桜島を海から望む絶景!錦江湾クルーズを楽しむ方法を徹底解説!
錦江湾は鹿児島県の中央部を占める湾で、錦江湾や桜島の美しい景色が眺められるクルーズが人気です。食事を楽しみながらのクルーズや夜景を楽しむクルーズなどさまざまな種類があります。今回は錦江湾クルーズで体験するおすすめのツアー会社を比較しました。

目次
- 錦江湾はクルージングで観光を!
- 錦江湾クルージングの見所や楽しみ方
- 錦江湾クルージング①霧島錦江湾クルーズ
- 錦江湾クルージング②クイーンズしろやま
- 錦江湾クルージング③桜島フェリー
- クルージングで錦江湾を海上から観光!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
錦江湾はクルージングで観光を!
錦江湾や桜島の美しい景色を堪能するなら錦江湾はクルージングはいかがでしょうか?海から眺める壮大な景色は決して地上では見ることのできない、違った楽しみ方があります。今回は錦江湾クルーズを楽しむ方法やおすすめのクルーズ会社をご紹介します。
噴火で出来た海「錦江湾」
マスク全裸
鹿児島だけではないらしい。
東京中野区も出たらしい。世界的にいるかもですね。
コラボ、コロナウィルスもかもなぁーと錦江湾を眺めてます pic.twitter.com/GElo0ks1l6— 中園淳彦 (@ua2bhuTxAYpIkh6) April 10, 2020
錦江湾は火山の噴火でできた海ということをご存知でしょうか。約3万年前に現在の錦江湾奥部で巨大噴火が起こり、大量のマグマが噴出して地下に空洞ができたことで地表が崩れ落ちて窪みました。
こうしてできた巨大な穴が姶良カルデラです。はじめのうちは陸地でしたが、そのうち海水が入り込んで、一番深いところで水深200m以上もある錦江湾が誕生するきっかけになりました。
フェリー各社の料金やコースを比較!
以下ではフェリー各社をいくつかご紹介します。料金やコースを比較しましたので、ぜひチェックしてみてください。
錦江湾クルージングの見所や楽しみ方
はじめに錦江湾クルージングの見所や楽しみ方を解説します。クルーズでは特徴や何が楽しめるのか気になっている方もいるのではないでしょうか。クルーズならではの魅力をお教えします。
野生のイルカウォッチング!
錦江湾にはイルカがいるぜ❗ pic.twitter.com/lkts6ew1Bj
— 化け猫 玉乃丞@吉福社中(た組) (@bakenekootama1) March 26, 2016
錦江湾クルーズではイルカに遭遇できることもあります。錦江湾には野生のイルカが生息しており、運がよければクルーズのデッキから間近に眺められることもあります。目撃情報については随時ホームページやFacebookで発信しています。
桜島や霧島を一望!
鹿児島港のよりみちクルーズギリギリ乗れた!!桜島噴火してる…!?
晴れてて良かった!うどん食えるみたいだからうどんも食う。 pic.twitter.com/L4m6liZWZu— ろーろー (@ROROtk) February 13, 2020
桜島や霧島を一度に眺められるのもクルーズの魅力です。地上から見るより、間近で見れるのでダイナミックな島々を堪能できます。
ナイトクルーズもおすすめ!
クルーズ会社によってはナイトクルーズを運行している会社もあります。昼間とはまた違う錦江湾や夕日に染まる桜島なども眺めれ好評です。
船によって様々なコースが!
日没直後のこの時間の桜島フェリー、全然人乗ってないし(恐らく地元の人は客室内に居てわざわざ最上部のデッキで景色とか見ないからだと思うけど)、船の上からの風景、超きれいなんだけど。160円の錦江湾クルーズと思えば格安だわ。 pic.twitter.com/QD1483jVfp
— スカイDJ (@sky_dj_) May 24, 2019
錦江湾クルージングを行っている会社はいくつかありますが、その中でもさらにコースが数種類用意されています。乗船時間や周るコース・料金もさまざまですので、自分の好みに合うものを選びましょう。
中にはランチやディナー・飲み放題つきなんてものもあります。団体料金が適用されることもあるので、大人数で利用される際は値段が安くなるのかチェックしてみてください。
錦江湾クルージング①霧島錦江湾クルーズ
はじめにご紹介する錦江湾クルージングは霧島錦江湾クルーズです。間近に迫る桜島を横目に錦江湾をゆったりのんびりクルージングではコースがいくつかあります。乗船人数が10人までと少人数なのでプライベート感覚で楽しめるのが特徴です。
日によっては貸し切りなんてこともあります。乗船できる時間帯は午前と午後に分かれ、周るコースも2種類あります。ランチつきやナイトクルーズコースなどさまざまなコースが用意されています。
霧島錦江湾クルーズのコース詳細や料金
錦江湾クルーズ
桜島も 錦江湾も鹿児島の自然の雄大さを実感^^ pic.twitter.com/zUA8YJoh— shima (@poppocats) October 27, 2012
錦江湾や桜島、霧島連山の雄大な景観やそのほか湾内の島々を巡る霧島錦江湾クルーズは10人乗りの小型船舶です。船内にはエアコンやトイレも完備され、季節や年齢問わずさまざまな人が楽しめます。
半日プランのA・Bコースからランチつきの海コース、鹿児島市マリンポートかごしま発着の霧島コース、プライベートクルーズやサンセット・ナイトクルーズなど多数のコースが用意されています。
■A・Bコースの料金
A・Bコースは2名~10名利用の場合、大人1名の料金は8,000円×人数、小児(小学生)1名3,500円です。団体11名~20名利用の場合、大人1名の料金は6,000円×人数、小児(小学生)1名3,000円です。
■霧島コースの料金
霧島コースは2名~10名利用の場合、大人1名の料金は12,000円×人数、小児(小学生)1名6,000円です。団体11名~20名利用の場合、大人1名の料金は10,000円×人数、小児(小学生)1名5,000円です。
プライベートクルーズでは3時間まで50,000円、以降、1時間毎に10,000円を加算される仕組みです。サンセット・ナイトクルーズは2時間まで20,000円、1組(グループ)の貸切となります。
海コース・Aコース
戻ってきたなり~
鹿児島市街地側桜島フェリーターミナル。桜島フェリーの楽しみ方
🛳️車で乗ってみる♪
🛳️船内でうどんを食う♪
🛳️デッキで風を感じる♪
🛳️着岸時の船の操作技術力に感動する∑(°口°๑)✨すき間を見よう! pic.twitter.com/URY7cpAs3J— たぶんヘーチ (@eorimasataka) March 24, 2020
海コースはランチつきの5時間のコースで、月・火・木・土曜日は午前9時30分~午後2時20分、水・金・日曜日は午前10時~午後2時50分です。Aコースは午前の部と午後の部それぞれ1便ずつあり、桜島東回りとなります。
運行時間は月・火・木・土曜日は午前9時30分~午後12時30分と午後2時~5時、水・金・日曜日は午前10時~午後1時と午後1時30分~午後4時30分です。所要時間はおよそ3時間です。
Bコース
Bコースは午前の部と午後の部それぞれ1便ずつあり、桜島西回りとなります。午前9時30分~午後12時30分と午後2時~午後5時で所要時間はおよそ3時間です。
霧島コース
#今日の桜島 と錦江湾。
霧島市は快晴。
視程もかなりクリアです。😮 pic.twitter.com/CxtfZPewh4— pochi (@konoseka_fan) March 20, 2020
鹿児島市マリンポートかごしま発着の霧島コースです。桜島の沿岸に沿って運行し、隼人三島から仙巌園沖を通って帰港するコースです。霧島錦江湾国立公園を海から眺めたり、様々な角度から桜島を眺めたりその壮大な景色に驚くことでしょう。運が良ければクルージング中にイルカに出会えることもあります。
霧島錦江湾クルーズの予約や購入方法
錦江湾魅力再発見クルーズの桜島フェリーから見た日豊本線。 pic.twitter.com/45PaG7sOnm
— やぶぅ@長崎平和マラソン? (@yabutora1970) May 19, 2019
霧島錦江湾クルーズの予約や購入方法ですが、クルージングに参加するには電話またはwebでの予約が必要となります。予約は前日の13:00までできます。
乗船場へのアクセス
おはようございます!今から鴨池ターミナルからフェリーで垂水へ渡ります。今日は、垂水、志布志、霧島で挨拶周り。近年は、この桜島の勇壮な姿が見える錦江湾が人気で、クルーズ船が100隻以上寄港(年間)するようになりました。鹿児島の観光振興をさらに進めていきます! pic.twitter.com/Hj9JLW5CCX
— 遠山清彦 (@kiyohiko_toyama) January 14, 2019
隼人新港までは、東九州自動車道「隼人東IC」を出て海岸に向かって進み、突き当たりT字路を右折した先左手です。志布志港フェリーターミナルより車で60分、JR隼人駅より車で10分、東九州自動車道 隼人東ICより海岸に向かって車で3分です。集合場所は隼人新港出入り口から2番目の電灯ポール下です。
霧島錦江湾クルーズの詳細情報
名称 | 霧島錦江湾クルーズ |
住所 | 鹿児島県霧島市隼人町真孝 |
電話番号 | 080-3182-3248 |
公式HP | https://kk-cruise.com/ |
錦江湾クルージング②クイーンズしろやま
クイーンズしろやま!
クルーズ日和になって良かったー! pic.twitter.com/NBEsZA43TX— okazaki@指宿 (@onitenagaebi) June 5, 2019
次にご紹介する錦江湾クルージングはクイーンズしろやまです。ランチクルージング・ディナークルージングを中心としたコースで桜島と鹿児島湾を眺めながらのんびり食事が楽しめます。豪華にクルージングを楽しむならこちらのクルーズ会社がおすすめです。
クイーンズしろやまのコース詳細や料金
🌸島へ帰ります。帰りのフェリーも第十八桜島丸でした。手前はクイーンズしろやま。 pic.twitter.com/qhZ6QJNfB6
— キャプテン M (@taikou0815) November 11, 2018
クイーンズしろやまのクルージングは60分の遊覧クルージングを1日2回行っています。2種類あり、90分のランチクルージング・120分のディナークルージングをそれぞれ1日1回ずつ運航しています。コースの一番の見所は桜島と鹿児島湾です。日によってはイルカを見ることもできます。
クイーンズしろやまの遊覧クルージングは税抜きで大人1500円、小学生1000円です。ランチクルージングは弁当付きで大人3000円・小学生2100円となっています。ディナークルージングは和洋中のバイキングと飲み放題付きで、大人5000円から1万円、小学生 3500円から7000円となっています。
ランチクルージング
錦江湾クルーズ船「クイーンズしろやま」です。鹿児島市の
地場スーパー「城山ストア」が運行しています。昼のランチ
クルーズで乗った時の画像で、テーブルに料理が並びました。#錦江湾 #鹿児島の船 #城山ストア #鹿児島市 #クルーズ船 pic.twitter.com/eW7P5z5r2I— さつま★52号 (@32ma52) October 26, 2015
クイーンズしろやまのランチクルージングでは桜島を身近に見ながら、旬の食材を多く使った豪華な昼食膳を楽しめる人気のコースです。乗船料込みのランチをいただけるお手頃な価格設定です。90分で錦江湾を遊覧するランチクルージングでは運がよければイルカに会えることもあります。
ディナークルージング
クイーンズしろやまのディナークルージングでは美しい夕焼けに染まる錦江湾を眺めながら、バイキングと飲み放題を楽しめます。AコースとBコースの2種類があり価格帯も異なります。みんなでワイワイ食事をするのにおすすめのコースです。子供料金もあるので家族連れにも好評です。
遊覧クルージング
お手軽にクルージングを楽しむならこちらの遊覧クルージングがおすすめです。桜島と錦江湾について知識豊富な観光ガイド付きのクルージングとなります。
クイーンズしろやまの予約や購入方法
クイーンズしろやま!
クルーズ日和になって良かったー! pic.twitter.com/NBEsZA43TX— okazaki@指宿 (@onitenagaebi) June 5, 2019
クイーンズしろやまの予約や購入方法ですが、クルージングに参加するには電話またはFAXでの予約が必要となります。
乗船場へのアクセス
護衛艦「やまぎり」と
クイーンズしろやま
.#鹿児島 #北埠頭 #JMSDF #護衛艦 #やまぎり #海上自衛隊 pic.twitter.com/b1tRlYZCH9— かぷかぷ (@clamm_bon_) September 2, 2018
乗船場へのアクセスですが、帆船型観光遊覧船クイーンズしろやまに乗るためには「桜島フェリーターミナル2F」に出港20分前までに集合する必要があるのでご注意ください。桜島フェリーターミナルへは、 JRの「鹿児島中央駅」から、鹿児島中央駅東口バス乗り場の東5乗り場から水族館前行きバスに乗車し、「水族館前」停留所で下車するとすぐです。
市電で訪れる 場合は、「櫻島桟橋通り」電停から徒歩5分程度です。また、自動車で訪れる場合は、九州自動車道の「鹿児島IC」から約15分走ると着きます。
クイーンズしろやまの詳細情報
名称 | クイーンズしろやま |
住所 | 鹿児島県鹿児島市本港新町4-1 |
電話番号 | 099-213-0004 |
公式HP | https://shiroyamastore.com/queens_shiroyama/ |
錦江湾クルージング③桜島フェリー
桜島フェリーから見える桜島。
この雲ひとつない青空のように、早くコロナが終息しますように。#鹿児島 #桜島 pic.twitter.com/JilXTgSSL7— キヨ (@kiyovlog) April 5, 2020
最後にご紹介する錦江湾クルージングは桜島フェリーです。鹿児島市が運営している桜島フェリーは24時間年中無休で運行しています。日中は10~15分おきに出港しており、所要時間は15分程度となっています。乗船料も安く気軽に乗れるので鹿児島市民の足ともなっています。
また、桜島フェリー3階にある立ち食いうどん「やぶ金」は名物うどんです。乗船時間の15分で食べきれるように注文したらすぐ出てきます。ぜひ食べてみてください。かけうどんからそば、天ぷらうどん、そば、月見うどんなど数種類のメニューがあります。
桜島フェリーのコース詳細や料金
桜島フェリーは多彩な決済方法に対応。周遊バスの一日券もクレカで買える。どちらもkyashで払いました。本日は快晴なり。 pic.twitter.com/8erw57skPf
— プライオリティおじさん (@priority_ojisan) April 8, 2020
桜島フェリーのコース詳細や料金ですが、よりみちクルーズのほか季節限定で運行されている錦江湾魅力再発見クルーズや納涼観光船などがあります。料金は大人1名160円、子供80円です。
よりみちクルーズ
無駄に桜島フェリーに乗った。 pic.twitter.com/nViSUYCVYu
— もるもp (@rockand72) April 5, 2020
よりみちクルーズは午前11:05に鹿児島港を出発し、桜島や錦江湾をお手軽に楽しめる50分間のクルーズです。錦江湾を南に迂回し鹿児島港から神瀬・大正溶岩原沖・桜島港の順に巡るコースです。晴れた日には桜島や霧島・開聞岳などが見えます。運がよければイルカに会えるのもポイントです。
錦江湾魅力再発見クルーズ
今日は土曜日ということもあり気が緩み、一本遅いフェリーになりました😅
鹿屋市→鹿児島市#通勤#桜島フェリー pic.twitter.com/3voauAH1eB— 鹿児島こうちゃん (@angel20121005) April 3, 2020
毎年、季節ごとに日付限定で運行されているのが錦江湾魅力再発見クルーズです。桜島・錦江湾の地球や大地を丸ごと体感できる豪華なクルーズです。船上ではガイドによって錦江湾に関する詳しい話を聞くこともでき、充実した内容の2時間となることでしょう。子供向けの体験学習プログラムがあり、親子で学んだりと家族連れの方も楽しめます。
夏には納涼観光船が人気
錦江湾ラスト・ナイト
納涼観光船の花火も かがさんも今夜が鹿児島最後でした#自衛隊 #護衛艦 #鹿児島 pic.twitter.com/jJZiIKNAwY— のなしげ (@nonasige) August 31, 2017
夏に人気なのが桜島納涼観光船です。実は昭和53年に運航を開始し、歴史ある観光船になります。鹿児島の夏を彩る人気アトラクションであり、鹿児島県民だけでなく県外からも多く訪れ最近では外国の方にも支持されています。
桜島納涼観光船は鹿児島港桜島フェリーターミナルから出港し、桜島と鹿児島市街地を周ります。夕景から夜景に変化する錦江湾や桜島、鹿児島の街並みを情景は夏の思い出に残ることでしょう。船内ではフードメニューや飲み物を提供しているほか、イベントも行われており盛り上がります。船内からは花火を眺められるのも人気の理由のひとつです。
桜島フェリーの予約や購入方法
桜島フェリーの予約ですが、通常のフェリーは予約は行っておりません。先着順での案内になり昼間は15~20分間隔で運航しているので、GWや夏休み期間などの繁忙期を除けば混雑で待たされることは少ないです。よりみちクルーズ乗船券は電話での予約も行っています。
鹿児島港乗船券販売所や営業課窓口、鹿児島中央駅総合観光案内所で購入できます。鹿児島港発11時10分ですので、乗船券は10時50分頃には購入しておきましょう。15人以上の団体旅客の場合は前日までに予約を受け付けています。運航当日乗船可能な場合に限り予約なしで乗船できます。運賃の支払いはいずれも桜島港で行います。
乗船場へのアクセス
桜島フェリーって運賃後払い
フェリーターミナル着いたらそのまま乗り込めるのめっちゃ手軽でいいなぁ pic.twitter.com/BgXxi67Vs4— じょうも (@Bluewonder_AO2) March 25, 2020
鹿児島中央駅からのアクセスですが、桜島フェリーターミナルへ行くには、鹿児島市電2系統の「鹿児島駅前行き」に乗り、「水族館口」で降ります。「鹿児島中央駅前」から「水族館口」までは9駅、市電の所要時間は約15分です。
バスではSUICAやPASMOなどの交通系ICカードは使えず、地元のICカードのみ使用可能ですので、ご注意ください。「水族館口」からは「桜島フェリーターミナル(鹿児島側)」へは徒歩7分くらいです。市電を下車後、市電進行方向からみて右に向かってまっすぐ歩きます。
桜島フェリーの詳細情報
名称 | 桜島フェリー |
住所 | 鹿児島市桜島横山町61-4 |
電話番号 | 099-293-4786 |
公式HP | http://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/ |
クルージングで錦江湾を海上から観光!
錦江湾クルージングで夕焼けを撮った
とりあえずORANGE RIUM感がやばい pic.twitter.com/2LxHhUgdTd
— まっち@根本サングラス😎 (@matchey_dempa) July 16, 2017
錦江湾クルーズを楽しむ方法やクルーズ会社のご紹介でした。各クルーズ会社とも特徴が大きく異なるので、自分に合ったものをぜひ選びましょう。
おすすめの関連記事
deicy14
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント