tukkomesi



はちきょう名物グルメ「つっこ飯」は超特盛いくら丼!食べ残しは厳禁? | 旅行・お出かけの情報メディア
















はちきょう名物グルメ「つっこ飯」は超特盛いくら丼!食べ残しは厳禁?

札幌市のすすきのにある「はちきょう」は羅臼料理を楽しめる人気店ですが、こちらの名物料理と言えばつっこ飯です。つっこ飯というのはいくら丼のことですが、超特盛りのいくら丼は味はもちろん見た目のインパクトでも話題になっています。つっこ飯についてご紹介しましょう。

はちきょう名物グルメ「つっこ飯」は超特盛いくら丼!食べ残しは厳禁?のイメージ

目次

  1. 1つっこ飯とは
  2. 2つっこ飯の特徴
  3. 3つっこ飯が人気な理由
  4. 4つっこ飯を食べる際の注意点
  5. 5つっこ飯を生んだ「はちきょう本店」の人気メニュー
  6. 6すすきの名物「つっこ飯」を堪能しよう!
    1. 目次
  1. つっこ飯とは
    1. すすきのの名物グルメのいくら丼
    2. はちきょう本店の基本情報
      1. はちきょう本店の姉妹店
  2. つっこ飯の特徴
    1. 特徴①新鮮ないくらを使用
    2. 特徴②「はちきょう本店」が考案したメニュー
    3. 特徴③選りすぐりのものを仕入れて提供
    4. 特徴④超特盛いくら丼
  3. つっこ飯が人気な理由
    1. 理由①いくらの盛り方がとにかく凄い
    2. 理由②サイズによって値段が変わる
    3. 理由③小鉢・小・中・大の4種類ある
    4. 理由④掛け声のパフォーマンス
  4. つっこ飯を食べる際の注意点
    1. 注意点①予約は必須
    2. 注意点②食べきれる量でストップと言う
    3. 注意点③食べ残しは罰金が発生
  5. つっこ飯を生んだ「はちきょう本店」の人気メニュー
    1. 人気メニュー①お通し
    2. 人気メニュー②サーモンハラス浜干し
    3. 人気メニュー③羅臼産真ホッケの開き
  6. すすきの名物「つっこ飯」を堪能しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

つっこ飯とは

札幌市すすきのにある「はちきょう」ではつっこ飯が名物グルメとして話題になっています。つっこ飯というのは一体どのようなグルメなのでしょうか?はちきょう名物、つっこ飯はどのようなものなのか、つっこ飯のお値段や特徴についてご案内しましょう。

すすきのの名物グルメのいくら丼

つっこ飯というのはいくら丼のことなのですが、つっこ飯は普通のいくら丼とは違い、味はもちろん、インスタ映えする見た目でも話題になっています。つっこ飯は札幌市すすきのにある海鮮居酒屋のはちきょう本店の名物で多くの観光客がつっこ飯を求めて足を運んでいます。

はちきょう名物のつっこ飯はご飯が隠れるのは当たり前で、あふれるようにのせられたいくらに驚かれる方も多いです。つっこ飯ははちきょうの名物メニューで、遠方からわざわざつっこ飯を食べに来る方も多いので予約必須です。

はちきょう本店の基本情報

店舗名 海味 はちきょう 本店
住所 北海道札幌市中央区南三条西3 都ビル1F
電話番号 050-5456-1219
アクセス すすきの駅徒歩1分
営業時間 [月~土]18:00~翌0:00(L.O.23:00)
[日・祝]17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 年末年始
公式HP https://www.hachikyo.com/ja/shop/honten

はちきょう本店の姉妹店

はちきょうには本店以外に姉妹店もあります。はちきょうの姉妹店についてご紹介しましょう。まず、海味 はちきょう 別亭 おやじです。はちきょう本店のすぐ隣のビルにあり、本店と同じくつっこ飯をいただくことができるので人気があります。

店舗名 海味 はちきょう 別亭 おやじ
住所 北海道札幌市中央区南3条西3丁目 TM24ビル 1F
電話番号 011-241-0841
アクセス すすきの駅徒歩1分
営業時間 月~木18:00~0:00(L.O.23:00)
金・土17:00~0:00(L.O.23:00)
日・祝17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 無休
公式HP https://www.hachikyo.com/ja/

海味 はちきょう 別亭 おふくろではおやじのビルの2階にあり、掘りごたつ式の座敷席となっています。ゆっくりとくつろぐことができますので是非足を運んでみて下さい。

店舗名 海味 はちきょう 別亭 おふくろ
住所 北海道札幌市中央区南3条西3 TM24ビル 2F
電話番号 011-281-0296
アクセス 狸小路駅から97m
営業時間 [平日・土]17:00~24:00(L.O.23:00)
[日・祝日]17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日 無休
公式HP http://www.atomsgroup.jp/

海味はちきょう 別亭あねごはおやじが入っているビルの地下1階にあり、18席と少ない収容人数のお店です。定員の目も届きやすく、店員さんは全員女性なので、女性客に人気があります。

店舗名 海味はちきょう 別亭あねご
住所 北海道札幌市中央区南3条西3 都ビル 5F
電話番号 011-200-8989
アクセス すすきの駅(市営)から114m
営業時間 18:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 無休
公式HP https://www.hachikyo.com/ja/
【決定版】これで完璧!北海道の外せない王道グルメランキングTOP25!

つっこ飯の特徴

札幌市のすすきのにあるはちきょうの名物グルメ、つっこ飯はどのような特徴があるのかをご紹介しましょう。

特徴①新鮮ないくらを使用

はちきょう名物のつっこ飯に使用されているいくらはとても新鮮で、北海道の道東で水揚げされた選りすぐりのいくらを使用しています。

いくらが苦手な方でもはちきょうのつっこ飯なら食べられるという方もいるくらい新鮮ないくらなのです。はちきょう名物のつっこ飯を食べた方はいくらの粒の大きさや味に大満足されています。

つっこ飯に使用されれいる新鮮ないくらは口の中に入れるとぷちっと弾けて濃厚な味わいが広がります。つっこ飯のキラキラと粒が輝くいくらを是非ご覧下さい。

特徴②「はちきょう本店」が考案したメニュー

札幌市すすきのの名物メニューであるつっこ飯ははちきょう本店が考案したメニューです。他のお店でもいくら丼をいただくことはできるのですが、はちきょう本店のつっこ飯は他のところのいくら丼とは少々違い、はちきょうでしか味わうことができません。

つっこ飯を注文すると限界までいくらを盛ってくれますので見たことがないくらい大きなサイズのいくら丼をいただくことができます。

特徴③選りすぐりのものを仕入れて提供

札幌市すすきの名物のはちきょうのつっこ飯は選りすぐりの素材を仕入れて提供しています。

北海道道東で水揚げされた鮭から選りすぐりの鮭を仕入れていますので、こだわりの美味しいいくらをいただくことができます。
 

標津町と羅臼町で水揚げされた鮭はブランド価値があり、いくらの加工も盛んに行われています。はちきょうのつっこ飯はこのようなこだわりの厳選されたいくらを使用しているのがその美味しさの秘密です。

特徴④超特盛いくら丼

札幌市すすきの名物のはちきょうのつっこ飯は超特盛のいくら丼です。つっこ飯の人気の理由にはインスタ映えする見た目もあります。つっこ飯のいくらはとにかくたっぷりと盛られていますのでその量の多さに驚かれる方も多いでしょう。

つっこ飯をSNSにアップされる方も多く、そのサイズ感に圧倒されてしまいます。こんもりと盛られたつっこ飯は見ているだけでもテンションがアップしてきます。

北海道の郷土料理一覧を紹介!地元民も絶賛するグルメをランキング順に!

つっこ飯が人気な理由

札幌市すすきのでつっこ飯がなぜ人気なのか、理由をご紹介しましょう。遠方からわざわざ札幌市すすきのまで足を運び、はちきょうのつっこ飯を食べに来るという方も多いです。なぜこれほどまでにつっこ飯が人気なのか、つっこ飯の人気の秘密に迫りました。

理由①いくらの盛り方がとにかく凄い

すすきのには他にもいくら丼を食べられるお店はたくさんあるのですが、はちきょうのつっこ飯が大人気なのにはいくらの盛り方の良さにあります。つっこ飯を注文するとお客さんがストップをかけるまで限界までいくらが盛られます。

山盛りのいくらがのったつっこ飯はインスタ映えしますので、ほとんどの方は限界ギリギリまでストップをかけないで山盛りにもられたいくらがのったつっこ飯を写真におさめ、SNSにアップされています。

理由②サイズによって値段が変わる

はちきょうのつっこ飯はサイズによってお値段が変わってきます。つっこ飯には色々なサイズのものがありますので、ご希望のサイズを選びましょう。つっこ飯はサイズによって丼ぶりの大きさが違います。

つっこ飯の小鉢サイズのお値段は1500円、丼ぶりのハーフサイズのお値段は1990円、丼ぶりの通常サイズのお値段は2490円、一番大きなサイズのお値段は4990円となっています。一番大きなサイズのものはお値段が高いですが、大人数のときには盛り上がりますのでおすすめです。

たっぷりといくらが盛られたつっこ飯はリーズナブルなお値段でいくらをたっぷりと食べられるのでいくら好きにはたまりません。北海道ならではのグルメをリーズナブルなお値段で楽しむことができるのも人気の秘密です。

小鉢サイズならリーズナブルなお値段でお試しすることもできるので女性の方におすすめです。大サイズは4990円とお値段が少々お高いですが、大勢でシェアするとリーズナブルにいただくことができます。

理由③小鉢・小・中・大の4種類ある

はちきょうのつっこ飯には4種類のサイズがあり、小鉢、小、中、大といったサイズがあります。サイズによってご飯といくらの量が変わってきますのでご希望で選んでください。通常の1人前は中サイズで、大サイズはグループでシェアされるのがおすすめです。

どのサイズを注文してもどんどんいくらを盛ってくれますが、食べ残しがないようにサイズを選ぶようにしてください。一番大きいサイズを選ぶとご飯の量も多く、上に盛られるいくらの量も驚くほどの量なので大人数でこられた方には是非おすすめします。

理由④掛け声のパフォーマンス

はちきょうのつっこ飯は注文するといくら丼が運ばれてくるわけではなく、まず、白いご飯だけが運ばれてきます。このときにはご飯を触らないでお待ちください。そして、威勢がいいスタッフの方がいくらを席まで持ってきてくれて、掛け声のパフォーマンスを見せてくれます。

スタッフの方はねじりはちまきを巻いていて、雰囲気抜群で、おいさー!おいさー!という威勢の良い掛け声とともにいくらを盛ってくれます。スタッフの方はたっぷりといくらが入ったボウルを持って席に近寄り、掛け声とともにどんどんいくらが盛られていきます。

威勢のよい掛け声はとても盛り上がりますので、他のお客さんも一緒に掛け声をかけたりと和気あいあい楽しい時間を過ごすことができます。掛け声を聞いているとこちらも元気のパワーをもらったような気分になってきます。

北海道の海鮮丼ランキングTOP17!新鮮な北の幸を味わえる人気店へ!

つっこ飯を食べる際の注意点

つっこ飯を食べる際には注意点がありますのでご紹介しましょう。これからはちきょうを訪れる予定の方はご参考にしてみてください。

注意点①予約は必須

はちきょうは人気店なので、訪れる前には電話で予約をしましょう。予約だけで満席になる場合もありますので、予定が決まり次第、早めに予約されることをおすすめします。突然来店されても満席で断られる場合もありますので、予約は必須です。

予約がいっぱいの場合には周辺に姉妹店が3店舗ありますのでそちらに行かれるのもおすすめです。しかし、どうしてもはちきょう本店でつっこ飯を食べたいという方は是非早めに予約されることをおすすめします。

注意点②食べきれる量でストップと言う

はちきょうのつっこ飯をいただく際にはスタッフの方が威勢のよい掛け声をかけながらどんどんいくらを盛ってくれるのでついついもっともっととなるところですが、食べきれる量でストップをかけるようにご注意ください。

食べ残しは厳禁なので、食べ残ししないように適度な量でストップをかけてください。楽しさのあまり盛りすぎにならないようにして食べ残しがないようにしてください。

注意点③食べ残しは罰金が発生

はちきょうのつっこ飯を食べ残しした場合には罰金が発生しますのでご注意ください。満腹感を考慮しながら食べ残しがないように盛りすぎにはくれぐれもご注意ください。

お店の方からつっこ飯を注文する前にお願いをされ、このお願いに同意しないとつっこ飯を注文することができません。このお願いというのは2つありますのでご紹介しましょう。

1つ目のお願いは生産者は過酷な労働条件で作業されているので、食材を大切にしてくださいということです。そのため、食べ残しは厳禁で、万が一、食べ残した場合には生産者や自然保護に貢献するために募金していただきます。

2つ目のお願いは鮭の捕獲量が減少しているので、海や川を訪れた際にはごみを持ち帰り、ごみを拾うよう協力してくださいということです。このように、つっこ飯を食べ残ししないために盛りすぎにはご注意ください。食べ残ししないように適度なところでストップをかけて楽しい時間をお過ごしください。

札幌のおすすめ海鮮お土産16選!カニやいくらの贅沢土産!瓶詰め商品も!

つっこ飯を生んだ「はちきょう本店」の人気メニュー

つっこ飯を生んだ「はちきょう本店」の人気メニューをご紹介しましょう。はちきょう本店にはつっこ飯以外にも人気のメニューがありますので是非お試しください。

人気メニュー①お通し

はちきょう本店でつっこ飯以外に人気のメニューはお通しです。はちきょう名物のお通しは昆布と大根おろし、イクラが入っています。昆布は北海道の形に切り取られていて、はちきょうと書かれていますので注目してみてください。

つっこ飯をいただく前に是非お通しの写真撮影を楽しまれてみてはいかがでしょうか?北海道の形をした昆布が絶妙なかわいさです。

人気メニュー②サーモンハラス浜干し

はちきょう本店でつっこ飯以外に人気のメニューはサーモンハラス浜干しです。お値段990円のサーモンハラス浜干しは凝縮された旨味が絶品のおつまみです。鮭の中でもハラスは特に脂がのっていて美味しいと言われていますので是非お試しください。

ハラスを浜風にあてて浜干しすると、旨味が凝縮されて深い味わいになりますので、絶品のハラスを味わうことができます。ハラスはお酒との相性も抜群なので、つっこ飯と一緒におつまみとしていかがでしょうか?

 



人気メニュー③羅臼産真ホッケの開き

はちきょう本店でつっこ飯以外に人気のメニューは羅臼産真ホッケの開きです。本州では縞ホッケが主流ですが、北海道では真ホッケを味わうことができて、大きくて分厚い真ホッケは北海道ならではの味わいです。

特に羅臼沖で水揚げされた真ホッケはブランド力が高く、大きさや分厚さ、深い味わいが他のホッケとは比べ物にならないくらいです。はちきょうを訪れた際にはつっこ飯はもちろん、羅臼産真ホッケの開きも是非お試しください。

すすきの名物「つっこ飯」を堪能しよう!

いかがでしたでしょうか?札幌のすすきの名物、はちきょうのつっこ飯についてご紹介しました。つっこ飯は新鮮ないくらがたっぷりと盛られていて、お客さんがストップというまでいくらを盛ってくれます。丼ぶりからこぼれ落ちそうなくらいのつっこ飯を是非味わってみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

釧路「鮭番屋」のいくら丼や炉端焼きが絶品!人気メニューや営業時間は?

小樽「滝波食堂」の海鮮丼は絶品!おすすめメニューや営業時間は?

小樽「滝波食堂」の海鮮丼は絶品!おすすめメニューや営業時間は?

余市で人気の海鮮丼特集!ガーデンハウスの「まんぷくちらし」は絶品!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました