記念物に指定されているアコウという樹齢約650年の木を見ることができる奈良尾神社もあります。

五島列島のおすすめ観光名所20選!

五島列島には人気の絶景が見られるスポットや世界遺産に登録されている名所など、観光スポットがたくさんあります。観光拠点となる福江島をはじめ一度は訪れたい五島列島のおすすめの場所をお伝えしていきます。冬でも楽しめる観光名所もご紹介していきます。

おすすめ観光名所①井持浦教会

五島列島の福江島にある井持浦教会は、日本全国のキリスト教信者の聖地となっている人気の観光スポットです。大村藩から移住してきたキリシタンが潜伏していた場所で、塩を造る場所で働かせたといわれている地区にあります。福江港から車で約50分の場所にあり、内覧することもできます。現在の建物は1988年に再建されたものです。

教会が建てられた当時の責任者だったペルー神父は日本で最初のルルドを作ったといわれていることで有名です。五島の信徒に協力を呼び掛けて島中から奇岩や珍しい形の意思を集めてルルドを再現しました。ルルドの霊水を飲むと病気が治るという言い伝えがあり、今もキリスト教の聖地として大切にされています。

井持浦教会の基本情報

住所 長崎県五島市玉之浦町玉之浦1243番地
アクセス 福江港から車で約50分
営業時間 9時~17時
※ミサ、冠婚葬祭の時は内覧不可の場合もあり
※しまっている場合もあり

定休日 なし
駐車場 あり
参考サイト https://www.nagasaki-tabinet.com/junrei/670/
料金 無料
※寄附金箱に寸志をいれてください

おすすめ観光名所②堂崎天主堂

堂崎天主堂は福江港から車で約20分の場所にある有名な教会です。五島列島のシンボルとして有名で、長崎県が指定している有形文化財のひとつです。最初に建てられたのが1879年で、当時は木造でした。フランス人の宣教師であるマルマン神父によって建てられました。その後1908年にペルー神父によってレンガ造りの教会堂が建てられたといわれています。

堂崎天主堂は、五島列島の他の教会やキリスト教に深く関係している場所とともに世界遺産に認定されています。堂崎天主堂の建材にはイタリアのものも使われていて、現在はキリシタン弾圧の歴史を紹介したり歴史資料を展示したりする場所として誰でも入館できるようになっています。五島列島が世界遺産に認定される所以を知ることができます。

堂崎天主堂の基本情報

住所 長崎県五島市奥浦町堂崎2019
アクセス 福江港から車で約20分
営業時間 11月11日~3月20日 9時~16時
3月21日~10月10日 9時~17時
※夏休み期間は18時まで

定休日 12月30日~1月2日
駐車場 あり
参考サイト https://goto.nagasaki-tabinet.com/junrei/332/
料金 大人300円、中高生150円、小学生100円

おすすめ観光名所③魚藍観音展望所

魚藍観音展望所は鯛を抱えて立っている魚藍観音をみることができる展望所です。高台にあるので、近くの海水浴場を見下ろすことができ、その景色はまさに絶景です。東シナ海の安全と大漁を願って建てられた観音はやさしい微笑みが魅力です。

魚藍観音展望所からは近くの海水浴場の他に長崎鼻灯台や五島列島最高峰の父ヶ岳も眺めることができます。コバルトブルーやエメラルドグリーンの海が遠くまで広がっていて、まるで海外のリゾートに来たような気分になります。

魚藍観音展望所の基本情報

住所 五島市三井楽町貝津
アクセス 福江港から車で約50分
営業時間 見学自由
定休日 なし
駐車場 なし
参考サイト http://www.gotokanko.jp/contents/
sightseeing/detail.php?id=112

おすすめ観光名所④鐙瀬溶岩海岸

鐙瀬溶岩海岸(あぶせんようがんかいがん)は鬼岳火山が噴火した際に流れ出た溶岩が作り上げた海岸線で、その長さはおよそ7キロにもわたっています。鐙瀬溶岩海岸は1年を通して暖かい気候なので、色鮮やかな花が咲く絶景スポットとしても有名です。

鐙瀬溶岩海岸の名前の由来は16代領主が反逆に遭い、馬に乗って逃れてきたものの鎧が切れてその後自害したことにあります。冬の気温が下がったときには浮島現象を見ることができる名所でもあります。冬に五島列島を訪れたらぜひ訪れたい観光スポットです。

鐙瀬溶岩海岸の基本情報

住所 長崎県五島市野々切町
アクセス 福江港から車で約15分
営業時間 見学自由
定休日 なし
駐車場 なし
参考サイト https://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/335/

おすすめ観光名所⑤貝津教会

ステンドグラスが美しいことで有名な貝津教会は、1962年に改修された教会です。真っ白の壁が印象的な建物で無料で内覧することができます。中には季節の花が飾られていて神聖な雰囲気になっています。

貝津教会の歴史は、潜伏していたキリシタンが再移住したことがきっかけで始まったと言われています。明治初期にこの地にまでキリシタン迫害が及んだ際に約40戸の信者によって貝津教会が建てられたといわれており、当時は小さかったことから司祭が巡回するときには信徒が外まであふれていたと伝えられています。

貝津教会の基本情報

住所 長崎県五島市三井楽町貝津郷458
アクセス 福江港から車で約40分
営業時間 9時~17時
※ミサや冠婚葬祭の際は入館不可の場合があります
※閉まっている場合もあります

定休日 なし
駐車場 あり
参考サイト https://goto.nagasaki-tabinet.com/junrei/1084/
料金 無料
※寄付を入れる献金箱あり

おすすめ観光名所⑥五島観光歴史資料館

五島観光歴史資料館は福江港からほど近い場所にある歴史資料館です。その場所はもともと江戸時代に江川城の二の丸があった場所で、五島列島の文化や歴史に関する資料が展示されています。近くには五島高等学校や五島市立図書館、福江文化会館があり、五島列島の文化交流のエリアになっています。

五島観光歴史資料館には常設展示が1階から3階まであります。1階は五島列島の特産品や観光についての展示がされていて、ハイビジョンシアターもあります。2階には歴史や文化、信仰に関する展示がされていて五島藩や神社仏閣について知ることができます。3階は五島キリシタン文化や民俗行事などの展示がされています。

五島観光歴史資料館の基本情報

住所 長崎県五島市池田町1番4号
アクセス 福江港から徒歩約3分
営業時間 9時~17時
9時~18時
定休日 年末年始
駐車場 あり
参考サイト https://www.city.goto.nagasaki.jp/
rekishi/index.html

おすすめ観光名所⑦福江武家屋敷通り

五島列島の福江島にある福江城址の近くには、福江城があった当時の面影を今に伝えていることで有名な武家屋敷通りがあります。石垣の塀は丸い小さな石を積み重ねて両端をかまぼこの形をした石で止めて作られています。全国的にも珍しいスタイルの石塀であることから、貴重な建築物として評価されています。

福江武家屋敷通りの基本情報

住所 長崎県五島市武家屋敷二丁目
アクセス 福江港から徒歩約10分
営業時間 見学自由
定休日 なし
駐車場 なし
参考サイト https://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/349/

おすすめ観光名所⑧明星院

福江島にある明星院は、日本遺産に登録されている貴重な建物で、五島家が代々お祈りをする場所として大切にしてきました。現在の明星院の本堂は1778年に建てられたもので、五島列島の中では最も古いと言われています。五島列島の真言宗の本山であり、五島列島の中でもっとも歴史のある寺院としても有名な観光名所です。

明星院は無料で拝観することができます。臨時休館の日もあるので、拝観したい方は訪れる前に問い合わせるのが良いでしょう。本堂にある格子の天井に描かれている花鳥は狩野永徳の弟子である大坪玄能が描いたものといわれていて、日本ではない異国のものと思われるものが多いです。

また、明星院の中には鎌倉時代や室町時代の仏像や仏具がたくさん保管されており、重要文化財に指定されてるに値する貴重なものもあります。唐から弘法大師が日本に戻ってくるとき、明星院を訪れ滞在したともいわれています。

明星院の基本情報

住所 長崎県五島市吉田町1905
アクセス 福江港から車で約15分
営業時間 9時~17時
※12時~13時はお休み
定休日 毎週月曜日
毎月1日、28日
お盆(8月13日~8月16日)
年末年始(12月28日~1月8日)
※臨時休館する場合もあり



駐車場 あり
参考サイト https://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/333/

おすすめ観光名所⑨大瀬崎断崖

大瀬崎断崖は五島列島を観光で訪れたらぜひ立ち寄りたい絶景が見える人気スポットです。150メートルもの高さがある荒く削られた断崖が20キロも続いています。大瀬崎断崖は砂岩と泥岩が重なってできており、大瀬崎に打ち寄せる波によって出来上がったとされています。大瀬崎断崖を海から見ることができる遊覧船もあるのでぜひ利用してみてください。

大瀬崎断崖には灯台があり、海と断崖を眺めることができる見晴らしが良いと人気の展望台と展望デッキがあります。秋にはツバメやアラハラダカ、ハチクマといった夏鳥が子育てを終えて飛んでいく様子が見れる観光スポットとしても有名です。

大瀬崎断崖の基本情報

住所 長崎県五島市玉之浦町玉之浦
アクセス 福江港から車で約90分
営業時間 見学自由
定休日 なし
駐車場 あり
参考サイト https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/669/

おすすめ観光名所⑩久賀島

久賀島(ひさかじま)は五島列島にある島のひとつで、五島列島の中で3番目に大きい島です。海岸線は三陸地方でよく見られるリアス式海岸です。久賀島が歴史に登場したのは716年で、遣唐使船が寄っていったといわれています。室町時代にはキリシタンが急増したり、島流し先としても有名で世界遺産に認定されるにあたって重要な部分を担っています。

その後も隠れキリシタンが入植したりとキリスト教との密接なかかわりを持つ島です。久賀島へは福江港からフェリーと高速船でアクセスすることができます。久賀島は文化財保護法の重要文化的景観に選ばれていて、島全体の景観が価値あるものとして認められており多くの人が観光で訪れる人気観光スポットです。

久賀島の基本情報

住所 長崎県五島市久賀島
アクセス 福江港からフェリーで約34分
営業時間 見学自由
定休日 なし
駐車場 なし
参考サイト https://goto.nagasaki-tabinet.com/model/62450/

おすすめ観光名所⑪奈留千畳敷

五島列島の中でもおすすめの絶景が見える場所のひとつが奈留千畳敷です。奈留島の中でも随一の絶景が見られる人気の観光スポットで、島の緑と海水浴場から連なっている広い千畳敷の大きな岩とでできています。奈留千畳敷を含む海岸地域は長崎県にある14の自然環境保全地域の中で特別地区に指定されています。

干潮の日には奈留千畳敷を途中まで渡ることができます。ごつごつした岩の上を歩いて散策するのも良いですし、高台から大パノラマを眺めたり写真をとったりするのもおすすめです。奈留千畳敷の周辺には透き通ったブルーの海が美しい舅ヶ島海水浴場やターミナルショップ潮彩などがあり、海水浴やお土産探しをすることができます。

奈留千畳敷の基本情報

住所 長崎県五島市奈留町泊
アクセス 奈留港から車で約15分
営業時間 見学自由
定休日 なし
駐車場 あり
参考サイト https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/51583/

おすすめ観光名所⑫奈留島のトンボロ

奈留島のトンボロは奈留島から南に2キロの場所にある前島と末津島を結んでいる帯状の形をした浜のことをいいます。奈留島のトンボロは砂でできていて、これは長年かけて潮の流れによって小石が堆積してできたといわれています。その長さは400メートル以上もあり、幅は10メートルあります。

「トンボロ」とは、普段海に沈んでいるのに潮が引くと渡ることができる現象が「トンボロ現象」と呼ばれていることに由来しています。青い海に白い砂洲が伸びている景色はここでしか見られない絶景です。奈留島のトンボロまでは奈留港から船で江の浦まで行き、そこから歩いて15分ほどです。

奈留島のトンボロの基本情報

住所 長崎県五島市奈留町泊
アクセス 奈留港から船で約10分、江の浦で下船
その後徒歩約15分
営業時間 見学自由
定休日 なし
駐車場 なし
参考サイト https://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/61677/

おすすめ観光名所⑬魚津ヶ崎公園

魚津ヶ崎公園(ぎょうがさきこうえん)は、福江島の西海国立公園にある人気観光スポットです。園内では季節の花々や福江島と海や空とのコラボレーションを楽しめます。魚津ヶ崎公園は遣唐使船が日本で最後に寄った場所として有名です。魚津ヶ崎公園の周りには遣唐使船宿泊地の石碑や磯釣りスポット、キャンプ場などがあり、レジャーで訪れる人も多いです。

魚津ヶ崎公園を訪れる人の楽しみといえば季節折々の花が咲き乱れるお花畑です。春は菜の花、初夏には紫陽花、夏はひまわり、そして秋にはコスモスが咲きます。広い敷地内一面に咲く花々と青い空とのコントラストはまさに絶景です。

魚津ヶ崎公園の基本情報

住所 長崎県五島市岐宿町岐宿1218-1
アクセス 福江港から車で約25分
営業時間 見学自由
定休日 なし
駐車場 あり
参考サイト https://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/61164/

おすすめ観光名所⑭頓泊海水浴場

頓泊海水浴場(とんとまりかいすいよくじょう)は福江港から車で約50分の場所にある白い砂浜が美しい海水浴場です。海水浴は7月中旬から8月下旬まで楽しむことができ、景色だけでなく設備も充実しているのが魅力です。駐車場のほか、休憩所やシャワー、トイレも完備で、家族で訪れるのにぴったりです。

頓泊海水浴場では設備だけでなくレンタルも充実しています。浮輪なども貸してもらえてロッカーは100円で利用することができます。桟敷料金が必要ですが、白い砂浜と美しい海が満喫できるのでおすすめです。また、海水浴はできませんが、冬の朝や日暮れ時に訪れるのも良いですね。

頓泊海水浴場の基本情報

住所 長崎県五島市玉之浦町
アクセス 福江港から車で約50分
営業時間 7月中旬から8月下旬の9時~17時
定休日 なし
駐車場 あり
参考サイト https://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/913/
料金 桟敷料金:大人500円、子ども300円
シャワー:3分200円
ロッカー:100円
浮輪などのレンタルもあり


おすすめ観光名所⑮鬼岳天文台

五島列島できれいな星を眺めるなら、肉眼でも十分ですが天文台を訪れるのもおすすめです。鬼岳天文台は福江島にあり、本州では見られない星も見られるので人気です。五島列島は空気が澄み切っていることから星がよく見えます。九州でも珍しい口径60センチのニュートン式の反射望遠鏡を導入しています。

また、天体観測質があるほかに、星座のビデオ放映も行っていて100インチの大スクリーンで見ると迫力があります。入館料も大人310円ととても安いので、福江島の夜を楽しむなら鬼岳天文台をぜひ訪れてみてください。天体観測なら夏も良いのですが、より空気が澄みやすい冬もおすすめです。

鬼岳天文台の基本情報

住所 長崎県五島市上大津町2873-1
アクセス 福江港から車で約15分
空港から車で約5分
営業時間 18時~22時
※完全予約制、予約は17時、入館は21時まで
定休日 年末年始
駐車場 あり
参考サイト https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/61659/

おすすめ観光名所⑯道の駅 遣唐使ふるさと館

道の駅 遣唐使ふるさと館は、長崎五島列島のお土産や観光情報を提供しているお店です。三井楽や遣唐使の歴史や五島列島の観光情報を紹介する万葉シアターや展示コーナーがあり、三井楽町と関わりが深い遣唐使と万葉をテーマにした物語が上映されます。ロビーは休憩スペースとして利用することができ、セルフサービスでコーヒーをいただくこともできます。

道の駅 遣唐使ふるさと館には約80名収容できるレストランもあり、金・土・日・祝日は三井楽町の婦人会と共同で作った郷土料理バイキングを実施しています。五島うどんや山菜の天ぷらなど五島列島の季節を感じることができるメニューやレストランのシェフが手掛けるグラタンやカレーなども並び人気です。

その他にも五島牛の焼肉が楽しめるコーナーやバーベキューやレクリエーションにぴったりの芝生広場もあります。物産販売コーナーでは五島列島の名産として有名な五島手延べうどん椿油などを購入できます。また、隣接している水産物直販コーナーでは冬に旬を迎えるクロ(メジナ)も購入できます。冬に食べるクロ鍋は五島列島の冬の名物として有名です。

道の駅 遣唐使ふるさと館の基本情報

住所 長崎県五島市三井楽町浜ノ畔3150-1
アクセス 福江港から車で約30分
営業時間 9時~18時
※レストランは11時半~14時半、18時~20時半
定休日 年末年始
駐車場 あり
参考サイト http://www.kentoushi-furusatokan.jp/

おすすめ観光名所⑰福江島

福江島は五島列島で最も大きい島で、映画「悪人」や「くちびるに歌を」など映画のロケにも使われることが多い場所です。長崎空港から飛行機で約30分、長崎港から高速船を利用しても約1時間25分でアクセスすることができます。冬も比較的温暖な気候ですが、温かい春から秋にかけて訪れる人が多いです。五島観光の拠点になっている島です。

福江島には五島列島の潜伏キリシタンの歴史をたどる場所として世界遺産に認定されている場所がいくつもあります。世界遺産に指定されている教会の代表的なものが福永島にある堂崎天主堂です。美しい自然に囲まれた福江島は世界遺産も豊かな自然も楽しめて、おいしいものも堪能することができて人気です。

福江島の基本情報

住所 長崎県五島市上大津町
アクセス 福岡空港から約40分
長崎空港から約30分
長崎港から高速船で1時間25分

営業時間 散策自由
定休日 なし
駐車場 あり
参考サイト https://goto.nagasaki-tabinet.com/model/

おすすめ観光名所⑱江上天主堂

江上天主堂は2018年に登録された世界遺産を構成している教会のひとつです。国の指定重要文化財にも指定されており、春夏秋冬問わず多くの人が見学に訪れます。江上天主堂は奈留島にある教会で、奈留港から車で約15分でアクセスすることができます。木造平屋建てで1918年に信徒がきびなご漁で得た資金で建てられたといわれています。

クリーム色の外壁と水色の窓枠が美しい江上天主堂は、窓ガラスに花の絵が描かれていたり、手描きの木目の柱があったりと、文化財として高く評価されている箇所の多くは建設に携わった信徒によるものです。江上天主堂を見学する際は事前に申し込みが必要ですので、五島列島を訪れる際はチェックすると良いでしょう。

江上天主堂の基本情報

住所 長崎県五島市奈留町大串1131
アクセス 奈留港から車で約15分
営業時間 9時半~17時半
※見学は事前予約要
定休日 月曜日
駐車場 あり
参考サイト https://www.nagasaki-tabinet.com/junrei/696/

おすすめ観光名所⑲荒川温泉足湯

荒川温泉足湯は福江島の玉之浦町にある足湯です。荒川温泉の旧バス停を改築する際に、温泉により多くの人が訪れることを願ってバス停と待合室が一緒になった施設が作られました。足湯は無料で利用することができます。足を拭くタオルのレンタルや販売はされていないので、各自タオルを持参することをおすすめします。

足湯は朝の9時から夕方5時まで利用することができ、13人ぐらいは一度に入れる大きさです。泉質はナトリウムカルシウム塩化物泉で、源泉を入りやすい40度まで冷まして供給されています。海から近く、荒川温泉もあるので五島列島を観光する途中で足湯でほっこりすると癒されます。夏も良いのですが、冬にじんわり温まりに訪れるのがおすすめです。

荒川温泉足湯の基本情報

住所 長崎県五島市玉之浦町荒川
アクセス 福江港から車で約35分
営業時間 9時~17時
定休日 なし
駐車場 あり
参考サイト https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/51576/
料金 無料
※タオルは要持参

おすすめ観光名所⑳福江海中公園

五島列島の美しい海を観光したいという人にぜひ訪れていたいだきたいのが、福江海中公園です。福江海中公園は福江港から東北3.5キロメートルにわたるエリアのことで、色鮮やかな熱帯魚がたくさん住んでいて、サンゴや海草をたくさん見ることができます。海の透明度が高いのでグラスボートの底から美しい海の様子が見られます。

福江海中公園は昭和47年10月に海中公園に指定されました。竹ノ子島や屋根尾島、包丁島といった無人島周辺の人の手がほとんど入っていない貴重な海域が指定されています。シーガルと呼ばれるグラスボートに乗ると約45分竹ノ子島周辺を遊覧することができます。子連れのファミリーやカップルなどにも人気のアクティビティです。

福江海中公園の基本情報

住所 長崎県五島市平蔵町(竹の子島)
アクセス 福江港から船で約10分
営業時間 見学自由
定休日 なし
駐車場 なし
参考サイト https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/343/

五島列島で感動の絶景と観光スポットを!

https://www.photo-ac.com/main/detail/1305053?title=%E7%A6%8F%E6%B1%9F%E5%B3%B6%20%E5%A4%A7%E7%80%AC%E5%B4%8E%E7%81%AF%E5%8F%B0

長崎の五島列島には歴史を感じる観光スポットがたくさんあります。絶景が見られるスポットや世界遺産に登録されている人気の歓呼名所など見どころがたくさんあります。冬でも温暖な気候なので、年中訪れることができます。五島列島で感動の絶景と観光スポット巡りを楽しんでください。

おすすめの関連記事

長崎・松浦市のおすすめ観光スポット10選!外せない定番名所をご紹介!

長崎の訪れたい有名な神社16選!パワースポットや御朱印巡りに!

長崎でインスタ映えの定番スポット24選!女子旅必見のスイーツや観光地!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
nanairohatch

地元奈良が大好きな東京都民です。趣味は神社仏閣巡り、今年は車で北海道キャンプ旅行を企画中!


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました