otaru-kamaei



小樽「かま栄」の人気メニューはパンロール!かまぼこ工場の見学も可能! | 旅行・お出かけの情報メディア
















小樽「かま栄」の人気メニューはパンロール!かまぼこ工場の見学も可能!

小樽にはかま栄という歴史ある老舗のかまぼこ屋がございます。小樽でも、かまぼこ=かま栄と言われるほど、小樽で住む人にとっては、馴染みのあるお店です。本店を含めて、北海道には11店舗あるので、ぜひ北海道に来た際には、かまぼこの美味しいかま栄に足を運んでみて下さい。

小樽「かま栄」の人気メニューはパンロール!かまぼこ工場の見学も可能!のイメージ

目次

  1. 1小樽の「かま栄」とは
  2. 2小樽の「かま栄」の魅力や名物
  3. 3小樽の「かま栄」で人気のお土産
  4. 4小樽の「かま栄」で工場見学!
  5. 5小樽の「かま栄」限定メニュー
  6. 6小樽に来たら「かま栄」でかまぼこを食べよう!
    1. 目次
  1. 小樽の「かま栄」とは
    1. 創業114年の老舗かまぼこ店
    2. かまぼこ工場直売店!
  2. 小樽の「かま栄」の魅力や名物
    1. かま栄の歴史
    2. 製法にこだわり!
      1. 職人が丁寧に手作業で
    3. 定番は絶品「パンロール」
      1. TVで大泉洋さんも絶賛!
      2. 北海道限定!防腐剤不使用
      3. おやつ感覚で食べられる
  3. 小樽の「かま栄」で人気のお土産
    1. お土産①あげかまぼこ「ひら天」
    2. お土産②あげかまぼこ「みそ南蛮」
    3. お土産③「チーズちくわ」
      1. お酒のおつまみにも
    4. お土産④「かに甲ら」
      1. かにをふんだんに使ったかまぼこ
    5. お土産⑤「きんぴら揚」
  4. 小樽の「かま栄」で工場見学!
    1. 無料で予約不要!
    2. 工場限定のお土産も
      1. お土産①「ウインナーロール」
      2. お土産②「パンドーム」
    3. 工場や店舗で買える今月のかまぼこ
      1. 「さつまいも天」や「ごまおさつ」
  5. 小樽の「かま栄」限定メニュー
    1. 限定メニュー①「和ドッグ」
    2. 限定メニュー②「お好みサンド」
    3. その他にエビカツバーガーも!
    4. 「かま栄」の基本情報
  6. 小樽に来たら「かま栄」でかまぼこを食べよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    3. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    4. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    5. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    6. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    7. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    8. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    9. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    10. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    11. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    12. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    13. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    14. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    15. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    16. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    17. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    18. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    19. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    20. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

小樽の「かま栄」とは

皆さんは小樽にあるかまぼこ店を知っていますか?そのかまぼこのお店の名は、「かま栄」です。北海道に住んでいる方であれば、かま栄のCMを見る機会も多いので、かまぼこ=かま栄と言われているほど、有名店になっています。そんな有名店であるかま栄についての魅力を今回まとめてみたので、ぜひ小樽に足を運ぶという方には見てきただきたいです。

本社自体は花園にあり、小樽をはじめ、様々な場所にかま栄はございます。かま栄の人気メニューであるパンロールは小樽でも人気のB級グルメとなっています。
 

創業114年の老舗かまぼこ店

小樽にあるかま栄は、1905年に蒲鉾店として創業を開始しました。そして、1958年に花園本店を現在地にオープン。そんな歴史のあるかま栄は、本店をはじめとして、どんどん店舗数を増やしているかまぼこ店であり、創業114年を迎えています。

かまぼこ工場直売店!

本店を含めてたくさん店舗のあるかま栄ですが、実はかま栄には工場直営店もあるのです。なので、工場で作られた出来立てほやほやのものを味わえるわけです。

小樽駅から割と近いところにお店自体はあり、営業も9:00~19:00までと長い営業時間なので、観光の際には足を運びやすそう。また、かま栄の直営店は、小樽運河の近くにあるので、運河の観光ついでにかま栄の直営店で工場見学も行けそうですね。

小樽のおすすめお土産ランキングTOP27!定番商品から特産品まで!

小樽の「かま栄」の魅力や名物

まずは、小樽の「かま栄」の魅力や名物のものをご紹介していきます。かま栄が初めてという方でも、これを読めばあなたもかま栄マスターです。

かま栄の歴史

かま栄の歴史は先ほども述べたように、創業114年を迎える、小樽の老舗かまぼこ屋。本店自体は、小樽に1958年に作られ、どんどん店舗数を増やしています。2008年には、工場直営店も開かれ、ますますかま栄は人気のかまぼこ屋になっています。

製法にこだわり!

かま栄の大人気メニューであるパンロールは、かなり製法にこだわったものになっています。その製法が、すり身をパンで包むというもの。この製法は、当時のかまぼこ界では異例の作り方だったため、特にこだわりがある製法になっていますね。

職人が丁寧に手作業で

小樽にあるかま栄では、職人の方達が手作業で丁寧に作っています。パンロールは、全て職人の方達が、全て手で包んでいるため、職人の技が光りますね。

定番は絶品「パンロール」

一本216円で販売しているパンロールは、かま栄の定番メニュー。昭和37年に前の社長であった佐藤公亮さんが発明したものです。スナック感覚で食べることができ、北海道でしか買うことができない商品です。

また、このかま栄のパンロールは、工場直営店の店舗で販売していることはもちろんのこと、花園本店やサンポート店でも購入できます。また、新千歳空港でも購入できるので、小樽以外でもかま栄のパンロールは購入可能です。

TVで大泉洋さんも絶賛!

かま栄のことを大絶賛した芸能人の方が実はいるのです。それが、北海道が産んだスターである、大泉洋さん。あの大泉洋さんが、ローカル番組でかま栄のことを高く評価し、その後も全国放送ののお土産でもかま栄の商品を持ってきたことで、北海道に住んでいない人にも認知されるようになりました。

北海道限定!防腐剤不使用

こんなにも美味しいパンロールなのですが、実は全国発送することができないのです。その理由が製品の特性上、真空パックを使うことができず、防腐剤を使用することができないためです。なので、北海道でした味わえない代物。ぜひとも小樽に来た際には、食べて欲しいものです。

おやつ感覚で食べられる

「かまぼこをスナック感覚で食べることができたらいいのに」こんな願いを追求した結果生まれたのが、パンロール。パンロールはすり身をパンで包んでおり、当時のかまぼこの世界では考えられない発送から生まれたのです。おやつ感覚で食べることができるので、子供にも大人気の一品。

先ほども述べたように、こちらは防腐剤を使用していないので、小樽のお土産には適していません。なので、小樽に観光に来た際にはぜひ食べていただきたいです。

小樽の「かま栄」で人気のお土産

かま栄のパンロールは、防腐剤を使用していないため、お土産には向いていな商品でしたが、かま栄には、お土産に適している商品はたくさんございます。ここでは、かま栄のお土産で大人気の商品をまとめて見ました。ぜひ小樽にきた際には、お土産としてたくさん買ってみてください。

お土産①あげかまぼこ「ひら天」

出来立てがかなり美味しいひら天の魅力は何と言っても、一枚に対する大きさがとても大きいです。味付けは、甘めにできており、すり身の食感はプリプリ。また、かま栄のすり天は、冷凍保存もすることができます。解凍して温めれば、ほとんど食感など変わることなく、楽しむことができます。

また、かま栄のひら天はかなり甘めも味付けになっております。小樽に住んでいる方は、煮物にも入れることもあるそう。シンプルに食べたいというかたには、フライパンで炙って食べるのがおすすめです。かま栄のひら天は、直営店ナンバーワンの人気商品です。

お土産②あげかまぼこ「みそ南蛮」

味噌の風味と一味唐辛子の刺激で食欲をそそられるのが、このかま栄のみそ南蛮。一味唐辛子のピリッとくる辛さがとてもくせになりそう。また、お酒のおつまみにもなりそうですね。

お土産③「チーズちくわ」

ちくわにチーズが入ってある、チーズちくわは、かま栄でのお土産で大人気の商品。そのまま食べるのもいいですが、電子レンジで温めてあげると、チーズが溶けてくるので、女子が大好きな一品になっています。

お酒のおつまみにも

実は、かま栄の商品は、お酒のおつまみとしておすすめできるものがたくさんあります。ひら天だと甘さと塩っぱさが程よくマッチしており、お酒もよく進みます。ご飯のおかずにも、お子様のおやつにも、大人のお酒のあてにもなるかま栄は、本当にすごいです。他にもお酒に合う商品は多々あります。

本店を含めてたくさんの店舗があるので、ぜひ小樽に足を運ばれた際に、チェックしてみて下さい。

お土産④「かに甲ら」

小樽にあるかま栄のパンロールは、真空パックができないので、お土産とし買うことができませんが、実はかま栄にはお土産に最適なメニューがあります。それが、かま栄のかに甲らです。保存のきく真空パックで販売されているので、小樽以外に住んでいる人でも買いやすいですね。

かにをふんだんに使ったかまぼこ

商品名から見てもわかると思いますが、かま栄のかに甲らは、かにをふんだんに使用した贅沢な商品です。かに入りのすり身にズワイガニをふんだんに使用し、それを蒸しあげた商品になっています。商品自体も、かにの甲羅に入っているので、贅沢度がさらに増しています。また、小樽に住んでいる方は、かま栄のかに甲らを正月の一品にも使うそうです。

お土産⑤「きんぴら揚」

人参とごぼうの絶妙な口あたりが大人気のきんぴら揚。一袋に対して、2個入っており、お値段は378円。真空パックに入っているので、かま栄のきんぴら揚は、小樽のお土産にも良さそうですね。

小樽の「かま栄」で工場見学!

実は、かま栄の工場は見学ができるようになっています。かま栄の営業開始時間である9時から工場の見学はできるようになっており、ガラス越しに工場を見学することができます。また、見学通路内には10分ほどの解説動画が常時流れているので、ビデオからも作り方の勉強ができます。

無料で予約不要!

工場見学といえば、予約を事前にするイメージが多いですよね。しかし、かま栄の工場は見学に関する予約は必要ないのです。しかも無料で見学をすることができます。しかし、学校や団体などの大人数で工場見学する際には、予約が必要になってくるので、その点だけご注意ください。

工場限定のお土産も

小樽にあるかま栄の工場直営店では、他の店舗では扱ってない商品が数々あります。ここでは、その直営店限定の商品2つの魅力をまとめてみました。

お土産①「ウインナーロール」

かま栄のウインナーロールは、大人気商品であるパンロールから派生された商品になっています。パンにすり身を塗り、チーズとウインナーを挟んでロールしたものを揚げたのが、ウインナーロールです。工場直営店でしか、味わうことができないので、絶対にチェックしてほしい商品です。

お土産②「パンドーム」

パンドームは、ベーコンとチーズをすり身に練りこんで、パンに包んであげたもの。かま栄のパンドームは、チーズが出てこないようにと、形が少し変わっています。パンロールやウインナーロールとは違って、大きめの四角い形になっています。こちらも、本店では買うことはできず、工場直営店のお店でしか買えない大人気商品になっています。

工場や店舗で買える今月のかまぼこ

実は、かま栄は、今月のかまぼこということで、毎月様々なかまぼこが紹介されています。Twitterや、公式ホームページで、今月のかまぼこはチェックできるので、気になった方は、見てみて下さい。

「さつまいも天」や「ごまおさつ」

そんなかま栄の今月のかまぼこ、10月はどんなかまぼこか気になりますよね。10月のかまぼこは、ごまおさつになっています。風味は大学芋に近いものになっています。また、昨年まで10月のかまぼことして登場していたさつまいも天と共通しているのが、さつまいもを使用している点。秋のスイーツ風のかまぼことして、ぜひ食べてみたいですね。

小樽の「かま栄」限定メニュー

かま栄には、いろんなメニューが存在します。大抵のものが、300円以内で買えるものが多く、メニューのラインナップも豊富です。かま栄の商品はどれもお手頃価格で買えるので、ついいろんなものを買ってしまいそうですね。ここでは、小樽のかま栄限定メニューをいくつかまとめてみました。

限定メニュー①「和ドッグ」

一見アメリカンドッグのような見た目の商品は、かま栄限定の和ドッグです。実は、見た目だけでなく、味もアメリカンドッグのような風味だそうです。和ドッグの中身は、ウィンナーとかまぼことホットケーキミックスなので、アメリカンドッグのような味がするのも納得ですね。

和ドッグのお値段は、一本250円。かなりお安いですね。小樽観光の際に、小腹がすいてきたなと感じたら、ぜひ食べてみてください。

限定メニュー②「お好みサンド」

お好みサンドとは、お好み揚げをパンに挟んで提供してくれるもの。一口食べてみると、お好み焼きのような味を楽しむことができるものです。かま栄で大人気のお好み揚げとお好み焼き風の具や紅生姜を加えて揚げたものなので、もしソースを加えたら、まさしくお好み焼きそのものになってしまいますね。

その他にエビカツバーガーも!

また、お好みサンド以外にも、がっつりとお腹を満たしてくれる商品がかま栄にはございます。それが、このエビカツバーガー。エビ入りかまぼこをフライ状態にして、バンズで挟んであるので、かなり食べ応えありの商品。小樽で昼食選びに迷ったら、かま栄のエビカツバーガーという選択肢もどうでしょうか?

「かま栄」の基本情報

現在、かま栄は、北海道だけで本店を含めて11店舗ございます。小樽以外にも札幌にもかま栄はあります。また、新千歳空港にもかま栄の店舗はあるのでお土産を買い忘れ多としても安心ですね。ここでは、本店を含めて11店舗の全ての店舗の営業時間と住所をまとめてあるので、ぜひ足を運ぶ際にはチェックしてみてください。

【店舗名】 【住所】 【営業時間】
花園本店 小樽市花園1-8-2 9:30~18:30
駅前第一ビル 小樽駅前第一ビル1階 8:30~18:00
駅前サンポート店 小樽駅前第二ビル地下1階 10:00~19:00
工場直売店 小樽市堺町3-7 9:00~19:00
札幌三越店 札幌三越地下1階 10:00~19:30
札幌大丸店 札幌大丸地下1階 10:00~20:00
札幌エスタ店 札幌エスタ地下1階 10:00~21:00
札幌丸井今井店 札幌丸井今井地下1階 10:30~19:30
札幌東急店 札幌東急地下1階 10:00~21:00
新さっぽろサンピアザ店 新さっぽろアークシティサンピアザ地下1階 10:00~21:00
新千歳空港店 千歳空港ロビー内 8:00~20:00
かま栄の公式HP: https://www.kamaei.co.jp/  

小樽に来たら「かま栄」でかまぼこを食べよう!

いかがでしたでしょうか。小樽にこんなにも魅力の溢れたかまぼこ屋があるということが伝わったでしょうか。かま栄には、本店以外にも工場直営店のお店だと、直営店限定の商品があったり、工場見学ができたりとお店によって楽しみ方はそれぞれあります。

また、本店ができてから創業114年の歴史あるかま栄のお店ですが、パンロールだけでなく、メニューもどんどん新しいのができているので、ぜひ小樽にきた際には、かま栄で美味しいかまぼこを食べて見て下さい。

おすすめの関連記事

小樽のおすすめ食べ歩きグルメ26選!絶品の海鮮料理やスイーツを満喫!

小樽のおすすめ人気市場7選!絶品海鮮グルメやお土産情報まとめ!

南樽市場は小樽市民の台所!おすすめグルメや人気のお土産を紹介!

小樽中央市場は昭和から親しまれる名所!駅近でお土産購入におすすめ!



関連するまとめ

Missing

この記事のライター
のあさ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました