saikaibashipark



「西海橋公園」で桜とうず潮の絶景を見よう!子供が遊べるアスレチックも! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「西海橋公園」で桜とうず潮の絶景を見よう!子供が遊べるアスレチックも!

西海橋公園は、佐世保市と西海市を結ぶ公園です。春のうず潮まつりの期間には、満開の桜や、勢いのあるうず潮の絶景を観ることができます。また、子供が遊べるアスレチックも豊富にあり、特に草スキーは人気があります。今回は、西海橋公園の見所や特徴をご紹介していきます。

「西海橋公園」で桜とうず潮の絶景を見よう!子供が遊べるアスレチックも!のイメージ

目次

  1. 1「西海橋公園」とは
  2. 2「西海橋公園」の特徴
  3. 3「西海橋公園」の見所
  4. 4「西海橋公園」の遊具
  5. 5「西海橋公園」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「西海橋公園」を家族で楽しもう!
    1. 目次
  1. 「西海橋公園」とは
    1. 桜とうず潮が有名なスポット!
  2. 「西海橋公園」の特徴
    1. 特徴①子連れに人気のお出かけスポット
    2. 特徴②自然の景観が楽しめる
      1. 日本3大急潮の一つ針尾瀬戸のうず潮
      2. 約1000本の桜やつつじ
    3. 特徴③上質な草スキー場が人気
  3. 「西海橋公園」の見所
    1. 見所①西海橋
    2. 見所②新西海橋
    3. 見所③春のうず潮祭り
    4. 見所④西海の丘
    5. 見所⑤西海橋物産館
  4. 「西海橋公園」の遊具
    1. 遊具①アスレチック
    2. 遊具②舟形遊具
    3. 遊具③吊り橋
    4. 遊具④フリーフォール
    5. 遊具⑤ローラー滑り台
    6. 遊具⑥ソリゲレンデ
  5. 「西海橋公園」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス方法は?
    2. 駐車場はある?
    3. 「西海橋公園」の基本情報
  6. 「西海橋公園」を家族で楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
    2. 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
    3. 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
    4. 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
    5. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    6. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    7. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    8. 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
    9. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    10. 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
    11. 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
    12. 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
    13. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
    14. 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
    15. 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
    16. 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
    17. 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
    18. 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
    19. 岩国「吉香公園」で花々と噴水のオアシスに癒される!園内の見所も紹介!
    20. 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「西海橋公園」とは

長崎県にある「西海橋公園」とは、長崎県の佐世保市と西海市を結ぶ公園です。針尾瀬戸をまたぐ西海橋と新西海橋を中心としたこの公園は、総面積が36.8ヘクタールの観光型の公園となっています。西海橋公園の西海市側には、アスレチック広場や西海の丘展望台、ソリゲレンデなどが広がっています。

また、西海橋公園の佐世保市側にはソフトボール場があります。西海橋の上から車で眺める絶景はもちろん、アスレチックや展望台も人気で、休日は家族連れで賑わいます。

桜とうず潮が有名なスポット!

西海橋公園では、毎年3月下旬ごろから、4月上旬ごろにかけて、「春のうず潮まつり」が開催されます。このまつりの期間中、西海橋公園に植えられた満開の桜を楽しむ桜まつりが開催されます。

また、まつりの時期は旧暦3月3日の「節句潮」と呼ばれる時期と重なっています。この節句潮の大潮のときには、「大観潮会」が開催され、西海橋がまたいでいる針尾瀬戸の豪快なうず潮を堪能する方々で盛り上がりを見せます。

「西海橋公園」の特徴

西海橋公園には、春のうず潮まつりで有名な桜やうず潮、草スキーで有名なソリゲレンデ以外にも、美しい大自然の景観といった見所や、子供に人気の遊具やアスレチックといった楽しみ方が多くあります。

特に、西海橋の夕方の風景や、西海橋公園の夜景は、知る人ぞ知る美しいスポットとなります。それでは、西海橋公園のこれらの魅力を、順にご紹介していきます。

特徴①子連れに人気のお出かけスポット

西海橋公園には、ソフトボール広場、芝生広場、草スキーのできるソリゲレンデといった広場や、ローラー滑り台や舟形遊具、といったアスレチックが豊富にあり、子供たちの遊び場としてまさに絶好のスポットです。そのため、子連れや、若い世代のグループで遊びに行かれる方が多くいらっしゃいます。

特徴②自然の景観が楽しめる

「西海橋公園」は、大自然に囲まれています。そのため、自然の景観を楽しむことも、この西海橋公園ならではの醍醐味の1つです。毎年春に開催される春のうず潮まつりの期間中、満開の桜やつつじ、そしてうず潮を堪能できます。

また、西海橋公園内には展望台が複数あり、西海橋や、針尾瀬戸などの大自然の景色を楽しむことができます。特に、新西海橋下の遊歩道から見える景色や、西海の丘展望台から見える夜景がおすすめです。

日本3大急潮の一つ針尾瀬戸のうず潮

日本3大急潮の一つといわれる針尾瀬戸では、最も大きなうず潮では最大直径10メートルに及び、最も速い流れのうず潮では最大急潮9ノットとにも及ぶといわれています。非常に大きく、そして速いうず潮を観ることができ、そのエネルギーの大きさに興味をそそられることでしょう。

約1000本の桜やつつじ

西海橋公園は、桜やつつじの名所としても有名です。「カワヅザクラの丘」、芝生広場では、美しい桜を心ゆくまで堪能することができます。節句潮の時期には、うず潮だけでなく、花見としても絶好の期間です。西海橋公園内では、鮮やかに咲く約1000本の桜やつつじを観ることができます。花々の色合いがとても美しいです。

特徴③上質な草スキー場が人気

西海橋公園には、草スキーのできるソリゲレンデがあります。草スキーのできる公園は他にも存在しますが、西海橋公園のゲレンデは特に質が上質であるといわれ、人気の理由になっています。

周りは緑に囲まれ、滑り降りる先には瀬戸の流れを見ることができますので、草スキーをしつつ、景色を楽しめます。また、ゲレンデ自体が広めなので、心地よく滑ることができます。

「西海橋公園」の見所

西海橋公園には、見所となるスポットがたくさん存在しています。春のうず潮まつりの期間中だけでなく、一年を通して楽しめるスポットばかりです。景色が美しいスポットが多く、特に西海橋周辺の夜景はおすすめです。

春のうず潮まつりの期間中は、屋台の出店や、うず潮太鼓の伝統芸能披露、ストリートパフォーマンスが日程を組んで行われます。バイオパークから動物たちがやってくることもありますので、小さいお子さんが喜ぶこと間違いありません。

見所①西海橋

西海橋は、かつて陸の孤島と呼ばれた西彼杵半島の産業の発展をめざして、架けられた橋です。佐世保市の針尾島と西海市西彼町の間にかかるアーチ橋となっています。西海橋が完成した当時は、固定アーチ橋としては世界で三番目の長さで、東洋一の長さとされていたようです。ツーリングやドライブがてら、ここを訪れる方も多く、橋の上からは綺麗な景色が一望できます。

見所②新西海橋

新西海橋は、経済の発展、地域活性化、交通渋滞の解消などを目標に、西海橋と並行に並ぶかたちで建設されました。この橋は、有料道路「西海パールライン」の一部となっていますが、遊歩道が整備されているため、ゆっくりと遊歩道を歩きながら、周辺の景色を眺めることもできます。

新西海橋は、長さ300mの中路式アーチ橋となっています。日本三大急潮イベントでは、この新西海橋の遊歩道で、様々な方たちによるイベントが行われます。また、遊歩道の中央の床には、4つの丸い窓がついており、ここから、真下のうず潮を眺めることができます

見所③春のうず潮祭り

先程もご紹介しましたが、西海橋公園といえばうず潮が有名です。まつりの期間中に見ることのできるうず潮は流れがとても速く、間近で見ると迫力がありますので、目を奪われること間違いありません。ただし、うず潮まつりの期間であっても、見ることができなかったという方も少なからずいらっしゃいます。

したがって、うず潮を見に行かれる方は、公式サイト等にアクセスし、そちらの情報をもとに見られそうな日時に目星をつけて行かれるほうが良いかと思います。なお、公式サイトの場合は、トップページ>うず潮ギャラリー>うず潮の見頃、の順でたどると、毎年の見頃を知ることができます。

見所④西海の丘

西海の丘」と呼ばれる場所には、展望台があります。西海の丘は、新西海橋の近くにあり、ここから新西海橋、西海橋と、針尾送信所、針尾瀬戸などを一望できます。西海の丘には駐車場もあります。ツーリングやドライブなどで景色を楽しみに行かれる方は、まずは西海の丘の展望台を訪れるのも良いかもしれません。

見所⑤西海橋物産館

西海橋を長崎市側に渡ってウォークデッキを進んでいくと、西海橋物産館が見えてきます。中にはゲームセンターや、コレクターにとって興味深いミニカー・モデルカーショップがあり、ショップでは展示および販売がされています。

また、西海橋物産館の公式キャラクター、「うずまくぞーくん」が外でお出迎えしてくれる他、物産館内では、「うずまくぞーくん」に関するグッズの販売、おみやげコーナーがあります。

おみやげコーナーでは、他にも絵画や芸術品、博多鯛焼きや手作り最中といったものも販売されています。そしてここには、総工費1億円と噂されるトイレ「海の風」があります。せっかくの機会に、話のタネに利用されてみてはいかがでしょうか。

「西海橋公園」の遊具

西海橋公園の魅力の1つに、遊具があります。豊富でスリル満点のアスレチックや遊具が豊富にあり、そのどれもが子どもたちにとって魅力的なものばかりです。特に草スキーやフリーフォールは子供たちから絶大な人気を誇ります。それでは順にご紹介していきます。

遊具①アスレチック

ちびっこ広場には、小さなお子さんにとって比較的安全に遊べる、家の形をした遊具があります。アスレチックにはまだ早いと思われる年齢でも、こちらの広場で遊ばせることができます。

一方、アスレチック広場には、スリル満点の遊具がたくさんあります。こちらは小学生程度の年齢のお子さんが対象だと思われます。本格的なアスレチックがそろっていますので、順にご紹介します。

遊具②舟形遊具

舟形遊具は、大きな舟の形を模した遊具で、タイヤの遊具や、滑り台、ロープアスレチック、吊り橋などが中に入っています。船の甲板を模した部分もあり、ここから景色を眺めることもできます。他にもこだわられた細かい要素がたくさんあり、飽きさせない工夫がされています。

遊具③吊り橋

吊り橋は、他の遊具と比べるとそこまでスリルを感じる要素はありませんが、やはり揺れるのが楽しいのか、小さなお子さんを中心に人気があるようです。落ちてけがをしたりしないように配慮がなされているので、安全にわたることができます

遊具④フリーフォール

フリーフォールは、人気のアトラクションの1つです。急降下を楽しめるアトラクションとなっていて、大人でも少しためらいそうな角度になっています。こちらは比較的どの年齢層にも人気があり、中学生程度のお子さんにも人気があります。急降下で滑り降りる爽快感を得られるというのが、人気の秘訣のようです。

遊具⑤ローラー滑り台

草スキーのできるソリゲレンデの隣に位置するのが、目の前に海を望むローラー滑り台です。少しずつ曲がりながら下にくだっていくつくりになっており、こちらの滑り台は比較的ゆっくりと滑りおりることができるのでおすすめです。親子で海浜広場や海を眺めながらすべることもできます。

遊具⑥ソリゲレンデ

ソリゲレンデでできる草スキーも、西海橋公園で人気のアスレチックの1つです。最も人気だと言っても過言ではないでしょう。ソリに乗って豪快に滑り降りることができ、とても気持ちの良い時間を過ごすことができます。そのうえ、ゲレンデは質が良く、転んでも痛くありませんので、小さいお子様でも安心して滑らせてあげることができます。

草スキーで滑り降りていく人たちは、笑顔が絶えません。なお、ソリゲレンデで草スキーをすべるときは、ゲレンデの隣の公園管理棟からソリを借りることになります。ソリは、1台1時間あたり300円で借りることができます。

「西海橋公園」のアクセス&駐車場情報

西海橋公園へのアクセス方法は、車を利用するアクセスと、JRとバスを利用していくアクセスがあります。それぞれの場合の西海橋公園へのアクセス方法や、西海橋公園専用の駐車場はあるのかについて、ご紹介します。

アクセス方法は?

車を利用される場合のアクセス方法をご紹介します。西九州佐世保大塔ICから国道205号線を南下、その後国道202号線に入り南下していくと、20分ほどで着きます。また、有料道路パールラインをご利用の場合は、小迎ICから3分程度で着きます。いずれの場合も、およそ30分以内で西海橋公園へ到着しますので、アクセスが良いと言えるのではないでしょうか。

JRを利用される場合のアクセス方法をご紹介します。JR佐世保駅から西肥バスを利用します。およそ1時間程度で到着します。「西海橋西口」または「西海橋東口」のバス停で下車します。これらのバス停は西海橋公園内に設置されておりますので、こちらの方法でもアクセスは抜群です。

駐車場はある?

西海橋公園には、専用の駐車場が用意されています。西海橋周辺の公園管理事務所、西海橋西口バス停前、ソリゲレンデ・ちびっこ広場周辺にある公園管理事務所などに駐車場が用意されています。駐車場は無料で利用できます。

ただし、3月下旬から4月上旬にかけては、春のうず潮まつりで花見やうず潮鑑賞に来られる方や、家族連れが増えるので、すべての駐車場が満車になることがあります。春の時期に行かれる方は、混雑や渋滞に十分注意してください。

「西海橋公園」の基本情報

【名称】 長崎県立西海橋公園
【住所】 〒859-3451 長崎県佐世保市針尾東町2678
【アクセス】 ・西九州佐世保大塔ICから車で約20分
・小迎ICから車で約3分 
・JR佐世保駅から西肥バス「西海橋西口」または「西海橋東口」下車
【電話】 0956-58-2004
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://saikaibashi.com/

「西海橋公園」を家族で楽しもう!

ここまで、西海橋公園についてご紹介しました。いかがでしたでしょうか。西海橋公園の魅力は、力強いうず潮と穏やかな桜、つつじの花が調和する春のうず潮まつりと、スリル満点でワクワクさせられる豊富なアスレチック、それから、展望台や橋の上、遊歩道などから観ることのできる美しい大自然の景色にあります。

友達と遊びに来るも良し、1人で大自然を満喫するも良し、親子連れで花見やアスレチックを訪れるのも良しの西海橋公園に、ぜひ1度足を運んでみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

鹿児島でおすすめの桜の名所25選!開花&見頃の時期・ライトアップも解説!

佐賀でおすすめの公園TOP17!アスレチックや遊具が子供に大人気!

大河原町の桜の名所「白石川堤一目千本桜」の開花情報!桜まつり情報も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
hipor

旅行とドライブが好きです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました