太宰府天満宮で頂ける御朱印一覧!種類&値段や受付時間を徹底解説!
福岡太宰府天満宮は「天神様」と呼ばれ、菅原道真公をお祀りする全国天満宮の総本宮です。太宰府天満宮では、太宰府天満宮と天開稲荷社の2種類の御朱印を頂く事が出来、大変人気です。太宰府天満宮の御朱印受付場所や時間、初穂料(値段)など、詳細情報をご紹介します。

目次
- 「太宰府天満宮」の御朱印一覧!
- 「太宰府天満宮」の御朱印は2種類!
- 「太宰府天満宮」の御朱印の受付場所&時間
- 「太宰府天満宮」のアクセス&駐車場情報
- 「太宰府天満宮」を参拝して御朱印を頂こう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
- 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
- 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
- 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
- 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
- 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
- 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
- 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
- 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
- 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
- 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「太宰府天満宮」の御朱印一覧!
#太宰府天満宮 #令和元年 #御朱印
令和元年、
皆様よろしくお願いします☺️💞 pic.twitter.com/CHCxellBJt— ぱりんこ (@parinkomesi8989) May 1, 2019
最近御朱印集めが大変人気です。御朱印とは、神社やお寺へお参りした際に頂くもので、人気の神社や限定御朱印発行時には行列になる事もあります。頂いた御朱印を貼る御朱印帳は、神社やお寺によって種類やデザインも様々。御朱印帳を集めるのも楽しいものです。
御朱印はお参りの後、社務所などの御朱印受付で初穂料を収めて授かります。お値段は神社によって異なります。目の前で書いて頂ける事もありますし、書置きを頂く事もあります。太宰府天満宮の御朱印も大変人気があります。御朱印の種類などをご紹介します。
多くの参拝者が訪れる「太宰府天満宮」
太宰府天満宮は、福岡県太宰府市にあります。菅原道真公をお祀りする天満宮は、全国に約12,000社ありますが、太宰府天満宮はその総本宮です。「学問・至誠・厄除けの神様」として、古くから天神様と呼ばれ、年間約1,000万人の参拝者が訪れます。
菅原道真公幼少の頃から学問に優れ、学者・文人・政治家として活躍しましたが、無実の罪で都から太宰府へ左遷され、傷心の内に生涯を閉じました。その後道真公の無実が証明され「天神様」として神様の称号を受けました。
太宰府天満宮は平安時代から今日まで、人々の信仰を集めて来ました。現在は日本全国はもちろん、海外からも多くの参拝者が訪れ、お参りの後に、お守りや御朱印を授かってます。
「太宰府天満宮」の御朱印は2種類!
年間約1,000万人の参拝者が訪れる、太宰府天満宮では、御朱印も人気です。太宰府天満宮では、2種類の御朱印を授かることが出来ます。太宰府天満宮と天開稲荷社の御朱印です。初穂料(値段)や受付場所など詳しくご紹介します。
①太宰府天満宮の御朱印
菅原道真公を祀る、「太宰府天満宮」
「令和」ゆかりの太宰府市は混んでます。
.#福岡県 #太宰府市 #太宰府天満宮 #御朱印 #御朱印集め #御朱印巡り #御朱印集めの旅 #駐車場有料 #御朱印帳有り pic.twitter.com/4wP98stFaf— yo-kaimama (@mitumama710) July 12, 2019
まず一種類目は太宰府天満宮の御朱印です。墨書きで中央に「太宰府天満宮」、中央に神紋の梅の朱印、右上に「菅聖庿」の朱印がある、すっきりとした美しい御朱印です。「菅聖庿」は、菅原道真公をお祀りする、神聖な庿(びょう廟、建物)という意味だそうです。
太宰府天満宮の御朱印は、通常本殿脇の御朱印授与所で頒布されていますが、混雑時には授与所が移動しますので確認しましょう。初穂料(値段)は、500円から志納となっています。
②天開稲荷社の御朱印
7/23 天開稲荷社 御朱印いただきました。#御朱印 #天開稲荷社 #太宰府天満宮 #福岡 pic.twitter.com/hQC7HojhuP
— あらかつ (@katsu_araki) July 25, 2019
2種類目の御朱印は天開稲荷社の御朱印です。天開稲荷社は、太宰府天満宮の右手奥、15分ほど歩いたところにあります。天開稲荷社は鎌倉時代に、京都の伏見稲荷大社から分霊されてお祀りされたと言われている、九州最古の稲荷神社です。
天開稲荷社の御朱印は、天開稲荷社の墨書き、稲穂が米俵のように積み重なった朱印、右上に開運・商売繁盛の朱印があります。天開稲荷社の御朱印は、太宰府天満宮の御朱印授与所で頂けます。初穂料(料金)は太宰府天満宮の御朱印と同じで、500円より志納です。
2019年頃デザイン変更が!
太宰府天満宮の御朱印も頂いてきました。
右上の印が以前とは変わってる?#太宰府天満宮#御朱印 pic.twitter.com/TRfcLAcLmU— ryina (@riruhamama) May 2, 2019
2019年頃に、太宰府天満宮、天開稲荷社の御朱印ともデザインに変更がありました。太宰府天満宮の御朱印は、以前あった右上の「奉拝」の墨書きが、現在は「菅聖庿」の朱印に変更になりました。
天開稲荷社の御朱印は、右上にあった「開運の神様」の墨書きが、現在は「開運・商売繫盛の神様」の朱印に変わりました。
限定御朱印の情報はなし
全国の神社やお寺では、季節ごとに限定御朱印を発行している所もあります。趣向を凝らした限定御朱印は、御朱印集めが趣味の方には魅力的ですね。残念ながら、太宰府天満宮では、現在は限定御朱印の発行情報はないようです。
太宰府天満宮の御朱印帳も大人気!
太宰府天満宮の御朱印帳とても素敵。 pic.twitter.com/rCMKMWSBfO
— 雨水玉 (@amemizutama) October 3, 2017
太宰府天満宮では、御朱印帳が2種類あります。1種類は紺地に紫色の梅の総柄がおしゃれな「紫梅総柄」です。もう1種類は、白地に紅白の梅が華やかな「うぐいす梅柄」です。こちらは大阪天満宮、北野天満宮などでも同じ柄の御朱印帳を扱っています。
御朱印帳の初穂料(値段)は、御朱印込みで1500円となっています。御朱印授与所で頂けます。以前、限定御朱印帳が出たことがあります。人気漫画「応天の門」とのコラボ限定御朱印帳、新宿BEAMSとのコラボ限定御朱印帳などが登場し大人気でした。
「太宰府天満宮」の御朱印の受付場所&時間
昨年12月に太宰府天満宮に行ったときの御朱印です☺️
夜中に高速走って、日の出の頃に着きました。
早朝の神社は気持ちいい☀️
#御朱印 #太宰府天満宮 pic.twitter.com/CuRnqYgkBu— オートと御朱印 (@autogosyuin) April 18, 2020
菅原道真公をお祀りして「天神様」として親しまれる太宰府天満宮は、全国天満宮の総本宮です。年間1,000万人に及ぶ参拝客が訪れ、初詣や、祝日などは混雑し、御朱印を頂く場合や時間も変更になる場合があります。授与所や受付時間などをご案内します。
御朱印の受付時間
太宰府天満宮の御朱印は、天満宮が開門している時間は授与していただけます。ただ、書いて頂くのに時間がかかりますので、閉門ぎりぎりなどは避け、せめて閉門30分前までにします。朝7時から18時までくらいが良いでしょう。
太宰府天満宮の開門時間は、春分の日から秋分の日の前日までが6時、秋分の日から春分の日の前日までは6時30分です。閉門時間は季節によって異なります。1・2・12月は18時30分、4・5・9・10・11月は19時、6・7・8月は19時30分です。
金曜、土曜は隣にある、九州国立博物館の夜間開館日にあたるため、閉門時間が20時まで延長になります。九州国立博物館で特別展示がない場合は、通常の閉門時間になります。
御朱印所の場所
太宰府天満宮で御朱印は、平日は本殿のすぐ左側の御朱印所で頂く事が出来ます。平日はあまり混雑していないので、並ぶこともなく頂く事が出来ます。参拝者の少ない時間帯は御朱印所は開いておらず、お札授与所で授与している場合もあります。
行事や混雑時は場所が変更になる事も!
年末年始、お盆、ゴールデンウィーク、神事など混雑時には、本殿右側に御朱印所が移動します。受付窓口も増やされるので、長時間待つことはないようです。列に並んで、御朱印帳を開いて順番を待ちましょう。
御朱印の初穂料(値段)について
太宰府天満宮、天開稲荷社の初穂料(値段)は、500円から志納となっています。御朱印帳は2種類あり、どちらも1500円です。
御朱印を貰う際のルールがある?
御朱印は、神社やお寺へお参りした記念に頂くものです。必ず参拝してから頂くようにし、御朱印だけを頂いて帰るようなことはしないようにしましょう。手書きで書いて頂く場合は、ある程度の時間がかかります。大声など出さずに静かに待ちます。
早朝や閉門時間ギリギリなどは避け、時間に余裕を持って授かるように心がけましょう。御朱印帳は書いて頂くページを開いてお渡しします。
太宰府天満宮の御朱印は3ページ目に!
太宰府天満宮では、新しい御朱印帳に記帳して頂く場合は、3ページ目に書いて頂きます。これは、最初のページには伊勢神宮の内宮・御祭神天照大御神の、次のページには伊勢神宮の外宮御祭神・豊受大御神の御朱印用に開けておくのが習わしとなっています。
天照大御神は菅原道真公のご先祖神とされているので、伊勢神宮へも参拝してください、という意味だそうです。ただこれは必ずというわけではなく、太宰府天満宮の御朱印帳が2冊目だったり、すでに伊勢神宮へ参拝している場合はこの限りではありません。
「太宰府天満宮」のアクセス&駐車場情報
この間行った太宰府天満宮✨
やっぱり地元は落ち着く😆 pic.twitter.com/F7T0grmePF— まむまむ (@isa04ma25) September 2, 2020
全国天満宮の総本宮である太宰府天満宮は、天神様として愛され、年間1,000万人の参拝者が訪れます。1年中賑わう太宰府天満宮へのアクセス方法や駐車場情報をご紹介します。
アクセス情報
太宰府天満宮へのアクセスは、車を利用する場合は九州自動車道「太宰府I.C」から約6Km(約15分)、「筑紫野I.C」から約5Km(約20分)です。都市高速道路2号線は「水城I.C」から6km (約15分)です。
太宰府天満宮の最寄り駅は西鉄電車の太宰府駅で、太宰府天満宮へは徒歩約5分です。博多バスターミナルから西鉄バスで約45分600円でアクセスする事もできます。
駐車場は?
太宰府天満宮に無料駐車場はありません。近隣の有料駐車場を利用します。太宰府天満宮参道入り口にある、太宰府駐車センターは、8:00~17:00まで普通車一日500円で利用することが出来ます。太宰府天満宮までは徒歩約8分です。
太宰府天満宮の基本情報
住所 | 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7−1 |
電話番号 | 092-922-8225 |
開門時間 | 春分の日から秋分の日の前日まで6:00 秋分の日から春分の日の前日まで6:30 |
閉門時間 | 1・2・12月は18:30 4・5・9・10・11月は19:00 6・7・8月は19:30 金曜土曜は20:00 |
料金 | 参拝無料、大人400円(宝物殿)、200円(菅公歴史館) |
アクセス | 西鉄太宰府駅から徒歩で5分 |
駐車場 | なし 近隣駐車場利用 |
URL | 公式サイト |
「太宰府天満宮」を参拝して御朱印を頂こう!
天神様と呼ばれ、古くから親しまれてきた太宰府天満宮。全国から多くの参拝者が訪れます。静かに手を合わせると清々しい気分になることが出来ます。お参りの後は、御朱印も、ついでに梅が枝餅も頂いて、心に残る1日にしましょう。
おすすめの関連記事
ORANGE77
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント