2019年11月15日公開
2020年01月21日更新
北海道の郷土料理一覧を紹介!地元民も絶賛するグルメをランキング順に!
様々なグルメが存在する北海道には郷土料理も多く存在します。地元民も絶賛するグルメや観光客に人気のグルメなど、様々な北海道の郷土料理をランキング形式で挙げていきます。郷土料理の特徴やレシピなどたくさんの情報をご紹介します。

目次
北海道の人気郷土料理一覧を紹介!
広大な土地が広がる北海道には様々な人気郷土料理が存在します。全国的にも有名な郷土料理から地元で有名な郷土料理など、たくさんのおすすめ郷土料理をランキング形式でご紹介していきます。北海道観光の際にぜひ、参考にしてください。
地元民も絶賛する北海道のお土産&グルメに注目
北海道の郷土料理には地元民から人気があるものも多く、最近では海外の観光客にも人気があります。そんな北海道の郷土料理はお土産として販売されているものも多くあります。自宅でお手軽に郷土料理を味わうことができ、北海道観光のお土産におすすめとなっています。

北海道の郷土料理ランキングTOP32!【32~20位】
早速北海道の人気郷土料理ランキングをご紹介していきます。まずは32位~20位までのご紹介です。お土産として最適なものから、北海道内の学校の給食で出されることもあるほど人気のある料理など様々なグルメがあります。
北海道の郷土料理第32位:石狩鍋
石狩鍋を夕食に食べた。着々と北海道グルメを網羅しつつある。 pic.twitter.com/trHutGD3IX
— 北川清一郎(心理オフィスK) (@sofficek) October 19, 2019
北海道の人気郷土料理一覧第32位は石狩鍋です。石狩鍋は生の鮭を使用するのが特徴で味噌で味付けをした汁物料理です。石狩鍋は明治時代に地元の漁師の賄い料理として食べられていたもので、石狩にある老舗店「金大亭」がお店のメニューとして提供したことにより、郷土料理として有名になりました。
石狩鍋は北海道内の学校では給食としてでることもあり、子供にも人気のある郷土料理となっています。
石狩鍋です!
— えびー・フランキー (@ebihara_game) January 23, 2019
北海道居酒屋にて pic.twitter.com/wcwetYVMTz
汁物料理の石狩鍋のレシピは、鮭の身やアラを使用し、豆腐・玉ねぎ・キャベツ・大根・人参・長ネギなどの野菜と一緒に煮込みます。ダシは昆布が使用されることが多く、汁物の味は味噌が基本です。隠し味にバターや牛乳を使用する場合もあります。
北海道の郷土料理第31位:松前漬け
松前漬け好評だった!!
— い ま だ ち ひ ろ (@tontonbu22) November 13, 2019
これで今度からスシローに行かなくても
食べれますよまぁちゃん😋笑 pic.twitter.com/N9rqkOBYYa
北海道の人気郷土料理一覧第31位は松前漬けです。松前漬けは数の子・スルメ・昆布を醤油で漬ける特徴のある郷土料理です。江戸時代後期に発祥した料理で、当時は数の子・スルメ・昆布を塩で漬けこむのが主流でした。その後味覚の変化にともない、塩から醤油の調味へと変化していきました。
松前漬けご飯 #自炊 #雑な暮らし pic.twitter.com/PObdqlG8r4
— ▼ (@himajinol) November 11, 2019
松前漬けのレシピは、スルメ・昆布は乾燥の状態のまま使用し、数の子を小さく人参・生姜を千切りに切ります。準備した材料と醤油・酒・みりんを煮立たせたものと混ぜ合わせ、1週間ほど漬けることで完成になります。
北海道の郷土料理第30位:鮭ちゃんちゃん焼
秋鮭ちゃんちゃん焼…ほっくほく(>_<) pic.twitter.com/EHrNyRL8fM
— 中森明夫☆自伝小説『青い秋』出版! (@a_i_jp) November 28, 2015
北海道の人気郷土料理一覧第30位は鮭ちゃんちゃん焼です。鮭ちゃんちゃん焼は鮭と野菜を焼き、味噌などで味付けした郷土料理です。鮭ちゃんちゃん焼は北海道内にある学校の給食に出ることもあります。
今日は楽メニュー!メインの秋鮭ちゃんちゃん焼 pic.twitter.com/fjCRTITHdc
— aiko (@ai_tomo07011224) October 27, 2019
鮭ちゃんちゃん焼のレシピは、玉ねぎ・キャベツ・もやし・人参などの野菜を食べやすい大きさに切り、鮭には塩胡椒で味をつけます。野菜をフライパンに広げ、真ん中に皮目を下に鮭を置き味噌・みりんを加え蒸し焼きにします。鮭をほぐし野菜と混ぜ合わせたら完成です。

北海道の郷土料理第29位:かぼちゃ汁粉
かぼちゃ汁粉~!!
— 光のかぐとん@槍鯖 (@kagura_gm) December 22, 2018
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 pic.twitter.com/WtaykBQFLN
北海道の人気郷土料理一覧第29位はかぼちゃ汁粉です。餅の代わりにかぼちゃが使用された帯広の人気デザートです。北海道ではもち米がとれず、地元の名産品であった小豆とかぼちゃを使用したのが始まりのデザートとなっています。
冬至のかぼちゃ汁粉♡
— リンコ🌙˚✧⁎⁺˳✧༚ (@lincoatmoon1) December 22, 2018
汁気ほとんど無いけどw
甘さ控え目だから、いくらでも食べれそう〜。#冬至#小豆かぼちゃ#柚子湯に入るよ pic.twitter.com/TF0RsomYMP
デザートであるかぼちゃ汁粉のレシピは、小豆を水で煮て灰汁をだし、一度ザルにあけ鍋に戻して柔らかくなるまで煮て、砂糖・塩で調味します。かぼちゃは切って茹で、潰したものに片栗粉を加えこねます。こねたものを丸め、熱湯で茹でたものを小豆と混ぜて完成です。
北海道の郷土料理第28位:イカめし
イカめしpic.twitter.com/4kc9J5dYzZ
— 絶対美味い食べ物bot (@21bestmote) November 13, 2019
北海道の人気郷土料理一覧第28位はイカめしです。イカめしはイカの中にお米を入れ、炊き上げた渡島地方の郷土料理です。イカめしはお土産にもおすすめです。また北海道内の学校では給食に出ることもあります。
夜食(イカめし) pic.twitter.com/8jBBmPm95a
— 雪色キラリ@おもち団 (@Kisi1165_DMP) November 11, 2019
お土産にも人気なイカめしのレシピは、もち米は研いでおき、いかは軟骨など中身をとりきれいにしておきます。いかの足を細かく切り、調味料で煮込みもち米と合わせいかの8分目まで詰めます。もち米を詰めたいかを調味料などで炊き上げたら完成です。

北海道の郷土料理第27位:エスカロップ
あんころが来たからお昼に地元っぽいもの食べてきた。エスカロップ。 pic.twitter.com/q0W083AfBa
— もんちゃん (@ppt_0429) November 9, 2019
北海道の人気郷土料理一覧第27位はエスカロップです。エスカロップはケチャップライス又はバターライスを使用するのが特徴で、その上にポークカツをのせ上からデミグラスソースをかけた根室の地元郷土料理です。またエスカロップは給食に出ることもあります。
根室のB級グルメといえばエスカロップ!
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) September 11, 2019
中でもエスカロップ発祥のお店「ニューモンブラン」がお勧め(写真)。#エスカロップ#ニューモンブラン pic.twitter.com/QdW96fNW0I
エスカロップのレシピは、ケチャップライス又はバターライスを作り、ポークカツを揚げてカットしたものをのせ上からデミグラスソースをかけるだけと簡単になっています。また、バターライスにはたけのこを入れる特徴もあります。

北海道の郷土料理第26位:にしん漬け
大好物貰っちゃった( º﹃º` )
— 🔪🐷なな@料理極め隊🐷🔪 (@nana_111to) November 14, 2019
めっちゃ嬉しい😢❣️❣️
にしん漬け🐟💓 pic.twitter.com/QKMsT05OLl
北海道の人気郷土料理一覧第26位はにしん漬けです。にしんと米麹を使用するのが特徴で冬を超えるために作られた郷土料理です。長時間漬けることで発酵し、酸味の味わいがあるのも特徴となっています。
待ち遠しい#にしん漬け pic.twitter.com/Ntcg75Vkx7
— さ○み (@fullcasthana) November 14, 2019
にしん漬けのレシピは、大根・人参・キャベツを好みの大きさにカットし塩と一緒に袋に入れ一日置きます。身欠きにしんは米のとぎ汁に一日浸したものを適当な大きさにカットし、野菜と合わせ米麹、唐辛子を加え5日程度漬ければ完成です。
北海道の郷土料理第25位:オリエンタルライス
根室のB級グルメと言えば、オリエンタルライスも美味しかったですねぇ~(^o^)#道外カムラー pic.twitter.com/8YVlSjvk3O
— hoya (@hoya_public) July 1, 2017
北海道の人気郷土料理一覧第25位はオリエンタルライスです。カレー味のライスを使用するのが特徴で上に焼いた牛サガリをのせ、デミグラスソースをかけた根室の地元郷土料理となっています。
根室といえばエスカロップが有名だけどオリエンタルライスも良いYO! pic.twitter.com/Fo6yFW9E7r
— 鷹党の隼鷹@奪sh! (@Hawks_JUNYOH) May 6, 2017
オリエンタルライスのレシピはカレー味のライスを作り、上に焼いた牛肉をのせデミグラスソースをかけたら完成になります。オリエンタルライスは、根室の地元グルメエスカロップと並ぶ地元のグルメになっていてどちらもおすすめです。
北海道の郷土料理第24位:シカ肉ステーキ
エゾシカ料理の達人に選ばれた5人の1人、黒島祥之さんの店「黒島」に、つい先日行きました。南富良野産のシカ肉ステーキ、とても柔らかくて、味わいがありました♪ pic.twitter.com/Ybf4awlTL4
— 朝日新聞北海道報道センター (@asahi_hokkaido) March 27, 2013
北海道の人気郷土料理一覧第24位はシカ肉ステーキです。シカ肉の調理は日本では一般的ではない中、北海道ではシカ肉のステーキを味わうことができます。北海道のシカ肉ステーキは主にエゾシカが使用されているのが特徴です。
北海道の郷土料理第23位:わかさぎの天ぷら
わかさぎの天ぷら pic.twitter.com/BYgu7kQtwg
— てん (@40Ten) November 10, 2019
北海道の人気郷土料理一覧第23位はわかさぎの天ぷらです。冬の北海道ではわかさぎが旬を迎え、わかさぎ釣りを楽しんだ後に天ぷらとして楽しめる場所もあります。また、給食ではわかさぎは唐揚げとして出ることもあります。
北海道の郷土料理第22位:いもバター
じやがいもバター? pic.twitter.com/I2sBAgiXSw
— たかぞー【TAKA-ZO】 (@takazo_jet) November 13, 2019
北海道の人気郷土料理一覧第22位はいもバターです。いもバターとは蒸かしたじゃがいもの上にバターを乗せた1品で、デザートとして食べられることもあります。北海道のじゃがいもは様々な品種があり、それぞれ違った味わいが感じられます。
じゃがいもの品種によってはデザートのように楽しめるものもあります。また、北海道の地元ではバターの他に塩辛を乗せて食べることも一般的となっています。

北海道の郷土料理第21位:豆パン
豆パン〜♡
— さっと〜@🐻&つちのこ (@satto26satto) January 13, 2019
これって北海道のご当地って…ホント? pic.twitter.com/W0EEPE8Stt
北海道の人気郷土料理一覧第21位は豆パンです。生地に甘納豆が練りこまれているのが特徴のパンとなっています。北海道の地元では人気の菓子パンになっており、デザートとしてもおすすめです。また、北海道内の学校では給食でも出ることがあります。

北海道の郷土料理第20位:赤飯
北海道のコンビニしかないらしい赤飯甘納豆🍙
— 湖珀♡詩瑠来 (@chan05762939) November 11, 2019
ほんのり甘くてスイーツ感覚😍 pic.twitter.com/o0fvCI74IC
北海道の人気郷土料理一覧第20位は赤飯です。北海道の赤飯には甘納豆が混ぜ込まれており、甘い味わいが特徴となっています。甘い赤飯はデザートとして食べられることもあり、北海道内の学校では給食でも味わえます。
北海道といえば甘納豆の赤飯 pic.twitter.com/YX2xdBU8Y1
— 🐼らんじゅ🐼 (@hereticalcat) November 12, 2019
赤飯のレシピは、もち米を洗い水加減を少なめに調整します。食紅をピンク色になるまで加え、塩を加えたら炊き上げます。炊けたもち米の上に好みの甘納豆をのせ5分ほど蒸らし、もち米と混ぜ合わせて完成となります。
北海道の郷土料理ランキングTOP32!【19~11位】
北海道の人気郷土ランキング、お次は19位~11位までのご紹介です。地元民絶賛の料理や給食でも人気の料理など様々なグルメがあります。また、レシピのご紹介も少しだけしていきます。ご家庭での食卓に並べてみてはいかがでしょうか。
北海道の郷土料理第19位:三平汁
昨日作った
— もみがら🐟右ヒレ担当 (@tsuyoizo_okome) November 14, 2019
三平汁 pic.twitter.com/GAHdOBnkyB
北海道の人気郷土料理一覧第19位は三平汁です。三平汁は北海道の汁物料理「石狩鍋」と似ている特徴があり、鮭などの魚と野菜を使用した汁物料理です。石狩鍋と違う点は、塩引きされた魚を使用することと味付けが魚の塩気のみという点です。
三平汁の汁物は北海道内の学校で給食として出ることもあり、子供にとっても馴染みがある汁物料理となっています。
コマイの三平汁、美味しかった・・・。 pic.twitter.com/955MM68bPY
— ?魚ちゃん? (@chibita130) November 6, 2019
汁物料理の三平汁のレシピは、鮭のアラや身をぶつ切りにし、大根・じゃがいも・ごぼう・長ネギなどの野菜を食べやすい大きさにカットします。昆布でダシをとり、鮭・野菜を煮て酒・塩を少々加えたら完成になります。
北海道の郷土料理第18位:イカシュウマイ
久しぶり、イカシュウマイ pic.twitter.com/dYBjHAti1o
— 甘ぐり@雑食系女子 (@1059_basara) November 7, 2019
北海道の人気郷土料理一覧第18位はイカシュウマイです。イカシュウマイはイカのすり身とシュウマイのタネを合わせ、団子状にしたものの周りに細切りにした皮をつけ蒸しあげた料理です。イカの風味が強く感じる1品でお酒のおつまみとしても人気があります。
北海道内のお土産としても人気があり、蒸しはもちろん揚げて食べるのもおすすめです。北海道内の学校での給食は、イカシュウマイに似せた花シュウマイという料理が出されています。
いかシュウマイw pic.twitter.com/xf6Zi8WlHX
— ユイナ (@yuinas10sanada1) March 6, 2017
お土産でも人気なイカシュウマイのレシピは、イカとはんぺんをフードプロセッサーで細かくつぶし、みじん切りした玉ねぎ、片栗粉、調味料と混ぜ合わせます。皮を千切りにしてシュウマイのタネにまぶして蒸し挙げたら完成になります。
北海道の郷土料理第17位:はさみ漬
はさみ漬 pic.twitter.com/0Xgqbcxtx1
— まめ (@goromame23) March 28, 2014
北海道の人気郷土料理一覧第17位ははさみ漬けです。野菜と鮭などの海産物を酢でしめてはさんだ地元の漁師町で愛される郷土料理です。定番は鮭の魚を使用しますが、他にもかにや数の子、ホタテなど様々な種類があります。
はさみ漬けは北海道のお土産としても人気があり、通販などでも購入することが可能です。また、お土産はセット売りされている場合もあります。
北海道物産展で買った鮭のはさみ漬🐟
— suihankey (@suihankney) September 14, 2018
鮭と白菜、キャベツ、昆布、人参、麹などの漬物。生姜が効いてる✨
日が経つにつれて酸っぱくなり もうやみつき😋 pic.twitter.com/zx0H1YzNS3
お土産でも人気のあるはさみ漬けのレシピは、鮭は塩・砂糖をまぶし一晩おきます。キャベツは洗い、大根はスライス、人参・生姜は千切りにします。容器にキャベツ・大根・鮭・酒粕・人参・生姜の順に重ね重しをして2~3日漬けて完成になります。
北海道の郷土料理第16位:飯寿司
北海道中心の家庭料理と言えば飯寿司。
— ぱんだけ (@pandake_dayo) November 11, 2019
今年はサンマの飯寿司に加えてニシンの飯寿司もたんまりいただきました😄 pic.twitter.com/d2pFYw0usH
北海道の人気郷土料理一覧第16位は飯寿司です。飯寿司は乳酸発酵させ野菜を加えた特徴のあるなれずしの1つです。使用される魚・野菜は様々で、果物を使用する場合もあります。また、飯寿司はお土産としても人気があります。
北海道の郷土料理第15位:ルイベ
すすきのでねこさんとフラっと寄った居酒屋のメロンソーダもオレンジ色やった🍈?ルイベっていうお刺身がメチャ美味しかったんやわ。。。 pic.twitter.com/m4ZKKKlZfi
— ホシナ青海Aイ08a (@hoshina_FA) November 9, 2019
北海道の人気郷土料理一覧第15位はルイベです。ルイベは冷凍された鮭や鱒などの魚介を凍ったまま味わう北海道の郷土料理となっています。元々はアイヌ料理の1つで名称はアイヌ語から由来されています。
北海道のお土産には「鮭のルイベ漬け」が販売されており、地元民や観光客に人気のお土産となっています。
ルイベ
— これたべたことある? (@umaimonsagaso) November 11, 2019
凍らせた鮭の身を解凍せずに刺身にしたものです。
凍らせることにより保存だけでなく寄生虫も殺すという先人の知恵ですね。
鮭以外にも鱒や烏賊の沖漬けを凍らせたものもルイベといいます。 pic.twitter.com/dreuyhPGZW
ルイベのレシピは非常に簡単になっており、鮭や鱒などの魚介を食べやすい大きさに切り冷凍庫で凍らせるだけとなっています。食べる前に5~10分ほど常温に出しておくと、食べやすいかたさになります。
北海道の郷土料理第14位:ニシンそば
ニシンそば
— ごといち (@gjgj5101) November 8, 2019
ヒンナヒンナ pic.twitter.com/dfTcMKtuzB
北海道の人気郷土料理一覧第14位はニシンそばです。ニシンそばはかけそばの上に身欠きニシンの甘露煮をのせた北海道の郷土料理となっています。北海道のニシンそばはダシが濃く、汁物の色も濃口醤油を使用しているため濃くなっています。
ニシンそば pic.twitter.com/5lW2LGeEDw
— すいてん (@suitenkan) November 14, 2019
汁物料理であるニシンそばのレシピは、鍋にニシン・調味料を入れ1時間程度煮ます。だし汁を加え10分ほど煮て、器に麺と汁物を注ぎ、煮たニシンをのせて完成になります。
北海道の郷土料理第13位:いももち
いももち作った✊ pic.twitter.com/W9sEOhecE9
— しゃおん🐥🍕 (@Shaon_y) November 14, 2019
北海道の人気郷土料理一覧第13位はいももちです。蒸かしたじゃがいもをつぶし片栗粉と合わせ、団子状に成型したものを焼き上げた1品です。味付けは甘辛く醤油・バター・砂糖などが使用されます。
北海道では子供のデザートにもなっている他、給食ではいももち汁という汁物が出されることがあります。またお土産としても販売されており、自分へのお土産などにおすすめです。
いももち作ってる pic.twitter.com/3vzljwq0OQ
— 凛@くまたろ? (@mitochondria0_0) November 11, 2019
デザートでもあるいももちのレシピは、じゃがいもを茹でてつぶし、片栗粉などの調味料と混ぜ合わせます。団子状などの一口大に成型して、フライパンで焼きタレと絡めたら完成になります。お手軽に作れるためちょっとしたデザートにおすすめです。
北海道の郷土料理第12位:いかソーメン
11ということでイカそうめんをw
— フローラ@香しき薔薇の天女 (@snowdropFlower7) November 11, 2019
そして一白水成を呑んだよ🍶
Skypeデートもして❤️
「見事な飲兵衛チョイス」とお褒めの言葉をいただきましたw
クリームチーズの味噌焼き 芝海老の唐揚げ 帆立の炙り焼きw pic.twitter.com/1r3h3TpePq
北海道の人気郷土料理一覧第12位はいかソーメンです。いかソーメンは生のイカを細く切り醤油などにつけて食べる料理です。イカはスルメイカが使用されることが多いのが特徴で、ヤリイカやアオリイカなどが使用される場合もあります。
またイカの水揚げ量が多い函館では、いかソーメンはお土産でも販売されています。お土産のいかソーメンは冷凍で販売されていますが、解凍することで生のイカの食感を楽しむことができます。
北海道の郷土料理第11位:ほっきカレー
ほっきカレー定食
— SiN_NERV (@NERV_SiN) October 26, 2019
カレーの「定食」です
カレーだけ食べたくても単品メニューはありません
カレー「定食」です
味はパーフェクトなカレー定食です pic.twitter.com/YSTDli7ZCz
北海道の人気郷土料理一覧第11位はほっきカレーです。ほっきカレーは北海道苫小牧の地元グルメとなっており、一口大にカットされたホッキ貝がふんだんに使用されたカレーです。ほっきカレーは、家庭料理だったものを地元グルメとして売り出したことが始まりとなっています。
ほっきカレーは北海道でお土産として販売されており、レトルトなためお手軽に食べることができます。また、北海道の学校の給食で出されたこともあります。
北海道の郷土料理ランキングTOP32!【10~7位】
北海道の人気郷土料理ランキングお次は10位~7位までのご紹介です。地元民だけではなく、全国的にも有名なグルメもあり観光などの際におすすめなグルメです。また、北海道でしか味わえないグルメもあります。
北海道の郷土料理第10位:くじら汁
くじら汁ゲット。
— cat squad (@cat_squadron) November 9, 2019
ある意味今日最大の目当て。#albirex pic.twitter.com/4jsWnUu7V8
北海道の人気郷土料理一覧第10位はくじら汁です。くじら汁は塩くじら・野菜・山菜を使用して作られる汁物料理です。函館や函館周辺では家庭料理になっていて、正月では定番の汁物料理となっています。また、くじら汁は給食で出されることもあり、子供にも人気な汁物料理となっています。
おはようございます。みなさん、お正月気分から脱してますか?我が家は父シュガー&ソルトお手製の函館正月料理「くじら汁」を食べる度に正月モードに戻っています(笑)本日火曜日!今日も笑顔で生きましょう( ◠‿◠ ) pic.twitter.com/r1NK5rZOQV
— 佐藤麻美(HTB) (@mami831_HTB) January 8, 2018
汁物料理であるくじら汁のレシピは、塩くじらを短冊切りにし熱湯で湯引きをして、大根・人参・山菜などを食べやすい大きさにカットします。昆布でダシをとり、下準備した材料を入れ煮ます。煮えたら味付けをして、豆腐・長ネギを加え軽く煮たら完成となります。
北海道の郷土料理第9位:函館ラーメン
荻窪 五稜郭
— ハリー🌤️ (@haryol21) November 12, 2019
北海道産の素材にこだわった函館ラーメン🍜 トッピングでがごめ昆布を付ける スープは味がしっかりしていて且つスッキリとした喉越しで美味い😆 pic.twitter.com/PZ92pirCZT
北海道の人気郷土料理一覧第9位は函館ラーメンです。函館ラーメンは北海道の3大ラーメンの1つとなっていて、透き通った塩スープに中太ストレートの麺の組み合わせが特徴です。一般的な具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・麩又はナルトが使用されます。
函館内の学校では塩ラーメンが給食にでることもあります。また、函館ラーメンを提供する人気店のラーメンがお土産としても販売されており、自宅で函館ラーメンを味わうことができます。

北海道の郷土料理第8位:豚丼
弟に晩御飯連れてってもらった(o^^o)♪
— あーち?* (@ah_k127mk) November 8, 2019
十勝の豚丼屋いっぴん。おいしかった♥️ pic.twitter.com/Tl6P76UtLT
北海道の人気郷土料理一覧第8位は豚丼です。豚丼は十勝地方の郷土料理となっていて、調理された豚肉をご飯の上に豪快に乗せた丼物の料理です。十勝地方の豚丼は甘辛い味わいが特徴で、トッピングには白髪ネギが使用されることが多くあります。
豚丼はレトルトでお土産としても販売されており、ご飯にのせるだけのためお手軽に十勝地方の豚丼を味わうことができます。また、北海道内の学校では豚丼が出されたこともあります。

北海道の郷土料理第7位:うに丼
【函館うに むらかみ】
— 唯一無二の絶品グルメ(むにぐるめ) (@muni_gurume) January 21, 2019
@北海道:札幌駅から徒歩5分
とろけるように濃厚な「生うに丼」を食べられるお店。
うに加工場直営店で、無添加の生うにを使用しています✨
お好みで醤油をウニに垂らして、口に頬張ると幸福感で満たされます🎶 pic.twitter.com/ixbBWmcYXP
北海道の人気郷土料理一覧第7位はうに丼です。うに丼は北海道の礼文島が発祥の地となっていて、生のうにを贅沢にご飯の上にのせた丼物の料理です。うに本来の味を味わえるようにとその他のトッピングは海苔だけのお店が多くなっています。
うに丼に使用されるうには「ムラサキウニ」が最も多く、8割~9割を占めています。北海道ではムラサキウニより一回り大きい「エゾバフンウニ」が使用されることが多くあります。

北海道の郷土料理ランキングTOP32!【6~4位】
北海道の人気郷土料理ランキングお次は6位~4位のご紹介です。北海道ならではのデザートや北海道で食べるべきグルメが揃っています。北海道内に店舗は多数あるため、お気に入りのお店をぜひ探してみてください。
北海道の郷土料理第6位:ソフトクリーム
【ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ】
— 爆絶最強の飯テロ🍖 (@vakuzetusaikyou) November 14, 2019
@北海道:札幌駅から徒歩1分
全身真っ白なパフェ「よつ葉の白いパフェ」を食べられるお店。
十勝産のソフトクリームと濃厚な生クリームを使ったスイーツ!
芸術品のように美しい姿に思わず見とれてしまいます🎶
なめらかでクリーミーな味わいを堪能できます✨ pic.twitter.com/pugi0gqBdW
北海道の人気郷土料理一覧第6位はソフトクリームです。広大な北海道には酪農がたくさんあり、美味しいデザートのソフトクリームを味わうことができるお店が多数あります。新鮮な牛乳で作られたデザートのソフトクリームは、乳の濃厚な味を楽しむことができます。
デザートであるソフトクリームは味も様々あり、北海道ならではの味も販売されています。美味しいデザートのソフトクリームが味わえる北海道で、贅沢なデザートタイムを堪能してみてはいかがでしょうか。

北海道の郷土料理第5位:スープカレー
北海道と言えばスープカレー🍛 pic.twitter.com/WoS0fdzDhi
— はぐ@リズムゲー垢 (@osanm728) November 15, 2019
北海道の人気郷土料理一覧第5位はスープカレーです。スープカレーは北海道札幌の発祥のグルメで、お店によって様々な特徴があります。野菜やお肉など具材に工夫されたスープカレーや、スープに工夫がされたスープカレーなど様々です。
食べ方に決まりはなく、ライスを浸してやライスにかけて、ライスをスープカレーに入れてなど食べ方も自由な料理です。札幌市内にスープカレーを提供しているお店は200店舗以上あるため、お気に入りのお店を探して訪れてみてはいかがでしょうか。


北海道の郷土料理第4位:ジンギスカン
これは昨日食べたジンギスカン(現在北海道一人旅中) pic.twitter.com/CJXeORKBDb
— 織🌾 (@ky_u_i_03) November 14, 2019
北海道の人気郷土料理一覧第4位はジンギスカンです。ジンギスカンは専用の鍋で羊肉と野菜を一緒に味わう北海道の郷土料理です。北海道の地元民は自宅に専用の鍋があるほど、北海道では馴染み深い料理となっています。
ジンギスカンのお肉には2種類あり、子羊のお肉「ラム肉」と成羊のお肉「マトン肉」があります。それぞれ違った特徴があり、羊本来の味わいを楽しみたい方はマトン肉がおすすめです。クセのないお肉を食べたい方はラム肉がおすすめとなっています。

北海道の郷土料理ランキングTOP32!【3~1位】
北海道人気郷土料理ランキング最後は3位~1位のご紹介です。3位~1位はメディアで紹介されることが多いグルメが揃っています。またおすすめのお店のご紹介も少しですがしていきますので、参考にしてください。
北海道の郷土料理第3位:イクラ丼
はちきょう
— わんチャン🏝🐑(にぃにぃ) (@Ashiyastyle2525) November 8, 2019
名物イクラ丼
「つっこ飯」
アリやな。。。#いいねした人全員フォローする #フォローしてくれた人全員フォローする #happylife #newlife#札幌#北海道#はちきょう #いくら丼#つっこ飯#グルメ#いくら祭り#風景#風景写真 #希望に満ち溢れている pic.twitter.com/KW3BfnvWZ6
北海道の人気郷土料理一覧第3位はイクラ丼です。イクラ丼はご飯の上に新鮮なイクラを贅沢にのせた丼物料理です。北海道の観光の際に食べたいグルメで常に上位に位置しており、イクラ丼を提供しているお店は北海道内には多く存在しています。
イクラ丼の人気店は多くありますが、メディアでも紹介されることが多い「つっこ飯」を提供している「海味はちきょう」はおすすめです。どんぶりからこぼれるまでイクラをのせてくれることで有名になっており、厳選されたイクラを堪能することができます。

北海道の郷土料理第2位:旭川ラーメン
今日は旭川。
— laufen克@『牧場物語 再会のミネラルタウン』イメージソング (@katuka2) November 8, 2019
ラーメンが美味い。 pic.twitter.com/wOysYLaRQw
北海道の人気郷土料理一覧第2位は旭川ラーメンです。旭川ラーメンは北海道3大ラーメンの1つとなっていて、醤油ベースのラーメンとなっています。スープは魚介と鶏ガラ・豚骨・野菜からダシをとったダブルスープが特徴となっています。
また麺にも特徴があり、麺は低加水の中細縮れ麺が使用されることが多くなっています。具材がシンプルな特徴もあり、ネギ・チャーシュー・メンマのみのお店が多く、チャーシューの代わりに豚トロや塩ホルモンが使用されることもあります。

北海道の郷土料理第1位:ザンギ
布袋のザンギをあむあむ! pic.twitter.com/QWY8L9aH0Q
— とにかく明るい安村 (@yasudebu) September 27, 2019
北海道の人気郷土料理一覧第1位はザンギです。ザンギは下味を付けた食材に片栗粉などの粉ををつけて揚げた料理です。ザンギは鶏肉のみではなくタコなどの海鮮が使用されることもあります。ザンギは、北海道内の学校で給食として出されることもあるほど定番の料理となっています。
ザンギの人気店は多くあり、その中でもおすすめなのが札幌にありお店「中国料理布袋」です。骨ありザンギと骨なしザンギの両方提供されていて、テイクアウトも可能なためお土産にもおすすめです。

北海道の郷土料理をお土産や旅のグルメに楽しもう!
北海道の郷土料理を多数ご紹介しました。北海道観光の際は、郷土料理を旅の思い出として味わってみてはいかがでしょうか。また郷土料理はお土産も多数あり、観光の際のお土産におすすめです。
おすすめの関連記事



