kitaitihall



「北一ホール」はランプが灯す美しいカフェ!幻想的な空間を体験しよう! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「北一ホール」はランプが灯す美しいカフェ!幻想的な空間を体験しよう!

小樽の観光名所の「北一ホール」は、「北一硝子」の3号館にあります。照明は電気を使わず、ランプの明かりのみ!たくさんのランプの光に包まれた幻想的なカフェです。ピアノの生演奏を聴きながら、ゆったりとした時間を過ごせる観光スポット、「北一ホール」をご紹介します。

「北一ホール」はランプが灯す美しいカフェ!幻想的な空間を体験しよう!	のイメージ

目次

  1. 1小樽のおしゃれなカフェ「北一ホール」
  2. 2北一ホールの魅力と楽しみ方
  3. 3北一ホールのメニュー
  4. 4北一ホールを堪能した後はお土産を!
  5. 5北一ホールの詳細情報
  6. 6北一ホールの幻想的な空間で素敵なひとときを!
    1. 目次
  1. 小樽のおしゃれなカフェ「北一ホール」
    1. 北一ホールは北一硝子三号館にあるカフェ
  2. 北一ホールの魅力と楽しみ方
    1. まずは北一硝子三号館で歴史を体感
    2. 店内は167個のランプが幻想的!
    3. 開店前の点灯は魔法にかかった気分に!
    4. 週3で行われるピアノの生演奏!
      1. 小樽の幻想的なおすすめイベントはこちらをチェック!
  3. 北一ホールのメニュー
    1. 北一ホールのおすすめメニュー
      1. おすすめメニュー①びっくりシュークリーム
      2. おすすめメニュー②北一特製ミルクティーパフェ
      3. おすすめメニュー③ハスカップパフェ
      4. おすすめメニュー④小樽ビール
    2. 丼ものやそばなどお食事メニューも充実!
      1. 小樽でカフェをお探しならこちらもチェック!
  4. 北一ホールを堪能した後はお土産を!
    1. 北一硝子三号館には様々なショップあり!
    2. 和ガラスやカジュアルなものまで様々
    3. さらに酒・ワインショップも!
      1. 小樽のお土産雑貨はこちらもおすすめ!
  5. 北一ホールの詳細情報
    1. 北一ホールへのアクセス
      1. JRを利用したアクセス方法
      2. バスを利用したアクセス方法
      3. 車の場合は駐車場完備!
    2. 【小樽】北一ホールの基本情報
  6. 北一ホールの幻想的な空間で素敵なひとときを!
    1. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 倉敷のモーニングで充実した朝時間を過ごそう!人気店11選を紹介
    2. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    3. 岡山はカフェ巡りにぴったり!個性豊かなカフェでおしゃれランチや絶品スイーツを堪能
    4. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    5. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    6. 【タルマーリー】鳥取で人気のパン屋さん!パンだけじゃない魅力とは?
    7. 鳥取でカフェに迷ったら「cafe SOURCE」へ。人気メニューや倉吉店の情報をご紹介。
    8. 鳥取にスタバが4店舗存在!店舗情報や限定商品とは?
    9. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    10. 広島「キプフェル」は超オシャレ&予約必須カフェ!メニュー情報を紹介!
    11. 大自然に囲まれる!鳥取「みたき園」で味わう山菜料理や隠れ家カフェが最高!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷で話題のオシャレなカフェ20選!絶品ランチやスイーツの人気店へ!
    14. 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
    15. スタバは不要?鳥取県民愛する「すなば珈琲」のメニュー&お土産情報!
    16. 総社のおすすめカフェ18選!お洒落なランチや絶品スイーツの人気店!
    17. 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
    18. 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
    19. 鳥取のオシャレなカフェはここ!話題のおすすめ店20選を紹介!
    20. 鳥取市のおすすめ人気カフェ17選!お洒落な隠れ家風や絶品スイーツも!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

小樽のおしゃれなカフェ「北一ホール」

北一ホールは、小樽堺町通りにあるおしゃれなレストラン&カフェです。ホール内では、電気の明かりは使われず、167個の石油ランプだけが照らされています。建物は、小樽市指定歴史的建造物に登録されており、100年以上前に建てられました。幻想的で、クラシックな雰囲気を楽しめる観光スポットです。今回は、おしゃれな北一ホールをご紹介します。
 

北一ホールは北一硝子三号館にあるカフェ

北一ホールは、北一硝子三号館にある、おしゃれなカフェです。堺町通りを歩いていると、ノスタルジックな雰囲気の石造りの倉庫が見えてきます。北一硝子の三号館です。その中に北一ホールがあります。駐車場(特約駐車場)もあります。

小樽のガラス細工の体験ができる工房14選!観光やお土産におすすめ!

北一ホールの魅力と楽しみ方

北一ホールでは、167個もの石油ランプで照らされるやさしいな光の中で、クラシカルな雰囲気を感じることができます。ピアノの生演奏を聴きながらおいしい食事やスイーツを味わえます。北一ホールの魅力は、幻想的な時間と空間を最高に楽しめることです。北一ホールの魅力と楽しみ方をご紹介します。

まずは北一硝子三号館で歴史を体感

北一硝子は、1901年に石油ランプの製造を始めてから、100年余り経つ今も、美しいガラス製品を製造しています。この建物は、かつてはニシン収容のための倉庫でした。中に入って、まずは北一硝子三号館で歴史を体感してみましょう。

アーチをくぐると、石で作られた壁が長く続いています。入口のすぐ右側が北一ホールです。この長い通路を見てください。レールがあります。これは、ニシンなどの海産物を運ぶトロッコのレールだったんです。ニシン漁で栄えた小樽の歴史を感じながら、ティータイムを楽しむことができます。

店内は167個のランプが幻想的!

北一ホール内には、167個のランプが灯されていて、とても幻想的な雰囲気です。電気ではなく、すべてランプの灯なんです。天井につるされているおしゃれなシャンデリアも、ランプなんですよ!ピアノ演奏が流れ、まるで映画のワンシーンのようで、ムード満点のおしゃれなスポットです。

開店前の点灯は魔法にかかった気分に!

開店前のランプの明かりを灯す作業は、朝8:45から始まります。作業中は壁側の電気の明かりがついていますが、作業が終わると電気は消えて、ランプの灯りだけになります。その瞬間、ワアと歓声が上がるほど感動的です。朝早いですが、開店前の点灯は魔法にかかった気分になります!

シャンデリアのランプ一つ一つに火を灯していきます。硝子のホヤをセットした後、シャンデリアがゆっくりと上にあがっていきます。時間をかけて、丁寧に作業される様子はとても、魅力的です。まるで魔法にかかったような気分になります!

週3で行われるピアノの生演奏!

北一ホールの中央あたりに、スタンウェイピアノが鎮座しています。祝日を除く月・水・金曜午後、週3でピアノの生演奏が行われています!クラシックな雰囲気の中で、ピアノの生演奏に耳を傾けながら、ティータイムを楽しんだり、お料理を味わったりして至福の時をお過ごしください。

北ホールに設定されているのは、スタンウェイピアノです。このスタンウェイピアノは、世界中のピアニストが好んで弾くピアノの名器として名高いものです。この極上の雰囲気の北一ホールにふさわしいピアノです。

小樽の幻想的なおすすめイベントはこちらをチェック!

「小樽雪あかりの路」の魅力とは?2020年版の開催情報や見所を紹介!

北一ホールのメニュー

北一ホールの幻想的な雰囲気だけでなく、北一ホールの味も堪能してください。驚きのびっくりシュークリーム、おしゃれな北一ホール特性ミルクティーパフェ、北海道ならではのハスカップパフェなどのスイーツ、小樽の海の幸が詰まったお食事、それに小樽ビール。ティ―タイムやお食事タイムの北一ホール特選メニューを紹介します。

北一ホールのおすすめメニュー

北一ホールの入り口にガラスケースがあり、お食事やデザートのメニューがわかるようになっています。シュークリームやミルクティーパフェなど、どれにしようかと迷うほどたくさんの品数があります。写真は、ミルクティーパフェです。ゆっくり選んでください。

北一ホールの幻想的な雰囲気の中で、極上のスイーツやお食事を、ピアノの生演奏と共に、味わうことができます。小樽ならでは「スイーツ」や「ビール」など、北一ホールおすすめのメニューをご紹介します。

おすすめメニュー①びっくりシュークリーム

「びっくりシュークリーム」(820円)は、その名の通り、びっくりする大きさのシュークリームです!シュー生地はカリッとした触感で、中のたっぷりのカスタードクリームはとてもまろやか、口の中にその甘さが広がります。びっくりシュークリーム・ドリンクセット(1,120円)、2ドリンクセット(1,420円)がお得です。

「びっくりシュークリーム」を食べきれないときは、テイクアウトボックスが用意してあります。このシュークリームをお目当てに、ここを訪れる人もあるようです。びっくりシュークリームに挑戦してみてください!

おすすめメニュー②北一特製ミルクティーパフェ

北一特製ミルクティーパフェは、人気の高いメニューの一です。北海道ミルクに茶葉を入れて煮だして作っています。ミルクティーの香りと ソフトクリームの絶妙なハーモニーが溶け合って、とてもおいしいです。ミルクティーパフェは、おしゃれなあなたにぴったりのスイーツです。

ミルクティーパフェに注ぐランプの灯りが揺れています。なんだか食べるのを忘れてしまいそうなくらい、絵になりますね。ミルクティーパフェの上のハートのクッキーにも、心がそそられます。ぜひミルクティーパフェもご賞味ください。

おすすめメニュー③ハスカップパフェ

甘いミルクティーソフトに対して、ハスカップは北海道ならではの果実で、実は甘酸っぱいです。北一ホールでは、濃厚なアイスがのったハイカップパフェがおすすめ!ブルーベリーに似ていますが、ハスカップのほうが酸味が強いです。「不老長寿の果実」と言われており、栄養が豊富です。お試しください。

おすすめメニュー④小樽ビール

びっくりシュークリームやミルクティーソフトは、北一ホールならではのメニューですが、小樽といえば、やはり小樽ビールですね。静かにしっとりとした雰囲気の中でのビールの味は、格別な味わいかもしれません。おいしいお料理やおつまみと共に、召し上がってください。

北一ホールの幻想的な雰囲気の中で飲む小樽ビールは最高です!ワイナリービール、地ビール飲み比べセット、それにハスカップビールもあります。おつまみとのセットでどうぞ!ピアノの演奏を聴きながら、おしゃれで静かな時間をお楽しみください。小樽ビールの特集記事はこちらをチェック!

丼ものやそばなどお食事メニューも充実!

北一ホールには、デザートメニューだけでなく、丼ものやそばなどお食事メニューも充実しています。中でも「ミニ丼3点セット(1,180円)」は大人気のメニューです。小樽の海の幸「いか・かに・いくら」を一度に味わえる、大満足のメニューです。

北一ホールには、ご飯類や麺類のメニューも豊富にあります。小樽はかつてはニシン漁で栄えたところです。その郷土色を生かした御膳やニシンそばも、とてもおいしと評判です。お食事のあと、シュークリームやミルクティーパフェなどのデザートも、ご一緒にいかがでしょう。

小樽でカフェをお探しならこちらもチェック!

小樽のおすすめカフェ21選!レトロな隠れ家風やおしゃれなランチなど!

北一ホールを堪能した後はお土産を!

北一ホールを堪能した後は、お土産ショップめぐりをお楽しみください!北一硝子三号館のショップは、まるで美術館のようです。美しいガラス工芸に触れることができます。デザインや商品に特色のあるショップが並んでいます。お土産やプレゼントにおすすめです。お気に入りのを逸品を見つけてください。

北一硝子三号館には様々なショップあり!

北一ホールのある「北一硝子三号館」には、様々なショップがあります。ホールでくつろいだ後は、旅の思い出に、お土産品が揃ったショップに立ち寄りましょう。美しく彩られたステンドグラスやお手頃価格のグラス、それに北一ホール内で使われているランプもありますよ。ぜひお求めください。きっと小樽の素敵な思い出になるでしょう。

和ガラスやカジュアルなものまで様々

「三号館 和のフロア」の1階には、暮らしの中に四季折々の彩を添える器やグラスがあります。2階は、切子などの芸術的なガラス作品が並んでいますよ。おしゃれな和風アクセサリーコーナーとなっています。お土産、ご贈答に喜ばれ作品が揃っています。

「三号館 カントリーフロア」には、北一ホールにあるような石油ランプや浮き玉があります。種類やデザインが豊富ですよ。北海道の四季折々の大自然を感じられる、おしゃれな器やグラスも並んでいます。また、動物や十二支などの小物が揃った、ミニチュア硝子のコーナーは人気があります。

「三号館 洋のフロア」1階は、洋風キャンドルグラスや器、花瓶などがあります。2階にはステンドグラスの小物、一点物のランプなど高額なものもありますよ。2階のアクセサリーコーナーでは、おしゃれなアクセサリーが多数揃っています。

「北一硝子クリスタル館」では、ぜいたくなひと時を演出するアイテムが揃っています。日常使いのものから、職人芸が光る極上品まで、眺めるだけでも楽しめます。クリスタルアクセサリーや、おしゃれな小物も大人気です。

調味料入れ専門店「さしすせそ」は、使い勝手の良い、北一硝子の醤油差しが揃っているショップです。お手頃価格から高級な贈答品まで、いろいろあります。裏手に、おしゃれな「さしすせそ2」がありますよ。お手頃価格の人気商品が揃っています。気軽にお立ち寄りください。

「北一プラザ」には、暮らしを彩るヨーロッピアングラスやジュエリーが揃っています。芸術性の高いものもあり、美しさあふれるフロアです。スワロフスキークリスタルを使用して、2分程度でお好みのアクセサリーを作成してもらえます。ガラスの爪やすりは、大好評ですよ。

伝統のヴェネチアガラス専門店「ミュージアムショップ」は、本場ヴェネチアから直輸入されたガラス製品や仮面が揃っています。ヴェネチアグラスの巨匠の作品から、日常使いのグラスやアクセサリーまでバリエーション豊富です。ヴェネチアの栄華を堪能できる作品も紹介されています。お気軽にお立ち寄りください。

“Italian Modern Art Glass VENINI”では、小樽にあるベネチアグラスのショップです。1階には、国内では珍しいデザイナーズのアクセサリーやガラスペンがあります。2階は、ヴェネチアのVENINI工房の作品のみ展示されており、ここでしか出会うことができない貴重な作品もあります。

「北一硝子 アウトレット」は、おしゃれな花瓶やグラスがおすすめです。訳あり商品もあり、お値段もお手頃価格です。素敵な旅の思い出にいかがですか。毎日の生活が、より楽しく元気に過ごせるようになるかもしれません。

さらに酒・ワインショップも!

さらにお酒やワインショップにも、是非立ち寄ってください。小樽の清らかな水の恵みによる、小樽のお酒を扱う「三号館地酒蔵」、北国ならではの大自然の恵みの地酒の「地酒屋北一」があります。「ヴィノチカ」は、イタリアワイン専門店です。

「三号館地酒蔵」は、伝統と誇りをもって造られた小樽の地酒地域限定ワインやビールなどを扱うショップです。いろんな酒類を試飲販売しています。小樽の清らかな水の恵みにより譲されたお酒をお買い求めいただけます。お土産やご贈答に最適です。

北海道の地酒を扱ったショップ「地酒屋北一」では、ワインや焼酎、梅酒、地ビール、それにおつまみも豊富に揃えてあります。北国ならではの大自然の恵み、三石特産のこぶを使用した「三石昆布焼酎」は北海道限定で、昆布の風味のさわやかな味わいです。このショップでも、試飲販売しています。

イタリアワイン専門店「ヴィノチカ」には、北一硝子がイタリアから厳選直輸入したワインが揃っています。人気商品、季節のオススメ商品をはじめ、日替わりで数種類の試飲ができます。このショップにあるすべての商品を紹介できるスタッフがいるのは、とてもうれしいですね。

小樽のお土産雑貨はこちらもおすすめ!

小樽のおすすめ雑貨屋特集!おしゃれな手作り商品はお土産にも人気!

北一ホールの詳細情報

北ホールへのアクセスはとても便利です。新千歳空港・小樽駅から公共交通機関を使う方法と、北一硝子の駐車場(特約駐車場)について、ご紹介します。

北一ホールへのアクセス

新千歳空港から、JRまたはバスをご利用ください。また、小樽市内から、路線バスもご利用できます。北一ホールには、北一硝子特約駐車場があるので、お車でのご来場も大丈夫です。以下のアクセス情報を参考にしてください。

JRを利用したアクセス方法

<小樽駅・新千歳航空間のアクセス>
JR(快速エアポートの場合) 新千歳空港→札幌駅(36分)→南小樽駅(28分)下車
→北一硝子(徒歩約10分)

バスを利用したアクセス方法

<小樽駅・新千歳航空間のアクセス>
バス(空港連絡バス)→札幌駅前(80分)→小樽駅(55分)下車
→北一硝子(徒歩約20分)

<小樽市内路線バスのアクセス>
小樽散策バスA,B,C(路線バス)小樽駅前ターミナル→北一硝子前
*詳しくは北海道中央バスにお問い合わせください。

車の場合は駐車場完備!

北一ホール駐車場は、港堺町特約駐車場(北一硝子特約駐車場)をご利用ください。駐車場営業時間:8:45~18:00(季節により変更有)駐車場料金:最初の1時間は300円、以後20分毎に100円です。

北一硝子各店で2000円以上お買い上げの方は、2時間まで駐車場の料金は無料です。小樽市内の駐車場は高めですので、お間違いのないよう注意してください。

【小樽】北一ホールの基本情報

【名称】 北一ホール
【住所】 北海道小樽市堺町7-26北一硝子三号館
【営業時間】 午前8時45分〜午後6時(L.O.午後5時30分)
【定休日】 年中無休
【駐車場】 あり(有料)2,000円以上のご利用で2時間無料
【利用料金】 400円〜1,000円程度
【公式HP】 http://www.kitaichiglass.co.jp/shop/kitaichihall.html

北一ホールの幻想的な空間で素敵なひとときを!

いかがでしたか?北一ホールの魅力は、幻想的な雰囲気、びっくりシュークリーム、素敵なショップなど、言葉ではお伝え出来ないほどたくさんあります。ぜひ北一ホールへお出かけください!きっと素敵な旅の思い出となることでしょう。

おすすめ関連記事

「小樽オルゴール堂」で自分だけの手作り体験!値段やなぜ有名なのか解説!

「小樽運河クルーズ」で観光を満喫!港町の魅力を船の上から味わおう!

小樽でおすすめの夜景スポット13選!デートにも人気の感動の夜景とは?

小樽「田中酒造亀甲蔵」で見学&試飲を満喫!老舗の地酒はまさに絶品!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
K.Keiko

よろしくお願いします!


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました