ikomakogen



「生駒高原」にはコスモスの絶景が広がる!開花&見頃の時期やイベントは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「生駒高原」にはコスモスの絶景が広がる!開花&見頃の時期やイベントは?

生駒高原は宮崎県南西部に位置する広大な高原です。秋にはコスモスが見頃を迎え、花畑一面がピンクに染まり絶景となります。生駒高原で開催されるイベントやコスモスの見頃の時期、周辺の観光スポットなど、生駒高原の観光の際に便利な情報を詳しくまとめています。

「生駒高原」にはコスモスの絶景が広がる!開花&見頃の時期やイベントは?のイメージ

目次

  1. 1「生駒高原」とは
  2. 2「生駒高原」の楽しみ方
  3. 3「生駒高原」のイベント情報
  4. 4「生駒高原」周辺の観光スポット5選
  5. 5「生駒高原」の詳細情報
  6. 6「生駒高原」で大自然のコスモス畑を体感しよう!
    1. 目次
  1. 「生駒高原」とは
    1. 霧島連山の麓に広がる野原
  2. 「生駒高原」の楽しみ方
    1. 花広場で色とりどりの花を観察
    2. 花の駅生駒高原売店でお土産探し
    3. カフェテラスでくつろぎタイム
    4. 生駒高原りんご園でりんご狩り体験
  3. 「生駒高原」のイベント情報
    1. 秋に開催!「生駒高原コスモスまつり」
      1. 見頃や開花時期は?
    2. 花火とのコラボ!「生駒高原ナイトコスモス」
    3. 春に開催!ポピーまつり
      1. 見頃や開花時期は?
  4. 「生駒高原」周辺の観光スポット5選
    1. ①北きりしまコスモドーム
      1. 北きりしまコスモドームの基本情報
    2. ②すきむらんど
      1. すきむらんどの基本情報
    3. ③出の山淡水魚水族館
      1. 出の山淡水魚水族館の基本情報
    4. ④えびの高原
      1. えびの高原の基本情報
    5. ⑤韓国岳
      1. 韓国岳の基本情報
  5. 「生駒高原」の詳細情報
    1. アクセス方法は?
      1. 電車の場合
      2. バスの場合
      3. 車の場合
    2. 入園料は?
    3. 駐車場情報は?
    4. 「生駒高原」の基本情報
  6. 「生駒高原」で大自然のコスモス畑を体感しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「生駒高原」とは

生駒高原(いこまこうげん)は宮崎県小林市にある広大な敷地面積を誇る高原です。観光スポットとしてもかなり有名で、秋にはコスモスが見頃を迎え生駒高原コスモスまつりも開催されます。イベント開催時の夜は会場がキャンドルや灯篭でライトアップされ打ち上げ花火も上がり、デートスポットとしても人気がある場所です。

生駒高原の楽しみ方や開催されるイベントの内容、周辺施設、アクセス方法や駐車場などの基本情報も含め、生駒高原を観光に訪れる先に便利な情報を詳しくご紹介していきます。

霧島連山の麓に広がる野原

生駒高原は、韓国岳をはじめとした霧島連山の麓に広がる美しい高原です。周辺には、えびの高原や天文台、小野湖と大吊橋が楽しめるすきむらんどなど、観光スポットも充実しています。また、九州旅行ならではの温泉巡りも楽しめます。

「生駒高原」の楽しみ方

生駒高原では一面に広がる花畑を楽しめる花畑や、生駒高原限定のお土産も手に入れることができる売店、こだわりのコーヒーがいただけるカフェ、りんご狩り体験ができるりんご園など、家族やグループでも楽しめるスポットがたくさんあります。生駒高原での観光の際に役に立つ、生駒高原の楽しみ方について詳しくお伝えしていきます。

花広場で色とりどりの花を観察

生駒高原の最大の見どころである花広場では、季節によってさまざまな花の開花が見られる広い花畑です。特に春に見頃を迎えるポピーと秋のコスモスの時期には、一面に花が広がり壮大な景色を楽しめます。

生駒高原には花を楽しめる美しいビューポイントがいくつかあります。花の開花時期に合わせた最高のビューポイントでは写真撮影を楽しむ人も多く、生駒高原のスタッフの人たちも声をかければ撮影に協力してくれ親切です。生駒高原はペット同伴が可能なのでペットとの記念撮影も楽しめます。

花の駅生駒高原売店でお土産探し

花の駅生駒高原売店では、宮崎の特産品のお土産のほかに、生駒高原でしか手に入れることができないお土産も揃っています。生駒高原のおすすめのお土産は、コスモス柄の手ぬぐいタオルです。このコスモス柄の手ぬぐいタオルは生駒高原限定のお土産となっています。

カフェテラスでくつろぎタイム

生駒高原のカフェテラスではテラス席に座って、ゆっくりとくつろぎながらコーヒーやお茶を楽しむことができます。カフェテラスで提供しているコーヒーは、オーダーを受けてから豆を挽き、蒸らした後、抽出するという丁寧な方法で入れられ、豆の品質にもこだわった一杯を楽しむことができます。

また、子供にも人気の濃厚なミルクを使ったソフトクリームもあり、宮崎ならではのマンゴー味も楽しむことができます。天気の良い日はぜひ、生駒高原のカフェテラスでコーヒーとソフトクリームを楽しんでみてはいかがでしょうか。

生駒高原りんご園でりんご狩り体験

生駒高原には、りんご狩り体験が楽しめる生駒高原りんご園もあります。生駒高原りんご園は大きなりんご園です。りんご狩りが楽しめるりんご園は九州では珍しいそうです。

生駒高原りんご園は、王道のつがる・王林・ふじなどの他に、スーパーではなかなかお目にかかれない、秋映・ぐんま名月・モンローといった珍しい品種のりんごの収穫も体験できるりんご園です。りんご園内はきれいに整備されているので子供連れでも安心です。入園料(400円)にはりんごの試食1個も含まれています。

生駒高原りんご園のりんご狩り開催期間は、8月~11月下旬となっています。生駒高原を訪れた際の想い出に生駒高原りんご園のりんご狩りも楽しんでみてはいかがでしょうか。

「生駒高原」のイベント情報

生駒高原では通年を通してさまざまなイベントが開催されます。その中でも秋に開催される生駒高原コスモスまつりと、春のポピーまつりは生駒高原で欠かせない大きなイベントです。それぞれのイベントの詳細や花の見頃の時期などを詳しくお伝えしていきます。

秋に開催!「生駒高原コスモスまつり」

生駒高原では毎年9月中旬から10月下旬にかけて生駒高原コスモスまつりが開催されます。生駒高原コスモスは、生駒高原の最大のイベントです。まつりの期間中は100万本のコスモスが見頃を迎えます。

コスモス畑の周辺では子供に人気のコスモスの迷路や、カップルにおすすめの告白の小径など、さまざまなイベントが開催されます。コスモス迷路は、大人の背丈より高めのコスモスを使い迷路が作られていたり、コスモスを利用した趣向を凝らしたイベントが目白押しです。

見頃や開花時期は?

生駒高原コスモスまつりでは、17種類ものコスモスが開花し9月中旬から10月にかけて見頃を迎えます。9月に見頃を迎えるコスモスの種類としては、ピンクの花を咲かせる秋桜と言われる定番のコスモスや、オレンジ色の可憐な花の開花が見られるキバナコスモスなどがあります。

花火とのコラボ!「生駒高原ナイトコスモス」

生駒高原コスモスまつりでは、お祭りの期間中ナイトコスモスというイベントも開催されます。ナイトコスモスのイベントでは、300個もの灯篭と2万五千本もキャンドルでコスモス畑の周辺が照らされ、開花したコスモスの花々を幻想的にライトアップします。

また、夜には打ち上げ花火も見ることができ、イベント期間中は毎晩2,000発もの花火が生駒高原の夜空に花を咲かせます。生駒高原コスモスまつり中には屋台や露天の出店もあり、秋の夜長を満喫できるイベントとなっています。

春に開催!ポピーまつり

生駒高原では毎年、ポピーの見頃である春に開催されるポピーまつりがあります。オレンジや黄色に開花したポピー畑が、来た人たちを明るい気持ちにさせてくれるおまつりです。

ポピーまつりではフリーマーケットのイベント生駒deフリマも開催されます。生駒deフリマはポピーまつりで人気のイベントです。また、ポピーまつりでは地元の吹奏楽による演奏会や豪華ゲストによるパフォーマンス、星空映画館など気になるイベントがたくさん催されます。

見頃や開花時期は?

生駒高原のポピーの見頃は4月中旬から5月下旬となっています。ポピーが見頃を迎えるポピーまつりの時期には約15万本ものポピーが開花します。生駒高原にはカリフォルニアの州花でもあるカリフォルニアポピーと、シベリアとアジア北部を原産としたアイスランドポピーの2種類が見られます。

生駒高原ではポピーの見頃の時期にはパンジーも見頃となります。ポピーとバンジーの開花が同時に見られる春のイベントで、生駒高原の春のお花畑を楽しんでみてはいかがでしょうか。

「生駒高原」周辺の観光スポット5選

生駒高原周辺にはたくさんの観光スポットがあります。生駒高原を訪れた際に一緒に見ておきたい周辺の観光スポットで、特におすすめの観光スポット5選を詳しくご紹介していきます。生駒高原周辺には、家族や友人、カップルで楽しめる場所や、ミヤマキリシマも見れるハイキング、登山におすすめの観光スポット、温泉巡りができる場所や見どころもたくさんあります。

①北きりしまコスモドーム

北きりしまコスモドームは、平成6年1月18日オープンした天文台です。実は生駒高原のある小林市は「星のふるさと日本一」に5回も選ばれているほど、星が美しい市としても有名です。北きりしまコスモドームでは美しい生駒高原の星空を巨大な天体望遠鏡で観測することができます。

天文台にはプログラムにこだわったプラネタリウムや天体観測ドーム、展示室などもあり、生駒高原で見られる星空についてじっくり学ぶことができます。周辺には展望台やスターウォッチング広場、遊具広場もあり家族連れにもおすすめの観光スポットです。

北きりしまコスモドームの基本情報

住所 〒886-0005 宮崎県小林市南西方8577−18
TEL 0984-27-2468
営業時間 平日 10:00~17:00
土日 10:00~22:00
定休日 火曜日
公式HP http://cosmodome.ec-net.jp/

②すきむらんど

すきむらんどは、バス釣りのスポットとしても人気の小野湖と、宮崎の神話の伝説にもなっている、ままこ滝の周辺を整備して作られた自然を楽しむためのレジャー施設です。

小野湖にある全長155メートルのすきむらんど大吊り橋は、高さが30メートル弱もあり迫力満点です。その他、広いゴーカート場や珍しい淡水魚が見られる魚珍宮などもあります。夏は近くの川をせき止めた天然のプールもオープンし子供にも人気の観光スポットです。

すきむらんどの基本情報

住所 宮崎県小林市須木下田412番地6
TEL 0984-48-2480
公式HP https://www.sukimuland.jp/

③出の山淡水魚水族館

出の山淡水魚水族館は珍しい淡水魚のみを扱った水族館です。館内にはチョウザメやヤマメ、コイ、フナなど宮崎県で見られる淡水魚が湧き水を使って飼育されています。また、アロワナやミッキーマウスのそっくりさんとして有名なミッキーマウスプラティ、ウーパールーパーなど人気の外来種も見ることができます。

出の山淡水魚水族館の基本情報

住所 〒886-0005 宮崎県小林市南西方1091
TEL 0984-22-4326
営業時間 09:00~17:00
定休日 月曜日
公式HP http://kankou-kobayashi.jp/publics/index/37/

④えびの高原

えびの高原はハイキングにおすすめの観光スポットです。四季折々の花々が見られ、春から夏にかけてはミヤマキリシマやノカイドウが開花し見頃を迎えます。秋はススキや紅葉のスポットとしても有名です。

無料の足湯が利用できる場所もあり、歩き疲れた足を休めることもできます。また、えびの高原周辺は温泉も多く温泉巡りも楽しむことができます。

えびの高原の基本情報

住所 〒889-4302 宮崎県えびの市大字末永
えびの市観光協会 こちらを参照

⑤韓国岳

韓国岳(からくにだけ)は霧島連峰の中で最高峰の標高1700mを誇り、山頂では直径900メートル、深さ300メートルの火口も見られます。韓国まで見えそうなほど、眺望がいいことから韓国岳という名前が付いたそうです。

初夏の季節には華やかなピンクのミヤマキリシマが一面に咲き、秋はススキなど季節の植物が見られ、登山に人気の観光スポットとなっています。

韓国岳の基本情報

住所 〒889-4302 宮崎県えびの市大字末永
標高 1700m
Wikipedia こちらを参照

「生駒高原」の詳細情報

生駒高原への電車、バス、車を使ったアクセス方法や入園料金、駐車場、営業時間、定休日など詳しい基本情報をお伝えしていきます。生駒高原へ行く際のご参考にしてみてはいかがでしょうか。

アクセス方法は?

生駒高原へのアクセス方法をお伝えします。生駒高原へ行く場合は電車、バス、車の方法があります。電車で生駒高原へ直行する電車はありませんので、電車で最寄り駅まで行き、最寄り駅からバスに乗る方法をおすすめします。電車、バス、車を使った詳しいアクセス方法をご紹介します。

電車の場合

電車で生駒高原へ向かう場合のアクセス方法をお伝えします。生駒高原へ直接、電車で行くアクセス方法はありませんが、一番の最寄り駅はJR小林駅となっています。小林駅からはコミュニティバスが出ていますが月、水、金曜限定の運行です。

バスの場合

生駒高原へバスで向かうアクセス方法をお伝えします。バスでアクセスする場合は、小林駅から月、水、金曜限定でコミュニティバスが出ています。コミュニティバスに乗れば生駒高原まで直接、向かうことができ便利です。

宮崎市内からバスで向かう場合は、ニトリモール宮崎から、宮崎交通のえびの高原線りんどう号の利用をおすすめします。終点はえびの高原となっており、生駒高原へ向かう場合は途中下車となります。

車の場合

生駒高原へ車でアクセスする際の方法をお伝えします。宮崎市内から車で生駒高原へアクセスする場合は、宮崎自動車道小林ICを経由します。所要時間は宮崎市内からだと約1時間程度です。

入園料は?

生駒高原の入園料についてお伝えします。生駒高原の入園料は大人(中学生上)600円、小学生100円、小学生以下は無料となっています。また、団体は15名以上だと一人480円の入園料となりお得です。

駐車場情報は?

生駒高原には無料の駐車場があります。生駒高原の駐車場はかなり広いスペースですが、まつりや土日の混雑時だと混み合うこともあるので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

「生駒高原」の基本情報

住所 宮崎県小林市南西方8565
営業時間 午前9時から午後5時
定休日 定休日なし
アクセス 宮崎市内から宮崎自動車道小林ICを経由し車で約60分
料金 入園料は大人(中学生上)600円、小学生100円、小学生以下は無料
駐車場 あり
公式HP http://ikomakougen.com/

「生駒高原」で大自然のコスモス畑を体感しよう!

生駒高原は霧島連山の麓に広がる雄大な絶景が楽しめる高原です。秋にはコスモス畑が見頃を迎え、生駒高原コスモスまつりも開催されます。まつりの開催時にはライトアップや打ち上げ花火も楽しめ、ロマンチックな秋のイベントとしてカップルにも人気です。

生駒高原には花広場のほかにカフェテラスやお土産品が購入できる売店、りんご園も隣接しています。周辺には温泉をはじめ、天文台やレジャー施設、えびの高原など観光スポットも充実しています。生駒高原を中心に観光をするにも便利なロケーションです。魅力いっぱいの生駒高原を家族やカップルで満喫してみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

宮崎市のおすすめ観光名所25選!大自然の絶景や歴史の名所まで!

大自然が魅力の宮崎県綾町!おすすめの観光スポット10選を紹介!

宮崎へ家族旅行!子供と楽しめる定番観光スポット&遊び場15選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
LYN

九州生まれ、温泉旅行と食べ歩き大好き女子です。個人的に好きな温泉は、海を見渡せるパノラマビューがある温泉です。ご当…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました