fukuoka-sumiyoshijinja



福岡「住吉神社」は厄除&開運パワースポット!御朱印やご利益も解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















福岡「住吉神社」は厄除&開運パワースポット!御朱印やご利益も解説!

福岡にある住吉神社は、厄除けや開運のパワースポットとして有名です。スピリチュアルスポットとしても名高い場所も何か所かあり、参拝後には御朱印やお守りなどをいただくこともできます。福岡の住吉神社の御朱印やご利益、アクセスについても詳しくご紹介します。

福岡「住吉神社」は厄除&開運パワースポット!御朱印やご利益も解説!のイメージ

目次

  1. 1福岡「住吉神社」はパワースポット!
  2. 2福岡「住吉神社」の9つの摂末社とご利益
  3. 3福岡「住吉神社」の必見パワースポット
  4. 4福岡「住吉神社」の御朱印やお守り
  5. 5福岡「住吉神社」のアクセス方法や駐車場情報
  6. 6福岡「住吉神社」でスピリチュアルな力を!
    1. 目次
  1. 福岡「住吉神社」はパワースポット!
    1. 住吉神社で一番古い神社
    2. 住吉神社本殿と能楽殿は文化財
    3. お祭り行事が有名
    4. お宮参りや厄払いが人気のスポット
  2. 福岡「住吉神社」の9つの摂末社とご利益
    1. ①稲荷神社(商売繁盛)
    2. ②三日恵比須神社(笑門来福)
    3. ③住吉神社本殿(心身清浄・航海海上守護)
    4. ④船玉神社(旅行安全・道開き)
    5. ⑤志賀神社(金運上昇・航海安全)
    6. ⑥人丸神社(芸能上達)
    7. ⑦少彦名神社(身体健康)
    8. ⑧菅原神社(学問上達)
    9. ⑨天津神社(縁結び・家内安全)
  3. 福岡「住吉神社」の必見パワースポット
    1. 御神木「一夜松」
    2. 力が貰える「古代力士像」
    3. 触れられる御神像「三日恵比須神像」
    4. 恋愛と金運アップ「志賀神社福分小判」
  4. 福岡「住吉神社」の御朱印やお守り
    1. 9種類の御朱印が貰える!
      1. 受付時間と初穂料
    2. 人気のお守りは?
      1. 星守と力守
  5. 福岡「住吉神社」のアクセス方法や駐車場情報
    1. アクセス方法は?
      1. 駐車場はある?
    2. 住吉神社の基本情報
  6. 福岡「住吉神社」でスピリチュアルな力を!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    12. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    13. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    14. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    15. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    16. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    17. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    18. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    19. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    20. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福岡「住吉神社」はパワースポット!

福岡の住吉神社は、博多の街中にある神社でパワースポットとして有名です。もともと博多湾に通ずる那珂川河口の岬にあった神社であったことから、浄化する力が強い神社として知られています。禊祓で生まれた神様を祀っており、様々なご利益があるとされています。

地域の人にとっては初詣をはじめ、七五三やお宮参り、厄払いなどの機会に応じて訪れる場所でもあります。スピリチュアルスポットとして知られている住吉神社について詳しくご紹介します。

住吉神社で一番古い神社

福岡の住吉神社は、全国に2000社以上あるといわれている住吉神社の中でも最も古い神社だと伝えられています。山口県下関市にある住吉神社と大阪府にある住吉大社と併せて三大住吉とよばれています。

福岡の住吉神社はスピリチュアルスポットとして有名で、船舶守護や航海安全のご利益がある神社として信仰されてきました。地元の人からは「すみよしさん」と呼ばれ親しまれており、博多駅からも徒歩圏内であることから、多くの人が訪れます。

住吉神社本殿と能楽殿は文化財

福岡のパワースポットである住吉神社の本殿と能楽殿は文化財に指定されています。住吉神社本殿は国の有形文化財に指定されている建築物で、1623年に当時の福岡藩主であった黒田長政が建てたものだと伝えられています。

福岡の住吉神社の本殿は、「住吉造」と呼ばれている古くから伝わる古代建築様式で立てられており、仏教建築とは違ったスタイルであることが特徴です。三大住吉神社の中でかなり有名な大阪の住吉大社よりもかなり昔に建てられたといわれています。

福岡市が指定する有形文化財に登録されている住吉神社の能楽殿は総ひのき造りで立てられている建築物です。北九州や福岡の能楽愛好家の有志からの寄付で1938年に建てられたもので、第二次世界大戦の空襲の被害にも遭わず現在まで残っている貴重な建築物として知られています。

「大阪以西なら住吉」と言われるほどの名舞台として有名な住吉神社の能楽殿は、現在もイベント会場として使われています。能楽をはじめ講演会やコンサートなどが開催されています。

お祭り行事が有名

福岡の住吉神社は、西門の近くにある天竜池で伊弉諾大神が禊祓をしたという言い伝えがあることから、6月30日と12月31日には大祓式、7月30日から8月1日には名越大祭が行われます

名越大祭では人形流し神事や茅の輪くぐりが行われ、人の汚れを落とすことから住吉神社は城下のパワースポットだともいわれています。その他にも10月12日から14日には相撲会大祭も行われています。地元小学生の少年相撲が行われるなど賑わいます。

その他にも年中行事が多数行われており、2月3日には除災招福の節分祭が行われて神事の他にも著名人が舞台から豆をまく豆まきが行われます。3月7日には御田祭、4月3日には航海安全や豊漁を祈る潮干祭なども行われています。

中秋の名月の頃には参拝者と共にお月見をする観月祭、11月7日には国家の安泰や疫病退散を祈って矢を放つ伝統行事の歩射祭も開催されます。

お宮参りや厄払いが人気のスポット

人生の節目で多くの人が祈願に訪れる住吉神社では、博多駅からのアクセスが良いことから地元だけでなく遠方の人も申込む人気のスピリチュアルスポットです。お宮参りや厄払いはもちろんのこと、安産祈願や神前結婚式なども行われています。

住吉神社での祈願の中でも人気のあるお宮参りは、誕生した子どもと両親が初めて神社に参拝して出産が無事済んだことへの感謝と子供の健康と成長を願う儀式です。お宮参りは当日申し込むことができます。初穂料は5,000円以上お気持ちです。

厄払いも当日申込で初穂料は5,000円からでしてもらうことができます。女性と男性で厄年がそれぞれ違うので、時期に合わせて災いから守ってもらえるようお祓いをしてもらいます。

福岡の最強パワースポットランキングTOP21!大自然や神秘的な神社へ!

福岡「住吉神社」の9つの摂末社とご利益

博多駅からのアクセスも抜群でパワースポットとして有名な福岡の住吉神社には、境内には本殿と8つの摂末社があります。全ての摂末社をお参りすると幸運のご利益があるといわれています。

そのため、住吉神社を訪れた際は全ての社殿をお参りすることをおすすめします。福岡のスピリチュアルスポットである住吉神社にある摂末社のそれぞれのご利益についてもご紹介します。

①稲荷神社(商売繁盛)

商売繫盛の神様として有名な宇賀乃魂大神(うがのみたまのおおかみ)が祀られているのが稲荷神社です。五穀豊穣や商業にご利益があるといわれている神様です。稲荷神社のすぐ側にはスピリチュアルスポットとして知られているご神木もあります。

②三日恵比須神社(笑門来福)

三日恵比須神社には恵比寿大神(えびすのおおかみ)がご祭神として祀られています。航海や幸運の神様として信仰されており、笑門来福のご利益があるとされています。三日恵比須神社の境内には恵比寿神像もあるので忘れずにお参りしましょう。

③住吉神社本殿(心身清浄・航海海上守護)

福岡の住吉神社の本殿には底筒男神(そこつつのおのかみ)、中筒男神(なかつつのおのかみ)、表筒男神(うわつつのおのかみ)という「住吉三神」が祀られています。また、天照大御神と神功皇后も祀らていることから住吉五所大神と呼ばれています。

住吉神社の本殿をお参りすると心身清浄や航海海上守護のご利益があるといわれており、漁師さんを始め海運業者や心身を清めたいという人が参拝に訪れます。

④船玉神社(旅行安全・道開き)

住吉神社の本殿の左側に並んでいる末社の一つである船玉神社は、道の守護神として有名な猿田彦命(さるたひこのみこと)が祀られています。旅行の安全や道開きにご利益がある神様として知られています。人生に迷ったときも船玉神社にお参りすれば道が開けるかもしれません。

⑤志賀神社(金運上昇・航海安全)

志賀神社は、住吉神社の摂社の中で金運上昇や航海安全のご利益があるといわれています。綿津見三神(わだつみさんしん)が祀られています。志賀神社の前には福分小判もありますので、忘れずにチェックしましょう。

⑥人丸神社(芸能上達)

芸能上達を願う人が多く訪れるのが住吉神社の人丸神社です。ご祭神は柿本人麿公(かきのもとのひとまろこう)で、芸能や歌の神様として知られています。そのため、音楽やダンス、演劇に携わる人が多く参拝します。

⑦少彦名神社(身体健康)

住吉神社の少彦名神社には、少彦名命(すくなひこなのみこと)が祀られています。身体健康のご利益があるといわれていますが、酒造や薬業の神様としても信仰されている神様です。少彦名神社の参道では大博多輸入雑貨市がときどき行われています。

⑧菅原神社(学問上達)

菅原神社は、学問上達のご利益があるとされている菅原道真がお祀りされている神社です。菅原道真は学問の神様として全国的に有名で、学生の受験合格や学問向上を願う人が参拝に訪れます。

⑨天津神社(縁結び・家内安全)

住吉神社の西門にある鳥居を出て信号を渡った場所にも末社が一つあります。伊弉諾大神(いざなきおおかみ)が祀られているのが、天津神社です。伊弉諾大神は縁結びや開運除災の神様として知られており、家内安全を願う人も訪れる神社です。

福岡「住吉神社」の必見パワースポット

福岡の住吉神社には貴重な建築物や参拝するとご利益があるといわれている社殿がたくさんあります。相撲の力士や夫婦円満のご神木などのパワースポットがあり、スピリチュアルスポットとしても名高い福岡の住吉神社を訪れたらチェックしたい必見のパワースポットをご紹介します。

御神木「一夜松」

本殿の左側には大きくそびえたつ松の木があります。これは住吉神社のご神木で、「一夜松」と呼ばれていてスピリチュアルスポットのひとつです。一夜松と呼ばれている所以は、570年ほど前にこの場所にあった松が傾いていたので切られることになったものの、一晩でまっすぐになっていたことにあります。

当時あった松はその後枯れてしまいましたが、現在も同じ場所に松が植えられています。現在見ることができるご神木は3代目です。夫婦円満や仲良くなるご利益があると伝えられています。

力が貰える「古代力士像」

住吉神社のパワースポットとして有名なのが「古代力士像」です。福岡の住吉神社は昔から相撲との結びつきが強かったため、2013年に古代力士像が建てられました。右側の力士像の手相が「力」という字に見えるため、力士の右手に触れると力が貰えるというジンクスがあります。

古代力士像は本殿の右側に建っており、その勇ましい姿は迫力があります。仕事やスポーツなどで力を授かりたいという方は古代力士像に触れてパワーをいただきましょう。

触れられる御神像「三日恵比須神像」

三日恵比寿神像は住吉神社にある珍しい触れられる御神像です。南門近くにある三日恵比寿神社にある像で、触れる場所よって商売繁盛や家内安全などご利益が違うといわれています。

三日恵比寿神像の顔に触れると家内安全、腹に触れると病気退散のご神徳がいただけるといわれています。その他にも鯛に触れると金運、腕に触れると技能向上につながるようです。

恋愛と金運アップ「志賀神社福分小判」

志賀神社福分小判は、志賀神社の前にあるもので触れてお参りするとご利益がいただけるといわれています。触れる部分によってご利益が異なっていて、小判に描かれている昇鯉に触れると恋愛成就、昇龍に触れると金運アップになると立札に記載されています。

福岡の有名な神社&寺院ランキングTOP25!御朱印巡りの参考に!

福岡「住吉神社」の御朱印やお守り

神社やお寺を巡る人にとって御朱印やお守りは訪れた場所の神様や仏様との縁を結ぶ大切なものです。福岡の住吉神社の御朱印やお守りについてご紹介します。

9種類の御朱印が貰える!

住吉神社では9種類の御朱印をいただくことができます。御朱印の右下にはそれぞれの神社のご神徳の印を押してもらうことができます。御朱印は参拝前にいただく人もいますが、基本的には参拝後に社務所に立ち寄っていただくようにしましょう。御朱印の初穂料は1種類あたり300円です。

受付時間と初穂料

住吉神社の社務所の受付時間は午前9時から午後5時までです。祈願や御朱印を申し込みたい場合は時間に余裕をもって立ち寄るようにしましょう。御朱印の初穂料はそれぞれ300円です。オリジナルの御朱印帳もあるので、気になる方はチェックしてみてください。

人気のお守りは?

福岡でもスピリチュアルスポットとして有名な住吉神社ですが、お守りも様々なものが授与されています。住吉大神のご神徳を受けることができる住吉袋守や安産守り、合格守などがあります。

小ぶりなサイズの「夢叶守」というお守りも人気がありますが、その中でも人気のお守りがご祭神にちなんだ星守(ほしまもり)と力士にちなんだ力守(ちからまもり)です。

星守と力守

ご祭神の「筒男(つつのお)」の「つつ」には「星」という意味があります。これにちなんで作られたお守りの「星守」は、キラキラとした星がたくさんあしらわれたかわいらしいお守りです。芸能人も授与してもらいに住吉神社を訪れるといわれています。星守の初穂料は700円です。

また、力守は相撲の力士のように力強くて健康でいられるようにという願いが込められています。お守に力士のまわしがデザインされていて黄色と青の2色から選ぶことができ、初穂料は1,200円です。

福岡「住吉神社」のアクセス方法や駐車場情報

博多駅からのアクセスが便利な住吉神社は、御朱印や参拝の記念となるお守りもいただけるスピリチュアルスポットです。住吉神社へのアクセス方法や駐車場情報をわかりやすくご紹介します。

アクセス方法は?

福岡の住吉神社へのアクセス方法は、博多駅から徒歩約10分です。西鉄バスの「住吉」バス停からも徒歩2分ほどでアクセスできるので、博多駅からバスを利用することも可能です。周辺には人気ショッピングモールのキャナルシティがあり、天神へのアクセスも便利です。

駐車場はある?

福岡の住吉神社には約50台の駐車場が完備されています。福岡を観光している際に、車でも気軽にアクセスできるのが魅力です。出張祭典の場合は駐車場所が異なります。出張祭典通用門から境内に入ることになりますので、楽水園側の入り口を確認するようにしましょう。

住吉神社の基本情報

住所 福岡県福岡市博多区住吉3丁目1−51
営業時間 9時~17時
定休日 なし
料金 参拝自由
駐車場 あり
URL 公式サイト

福岡「住吉神社」でスピリチュアルな力を!

https://www.photo-ac.com/main/detail/2605708?title=%E7%AD%91%E5%89%8D%E5%9B%BD%E4%B8%80%E4%B9%8B%E5%AE%AE%20%E4%BD%8F%E5%90%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%E5%A2%83%E5%86%85%20%E5%B7%A8%E6%9C%A8

福岡の住吉神社は、博多駅からのアクセスが便利で有数のパワースポットとして有名で、相撲の力士とも関連深い場所として知られています。ご祭神や力士にちなんだお守りや御朱印をいただくのもおすすめです。住吉神社を参拝してスピリチュアルな力を授かりましょう。

おすすめの関連記事

恋する女子必見!福岡「恋木神社」は恋命を祀る可愛すぎるパワースポット!

福岡「警固神社」は天神ど真ん中に鎮座!御朱印&お守りや足湯情報!

福岡「愛宕神社」で厄除開運&絶景を一望!御朱印やご利益を解説!

「浮羽稲荷神社」は91基の鳥居が連なるインスタ映え&絶景スポット!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
nanairohatch

地元奈良が大好きな東京都民です。趣味は神社仏閣巡り、今年は車で北海道キャンプ旅行を企画中!


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました