「雲仙みかどホテル」で満点の星空を仰ぐ露天風呂と豪華なバイキングを堪能!
雲仙みかどホテルは星空が見える露天風呂に、焼肉や蟹が食べられるビュッフェなど、豪華なサービスが目白押しなホテルです。そんな雲仙みかどホテルの特徴をご紹介します。ランチビュッフェと日帰り入浴が、お得な料金で楽しめる日帰りプランも必見です。

目次
- 最高のくつろぎを!長崎「雲仙みかどホテル」
- 「雲仙みかどホテル」の客室や温泉
- 「雲仙みかどホテル」の食事について
- 「雲仙みかどホテル」の大衆演劇
- 島原半島のおすすめ観光名所4選!
- 「雲仙みかどホテル」のアクセス情報
- 「雲仙みかどホテル」で星空を仰ぐ露天風呂へ!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
最高のくつろぎを!長崎「雲仙みかどホテル」
ちょっと遅い母の日のプレゼント。雲仙みかどホテルに家族旅行。 pic.twitter.com/tfkrUtKVVK
— kimshow (@kimshown_penn) June 14, 2013
「雲仙みかどホテル」は長崎県の南島原市にある、宿泊施設です。樹齢800年の樹木でできた門が印象的で、そのほかの部分においても木を多く使った暖かみのある内装となっています。
雲仙みかどホテルは温泉・ビュッフェ・大衆演劇がまとめて楽しめることから、幅広い年代の人々がくつろげるのが特徴です。今回はそんな雲仙みかどホテルの魅力についてご紹介していきます。また、周辺の観光スポットについても解説します。
温泉や食事の全てが最高レベルの宿!
雲仙みかどホテルなぅなぅ👏
温泉にバイキングに癒され、劇団の人来ててそれもみて満喫し放題😊 pic.twitter.com/nCVLRwjd2G— 死人 (@zY5hpFYQG4Pj4d5) January 23, 2016
ホテルを探すにあたって温泉や食事を気にする方は多いのではないでしょうか。雲仙みかどホテルは、そのどちらの要素においても、最高といって良いほど高いレベルにあります。雲仙みかどホテルの絶品料理が食べられるビュッフェや星空が見える露天風呂は、旅の思い出をより良いものにしてくれるでしょう。
「雲仙みかどホテル」の客室や温泉
みかどホテルに来てみた。
部屋に露天風呂付きの部屋あざす🙇
今日の一献は念願の343です。 pic.twitter.com/tWfqhLwnNf— たいき。(福岡プレスト水野推し) (@taikisvip) November 14, 2016
ここからは雲仙みかどホテルの良さについてポイントごとに紹介していきます。まずは客室や温泉の特徴について詳しく見ていきましょう。客室や温泉の景観を気にする方には必見の情報です。
デザイナー家具にこだわった客室
雲仙旅行!!
みかどホテルに来た〜
部屋ヤバイ!
夕飯のバイキングヤバイ!!焼肉あるなら、ご飯の後にお風呂入れば良かった… pic.twitter.com/1162HqydlT
— 零 (@Zero_Ray0) January 18, 2020
雲仙みかどホテルの魅力の1つに挙げられるのは、デザイナーによって洗練された客室です。客室の椅子や鏡は本職の家具デザイナーが手掛けています。携わったのは柳宗理さん・長大作さん・剣持勇さんなど、いずれも家具デザインにおける著名な人物ばかりです。なんと海外の美術館に展示されているような家具も多くあります。
また雲仙みかどホテルの客室は和室と洋室の両方があり、どちらにおいてもデザイナー家具が用いられています。特に和室における畳での座り心地が考慮された「低座イス」などは、デザイナーのこだわりが強く見られる部分です。見栄えの美しい客室は、部屋で過ごす時間を心地良くにしてくれるでしょう。
露天風呂付の和室の客室は必見!
行ってみたかった雲仙みかどホテル。露天風呂付き和室。岩風呂~(●^o^●)温泉じゃなくてお湯だけど。足を延ばしてゆったり入れた♪差額ちょっとだから風呂付きがいいよね(部屋が遠いけど) pic.twitter.com/mS6Tl7gNMz
— あゆむ (@ayumu_29831) January 9, 2017
和室限定ですが、雲仙みかどホテルでは露天風呂付の客室が用意されています。露天風呂は天然石で囲まれており、自然のなかで入浴している気分を味わえます。時間を気にせず入れるため、夜空を眺めながら温泉を堪能するのがおすすめです。客室から浴場への移動がなく、人目を気にせず家族や友人といっしょに入れるのも嬉しいポイントです。
満天の星空と絶景が自慢の露天風呂
最高の旅館でした?
雲仙みかどホテル露天風呂付き pic.twitter.com/n8UhLYHVx0— D SK (ディースケ) (@DSK1313) March 12, 2019
雲仙みかどホテルの露天風呂は絶景が見られると有名です。この露天風呂からは、時間帯によって異なる色合いへ変化する空の景色を眺められます。特に満点の星空が眺められる夜の露天風呂は、雲仙みかどホテルならではの魅力として高い人気を誇ります。天然石をくり抜いて作った湯船にもぜひ注目してみてください。
海が見える美人の湯
雲仙みかどホテルの露天風呂は空だけではなく、有明海も一望できます。星空といっしょに夜の海を温泉に浸かりながら眺められるのが、雲仙みかどホテルの魅力といえるでしょう。海の景色も時刻によって違うため、夕方や朝に入って変化を楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、この温泉は天然かけ流しで美肌効果があります。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経症・冷え性・疲労回復などの効能が得られます。脱衣所にはパウダールームがあるなど、女性にとっても嬉しい温泉です。
温泉の日帰り入浴プランはある?
宿泊する予定はないけど、日帰りで温泉だけ入りたい方もいらっしゃると思います。そんな方のために、雲仙みかどホテルでは温泉を楽しめる日帰りプランが用意されています。日帰りプランでは、ランチのビュッフェ・温泉・大衆演劇がセットで楽しめるため、安い料金で温泉に入りたい方におすすめです。
注意点として、入浴の時間は午前11時から午後2時までとなっています。そのため星空の下で露天風呂に入りたい場合は、宿泊プランを利用しなくてはなりません。また、雲仙みかどホテルの日帰りプランでは貸し出しがフェイスタオルのみとなるので、バスタオルは自前で用意する必要があります。
「雲仙みかどホテル」の食事について
ホテルを選ぶうえで、温泉や食事と並び気になる要素で挙げられるのが食事ではないでしょうか。雲仙みかどホテルには安い料金で、ビュッフェランチが食べられるレストランや、季節の鍋料理を食べられる食事処があります。
雲仙みかどホテルのレストランは食事はもちろん、料理ができあがるまでを眺めるライブキッチンや、有名デザイナーが手掛けた内装など視覚的にも楽しめるのが特徴です。雲仙みかどホテルで絶品料理を味わえる2つのお店について解説していきます。
①ビュッフェダイニングせんなぎ
雲仙みかどホテルで夕食バイキング的なの pic.twitter.com/WH6gPP2K5V
— ottan (@ottan) December 30, 2019
まずご紹介するのが、雲仙みかどホテルが誇るビュッフェダイニング「せんなぎ」です。その名の通り、ビュッフェ形式で食事を提供しています。広々としたスペースにあらゆるグルメが並んでいる姿は圧巻です。アルコールやソフトドリンクも飲み放題となっています。
このビュッフェは朝食・夕食など時間帯によって限定メニューがあります。そのため、1日目と翌朝ではまた違ったメニューの食事が楽しめます。朝食ならば奈留島の干物やだし巻き卵、夕食であれば季節の鮮魚やホテルオリジナルのビビンバなどです。
またビュッフェとは別に定食タイプのランチも土曜日・日曜日・祝日限定で食べられます。豪華な牛焼肉ランチや、島原具を取り入れた雑煮膳などオリジナルのメニューがあります。専属のパティシエが作ったスイーツプレートもあるため、こちらもおすすめです。
ランチビュッフェがかなりお得!
雲仙みかどホテルのランチバイキングへ🐻✨ pic.twitter.com/3emsEyUF5e
— アカウント作り直しました (@tsukinoyou) July 28, 2016
安い料金で雲仙みかどホテルの食事を楽しみたい方におすすめなのが、日帰りで利用できるランチビュッフェです。ランチビュッフェは約1500円ほどと宿泊よりも料金が遥かに安くなります。ビュッフェは気になるけど、料金が気になる方はこのランチビュッフェを活用してみてはいかがでしょうか。
豪華な焼肉や蟹・海鮮料理が絶品!
雲仙みかどホテルのバイキングめっちゃ美味しかった(^_^)
肉に蟹に刺し身大満足です! pic.twitter.com/pSRkhl65ka— Jun (@J1T5IT) January 24, 2015
「せんなぎ」最大の魅力は、やはり焼肉や蟹などの豪華な料理を食べられる点です。国産牛の焼肉や蟹など絶品メニューがありますが、これらもすべて食べ放題となっています。旬の魚を使ったお刺身もおすすめです。ただし、これらは夕食限定のメニューなので、気になる方はぜひ宿泊プランを利用してみてください。
名称 | ビュッフェダイニングせんなぎ |
アクセス | JR諌早駅からバスで90分 長崎自動車道諫早ICより車で90分 |
料金 | 朝食・夕食:12800円~(宿泊付き) ランチ:1800円~ ランチビュッフェ:1480円~ |
URL | 公式サイト |
②食房百福豊穣
みかどホテルの百福豊穣 pic.twitter.com/9yzsgeCzoh
— よしだ極 (@SSJ_GOKOU) October 19, 2019
雲仙みかどホテルのもう一つの食事処が「食房百福豊穣」です。鍋料理・焼肉・おばんざいをビュッフェ形式で食べられます。鍋料理については、薬膳を用いた「長崎薬膳麻辣鍋」と、長崎の具雑煮を基とした「島原和風だし」の2種類があり、どちらの場合でも普段の鍋と一風違った味が楽しめます。
また、「百福豊穣」ではスイーツやドリンクも好きなだけ味わえます。スイーツは専属のパティシエが作っている特別な品です。ドリンクについては長崎の地酒や、島原と縁のあるワインなど地域と関わりの深いお酒が豊富に用意されています。ただし、百福豊穣は小学生以下の子どもが同伴している場合は利用できないため要注意です。
食器には「波佐見焼」を使用するこだわり!
食房百福豊穣では食事をする空間のデザインにこだわりをもっているのが特徴です。具体的には、食器に長崎県で作られている「波佐見焼」を使用しています。400年の歴史をもつ陶器で、派手さはないものの美しい見た目が特徴です。
食器だけでなく、部屋のレイアウトや家具についても客室同様にプロのデザイナーが携わっています。料理といっしょに、こだわりが見られる内装や食器を目で見て楽しめます。そのため、食事の雰囲気を大切にする方にはおすすめです。
名称 | 食房百福豊穣 |
アクセス | JR諌早駅からバスで90分 長崎自動車道諫早ICより車で90分 |
料金 | 14300円~(宿泊付き) |
URL | 公式サイト |
関連記事 長崎の工芸品「波佐見焼」とは?おすすめの窯元15選も紹介!
関連記事 波佐見焼のおしゃれ名所!「西の原」で風情溢れるぶらり旅!
「雲仙みかどホテル」の大衆演劇
今日は、日帰りで、雲仙みかどホテル本館へ、劇団真田の昼公演を観て来ました。たくさん笑ったし、団員の皆さん素敵だったわ。 pic.twitter.com/6e6luUnii3
— ゆうこちん♪ (@TIROLIAN49) August 28, 2013
雲仙みかどホテルでは、様々な劇団による大衆演劇の鑑賞ができます。華やかな舞台で行われる大衆演劇は、笑って泣ける内容であり、旅の素敵な思い出となることでしょう。雲仙みかどホテルでくつろぐ一環として、ぜひ鑑賞してみてください。大衆演劇の公演は、昼の部と夜の部の二種類があります。
お食事と温泉付きの日帰りプランで楽しめる!
今日は、3年ぶりくらいに、日帰りで、雲仙みかどホテルに行ってきた。昼食バイキングも温泉もお芝居も楽しめて、オーシャンアローにも往復で乗船して海風が気持ちよくて、今日は充実した一日だったな。 pic.twitter.com/TwSVtgFXeB
— ゆうこちん♪ (@TIROLIAN49) April 22, 2017
大衆演劇はこれまで取り上げてきたランチ・温泉と併せて、日帰りプランで楽しめます。雲仙みかどホテルの日帰りプランは、大衆演劇と温泉が本来の半額とお得な料金になるのが特徴です。ランチは必須ですが、温泉と大衆演劇はお好きな方のみでプランを組むこともできます。
さらに、熊本港から出発し、フェリーと無料送迎バスによる旅が楽しめる日帰りプランも用意されています。宿泊だと時間や料金の面で厳しいという方は、この日帰りプランを利用されてはいかがでしょうか。
宿泊者は夜の部の観劇料金が無料!
大衆演劇は雲仙みかどホテルの宿泊者であれば、夜の部の料金が無料となります。大衆演劇がどんなものか分からないから、料金を払うのは心配という方でもご気軽に観劇できます。座席は先着順で、満席の場合は鑑賞できない場合があるので、お早目に劇場に入った方が良いでしょう。
島原半島のおすすめ観光名所4選!
雲仙みかどホテルの所在地でもある島原半島は、自然豊かで美しい景観が特徴です。そんな島原半島には魅力的な観光名所が数多く存在します。特におすすめの4選をご紹介するので、宿泊の際はぜひこれらの観光名所を訪れてみてください。
①ほっとふっと105
日本一長い足湯のほっとふっと105にきましたー!
めっちゃ長い pic.twitter.com/ZELjcm9xl6— 力石みかん (@tekutaito) June 22, 2019
まずご紹介したいのが、足湯を楽しめる「ほっとふっと105」です。ほっとふっと105は小浜温泉から引かれた足湯に入れます。足湯が非常に長く続いているのが特徴で、なんと105mもあります。これは小浜温泉の源泉温度と同じ数字で、日本一の長さです。
足湯からは橘湾から一望でき、夕暮れの時間帯は特に絶景になると評判です。足湯に浸かりながら、夕日をゆっくりと眺めれば癒されること間違いないでしょう。ウォーキングができる足湯やペット用の足湯もあります。
さらに足湯の隣にある蒸し窯では、雲仙の新鮮な野菜や魚介類を温泉の蒸気で蒸して食べられます。足湯にのんびり使った後は、小浜温泉で蒸した食事を楽しんではいかがでしょうか。
ほっとふっと105の基本情報
名称 | ほっとふっと105 |
住所 | 長崎県雲仙市小浜町北本町905-71 |
料金 | 【4月~10月】8:30~19:00(蒸し釜は18:30まで) 【11月~3月】8:30~18:00(蒸し釜は17:30まで) |
アクセス | 長崎自動車道諫早ICから車で50分 |
料金 | 無料 |
URL | 公式サイト |
②鮎帰りの滝
鮎帰りの滝#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/9MWAuDD9yB
— もも@Nikon (@D300_camera) February 25, 2014
「鮎帰りの滝」は雲仙天草国立公園の有名な観光スポットです。かつて滝壺の周辺まで鮎が帰ってきていたことから、鮎帰りの滝と名付けられるようになりました。高さは14m、幅が2mの滝は、自然の力強さと清涼感を感じられます。
滝壺に入るだけでなく、上流を登ると滝の上にも出ることが可能です。滝の上からは滝の流れや滝壺の様子がよく分かります。白糸が流れているような美しい滝の景観と、水遊びができることから夏場は家族連れで賑わいます。
鮎帰りの滝の近くには、滝の茶屋というお店があります。滝の茶屋で出されるのは、島原手延そうめんや川魚といった地元の食材を活かした料理です。滝の水を使ったそうめん流しといった一風変わったメニューもあります。
鮎帰りの滝の基本情報
名称 | 鮎帰りの滝 |
住所 | 長崎県南島原市有家町4664 |
アクセス | 南島原市役所有家庁舎から車で10分 |
料金 | 無料 |
URL | ながさき旅ネット |
③雲仙ロープウェイ
『秋の便り』雲仙仁田峠
紅葉を見に行こうようって事で雲仙の仁田峠まで行ってきました!心配してた仁田峠の大渋滞もなくスムーズに到着。見頃の紅葉がとても綺麗でした(o^^o) pic.twitter.com/AEG7MCaAxI
— つばさふぉとぐらひ~@TEAM NAGASAKI (@tsubachan7989) November 12, 2017
「雲仙ロープウェイ」ではゴンドラに乗って、上空から雲仙仁田峠の大自然が眺められます。さらに、不定期で行われるプレミアムナイトでは、山々と同時に美しい星空による絶景が一望できます。開催されたときはぜひ参加してみてください。
ロープウェイで辿り着く標高1300mを誇る妙見岳展望台は写真撮影に最適です。島原半島全体を見渡せる山頂展望台もおすすめのスポットです。そのほかには、おみやげを買える売店、島原半島のミニチュアが置かれた展示室などの施設があります。
雲仙ロープウェイの基本情報
名称 | 雲仙ロープウェイ |
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙551 |
営業時間 | 夏季 8:31~5:23 冬季 8:31~5:11 |
アクセス | 長崎自動車道諫早ICより車で1時間 |
料金 | 大人 往復1290円 片道730円 小人 往復650円 片道370円 |
URL | 公式サイト |
④仁田峠
『輝く白さ』
霧氷 妙見岳 仁田峠 雲仙 長崎 pic.twitter.com/JcrPTPyyXm
— ヒデクニ@Photo (@wanku55) January 27, 2017
雲仙ロープウェイで目にする雲仙仁田峠の景色は、季節によってまったく異なる色を見せるのが魅力です。春はミヤマキリシマ、夏であればヤマボウシ、秋の紅葉、冬は霧氷と、どの季節にもその時期にしか見られない景色があります。ロープウェイはもちろん、麓の散策をして自然と触れ合うのもおすすめです。
仁田峠の基本情報
名称 | 仁田峠 |
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 |
アクセス | 長崎自動車道諫早ICより車で90分 |
料金 | 無料 |
URL | ながさき旅ネット |
「雲仙みかどホテル」のアクセス情報
これまでの説明で雲仙みかどホテルの魅力については、お分かりいただけたと思います。実際に宿泊をしたり、ランチを食べたいという方にとって問題になるのがアクセスです。雲仙みかどホテルのアクセスを始めとした基本情報をご説明します。
駐車場は?
車で雲仙みかどホテルへアクセスする場合、無料の駐車場を利用できます。駐車場は雲仙みかどホテルに面した道の反対側にあり、200台まで駐車可能です。最寄りのICは長崎自動車道諫早ICで、出口から90分ほどかかります。交通機関のアクセスも可能ですが、バスは本数が少なく、乗り換えが必要なこともあるため要注意です。
「雲仙みかどホテル」の基本情報
名称 | 雲仙みかどホテル |
住所 | 長崎県南島原市深江町甲5292-2 |
アクセス | JR諌早駅からバスで90分 長崎自動車道諫早ICより車で90分 |
料金 | 宿泊(大人2名):12800円~ 小人1名(小学6年生まで):5000円~ 日帰り:1730円~ |
URL | 公式サイト |
ご予約 | ご予約はじゃらんからどうぞ! |
「雲仙みかどホテル」で星空を仰ぐ露天風呂へ!
雲仙みかどホテルきたーーー! pic.twitter.com/cWqUlRvNQH
— 虎子@オレオの下僕 (@torako_red) June 25, 2017
雲仙みかどホテルは星空が見える露天風呂を始め、大衆演劇やビュッフェなどホテル内だけでもくつろげる楽しみが盛りだくさんです。宿泊でなくても、日帰りプランなら料金も抑えられるので、上手に活用して雲仙みかどホテルの魅力を堪能してみましょう。
おすすめの関連記事
関連記事 クラシックな空間が最高!「雲仙観光ホテル」で絶品ランチや温泉を満喫!
関連記事 「民芸モダンの宿 雲仙福田屋」は風情溢れる老舗旅館!温泉や食事を紹介!
関連記事 雲仙温泉のおすすめ温泉旅館12選!日帰り入浴や絶品の食事も必見!
関連記事 雲仙普賢岳で自然の脅威を学ぶ!噴火や火砕流の恐ろしさや現在の状態とは?
関連記事 長崎へ温泉旅行するなら必見!有名なおすすめ温泉TOP12!
関連記事 熱量日本No.1!長崎「小浜温泉」のおすすめ温泉旅館15選!
清純
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント