flowerpark-kagosima



「フラワーパークかごしま」で植物鑑賞!イルミネーションの絶景も必見 | 旅行・お出かけの情報メディア
















「フラワーパークかごしま」で植物鑑賞!イルミネーションの絶景も必見

フラワーパークかごしまは鹿児島県指宿市にある植物園です。フラワーパークかごしまには世界各国の花がそろい、冬季限定のイルミネーションは必見です。園内の花の種類や、周辺のお食事処や観光スポット、営業時間や入場料金について紹介します。

「フラワーパークかごしま」で植物鑑賞!イルミネーションの絶景も必見のイメージ

目次

  1. 1「フラワーパークかごしま」とは
  2. 2「フラワーパークかごしま」を彩る季節の花々
  3. 3「フラワーパークかごしま」のイベント情報
  4. 4「フラワーパークかごしま」周辺の食事処
  5. 5「フラワーパークかごしま」周辺の観光スポット
  6. 6「フラワーパークかごしま」の施設詳細情報
  7. 7一年通して楽しめる「フラワーパークかごしま」へ行こう!
    1. 目次
  1. 「フラワーパークかごしま」とは
    1. 日本最大級の花のテーマパーク
    2. 冬限定イルミネーションの絶景も必見
    3. 園内の移動は無料の園内バスで
  2. 「フラワーパークかごしま」を彩る季節の花々
    1. 早咲きの桜「カンヒザクラ」「イズノオドリコ」
    2. 暑さに負けない6500本の「ヒマワリ畑」
    3. 世界最大の花「ショクダイオオコンニャク」
    4. 美しいのは花だけじゃない「蝶の館」
  3. 「フラワーパークかごしま」のイベント情報
    1. 約35万球の電球が彩る「ウインターイルミネーション」
    2. 毎月カルチャー教室や園芸教室も開催
  4. 「フラワーパークかごしま」周辺の食事処
    1. マンゴーの森
      1. マンゴーの森の基本情報
    2. 珈琲専門店かいもん
      1. 珈琲専門店かいもんの基本情報
    3. 味のよしむら
      1. 味のよしむらの基本情報
  5. 「フラワーパークかごしま」周辺の観光スポット
    1. 恐竜と会えるかも!?「池田湖」
      1. 池田湖の基本情報
    2. 浦島太郎伝説が残る景勝地「長崎鼻」
      1. 長崎鼻の基本情報
    3. 砂蒸し風呂でデトックス「指宿温泉」
      1. 指宿温泉の基本情報
  6. 「フラワーパークかごしま」の施設詳細情報
    1. 地元特産品が充実した売店
    2. 営業時間と定休日
    3. 入場料金と割引方法
    4. 駐車場情報
    5. 「フラワーパークかごしま」の基本情報
  7. 一年通して楽しめる「フラワーパークかごしま」へ行こう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
    2. 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
    3. 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
    4. 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
    5. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    6. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    7. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    8. 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
    9. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    10. 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
    11. 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
    12. 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
    13. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
    14. 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
    15. 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
    16. 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
    17. 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
    18. 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
    19. 岩国「吉香公園」で花々と噴水のオアシスに癒される!園内の見所も紹介!
    20. 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「フラワーパークかごしま」とは

「フラワーパークかごしま」とは、鹿児島県指宿市に位置する、世界各国の花がそろう植物園です。1996年にオープンされ、園内を多くの花で彩ります。フラワーパークかごしまの園内の面積は約11万坪と規模も大きく、県内外から多くの観光客が訪れます。毎年イベントも行われ、冬のイルミネーションは多くの人でにぎわいます。

こちらの記事では、フラワーパークかごしまで見られる花や桜の種類、イベント情報、周辺のお食事処や観光スポット、売店、営業時間や入場料金・割引料金などの基本情報について、詳しく説明していきます。

日本最大級の花のテーマパーク

フラワーパークかごしまは、日本最大級の花のテーマパークです。フラワーパークかごしまには世界各国の花がそろい、園内彩ります。フラワーパークかごしまでは年間を通してイベントを行っています。冬季限定のイルミネーションイベントは特に人気が高く、多くの人が訪れます。

フラワーパークかごしまは、約2時間で全体を回ることができます。行きたいスポットを絞れば、30分程でサクッと見て回れます。また、園内には食事のできるレストランやカフェがありませんが、お弁当や飲み物の持ち込みが可能となっています。

フラワーパークかごしまのアクセス方法についてまとめていきます。フラワーパークかごしまへは、鹿児島市内から車で約90分の距離にあります。公共交通機関では、最寄駅のJR山川駅から車やバスで約20分です。

冬限定イルミネーションの絶景も必見

フラワーパークかごしまは、冬限定イルミネーションの絶景も必見となっています。冬のイベントとして行われるイルミネーションでは、フラワーパークかごしま園内の芝生広場や庭園、花と香りの回廊にて行われます。約35万球もの電飾を用いて、園内を美しく輝かせます。

毎年、テーマに沿ったイルミネーションが披露され、2019年は「グリム童話」をテーマとしたイルミネーションがフラワーパークかごしまの園内を彩りました。テーマに沿ったフォトスポットも設けられ、カップルや家族連れに大人気のイベントです。色とりどりの花と、キラキラ輝くイルミネーションの融合を楽しんでください。

園内の移動は無料の園内バスで

フラワーパークかごしまでは、園内の移動は無料の園内バスを利用できます。無料園内バスは、基本的には高齢者の方や障害をもった方が優先的に利用できるのですが、空席の場合は全ての人が利用することができます。無料園内バスは9人乗りで、園内のどこにいても乗車・下車することができます。

無料園内バスの利用を希望される場合は、バスに出会ったところで、運転手へ気軽に声をかけてください。無料園内バスは売店前から出発し、西洋庭園→展望回廊→コンテストガーデン売店前を回り、ふたたび売店前に到着します。9時から15時までで1時間に1本のペースで走っていて、40分間かけてゆっくりと園内を回ります。

さらにフラワーパークかごしまでは、レンタルカートの貸し出しも行っています。受付時間は9:00~16:00で、1時間500円の貸し出しとなります。レンタルカートの店員は5人で、運転者が普通自動車運転免許証を所持していることと、飲酒をしていないことが条件です。

レンタルカートの利用を希望する人は入園受付にて受付をしてください。事前予約は受け付けておらず、先着順となるので注意してください。

「フラワーパークかごしま」を彩る季節の花々

「フラワーパークかごしま」を彩る季節の花々についてまとめました。フラワーパークかごしまには世界各国の花がそろいますが、その中からピックアップした桜や花について紹介していきます。またフラワーパークかごしまは、花だけでなくも観察することができるようです。

早咲きの桜「カンヒザクラ」「イズノオドリコ」

フラワーパークかごしまで観賞できる花の「カンヒザクラ」「イズノオドリコ」は、早咲きの桜です。「カンヒザクラ」の原産地は中国・台湾で、白から濃いピンク色まで、さまざまな色の桜が咲きます。桜の開花時期は1月から3月で、桜の見頃は2月から3月です。

「イズノオドリコ」の原産地は日本で、あざやかなピンク色をしています。桜の開花時期は1月下旬から2月上中旬で、桜の見頃は2月から3月という早咲きの桜です。こちらの桜はフラワーパークかごしまででしか見ることのできない、大変貴重な桜です。

暑さに負けない6500本の「ヒマワリ畑」

フラワーパークかごしまには、約6500本ものヒマワリが咲く「ヒマワリ畑」があります。ヒマワリの原産地は北アメリカで、開花時期は7月から9月、開花エリアは花広場です。ヒマワリは約2.5m程の高さにもなり、太陽のように大きく花を開きます。フラワーパークかごしまの花広場には、6500本ものヒマワリが一面に広がります。

世界最大の花「ショクダイオオコンニャク」

フラワーパークかごしまには、世界最大の花とされる「ショクダイオオコンニャク」があります。ショクダイオオコンニャクはインドネシアの熱帯雨林に自生する花で、世界でもっとも大きい花とされています。ショクダイオオコンニャクはフラワーパークかごしまの温室エリアにあり、温室エリアには熱帯性植物が多く咲いています。

美しいのは花だけじゃない「蝶の館」

フラワーパークかごしまは花だけでなく、オオゴマダラを観賞できる「蝶の館」があります。オオゴマダラは沖縄諸島や台湾、東南アジアでよく見られ、国内の蝶の種類の中でも最大級とされています。「蝶の館」の案内板は、オオゴマダラがたまごから蝶になるまでの過程を写真付きで分かりやすく説明しています。

「フラワーパークかごしま」のイベント情報

「フラワーパークかごしま」のイベント情報についてまとめました。冬季限定のイルミネーションイベントや、年間を通して行っているイベントを詳しく紹介していきます。

約35万球の電球が彩る「ウインターイルミネーション」

フラワーパークかごしまでは、約35万球の電球が彩る「ウインターイルミネーション」を楽しむことができます。フラワーパークかごしまのイルミネーションは冬季限定のイベントです。園内の芝生広場や庭園、花と香りの回廊にイルミネーションが輝きます。色とりどりの花と、キラキラ輝くイルミネーションを楽しんでください。

イルミネーションの実施期間は12月上旬~1月上旬で、直近だと2019年12月7日~2020年1月5日に行われました。また、12月30日と31日は休園のためイルミネーションは行っていません。イルミネーションの点灯時間は17:00~21:00で、入園は20:30までとなっています。カップルや家族連れに大人気のイベントとなっています。

毎月カルチャー教室や園芸教室も開催

フラワーパークかごしまでは毎月、カルチャー教室や園芸教室などのイベントも開催しています。カルチャー教室では、季節の花を使った小物作りやフラワーアレンジメント体験ができます。所要時間は1時間半で、参加料は2,000円です。こちらのイベントの定員は約30名です。

園芸教室では、季節の花の寄せ植えや鉢上げ体験ができます。所要時間は1時間半で、参加料は1,000~2,000円です。こちらのイベントの定員は約30名です。

「フラワーパークかごしま」周辺の食事処

「フラワーパークかごしま」周辺の食事処についてまとめました。フラワーパークかごしまの園内には、食事処がありません。しかしフラワーパークかごしまの周辺には多くの食事処やレストラン、カフェがあります。その中でも特におすすめな3店舗を紹介していきます。

マンゴーの森

フラワーパークかごしま周辺の食事処の一つ目は、「マンゴーの森」です。こちらでは鹿児島の特産物であるマンゴーなどのフルーツを栽培しており、それらのフルーツを使ったデザートを味わうことができます。マンゴーやドラゴンフルーツ、パッションフルーツを使ったパフェやドリンク、アイスクリームなど、トロピカルなメニューが多く揃います。

マンゴーの森の基本情報

名称 マンゴーの森
住所 山川岡児ケ水1332-2
電話番号 0993-35-0032
営業時間 10:00~17:00
公式HP http://mango-kameya.com/

珈琲専門店かいもん

フラワーパークかごしま周辺の食事処の二つ目は、「珈琲専門店かいもん」です。こちらはフラワーパークかごしまから道を挟んだ場所にあります。店名の通りコーヒー専門店で、豆の銘柄からコーヒーを注文することができるという、コーヒーのこだわりが強い店です。トーストやサンドイッチなどの食事メニューもあります。

珈琲専門店かいもんの基本情報

名称 珈琲専門店かいもん
住所 山川岡児ケ水1681-3
電話番号 0993-35-3460
営業時間 9:00~16:00
参考HP https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460102/46001532/

味のよしむら

フラワーパークかごしま周辺の食事処の三つ目は、「味のよしむら」です。こちらの食事処は日本最南端の食事処と言われています。こちらは定食などの食事メニューが豊富にそろいます。カツオのたたきやトンカツ定食、カツカレー、うなぎ、麺類など、さまざまな種類のメニューがあるため、お腹がしっかりと満たされます。

味のよしむらの基本情報

名称 味のよしむら
住所 山川岡児ケ水1474-4
電話番号 0993-35-0730
営業時間 11:00~17:00
参考HP https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460102/46003338/

「フラワーパークかごしま」周辺の観光スポット

「フラワーパークかごしま」周辺の観光スポットについてまとめました。周辺にはさまざまな施設や観光地がありますが、今回は「池田湖」「長崎鼻」「指宿温泉」の3つをピックアップして紹介していきます。

恐竜と会えるかも!?「池田湖」

一つ目の観光スポットは「池田湖」です。池田湖は九州最大の湖だといわれています。巨大噴火により作られたカルデラ湖で、国内で4番目に深い湖です。池田湖には、「イッシー」と呼ばれる大型の恐竜がいるという噂があるようです。実際に行ってみて、自分の目で確かめてみてください。

池田湖の基本情報

名称 池田湖
住所 鹿児島県指宿市池田
電話番号 0993-22-2111
営業日 通年
参考HP https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10670/

浦島太郎伝説が残る景勝地「長崎鼻」

二つ目の観光スポットは「長崎鼻」です。こちらのスポットは、あの有名な昔話の浦島太郎伝説が残る景勝地となっています。長崎鼻は最南端にある岬で、浦島太郎が竜宮城へ向かったとされる場所です。それにより長崎鼻は、「竜宮岬」ともいわれています。

長崎鼻の基本情報

名称 長崎鼻
住所 鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水長崎鼻
電話番号 0993-22-2111
駐車場 あり
参考HP https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10689/

砂蒸し風呂でデトックス「指宿温泉」

二つ目の観光スポットは「指宿温泉」です。こちらはの指宿温泉には砂蒸し風呂もあり、デトックス体験ができます。砂蒸し風呂は温まった砂に寝転び、体を芯まで温めます。汗をかくことで老廃物が体から排出されます。砂蒸し風呂を体験した後は温泉やサウナでリラックスしましょう。

指宿温泉の基本情報

名称 指宿温泉
住所 鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
電話番号 0993-23-3900
営業時間 8:30~20:30
公式HP http://sa-raku.sakura.ne.jp/

「フラワーパークかごしま」の施設詳細情報

「フラワーパークかごしま」の施設詳細情報についてまとめました。地元の特産品などを販売している売店や、営業時間・定休日、入場料金と割引、駐車場情報など、事前に知っておきたい情報をまとめて紹介していきます。売店にはオリジナルグッズも販売しています。

地元特産品が充実した売店

フラワーパークかごしまには、地元特産品オリジナルグッズ花木類などのお土産が充実した売店があります。売店で販売している食品にはサブレやクレープ菓子、鹿児島産のきびなご加工品などがあり、売店の商品はすべてお土産にぴったりです。さらに売店では、お家でも簡単に育てられる季節の花木類も販売しています。

フラワーパークかごしまの売店で販売しているオリジナルグッズには、オリジナルストラップ(378円)、オリジナルクリアファイル(350円)、フラワーパークかごしまの園内に咲く四季の花をイメージして作られた和三宝菓子のオリジナル商品「フラワーパークの四季」(700円)などがあります。

営業時間と定休日

フラワーパークかごしまの営業時間と定休日についてまとめていきます。営業時間は9:00~17:00で、入園は16:30までとなっています。営業期間は1月1日~12月29日で、年末の12月30日と31日は定休日となっています。

入場料金と割引方法

フラワーパークかごしまの入場料金と割引方法についてまとめていきます。入園料は、高校生以上の大人が630円、小・中学生が310円、小学生未満と県内に住んでいる70歳以上は無料となっています。20人以上の入場であれば、団体割引が適用されます。団体割引の入場料は、高校生以上の大人が490円、小・中学生が240円となります。

障がい者手帳や保健福祉手帳、療育手帳の提示した人とその付添人は無料です。また5月5日のこどもの日には、鹿児島県内の小学生と中学生の入園料が無料になります。

フラワーパークかごしまでは、年間パスポートを販売しています。年間パスポートを持っていれば、一年間何度でも入園することができます。年間パスポートの料金は、高校生以上の大人が1,050円、小・中学生が520円です。通常の入場料に比べて非常にお得な割引料金となっています。受付にて年間パスポート提示をして入場してください。

駐車場情報

フラワーパークかごしまの駐車場についてまとめていきます。駐車場には普通車が525台と、バスが7台収容可能です。駐車場の利用料金は無料となっています。

「フラワーパークかごしま」の基本情報

名称 フラワーパークかごしま
住所 鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611番地
電話番号 0993-35-3333
営業時間 9:00~17:00(入園は16:30まで)
定休日 12月30、31日
駐車場 あり
公式HP http://www.fp-k.org/

一年通して楽しめる「フラワーパークかごしま」へ行こう!

「フラワーパークかごしま」とは、鹿児島県にある日本最大級の植物園です。園内はさまざまな種類の花で彩られ、年間を通してイベントも行われます。花で癒されたい時にはぜひ、フラワーパークかごしまへ足を運んでみてください。

おすすめの関連記事

鹿児島のおすすめ紅葉名所15選!穴場スポットや見頃&ライトアップも解説!

鹿児島市でおしゃれなカフェ16選!女子必見のスイーツや隠れ家風も!

鹿児島の絶景滝スポット14選!パワースポットやドライブ名所も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
つちま

なんといっても沖縄が大好き!沖縄に住んでいた経験を活かして、たくさん発信していきたいです。海外旅行は毎年必ず行き、…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました