2020年07月16日公開
2020年07月16日更新
SNS映え確実!糸島「ヤシの木ブランコ」でお洒落な時間を過ごそう♪
九州にある福岡県の糸島にあるヤシの木ブランコをご紹介させて頂きます。自然を遊びながら満喫したい方必見のヤシの木ブランコで遊ぶ姿はSNS利用者には必見の映える写真撮影ポイントです。お洒落な時間を過ごすことが出来る糸島のスポットをご紹介します。

目次
- 糸島「ヤシの木ブランコ」は話題の観光名所!
- 糸島「ヤシの木ブランコ」ってどんな場所?
- 「ヤシの木ブランコ」の撮影時間や訪れたい季節
- 「ヤシの木ブランコ」周辺の観光スポット4選!
- 「ヤシの木ブランコ」のアクセス&駐車場情報
- 「ヤシの木ブランコ」でフォトジェニックな写真を撮ろう!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 【広島】三段峡で川遊びや紅葉を楽しもう!アクセスや食事もご紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 岡山後楽園の見どころを紹介!四季折々のイベントや絶品ランチまで徹底解説
- 岡山はカフェ巡りにぴったり!個性豊かなカフェでおしゃれランチや絶品スイーツを堪能
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 国際交流盛んな「白石島」の宿泊情報まとめ!観光スポットも紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
糸島「ヤシの木ブランコ」は話題の観光名所!
一度でも自然の海や空を一望できるブランコに乗ってみたいと思った方はいらっしゃるのではないかと思います。アニメの世界のように大自然の中をブランコで揺られてみると気持ち良いのになぁと思っている方必見の内容です。
九州地方の福岡県にある糸島のヤシの木ブランコは自然のブランコに乗りたいという思いを叶えてくれる場所で、おしゃれでインスタ映えも間違いなしですし、ドライブでデートに出かけたり女子会での遊びにももってこいのスポットのご紹介です。
福岡県糸島市にある観光スポット
福岡県糸島市ヤシの木ブランコ💙 pic.twitter.com/THreBfFt7v
— りんごちゃん🌻 (@lk9es) April 24, 2020
インスタ映え間違いなしのおしゃれスポットなヤシの木ブランコは夫婦岩でも有名な福岡県の糸島市にあります。海の近くでドライブにも絶好のスポットであり、デートにも女子同志でも男子同志でも楽しむことが出来る場所です。
駐車場のご紹介や夫婦岩などの周辺観光スポットも後ほどご紹介させて頂きます。ヤシの木ブランコの立地詳細やおすすめ撮影時間や夫婦岩について、パームビーチについてや駐車場情報なども含めてたっぷりと紹介させて頂きますので、参考になさってください。
活魚茶屋ざうお本店の目の前にある
福岡県糸島市のヤシの木ブランコはざうお本店の目の前にあるのですが、ざうお本店というお店は活魚茶屋のお店です。ランチや宴会などにもってこいの海の幸をふんだんに使用した定食や宴会用のコース料理があるお店です。
お刺身やお寿司もあるざうお本店の目の前にあるヤシの木ブランコはざうお本店でしっかりと食事をして、楽しむ方も多く、ぜひヤシの木ブランコへ行く際にはざうお本店にも立ち寄り海の幸を堪能してみてはいかがでしょうか。
インスタ映えするとおしゃれ女子に人気!
福岡県糸島市にあるヤシの木ブランコは、公園の遊具のように乗ることが目的というよりもどちらかというと海の目の前にある自然でできたブランコがフォトジェニックでもあるので、撮影やインスタ用に利用されるほうが多そうです。
女子会で福岡県へ旅行に行ってヤシの木ブランコへ立ち寄るというおしゃれ女子の皆さんや、インスタ映え大好き女子の方々に大人気のおしゃれスポットですので、インスタ映えに良い場所をお探しの女子の方にもおすすめです。
糸島「ヤシの木ブランコ」ってどんな場所?
娘と糸島の海岸に行きました。海風に逆らう様にヤシ🌴の木がお辞儀をしていました。間にブランコを下げてありました。
人気スポットです。 pic.twitter.com/bljWbQE04d— Nan (@Nan27133975) August 14, 2017
ここからは糸島市のヤシの木ブランコについての詳細をお伝えしていきましょう。どちら向きにブランコを漕ぐほうが良いのかなども含めてご紹介していきたいと思います。前述のようにインスタ映えを狙うことが出来ますので撮影にベストな時間帯などもありそうです。
もちろん写真撮影だけでなく、ブランコそのものを漕ぐことを楽しむことも出来ますので砂浜と海と空と自然の美しさをブランコに乗りながら体感してみてください。
自然のヤシの木を使って作られたブランコ
糸島市ヤシの木ブランコはその名の通り、ヤシの木を利用して作られたブランコです。こちらのヤシの木は自然のヤシの木であり、ブランコのために造られた人工のものではないということも、魅力の一つとなっています。
海の風に向かってお辞儀をしているように立つヤシの木に木を渡してその間にブランコを下げて作成されているので、自然のブランコとしても人気の観光スポットになっています。海の色と砂浜の色とこちらのヤシの木の色が魅力の自然の中にあるブランコです。
真っ白な砂と青い海と空はまるで南国
ヤシの木ブランコがある糸島市は南国の雰囲気がある海や自然が綺麗な場所なのですが、海の青い色と真っ白な砂浜とヤシの木の緑のコントラストはまさに南国雰囲気を味わうことが出来る絶景ポイントです。
海外の南国へ来たような錯覚にもなりそうな素敵な気分を味わうことが出来ます。海外へ行かずに日本で南国の雰囲気を味わいたいという方にもおすすめで、福岡県の方だけではなく県外からドライブがてら来られる方も多い観光スポットです。
海に向かって漕ぐので開放感抜群
ヤシの木のブランコで乙女心をくすぐられてみる。#糸島 #乙女なら外せない #乗っているのは男性ディレクター #カメラテスト #福岡 #fly_peach pic.twitter.com/vi9b5ECX5K
— 【公式】Peach (@Peach_Aviation) April 18, 2017
ヤシの木ブランコは撮影をする際にもブランコを漕いでいるところを撮影するのがおすすめですが、海に向かって漕ぐブランコの解放感が非常に高く、海に向かって飛んでいってしまいそうな雰囲気です。
ふわふわっと浮く感覚が楽しいブランコを大自然の青い海と青い空へ向かって漕いで、吸い込まれそうな雰囲気をぜひ体感してみて頂きたいと思います。
実はブランコは2箇所ある?
人気の高い福岡県糸島市のヤシの木ブランコはインスタ映え間違いなしのスポットという事でご紹介させて頂きましたが、ヤシの木ブランコは海の前に一つだけポツンとあるなかなとお思いの方も多いのではないでしょうか。
福岡県糸島市のヤシの木ブランコは2つあります。海岸の南側にあるブランコと海岸の北側にもありますのでせっかく足を延ばした際には2つのブランコを体感することをおすすめいたします。北側はざうお本店の建物の目の前にあります。
ブランコは誰でも自由に乗れる!
福岡県糸島市のヤシの木ブランコは有料か無料かということを質問されている方も多いのですが、ヤシの木ブランコへは無料で自由に乗ることが出来ます。特に年齢制限や身長制限、重量制限などもされていないことは公園のブランコと一緒です。
誰でも自由に乗ることが出来るのですが、やはり人気スポットなだけありお休みの日などは人が多くなっていますので、交通混雑も含めてドライブで来られる方や人ごみを避けたい方には平日がおすすめでもあります。
隣接する「ざうお本店」で絶品活魚料理を!
福岡糸島にあるざうお本店。
天ぷら定食です!その他メニューたくさんです。#食べ歩き #グルメ #福岡食べ歩き #天ぷら定食https://t.co/pk8a7InMQk pic.twitter.com/49LK2YyQsQ— たらこがすき (@vbvMww4iuZRVanT) December 23, 2018
ヤシの木ブランコは活魚茶屋ざうお本店の目の前にあるという説明をさせて頂きましたが、居酒屋ざうおはチェーン店で全国展開されているお店です。糸島の海を眺めながら絶品の活魚料理を頂けるという点でもおすすめの場所です。
また、ヤシの木ブランコは無料で乗ることが出来ますが、ざうお本店が作ったブランコのようです。ブランコに乗ったならば必ずざうお本店に行かなければいけないというシステムこそありませんが、よければ立ち寄ってみると良いかと思います。
「ヤシの木ブランコ」の撮影時間や訪れたい季節
ヤシの木にブランコあってエモい… pic.twitter.com/p8I3Bni18I
— こふっちゃん @6/1 日本一周旅行スタート(45日目) (@goburingikon) June 27, 2020
ここまでお伝えした内容でも糸島のヤシの木ブランコはインスタ映え間違いなしのスポットということは皆さんご理解頂けたのではないかと思います。SNSアップに慣れておられる皆さんであればご存知の通り、撮影には光やアングルが大切です。
ここからは、糸島のヤシの木ブランコの撮影ポイントを記載していきたいと思います。せっかくおしゃれに見えるヤシの木ブランコを撮影してSNSアップやインスタ映えを狙うのであれば、出来る限りおしゃれに見えるように時間や季節にもこだわってみましょう。
撮影ポイント①朝や夕方は幻想的
撮影ポイントのまず1つ目は朝や夕方です。普段のちょっとした撮影でもそうですが日が昇り沈むシーンはインスタ映えが狙えます。早起きをして朝早く撮影スポットへ行くと人が少ないという点でもベストタイムと言えそうです。
人が多い時には少し恥ずかしくて撮ることが出来ないという方も、女子同士やカップルの方には特に二人で横に並んで座って撮影をするなどもおしゃれな人気の撮影ポイントとなっています。朝や夕方の幻想的なシーンをぜひ撮影ください。
撮影ポイント②晴れた日の昼間は映える
次に紹介する撮影ポイントはやはり晴れている日のお昼でしょう。南国気分を味わいながらインスタ映えを楽しむのであれば、糸島の晴れた日の昼間は非常に気持ちが良く、自然に良いショットが撮れてしまうという点もおすすめポイントです。
青い海と青い空と白い砂とヤシの木を撮るには、晴れた日のお昼間をおすすめします。ただ、この場合は天候にも注意が必要ですし、時間にも限りがあるので混雑が予想されるのでドライブがてら行かれる方などは特に混雑にご注意ください。
撮影ポイント③夏は天気も良いが人も多い
次の撮影ポイントは夏の天気が良い日にヤシの木ブランコと共に撮影をすることで、南国感溢れるおしゃれな画像が残るのですが、人が多く混雑するということがネックではあります。また暑い夏の日の撮影は撮る方も撮られる方も暑さ対策をして挑んでください。
待ち時間なども含めて楽しむことが出来るのであれば、夏の撮影はうまくいけば青い空と入道雲などを撮影することも出来る絶景期間でもあるので、平日を狙っていくのも良いかもしれません。
撮影ポイント④冬は意外とおすすめ!
ドライブも含めてヤシの木ブランコ撮影に行くことが出来る方は、冬が意外とおすすめポイントです。寒さを我慢しながらの撮影ということにはなりそうですが、ヤシの木ブランコと共に風景を撮るには絶好の撮影ポイントです。
冬はさすがに南国気分を味わうということにはなりそうにないのですが、日が昇る頃や沈む頃を綺麗に撮影するには冬がおすすめです。
「ヤシの木ブランコ」周辺の観光スポット4選!
今、糸島now‼️
夫婦岩、初めて見たーw
まじで、糸島最高‼️ pic.twitter.com/fYT8vZWK9N— ゆーくん💛 (@harunokiina124) March 14, 2020
ここからは糸島のヤシの木ブランコ周辺観光スポットをご紹介させて頂きます。糸島といえば糸島の名勝である夫婦岩を思う方も多いかと思いますが、ヤシの木ブランコや夫婦岩以外でも観光スポットやインスタ映えポイントがあります。
ここからは観光スポットを4つに分けてご紹介させて頂きたいと思います。ぜひドライブコースに入れて頂き、糸島の海周辺のドライブを楽しんで頂きたいと思います。
観光スポット①パームビーチの天使の羽
パームビーチの天使の羽根✨
天使すぎてキラキラ加工しちゃったw pic.twitter.com/MaoEuDQp43— 篁🍙⭐ (@mr10311102p) May 21, 2019
ヤシの木ブランコから海沿いにドライブをしながら10分程度で到着するパームビーチはサーフポイントとしても有名ですが、サーフポイントとは別にこちらもおしゃれでインスタ映え間違いなしの撮影ポイントがあります。
それはパームビーチの天使の羽といわれており、壁画として羽根が描かれていて羽根の間に立って撮影をすると不思議な事に羽根が生えたように映ります。こちらもインスタ映え出来るおしゃれ女子には特におすすめポイントですので足を運んでみてください。
住所 | 福岡県福岡市西区西浦285 |
アクセス | 「PALM BEACH」バス停下車、徒歩約2分 |
URL | 糸島市観光協会 |
観光スポット②桜井二見ヶ浦
桜井二見ヶ浦の夫婦岩(福岡) pic.twitter.com/W4g4jp3Gld
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) April 18, 2020
二番目にご紹介させていただく観光スポットは桜井二見ヶ浦です。パームビーチからは車でドライブの場合は1分、歩いてならば8分の立地になり、1968年には県の名勝に指定された場所ですのでこちらも必見のスポットです。
桜井二見ヶ浦の観光ポイントはこの後に紹介させていただく夫婦岩と白い鳥居がメインとなりますが、夫婦岩はパワースポットとしても有名な場所ですので、詳細はこのあと説明させて頂きます。
夫婦岩と白い鳥居
この前糸島行ってきました!
夫婦岩久しぶりに見ました😃👍 pic.twitter.com/NEC7vVe7sB— ゆたか@博多キッズ (@kids_yutaka) May 7, 2020
糸島の夫婦岩と白い鳥居はパワースポットであり撮影のプロやカメラマンの間でも有名なスポットです。それは、こちらの夫婦岩の間に太陽が沈むという理由からであり、夏至の頃にはカメラマンの方が多く集まるスポットとなっています。
また、三重県の伊勢にも同じく夫婦岩と呼ばれる岩があるのですが、伊勢の夫婦岩の間から日が昇り、糸島の夫婦岩の間にちょうど日が沈むといわれているという点からも非常に強いパワースポットであると感じます。ぜひご夫婦で夫婦岩へ足を運んでみてください。
観光スポット③ジハングン
なんてシュールな…#糸島 #ジハングン #駐車場 #自販機 pic.twitter.com/0SYdrdKDdx
— J@熊本 週末は阿蘇び隊 (@jmstkhrs) August 18, 2018
お次の観光スポットはおしゃれ女子必見のジハングンです。こちらもインスタ映え間違いなしのおしゃれ写真が撮影できるスポットとなっています。2018年の夏に誕生したスポットでクールであり海とマッチしたオブジェがポイントです。
前述のパームビーチや夫婦岩からも近く、ドライブにはもってこいの観光スポットとなっています。なぜならこちらのジハングンは駐車場内にあるオブジェということなので、女子男子カップル老若男女問わず休憩にも撮影にも利用してみてください。
住所 | 福岡県福岡市西区大字西浦 |
観光スポット④サンセットロード
知り合いがやっててキレイだったから便乗!
夕日を追いかけてpart1#糸島、火山、サンセットロード pic.twitter.com/isOUkU1QQB
— tommy (@tommy_vtr250) March 22, 2014
ヤシの木ブランコ周辺の観光で最後のおすすめ観光スポットはサンセットロードです。その名の通り夕日を綺麗に見ることが出来るドライブに最適な道となっています。先ほどご紹介した桜井二見ヶ浦から弁天橋までの33.3kmの道です。
海岸沿いなので、夕日を見ながらゆったりとした気分でドライブが出来ますし、喫茶店なども立ち並んでいるので、休憩をしながらドライブをすることが出来ますし、女子同士での気ままな旅に利用する方も多いサンセットロードを活用してみてください。
「ヤシの木ブランコ」のアクセス&駐車場情報
おはようございます。福岡県糸島の手前にあるヤシの木のブランコです。活魚茶屋ざうおの前にあり、ビーチが綺麗に見渡せれる場所です。夏場はたくさんのお客さんで賑わうビーチ。カップルも多く有名な場所です。道を挟んで向かいに駐車場もあり。#観光スポット#日本の景色 pic.twitter.com/sjpPklx0Qx
— GLGあさっち (@ASACH14509899) July 5, 2020
サンセットロードや駐車場にあるジハングンを含めて、糸島の海沿いはぜひドライブをしながら味わって頂きたい場所ですが、ドライブとなるとアクセスや駐車場情報も気になるところです。
ここからは、ヤシの木ブランコの気になるアクセスや駐車場の情報をご紹介させて頂きたいと思います。交通ルールを守りながら快適なドライブを楽しんでください。
アクセス情報
ヤシの木ブランコのアクセス方法はは電車とバスを乗り継いでいく方法と車でドライブという方法の2つあります。まずは電車とバスを乗り継ぐ方法をご紹介させて頂きましょう。JR筑肥線でまずは九大学研都市駅まで乗車します。
九大学研都市駅を下車後、ロータリーの北側へ出ると昭和バスが出ていますのでそこから西の浦線の西浦行きに乗車し約25分程度でざうお本店前へ到着しますのでそちらで下車するとヤシの木ブランコ近くのざうお本店へ到着です。
博多から約1時間でドライブもおすすめ
車でドライブをされる場合は博多駅から高速では約40分で下道でも1時間程度で到着するのでおすすめです。高速の場合、博多駅からは福岡都市高速環状線に入り今宿ICの出口でおります。その後県道54号線を海沿いに進むと海沿いにざうお本店が見えてきます。
下道で行く場合は、202号線を今宿方面へと向かい今宿の交差点を右折後二見ヶ浦方面へと向かい県道54号線を海沿いに進むと上記と同様ざうお本店が見えてきます。
駐車場はある?
フォトジェニックでもあり自然の中にある素敵でおしゃれなヤシの木ブランコですので、ドライブと共に足を運びたくなったかたは多いのではないでしょうか。そこで駐車場の情報をお伝えしていきたいと思います。
まず、残念なことに糸島のヤシの木ブランコには実は駐車場は存在しませんが有料のコインパーキングは近くに存在しますので、ぜひ利用してみるのも良いでしょう。また、その他の駐車場情報を下に記載致しますのでご確認ください。
海釣り公園に有料駐車場がある
ご紹介したい駐車場のもう一つ糸島のヤシの木ブランコは2つあるとお伝えしましたが、木ブラ2つある内の1つである南側にあるヤシの木ブランコは海釣り公園近くにあるブランコです。その海釣り公園にも有料駐車場があり、利用が可能です。
料金は比較的リーズナブルな金額設定となっており普通車・準中型車は1台1回300円中型車1台1回600円大型車1台1回1,200円ですので、ぜひこちらを利用することもおすすめします。
ざうお本店を利用すると専用駐車場が使える
訪問された方はご存知かもしれませんが、ヤシの木ブランコの近くに駐車場は存在します。そちらを利用すればよいのではないかと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。ただ、その駐車場はざうお本店の専用駐車場となっています。
ざうお本店にて注文し食事をされた利用者の方はもちろんざうお駐車場が無料で利用をすることが出来ます。専用駐車場に駐車後、ざうお本店で食事を堪能しその後ヤシの木ブランコで楽しむというプランもおすすめプランです。
「ヤシの木ブランコ」の基本情報
名称 | ヤシの木ブランコ |
住所 | 福岡県福岡市西区大字小田 79-6 |
アクセス | 車で約1時間 電車・バスで約1時間 |
駐車場 | 有料有 |
URL | 糸島市観光協会 |
「ヤシの木ブランコ」でフォトジェニックな写真を撮ろう!
ヤシの木ブランコについての詳細や周辺観光スポット、駐車場や撮影スポットの撮影ポイントも含めご紹介してまいりましたが、いかがでししたでしょうか。ぜひ、自然の中で心地よい風景と風に癒されながらブランコを漕いでみてください。
SNS映えする観光スポットも糸島には数多くあることでも有名ですし、パワースポットもありますので福岡県の糸島までどの季節でもぜひ遊びにいってみてください。
おすすめの関連記事
seikoro
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント