hotozinzya



宝くじ当選の夢を叶える!「宝当神社」の参拝方法や招き猫・御朱印情報! | 旅行・お出かけの情報メディア
















宝くじ当選の夢を叶える!「宝当神社」の参拝方法や招き猫・御朱印情報!

佐賀県唐津市の宝当神社はその名の通り宝くじ当選や金運アップのご利益のある神社です。宝当神社を参拝して宝くじ高額当選の夢を叶えた方は数多く、ご利益の効果は絶大。宝当神社で御朱印、お守りや開運グッズを入手し、金運を呼ぶ猫に会って、宝くじ高額当選の夢を叶えましょう。

宝くじ当選の夢を叶える!「宝当神社」の参拝方法や招き猫・御朱印情報!のイメージ

目次

  1. 1「宝当神社」とは
  2. 2「宝当神社」の楽しみ方
  3. 3宝当神社の参拝方法とは?
  4. 4「宝当神社」の御朱印や人気のグッズ情報
  5. 5「宝当神社」で宝くじの当選祈願をしよう!
    1. 目次
  1. 「宝当神社」とは
    1. 佐賀の高島にある金運パワーのある神社
      1. 宝くじの高額当選にご利益があると言われる
      2. 島を守った英雄がご祭神
  2. 「宝当神社」の楽しみ方
    1. 社殿内の壁にある億万長者たちの書き込み
    2. 周辺の観光地も一緒に巡ろう!
    3. ①野崎酒店のリアル招き猫「ふくちゃん」
      1. 宝当袋を近づけると一緒に拝んでくれる
      2. ②高島にある唯一の宝くじ売り場「宝当乃館」
      3. ③離島の美しい景色を堪能
  3. 宝当神社の参拝方法とは?
    1. 手順①売店で宝当袋を購入
      1. 宝くじ売り場のお土産屋さんで購入を
    2. 手順②塩屋神社を参拝
    3. 手順③最後に宝当神社を参拝
    4. 手順④裏参道を参拝
  4. 「宝当神社」の御朱印や人気のグッズ情報
    1. 御朱印は社務所でもらえる!
      1. 選べる2種類の御朱印帳
    2. 「宝当神社」のおすすめグッズ
      1. 財布に金が訪れるお守り「金運財布守」
      2. 当たりを招くお守り!?「必当守」
      3. 守護神白虎を描いたお守り「金運守」
    3. アクセス方法は?
      1. 高島~唐津の定期船か海上タクシーを利用
    4. 「宝当神社」の基本情報
  5. 「宝当神社」で宝くじの当選祈願をしよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    12. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    13. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    14. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    15. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    16. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    17. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    18. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    19. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    20. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「宝当神社」とは

宝当神社(ほうとうじんじゃ)は「宝を当てるという縁起の良い名前の通り宝くじ当選のご利益がある神社として有名です。宝当神社の歴史は古く、約400年前に活躍した島の英雄が祀られています。金運、勝負運、出世運、子宝など、それぞれの「宝」を与えてくれる神様として参拝されてきました。

佐賀の高島にある金運パワーのある神社

宝当神社があるのは佐賀県唐津市にある高島です。離島ですが、唐津城の下にある桟橋から定期船や海上タクシーで着きます。唐津湾の風景は日本百景にも選ばれ、唐津城や虹の松原など風光明媚な観光地があります。

高島は人口240人ほどの小さな島ですが、宝当神社という宝くじが当たる神社があると有名で、全国から参拝客が訪れます。

宝当神社にはとてもパワフルな神様が祀られています。近世の厳しい時代にも島では製塩業が当たって利益でうるおい、島民たちは、宝当神社のおかげ、我々の宝だ、として石造りの鳥居を奉納し敬ってきました。

30年ほど前に、島おこしの一環でお土産にもなるご利益グッズの宝当袋を作ったところ、袋作りの関係者が宝くじ1等にあたり、作った人からも当選者が出たので、宝当神社を参拝すれば宝くじ当選や金運向上のパワーがつくと大評判になりました。

神社巡りでは、お守り御朱印を授かるのも楽しいですが、宝当神社では実際に願いを叶えた方が多数でたので、効き目がありそうです。宝当神社のご朱印帳のデザインはとても素敵ですよ。お土産にも喜ばれます。

宝くじの高額当選にご利益があると言われる

宝当神社にはジャンボやロト6の高額当選のお礼の言葉が掲示されており、宝当神社に参拝をして5千万円、1億、2億、4億と高額当選を叶えた方が多いです。宝当神社の神様には金運を授ける底知れぬパワーがあります。

島を守った英雄がご祭神

宝当神社のご祭神は戦国時代の武士、野崎隠岐守綱吉公(のざき・おきのかみ・つなよし)です。武芸・人格ともに優れた人物でした。大友宗麟に仕えましたが、あまりの強さ、優秀さに老臣の反感を買い、高島に移ってきたとの記録があります。

当時は海賊団が海辺の町を襲い、高島も襲撃され略奪の目に合うところ、綱吉公が駆けつけ、海賊団を退治しました。生き残った海賊を寛大にも許したため、その後海賊は高島を襲うことはありませんでした。

綱吉公は病のため32歳の若さで逝去、高島の人々は綱吉公を島の大権現として祀り、崇敬してきました。島の住民のほとんどが野崎さんで神様と同じ名字の方が多いのも、信仰の程が伺えます。宝当神社のご祭神は今でも島民や島の参拝客に熱いパワーを授けてくれます。

「宝当神社」の楽しみ方

宝当神社では宝くじ当選や金運向上の祈願はもちろん、人生に関するさまざまな願いに答えてくれます。何しろパワフルな神様なので、パワーを授かり、金運以外にも運勢が向上することでしょう。宝当神社の参拝の途中にも運気をアップできる場所があります。観光をしながら楽しみましょう。

神社と言えばご利益グッズを収集している方も多いと思いますが、宝当神社のお守りは多くの方の願いを叶えているので、とても効果があると言えるでしょう。お土産に買ってご利益のおすそ分けもできます。センスの良いお守りで持っていても気分が上がります。宝当神社のご朱印帳も素敵な絵柄で、御朱印集めに最適です。

社殿内の壁にある億万長者たちの書き込み

宝当神社に参拝され、宝くじ当選の夢を叶えた方から、報告とお礼の手紙が届き、神社の壁一面に掲示されています。これほど多くの方が当選されて億万長者になっているとは、やはり宝当神社のご利益パワーは本物です

周辺の観光地も一緒に巡ろう!

島全体で金運アップを後押ししてくれる高島は宝当神社の参拝だけでなく観光にもお勧めで、宝当神社の周りにも必須の観光地が多いです。島は周囲3kmで歩いて散策できる周遊道路もあります。定期船や船タクシー乗り場から全て歩いて観光できます。

野崎酒店のお祈り猫、金運の聖地にある宝くじ売り場、ご利益を高める周辺の神社、島ならではの海の風景など観光できます。海の幸のある食事処、お土産用の様々なグッズもあります。

①野崎酒店のリアル招き猫「ふくちゃん」

宝当神社の近くに「野崎酒店」があります店の看板猫、ふくちゃん、かねちゃんがいます。ここで宝当袋を買うと二本足で立ちあがり、両手を合わせて宝くじ当選を祈ってくれるという、まさにリアルな招き猫。宝当神社詣でと共に必須の観光地です。各種お土産もあります。

猫のふくちゃんに祈ってもらったら宝くじで4億円当たった方がいて、週刊誌に掲載され話題になりました。野崎酒店にも宝当神社と同様に1億以上の宝くじ高額当選者のお礼状が続々届いていて、リアル招き猫のご利益パワーがわかります。

宝当袋を近づけると一緒に拝んでくれる

ふくちゃんが拝んでくれた後、感謝の気持ちを込めて、購入した宝当袋でふくちゃんの体を撫でてあげるとご利益も倍増するとのことです。ここ野崎商店ではたくさんのご利益グッズが手に入り、お土産を買うにも便利です。

②高島にある唯一の宝くじ売り場「宝当乃館」

宝当神社に参拝と共に、いよいよ宝くじ購入です。宝当乃館は神社のすぐ近くです。金藏を模した建物で、中央の丸窓に宝と当の文字。ここは宝当袋発祥の場所でもあります。宝当神社のパワーを宝くじに授けていただきましょう。

③離島の美しい景色を堪能

宝当神社は高島という唐津湾の沖合2kmの島にあり、島ならではの美しい景色が堪能できる観光地。定期船や海上タクシーの乗り場からどこでもすぐアクセスできます。天気によって海の色も変わりますが、晴れた日の海の色や日没の美しさには心が奪われます。船に乗ると有名な観光地、唐津城が海にも映って見えます。

島には猫も住んでいて、猫好きの方は歩いて観光しながら猫に会うのも楽しみですね。中には本当に福を招いてくれる猫もいるようです。宝当神社への参拝という第一の目的を達成したら、島を歩きながら素敵な風景を見つけて観光するのもお勧めです。美しい写真も良いお土産になりますね。

宝当神社の参拝方法とは?

宝当神社の参拝には正式なルートでご利益を高めましょう宝当神社へ向かう前に宝当袋を購入します。宝くじが快適に過ごせるように宝当袋に入れます。そして塩屋神社をお参りします。野崎綱吉公が住民と共に建立した大切な高島の氏神様です

そして宝当神社です。購入したお守りグッズを宝当袋に入れてから、心を込めて参拝します。この時、宝当袋の口を開いてご利益のパワーを授けていただくこともお忘れなく。その後、宝当神社本殿右手奥へ行き、裏参道ご祭神の眠るパワースポットにお参りすればご利益の効果も高まるでしょう。

手順①売店で宝当袋を購入

宝当神社参拝の折には、購入した宝くじを宝当袋に入れて当選効果を高めましょう。宝当袋が最初に造られた1993年以来、宝くじを袋に入れて高額当選の夢を叶える方が増えています。元祖は宝当乃館の宝当袋ですが、今では色や種類も豊富です。お土産に配るのも喜ばれます。

宝くじ売り場のお土産屋さんで購入を

宝当袋の元祖は宝当乃館です。宝当神社の参拝客が増え始めて、島おこしの一環で、宝くじを入れる袋などの開運グッズやお土産を作ったらどうかと、高島の御婦人方が本業の水産業の合間に手作りで袋を作り始めました。

すると、宝当袋の製作者の家族が宝くじ1等に当たり、袋を縫っていたおばあちゃん2人も生まれて初めて買った宝くじで10万円が当たり、皆大喜びしたそうです。マスコミにも取り上げられ、宝当神社の参拝客が押し寄せ、宝当乃館で宝当袋を買った方の当選報告も増えています。

手順②塩屋神社を参拝

塩屋神社高島の氏神様で、1581年に野崎隠岐守が島の人々と建立した神社です。主祭神の大山祇神(おおやまつみのかみ)は、日本の山の神の総大将、海や産業の神でもあり、大きなパワーで包み込み、力を授けてくれる神様です。武芸の神でもあるこの主祭神を野崎隠岐守は信仰していました。

塩屋神社は宝当神社の北側、山のふもとにあります。緑濃く、すがすがしい気分になれる神社です。宝当神社の北側、歩いて5分の所にあります。

手順③最後に宝当神社を参拝

いよいよ宝当神社で参拝です。社務所でお札・お守りを頂き、宝当袋に入れます参拝の時は袋の口は開けておき、ご利益パワーを授かりましょう。宝当神社の本殿では靴を脱ぎ、ご神前で正座します。まずお賽銭を入れ、二礼二拍手してから心を込めて参拝します。お願い事をしたら最後に一礼します。

混雑しているかもしれませんが、待ち時間にも落ち着いて、宝くじの高額当選や金運向上へのお力添えをなど、叶えたい願いを神様に念じて、心残りのないように参拝しましょう。

手順④裏参道を参拝

本殿の参拝を終了したら、宝当神社本殿向かって右側の通路を入り、本殿の脇に裏参道があります。祠の真下の地中深くに野崎隠岐守綱吉公のご遺体が安置されているという最上級のパワースポット。ご神体の間近で参拝し、さらなるご利益を授かってください。

「宝当神社」の御朱印や人気のグッズ情報

宝当神社には宝くじの当選祈願、金運向上、宝授り(子宝など、それぞれの宝)などのお守りや、神運を授かり心が優雅になりセレブへの道が開ける「雅守」、人生の勝負に勝つ「勝負をつかむ守」など、どれもご利益ありそうなグッズで、デザインも良く、お土産に頼まれる方も多いです。

フォーマルなタイプの宝くじ当選・商売繁盛のお札、家内安全のお札や、昇竜の木札、おみくじや、絵馬もあります。ご朱印も宝当て神社のご神職が手書きで書いていただいたもので、御朱印帳も素敵です。宝当神社に参拝できない方には郵送もしてくれます。

御朱印は社務所でもらえる!

宝当神社のご朱印は神社の社務所でご神職が心を込めて丁寧に書き、宝当神社の印を押してくれます。特別な願掛けをするときなどに授かり、宝当神社の神様がいつもそばにいて応援してくれると思いましょう。ご朱印の初穂料は300円です。

宝当神社の御朱印の台紙の絵柄は「月夜の白虎金を生ずる」を意味し、金運を司る聖獣、白虎が金色の月を見て金の大判小判をざくざく生み出す、大変おめでたい柄です。白虎は月の女神の化身でもあり、子宝、安産、子供や家族の健康も守るパワーがあります。
 

選べる2種類の御朱印帳

宝当神社で購入できる御朱印帳は2種類の絵柄があり、金運を呼ぶ白虎の柄の御朱印帳は黒地に月夜のイメージ、裏には高島が描かれています。金色の月が厳かに輝く縁起のいいデザイン。

藤の花が全体的に描かれた御朱印帳は表と裏で色違いの藤が描かれています。ご祭神の祖先が藤原鎌足なので、藤原氏の家紋の下がり藤で、宝当神社の神様のパワーが発揮されること、間違いなし。ご朱印コレクターへのお土産にもなります。

「宝当神社」のおすすめグッズ

宝当神社お勧めのグッズはやはり宝くじ当選を祈願する金運お守りや、宝くじなどの当たりを招く必当(ヒット)お守りです。自分のお守りだけでなくお土産してもきっと喜ばれます。

宝当神社のおみくじ白虎や鯛の中に入っていて、鯛のおみくじはミニ釣り竿で釣りあげて引きます。楽しく運船判断ができますね。お土産にも喜ばれそうです。

財布に金が訪れるお守り「金運財布守」

金運アップには財布に入れるお守りが便利ですね。こちらの金運財布守には表は白虎、裏は青龍の絵柄になって、この聖獣コンビが運気アップをしてくれます。金運も良くなり、運気好転、開運、富と成功を授けてくれる絵柄です。宝当神社のパワーが込められています。

当たりを招くお守り!?「必当守」

宝くじの高額当選を願うなら必当守(ひっとまもり)です。このお守りは宝くじほか、懸賞、ギャンブルなど、当たりたいものに必ず当たる祈願がしてあるという、宝当神社のパワーグッズです。野球や仕事、芸能、選挙などにもいかがでしょうか。

守護神白虎を描いたお守り「金運守」

金運守金運を司る白虎が描かれています。中国の伝説上の神獣(青龍、白虎、朱雀、玄武)の一つで、神々しく輝く白い毛皮を持ちます。白虎のパワーを授かると、末代まで金運に恵まれて、鋭い睨みで金運を守ってもらえます。宝当神社の白虎は力強い金運を授けてくれそうです。

アクセス方法は?

宝当神社のある高島へは定期船や海上タクシーに乗って10分という好アクセス。定期船や海上タクシーからの眺めを楽しんでいるうちにすぐに到着します。

高島へのアクセスは、JR唐津駅から唐津城方面へ徒歩15分の宝当桟橋から定期船または海上タクシーに乗り、所要10分です。行きは定期船、帰りは海上タクシーという使い方も可能です。

宝当桟橋には唐津駅からタクシーなら5分、バスなら10分弱です。車の駐車場は唐津城前、東城内駐車場が便利です。

高島~唐津の定期船か海上タクシーを利用

定期船「ニューたかしま」は一日6便。約2時間に1便あります。片道料金220円(子供110円)で、定員は98名です。潮の関係で時間変更や欠航の場合もあります。時間が合わない場合は海上タクシーに乗るのも便利です。

海上タクシーは10人ほど乗れる船で、人数が集まり次第出航し、繁忙期は何艘かの海上タクシーがせっせと往復しています。運行時間は8時から17時となっています。片道料金は500円(子供250円)。海上タクシーを呼ぶときは桟橋のボードに書かれた電話番号をご確認ください。

「宝当神社」の基本情報

 

【名称】  宝当神社                      
【住所】 佐賀県唐津市高島523
【TEL】 0955-74-3715
【HP】 http://houtoujinja.jp
【営業時間】 社務所は8:00~17:00, ご祈祷は予約制(10:00~14:30)

「宝当神社」で宝くじの当選祈願をしよう!

宝くじ当選を願う人の聖地、宝当神社について紹介しました。ジャンボ宝くじ、ロトやナンバーズなど一攫千金を狙いたいと思いつつもなかなか叶わない、という悩みがあったら一度訪れてみてはいかがでしょうか?

大権現として高島の人々に400年以上前から尊敬されてきた神様に、本気でお願いをしてみましょう。パワーを授かり、高額当選した方は全国にいらっしゃいます。宝当神社に参拝をして、ぜひ億万長者への仲間入りを叶えましょう!

おすすめの関連記事

「唐津城」は桜や藤の花が美しい名城!御朱印やアクセス&駐車場を解説!

唐津で絶品イカ料理が堪能できるおすすめ13店!ランチや居酒屋も!

唐津のおすすめ居酒屋TOP15!飲み放題や個室の人気店を紹介!

イカだけじゃない!佐賀・呼子の絶対行きたいおすすめ観光名所20選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
izuta


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました