sasagurikyudainomori



「篠栗九大の森」がまるでジブリのような神秘的絶景!インスタ映えで話題! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「篠栗九大の森」がまるでジブリのような神秘的絶景!インスタ映えで話題!

福岡県に広がる篠栗九大の森は、インスタ映えがするジブリ感満載のスポット。九州大学農学部の演習林の一つになるが、無料で楽しめるので絶景を見に足を運ぶ人も多いほど、見所がたくさんある場所。篠栗九大の森の魅力を紹介していくので、福岡観光で立ち寄ってみてください。

「篠栗九大の森」がまるでジブリのような神秘的絶景!インスタ映えで話題!のイメージ

目次

  1. 1福岡の絶景名所「篠栗九大の森」
  2. 2「篠栗九大の森」はどんな場所?
  3. 3「篠栗九大の森」のインスタ映えする絶景ポイント
  4. 4「篠栗九大の森」の注意事項
  5. 5「篠栗九大の森」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「篠栗九大の森」へ神秘の絶景を見に行こう!
    1. 目次
  1. 福岡の絶景名所「篠栗九大の森」
    1. 地元民の憩いの場
  2. 「篠栗九大の森」はどんな場所?
    1. 九州大学と篠栗町が管理している
      1. 「森林セラピー認定基地」に認定された森
    2. 約90種類もの植物がある
    3. まるでジブリのようと話題に
      1. SNSで観光客が急増!
    4. 環境の悪化で閉鎖も検討?
  3. 「篠栗九大の森」のインスタ映えする絶景ポイント
    1. ポイント①水辺の森
      1. 落羽松を見られる!
    2. ポイント②もみじ広場
    3. ポイント③はんのき広場
    4. ポイント④ツバキの森
    5. ポイント⑤さくら広場
    6. ポイント⑥カシワとナラの森
    7. ポイント⑦こなら広場
    8. ポイント⑧マダケの林
    9. ポイント⑨くりのき広場
  4. 「篠栗九大の森」の注意事項
    1. 注意①利用できるのは遊歩道と広場のみ
    2. 注意②公園ではないため足元注意
    3. 注意③池での釣りは禁止
    4. 注意④ごみのポイ捨て禁止
  5. 「篠栗九大の森」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 「篠栗九大の森」の基本情報
  6. 「篠栗九大の森」へ神秘の絶景を見に行こう!
    1. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    2. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    3. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    4. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    5. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    6. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    7. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    8. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    9. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福岡の絶景名所「篠栗九大の森」

福岡県で絶景を見る時には、篠栗九大の森を観光するのがおすすめ。約17ヘクタールに及ぶ面積の中には、クスノキやヤマモモ、コナラ、ハゼノキなどが自然豊かな場所なので森林浴を楽しむことができる人気のスポットになります。

まるでジブリの映画の中に迷い込んだ気分も味わうこともできる篠栗九大の森は、綺麗な水の中に広がる森。絶景の見頃や観光のポイント、インスタ映えのポイントなど篠栗九大の森の魅力について紹介していくので観光時に役立ててください。

地元民の憩いの場

篠栗九大の森の名前にも入っているように九州大学の敷地内にある森になるので、福岡の市街地からも近い場所にあります。一般公開され誰でも自由に無料で楽しむことができるので、公園のように憩いの場として親しまれ愛されています。

篠栗九大の森は、アスレチックなどの要素はありません。森林浴や絶景を楽しむのが目的になるのですが、散歩をしたりと過ごし方はいろいろあります。インスタ映えする写真を撮りに行っても、満足度の高い写真が撮れるでしょう。

福岡の定番インスタ映えスポット&グルメ33選!お洒落な女子旅に♪

「篠栗九大の森」はどんな場所?

篠栗九大の森の名前を聞いたことが無いと言う方も多いでしょう。そもそも篠栗九大の森がどんな場所なのかを知らないと、観光のポイントやインスタ映えのポイントなどを紹介してもわからないです。そこで、まず初めに篠栗九大の森がどんな場所なのか紹介します

九州大学と篠栗町が管理している

冒頭でも触れましたが、名前に九大と入っているように場所は九州大学の敷地になります。また、福岡県糟屋郡篠栗町和田に所在する森のため管理は九州大学と篠栗町が共同で行っています。また、九州大学の演習林となっています。

整備なども九州大学と篠栗町が行っているのですが、元々は先述したように演習林となっているので遊んだりするための公園とは違います。そのため管理している九州大学や篠栗町のルールに沿って見学するようにしましょう。

「森林セラピー認定基地」に認定された森

森林セラピー認定基地は、森林によるリラックス効果が科学的に証明されていてある程度の整備がされていることが条件で認定されます。篠栗九大の森は、三方が山に囲まれていることもあり自然を満喫するにはピッタリです。

篠栗九大の森は、全ての条件をクリアしたことで2009年3月に森林セラピー認定基地に認定されました。市街地からもアクセスしやすい場所になっているので、大自然を満喫したい方にはおすすめの場所になります。

約90種類もの植物がある

篠栗九大の森の一番の魅力は自然そのものなのですが、全部で約90種類近くの植物がある自然の宝庫となっています。中には森の巨人たち百選にも選ばれているトウダの二又や大和の大杉もあり、春には桜が咲き誇り秋には紅葉の絶景を見れます。

また、水辺の森には美しい光景を目の当たりにすることができるでしょう。他にも様々な植物があり、森林浴を楽しみたい方には色々な植物の間を楽しみながら散歩することができるのでおすすめになります。

まるでジブリのようと話題に

日本の代表的なアニメ映画としてファンも多いジブリ映画。そんなジブリ映画の人気ランキングで3位になるもののけ姫の世界観を体感できるとして篠栗九大の森は人気があります。ジブリ映画のような光景と言われているのが水辺の森になります。

水面から生える木々が湖面にも映りこみ神秘的な景色とも言える絶景になり、ジブリファンが足を運ぶほど人気を博しています。一歩足を踏み入れるとジブリ映画の中に迷い込んだ気分を味わえ、森の動物たちが目の前に現れそうな空間になってます。

ジブリ映画が好きな方は、カメラを片手に一度足を運んでみてはいかがでしょうか。ジブリ映画の世界観を思いっきり満喫することができます。

SNSで観光客が急増!

ジブリ映画のように幻想的かつ神秘的な光景を目にすることができる篠栗九大の森ですが、インスタ映えする景色として2010年代おのSNS普及に伴い急激に人気が高まりました。バスツアーなどもあり、特に紅葉の見頃には3万人近い観光客が訪れています

現在でもインスタ映えなどのSNSにより人気は不動のものとなっていますが、絶景を見れる見頃の時期には周囲の道路は渋滞してしまうなどの現象も起きています。

インスタスポットとして人気があるのですが、ぜひインスタ映えにだけとらわれずに絶景や自然を満喫するスポットとして楽しんでみてください。

糸島にジブリの世界!芥屋の大門公園でトトロの森と展望台の絶景を満喫!

環境の悪化で閉鎖も検討?

インスタ映えとして人気が高まった篠栗九大の森ですが、閉鎖も検討されています。人気があるのに閉鎖と思われる人もいるかもしれませんが、閉鎖を検討しているのには理由があります。その一つが、観光客のマナーの問題による閉鎖の検討になります。

インスタ映えの写真を撮りに来る人も増えた篠栗九大の森ですが、水の中に入ってしまう人や立ち入り禁止にしている場所に入ってしまう人なども急増してしまいました。その結果、篠栗九大の森は環境が悪化してしまい閉鎖を検討しているそうです。

踏み荒らされてしまった森を元に戻すための閉鎖、それを避けるためには観光客一人一人の常識やマナーは大事な要素と言えるでしょう。



篠栗九大の森の環境の悪化も閉鎖を検討する理由の一つになりますが、もう一つ閉鎖を検討している理由があります。それが、周辺道路に発生する交通渋滞になります。当初は、九州大学や篠栗町もPR活動としてメディアの取材にも受けていました。

ですが、水の中に生える木などジブリの世界観の人気はすごく観光バスが道路を塞いでしまう現象が起きてしまいました。

駐車場が大型バスに対応していなく、紅葉の見頃には何台もバスが並んでしまうことも起こってしまい閉鎖を検討する理由となってます。純粋に楽しみたい方には閉鎖は残念な話ですが、森の姿や渋滞による迷惑を考えると閉鎖の検討もやむを得ないのではないでしょうか。

「篠栗九大の森」のインスタ映えする絶景ポイント

篠栗九大の森には、散歩をしながら森の中を楽しむことができるように遊歩道が完備されています。遊歩道は2キロほどあり約30分近くで一周することができるようになっています。そんな遊歩道沿いには観光を楽しめるスポットが点在してます。

人気の絶景ポイントやインスタ映えがするスポットなどが色々ありますので、見頃も含めて見所を紹介していくので篠栗九大の森に行く前にチェックして参考にしてください。

ポイント①水辺の森

最初に紹介するのは、ジブリ映画の世界観を楽しめる「水辺の森」になります。水の中から伸びている木々は湖面に映り込むことで幻想的な光景を楽しむことができるので、インスタ映えのスポットとしても人気がある場所です。

水辺の森は天気などのによって見える景色が変わるのが特徴になり、季節によっても違う顔を見ることができます。ただ、先述したように閉鎖になってしまわないように水辺の森での写真撮影はマナーをしっかりと守るようにしましょう。

落羽松を見られる!

水辺の森に生えているのは落羽松になります。九州大学は生態を研究することを目的として植えたのが始まりとなり、別名をヌマスギと言います。花が開花する見頃は例年4月頃となっているので、新緑だけでなく花も見たい場合は見頃に向かうのがおすすめ。

実は水の中でなくても栽培する音ができるのですが、篠栗九大の森では幹の周りに呼吸のための呼吸根も見ることができます。ただ、夏場には水の量が減ってしまいジブリ感とは違ってしまうこともあるので、見頃の時期には注意するようにしましょう。

ポイント②もみじ広場

次に紹介するのは「もみじ広場」になるので、名前からも想像がつくでしょう。紅葉の見頃の時期には赤く染まっていく見事な景色を楽しめる広場になっています。もみじ広場では、モミジバフウとタイワンフウを楽しむことができます。

それぞれの木には特徴があり、葉の形や香りなどをそれぞれで楽しむことが可能です。緑の中に赤い紅葉はとても映えるので、遊歩道の散歩の途中で休憩をするポイントとしても人気があるのでおすすめです。紅葉の見頃は、例年11月上旬から下旬にかけてになります。

ポイント③はんのき広場

粘土質の湿地帯に植えられているハンノキですが、木炭の材料として使われることも多い樹木になります。葉の肥料木としても重要で家具などにも使用されますし樹皮や果実は塗料としても使われていて、消臭効果造血効果で漢方薬にも利用される万能の木です。

見頃は春頃が見頃を迎えるので、綺麗な景色を目掛けていく場合には春頃に足を運ぶのがおすすめです。広場になっていて、水の広場などの池に水が流れ込む場所になっています。

ポイント④ツバキの森

水辺の森の南に広がるのはツバキの森ですが、数種類の椿の花が植えられているのでツバキの花を見ることができます。近くまで行くことはできなくなっているので、遊歩道から眺めるだけになります。ですが、東屋も完備されているのでツバキを堪能できます。

ツバキの花は品種によって開花の見頃が変わってしまいます。篠栗九大の森に植えられているツバキの品種は公開されていません。そのためハッキリとした見頃については不明となっているので、事前に確認をしておくと楽しむことができます。

ポイント⑤さくら広場

ツバキ広場からさらに南の方に進んでいくと目の前に広がるのは、「さくら広場」です。ヤマザクラ、ソメイヨシノ、オオシマザクラなど色々な桜の木が植えられているので、春の桜の見頃には満開に咲く桜の絶景を楽しむことができます。

桜の時期には、秋の紅葉と同じく観光客に人気のスポットになります。綺麗な桜の花が咲き誇りますので、ぜひカメラを片手に撮影を楽しんでみてください。

ポイント⑥カシワとナラの森

柏餅に利用されている葉っぱが特徴的なカシワの木と、東北地方の重要な食料だったドングリが撮れるコナラの木などが植えられています。カシワの木は五島列島福江島の木が植えられていて、コナラの木は上対馬の木が植えられています。

残念ながら森の中に入っていくことはできなくなっていますが、遊歩道からも緑あふれる森林を楽しむことができます。カシワの木やコナラの木の他にも、色々な木々があるので観察して楽しんでみてください。

ポイント⑦こなら広場

大きいコナラの木が生えていたスペースを、探索できるように広場にした空間になってます。先ほどのカシワとナラの森にあるコナラよりも大きめになります。秋頃には、広場の地面にはコナラの木から落ちたドングリを見つけることができるでしょう。

ポイント⑧マダケの林

昔話の雰囲気を楽しめるのがマダケの林で、周囲の樹木への浸出を防ぎながら管理されている竹林になります。遊歩道は竹林に中を抜けていく形になっているので、木漏れ日の中を散策しながら楽しむことができるポイントになります。

マダケは120年に一度花を咲かせるという説があり、日本全国のマダケは一斉に花をつけ実を結び枯れていくと言われてます。竹細工などにも使用されることが多い竹になるので、観察しながら散策を楽しんでみてください。

ポイント⑨くりのき広場

最後に紹介するのは自生している栗の木がある広場。当初は周囲にマダケなどもあったのですが、栗の木を残して切り開くことで作られた広場になってます。ベンチも完備されている広場になっているので、天気の良い日には休憩にもピッタリの場所です。

秋には栗の実がなっているのも見ることができるので、散策時は休憩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか

北九州「河内藤園」は世界が認めた絶景!藤棚の開花や見頃の時期は?

「篠栗九大の森」の注意事項

閉鎖を検討するほどの問題になっている篠栗九大の森ですが、マナーを守り決められたルールをしっかりと守って散策を楽しむようにすれば篠栗九大の森の自然を壊すことなく今後も楽しめるかもしれません。

そこで、篠栗九大の森を散策するときの注意事項を紹介していきます。一人一人が気をつけることで、自然を壊す環境問題を防ぐことができるので観光に行く前にチェックをしておくことをおすすめします。

注意①利用できるのは遊歩道と広場のみ

最初に注意しておくのは、篠栗九大の森の散策可能場所になります。無料で一般公開されていますが、どこでも自由に入ることができるわけではありません。散策することができるのは、整備されている遊歩道や観光用に切り開いた広場だけになります。

遊歩道を外れて樹林に入ることは、篠栗九大の森では禁止されています。インスタ映えの写真を撮ることに専念するあまり、立ち入ってはいけない場所に入ってしまう人が急増しています。散策できる場所以外には入らないように注意しましょう。

注意②公園ではないため足元注意

次に注意しなくてはいけないのは足元になります。篠栗九大の森には、ウッドチップが引かれた遊歩道が完備されてはいるのですが、公園などのような遊歩道とは異なります。あくまでも山道になることを忘れないようにしましょう。

遊歩道でも木の根が伸びている場所もありますし、中には切り株がある場所もあります。また、滑って転んでしまいやすい場所などもあり、前日の天気に関係なく足元には十分に注意して散策を楽しむようにしましょう。

注意③池での釣りは禁止

篠栗九大の森の中央には蒲田池という大きい池が広がっているのですが、水面に近づくことは禁止されています。そのため、池で釣りをすることやボートなども池管理者によって禁止されているので注意してください。

水辺の遊歩道を散歩しながら景色を楽しんだり自然を満喫するための場所になっていますので、ルールを守りマナー良くみんなが利用できるようにしましょう。

注意④ごみのポイ捨て禁止

最後に紹介するのは、ポイ捨てになります。篠栗九大の森の自然を壊してしまう環境問題の一つになるのですが、誰か1人がポイ捨てしてしまうことで広がってしまう可能性があります。ゴミは自分で持ち帰り決して捨てないようにしましょう

他にも、火気厳禁となっていますのでタバコも禁止されてます。駐車場も含めて禁止されていますので、みんなが利用する篠栗九大の森を綺麗な状態で楽しうようにしましょう。

九州旅行で感動の絶景を!1度は訪れたいおすすめスポット30選!

「篠栗九大の森」のアクセス&駐車場情報

最後になりますが、自然を満喫できる篠栗九大の森に興味を持ってもアクセス方法がわからないと足を運ぶことができません。また、車でアクセスした場合には駐車場情報も重要なチェックポイントになります。

そこで、最後に篠栗九大の森へのアクセス方法と駐車場情報についてまとめました。観光に行ってみようと考えられた方は参考にしてみてください。

アクセス情報

アクセス方法ですが、公共交通機関を利用する場合にはJR篠栗駅を利用するのがおすすめです。ここから歩いてアクセスしようとしたら約40分近くかかってしまういますが、すぐ近くにあるオアシス篠栗から無料の巡回バスが出ています。

利用するのは和田コースになり、和田健康広場前で下車になります。ここから徒歩でアクセスしても約15分ほどで到着することができます。また、天神高速バスターミナルから飯塚方面ゆきのバスでもアクセスでき、下車後には徒歩約20分ほどになります。

最後に車でアクセスした場合になりますが、福岡ICが最寄りになり車で約15分ほどの距離になっています。

駐車場は?

篠栗九大の森の駐車場になりますが、駐車場は南口と北口の2箇所に完備されています。南口の駐車場は約20台ほど停車できるようになっていて、マダケの林や栗の木広場側になります。無料のシャトルバス利用の場合は、こちらの南口の駐車場が近いです。

次に北口の駐車場ですが、駐車できるのは約30台ほどで水の広場に近いこともあり休日などには混雑する駐車場になります。またもみじ広場も近いので、紅葉のシーズンには満車になることも多い駐車場になります。

駐車場は、篠栗九大の森の利用と同じく17時には施錠されます。車でアクセスする場合には、時間に注意してください。

「篠栗九大の森」の基本情報

名称 篠栗九大の森
住所 福岡県糟屋郡篠栗町和田1009
電話番号 092-947-1111
利用時間 4月〜9月 6時〜17時
10月〜3月 7時〜17時
定休日 不定休
アクセス オアシス篠栗の無料巡回バスで和田健康広場前下車後徒歩で約15分
西鉄高速バスで柏屋警察署前下車後に徒歩で約20分
福岡ICから車で約15分
駐車場
URL 篠栗町役場

「篠栗九大の森」へ神秘の絶景を見に行こう!

赤く彩る紅葉を楽しめるもみじ広場に春には満開の桜の花を見るだけでなく、森林浴をして癒し効果も期待できる篠栗九大の森。何よりも、人気が高いのはジブリ映画の世界観を楽しめる水の広場です。水がある時には神秘的な空間が広がります。

実際に目にしたら、なぜ観光スポットとして人気があるのかを知ることができるでしょう。太陽の光が差し込む光景は幻想的でもあるので、カメラを片手に散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。自然が織りなす絶景は、一度は見る価値が十分にあると言えるでしょう。

おすすめ関連記事

糸島「白糸の滝」は夏の福岡観光の定番!そうめん流しやヤマメ釣りは必見!

「米ノ山展望台」で標高594mから絶景の夜景を一望!アクセス情報も!

糸島「立石山」は絶景インスタ映えスポット!2つの登山ルートを解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
沖野愛

ライター歴3年目です。調査してまとめるのが好きなので、よろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました