itihusayama



「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!

宮崎県と熊本の県境に位置している市房山は、登山やキャンプを楽しむことができます。市房山の標高や初心者におすすめなルート、杉の木や神社の関係について掘り下げていきましょう。噴火の心配はないのか、心見の橋や馬の背は何なのかについてもご紹介します。

「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!のイメージ

目次

  1. 1市房山とは
  2. 2市房山の特徴
  3. 3市房山の標高や難易度は?
  4. 4市房山のおすすめ登山ルートは?
  5. 5周辺の「市房山キャンプ場」を紹介!
  6. 6市房山の詳細情報やアクセス
  7. 7市房山の様々な自然を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 市房山とは
    1. 樹齢1000年の杉が圧巻の二百名山!
  2. 市房山の特徴
    1. 参道両側1kmにわたって続く巨大な杉並木
    2. 絶滅危惧種や天然記念物の植物
    3. 秋は麓から頂上まで紅葉が
    4. 山頂からの素晴らしい展望
    5. チョックストーン「心見の橋」
  3. 市房山の標高や難易度は?
    1. 標高は?
    2. 初心者でも大丈夫?
    3. 噴火の心配は?
  4. 市房山のおすすめ登山ルートは?
    1. ルート①市房キャンプ場から市房神社を経て市房山へ
    2. ルート②登山口から山小屋を経て市房山へ
    3. ルート③祓川橋から馬ノ背を経て市房山へ
  5. 周辺の「市房山キャンプ場」を紹介!
    1. 県内で最大規模の広さ
    2. 場内でマス釣りや水遊びも出来る!
    3. 近くには温泉も
    4. 「市房山キャンプ場」の基本情報
  6. 市房山の詳細情報やアクセス
    1. アクセスの詳細
      1. 「市房登山口」へのアクセス
      2. 「槇之口登山口」へのアクセス
    2. 「市房山」の基本情報
  7. 市房山の様々な自然を満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

市房山とは

宮崎県と熊本県に位置する市房山をご存知でしょうか。この市房山は宮崎県と熊本県の県境にあり、登山だけでなくキャンプを楽しめる場所として知られています。標高はそれほど高くないため、初心者でも登山やキャンプを楽しむことができるでしょう。

また、市房山には神社が建てられています。その他にも心見の橋など観光にも最適な場所が多数ありますので、市房山に訪れる際は登山やキャンプ以外にも心見の橋や馬の背なども観覧してみてください。

樹齢1000年の杉が圧巻の二百名山!

市房山には、約52本の杉が立てられていると言われています。その中でも圧巻なのが、樹齢約1000年と言われている杉の木です。市房山の樹齢1000年の杉は、市房山に訪れる人なら必ず目にしたいと思うほど素晴らしい杉の木です。

樹齢1000年ともなりと杉の木はかなり大きく、下から見上げることでその大きさを実感することができるでしょう。まっすぐそびえたつ杉の木は、力強さも感じさせてくれるはずです。

市房山の特徴

市房山に訪れたことがない人は、どのような特徴があるのかわからないことも多いはずです。そのため、まずは市房山の特徴について詳しく掘り下げていきましょう。市房山は地元の球磨・米良地方のシンボルとも言われている場所です。

なので、地元の球磨・米良地方に訪れる人は、市房山で登山やキャンプにも挑戦してみましょう。初心者でも比較的楽に登山やキャンプを楽しめるので、家族連れで訪れるのもおすすめです。

参道両側1kmにわたって続く巨大な杉並木

市房山には樹齢1000年ほどの杉の木があるとご紹介しましたが、そもそも杉の木がたくさん植えられている場所でもあります。杉の木が植えられているのは参道両側1kmにわたって続いており、どの杉の木も巨大なものばかりです。

そのため、市房山に訪れるのなら、ぜひ杉並木も観覧してみてください。普段の生活では見られないような圧巻な杉並木は、きっとマイナスイオンを感じさせてくれることでしょう。

絶滅危惧種や天然記念物の植物

市房山では樹齢1000年の杉の木や杉並木だけでなく、絶滅危惧種や天然記念物なども見どころです。絶滅危惧種としてはツクシイワシャジン(筑紫岩沙参)、天然記念物としてはアケボノツツジが見られます。

時期によっては、このように絶滅危惧種や天然記念物も見られますので、市房山を最大限に楽しみたいと考えている人は、ぜひ絶滅危惧種や天然記念物が見れる時に訪れてみてください。

秋は麓から頂上まで紅葉が

市房山は秋になると、鮮やかな紅葉を楽しむことができます。真っ赤な紅葉だけでなく、オレンジや黄色といった紅葉も楽しむことができるでしょう。市房山の紅葉は遠目で見る時もそうなのですが、近くで見ても綺麗だと思える紅葉となっています。

そのため、市房山の紅葉を楽しみたいと考えているのなら、紅葉が見られる秋に訪れるようにしてください。そうすることで、色とりどりの紅葉を楽しむことができるでしょう。もちろん、緑の葉も綺麗なので他の季節に訪れるのもおすすめです。

山頂からの素晴らしい展望

標高1720.8mの市房山は、山頂からの景色が絶景だと言われています。標高がそれほど高いわけではありません。しかし、標高1720.8mから見る景色は、ここでしか見られない景色とも言えますので、ぜひ一度市房山に訪れてみてください。

もちろん、標高1720.8mの山頂から見る景色は絶景なのですが、その標高到達するまでの景色も絶景と言われています。そのため、市房山に登山やキャンプに訪れるのであれば、ぜひ景色を気にしながら標高1720.8mを目指してみてください。

チョックストーン「心見の橋」

市房山には、崖の間に大きな岩が挟まっている場所があります。この場所は心見の橋と言われており、心が穢れている人はこの心見の橋を渡れないと言われているようです。そのため、心見の橋を渡るのが怖いと感じる人もいるようです。

市房山にある心見の橋は実際に渡れるようなので、市房山に登山やキャンプで訪れる時は、ぜひ心見の橋にも訪れてみてください。そして、心に引っかかることがないのであれば、心見の橋を渡ってみるのもおすすめです。

市房山の標高や難易度は?

初めて市房山に訪れる人は、その標高や難易度が気になっているのではないでしょうか。特に、登山やキャンプ初心者の場合は標高や難易度がとても重要で、初心者向けではない場所で行うと危険が及んでしまうこともあります。

そのため、ここからは市房山の標高や難易度について詳しく掘り下げていきましょう。標高や難易度を知ることで、初心者向けなのかも思ずとわかってきますので、これから訪れる人はぜひ参考にしてみてください。

標高は?

市房山の標高は、1720.8mと言われています。この標高は富士山の標高の半分ほどで、標高としてはそれほど高い山ではありません。そのため、家族連れの方も毎年登山やキャンプに訪れているようです。

標高が高すぎると気温や気候の変化が著しく、初心者では対応できないこともあります。しかし、市房山標高1720.8mであれば、装備を完備していなくても気軽に訪れることができるでしょう。

初心者でも大丈夫?

標高や噴火情報が気になる中で、初心者でも登れるのか気になっている人もいるでしょう。市房山の場合は、初心者でも訪れることができます。のちに神社や馬の背などのルートをご紹介しますので、初心者の方はそのルートに沿って登りましょう。

神社や馬の背などのルートを守ることで、初心者は市房山を楽しむことができるはずです。もちろん、ルートには心見の橋や紅葉などの素敵な場所も存在しています。

噴火の心配は?

山に登るとなると、噴火が気になる人もいるでしょう。登山途中に噴火してしまうと、噴火に巻き込まれてしまうこともあります。しかし、市房山の場合は噴火は心配ないと言われています。これは、噴火の要因となる部分がないからです。

そのため、市房山には噴火を心配することなく訪れることができるでしょう。日本には噴火が心配されている山が多数ありますので、それでも噴火が心配になってしまうのなら、噴火の最新情報などを要チェックです。

市房山のおすすめ登山ルートは?

紅葉や心見の橋などを見れる市房山ですが、初めて訪れる人は登山ルートが気になっていることでしょう。そのため、ここからは市房山におすすめな登山ルートを詳しくご紹介していきます。

登山ルートを熟知していれば、初心者や家族連れでも安心して訪れることができるでしょう。なので、初めて市房山に訪れようと考えている人は、ぜひこれからご紹介する登山ルートを参考にしてみてください。

ルート①市房キャンプ場から市房神社を経て市房山へ

市房山の登山ルートとしては、市房キャンプ場から市房神社を経由するのがおすすめです。キャンプの場合は市房キャンプ場を利用するのですが、登山の際はキャンプ場を抜けて市房神社を目指してください。

市房神社を抜けると、市房山の登山口が見えてきます。もちろん、そのまま登山口に進んでもいいのですが、ぜひ市房神社も見てみましょう。自然の中にある神社は、神秘的な雰囲気を感じさせてくれるはずです。

ルート②登山口から山小屋を経て市房山へ

先ほどは、登山口付近に神秘的な神社があるとご紹介しました。しかし、神社を経由しないのであれば、直接登山口に行ってみてください。このルートでは登山口を進んでいくと山小屋が見えてきますので、ぞれを目印に登山を行うのがおすすめです。

ルート③祓川橋から馬ノ背を経て市房山へ

市房山のルートには、馬の背を経由するルートがあります。馬の背というのは途中にある場所のことを意味しています。6合目付近に馬の背がありますので、馬の背を過ぎればもう半分は進んでいると言うことになるでしょう。

また、馬の背の前には祓川橋があります。祓川橋から馬の背に進みますので、馬の背を目指すルートを選ぶのなら、まずは祓川橋に訪れましょう。祓川橋の下は綺麗な川が流れており、ここからも市房山の自然を感じさせてくれるはずです。

周辺の「市房山キャンプ場」を紹介!

市房山を登るルートをご紹介する中で、市房にはキャンプ場があるとご紹介しました。市房山には市房山キャンプ場と呼ばれる場所があり、自然に囲まれながらキャンプを楽しむことができます。もちろん、市房山キャンプ場にも杉が植えられています。

他にも市房山キャンプ場で楽しめることがありますので、ぜひ一度市房山キャンプ場に訪れてみましょう。ここからは、そんな市房山キャンプ場の情報を解説していきます。子供でも楽しめますので、ぜひ参考にしてみてください。

県内で最大規模の広さ

市房山キャンプ場の良さの1つは、県内で最大規模の広さだと言えるでしょう。キャンプ場によっては繁忙期になると入れなくなり、予約も受け付けれもらえなくなってしまうこともあります。しかし、市房山キャンプ場ならそんな心配はありません。

また、市房山キャンプ場はかなり広いため、子供が走り回っても問題ないと言えるでしょう。ただし、その点迷子になる可能性も高まってしまいますので、家族で訪れる場合は、集合場所などを事前に決めておくのがおすすめです。

場内でマス釣りや水遊びも出来る!

市房山キャンプ場を子供も楽しめる理由として、場内でマス釣りや水遊びも出来ることが挙げられます。場内でマス釣りを楽しんだ後は、釣った魚を食べることも可能です。専用の焼き場も用意されていますので、ぜひ一度釣りを楽しんでみてください。

また、カヌーやボートなどを楽しむこともできます。子供だけでなく、大人の新しい体験をすることもできるでしょう。水遊びなどは子供でも楽しめますので、夏にキャンプ場に訪れるのなら必見です。

近くには温泉も

自然の中でマス釣りや水遊びなどを楽しめる市房山キャンプ場ですが、その周辺には温泉もあるようです。市房山キャンプ場の中にあるわけではありませんが、温泉が楽しめると言うことで、市房山に訪れる際に温泉にも行く人が多いようです。

温泉では、登山やキャンプなどで疲れた体を癒すことができます。そのため、市房山に訪れる予定があるのであれば、ぜひ温泉にも訪れてみてください。きっと、ここでしか味わえない癒しを得ることができるでしょう。

「市房山キャンプ場」の基本情報

住所 熊本県球磨郡水上村湯山1122-264
営業時間 「チェックイン」
15:00から19:00
「チェックアウト」
8:00から10:00
定休日
アクセス <お車>(各IC~人吉IC)
※人吉ICより約40分
・熊本ICより 約1時間
・福岡ICより 約2時間20分
・長崎ICより 約3時間30分
・佐賀大和ICより 約2時間20分
・大分ICより 約3時間30分
・鹿児島ICより 約2時間20分
・宮崎ICより 約1時間20分

<電車:JR>(熊本駅~人吉駅)
※くま川鉄道で人吉駅から湯前駅へ
 湯前駅下車後、定期バスまたは
 タクシーにて約20分(タクシー料金は約4,000円)
・特急(九州横断特急/特急くまがわ)、SL人吉
 熊本駅→人吉駅
・九州新幹線「さくら」「つばめ」/鹿児島本線・肥薩線
 熊本駅→新八代駅→八代駅(肥薩線に乗り換え)→人吉駅
・鹿児島本線・肥薩線
 熊本駅→八代駅(肥薩線に乗り換え)→人吉駅

電話番号  0966- 46-0768
駐車場 あり(約80台)
公式HP https://mizukami-ichifusa.com/nature/camp/

市房山の詳細情報やアクセス

市房山に訪れる予定がある人は、アクセス方法や詳細が気になっていることでしょう。そのため、ここからは市房山の商材情報やアクセス方法について詳しく掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

アクセスの詳細

市房山へアクセスする方法としては、「市房登山口」へのアクセスと「槇之口登山口」へのアクセスがあります。そのため、まずはどちらに訪れるのかを確認してみてください。それによってはアクセス方法が異なるので注意しましょう。

「市房登山口」へのアクセス

市房登山口にアクセスするには、湯の前駅から出ているバスを利用するのがおすすめです。市房登山口まで直結していますので、迷うことなく市房登山口に行くことができます。

ただし、湯の前駅から出ている市房登山口へのバスは、1時間に1本も出ていあません。そのため、バスを利用するのならバスの時間を事前に確認しておきましょう。

「槇之口登山口」へのアクセス

槇之口登山口にアクセスする際は、バスやタクシー、車を利用することができます。人吉ICからフルーティー道路を通ることで国道265号に着き、そこから五合目登山口への林道は舗装されているので車で訪れてみてください。

バスも本数が少ないながら有りますので、どうしてもバスで訪れたい場合は事前に時間帯を確認しておきましょう。

「市房山」の基本情報

住所 熊本県球磨郡水上村湯山
アクセス (1)湯前駅からバスで30分
徒歩で40分(山頂まで徒歩4時間)
駐車場
参考HP https://www.tripadvisor.jp/

市房山の様々な自然を満喫しよう!

市房山は噴火の心配もなく、登山やキャンプを楽しむことができます。また、馬の背や心見の橋などを見れることから、観光に訪れる人も多いようです。標高がそれほど高いわけではないため、初心者でも気軽に訪れることができるでしょう。

今回は神社や馬の背などのルートもご紹介していますので、ルートが気になっている人はぜひ参考にしてみてください。また、ルートに沿って行くことで、市房山の良さを最大限に楽しむことができるでしょう。

おすすめの関連記事

宮崎で御朱印やパワスポ巡り!有名な神社ランキングTOP25!

宮崎のご当地名物グルメランキングTOP30!郷土料理やB級グルメまで!

宮崎空港のレストランガイド!営業時間は?周辺のおすすめ店も!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
すうこ

毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました