hokkaido-warakudo



北海道「わらく堂」の人気スイーツを紹介!スイートポテトが絶品! | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道「わらく堂」の人気スイーツを紹介!スイートポテトが絶品!

北海道札幌市の人気スイーツ店「わらく堂」。国産のさつまいもをたっぷり使用した「北海道スイートポテト」は、和菓子屋のノウハウを生かした製法で、素材の美味しさがひき出された一品です。わらく堂の代表スイーツ、不思議な食感の「おもっちーず」も要チェックです。

北海道「わらく堂」の人気スイーツを紹介!スイートポテトが絶品!のイメージ

目次

  1. 1北海道「わらく堂」はスイーツの有名店
  2. 2北海道「わらく堂」の人気スイーツ!
  3. 3人気スイーツ「おもっちーず」の食べ方&アレンジ
  4. 4「わらく堂」の知っておきたい情報!
  5. 5北海道「わらく堂」の施設詳細情報
  6. 6北海道「わらく堂」で評判のスイーツを堪能しよう!
    1. 目次
  1. 北海道「わらく堂」はスイーツの有名店
    1. 創業当初は和菓子の店として始まる
    2. おもっちーずはメディアでも話題に
      1. お菓子にまつわる数々の賞を受賞
    3. 北海道土産としても人気
  2. 北海道「わらく堂」の人気スイーツ!
    1. 人気スイーツ①北海道スイートポテト
    2. 人気スイーツ②たっぷり生白どら
    3. 人気スイーツ③おもっちーず
    4. 人気スイーツ④北海道100あんドーナツ
    5. 人気スイーツ⑤スイートオーケストラ
  3. 人気スイーツ「おもっちーず」の食べ方&アレンジ
    1. 食べ方①半解凍で食べる
      1. 通常の解凍時間は冷蔵庫で2~3時間
    2. 食べ方②クラッカーに乗せてオードブルに
    3. 食べ方③パンやフルーツをディップ
  4. 「わらく堂」の知っておきたい情報!
    1. アウトレット品がお得だと評判!
    2. 限定商品は要チェック!
      1. 生クリームのデコレーションケーキも人気
    3. 北海道展など催事で販売されることも!
  5. 北海道「わらく堂」の施設詳細情報
    1. スイートオーケストラ わらく堂本店の詳細情報
      1. アクセスの詳細
    2. 「わらく堂」の商品は通販でも購入可能!
  6. 北海道「わらく堂」で評判のスイーツを堪能しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道「わらく堂」はスイーツの有名店

北海道札幌市の「わらく堂」は、「北海道スイートポテト」などのスイーツで有名な菓子店です。中でも不思議な食感で人気の「おもっちーず」は、メディアで取り上げられたり食に関する賞を受賞したりしている評判のスイーツです。

わらく堂では、すべての商品の素材を北海道産にこだわっています。洋菓子のほかにも「白どら」や「あんドーナツ」といった和スイーツも根強い人気です。わらく堂の「白どら」は、ボリュームたっぷりになってコンビニスイーツとしても販売されました。

創業当初は和菓子の店として始まる

スイートポテトなどで有名なわらく堂ですが、創業した昭和41年(1966年)には和菓子店としてのスタートでした。時代の移り変わりとともに洋菓子にも力を入れはじめ、平成11年(1999年)に発売した「北海道スイートポテト」が人気になり、わらく堂は洋菓子店としても注目されるようになりました。

現在では、洋菓子づくりにもわらく堂の和菓子屋としての知識や技を生かし、ほかのスイーツ店とは少し違った美味しさのある商品をつくり出しています。

おもっちーずはメディアでも話題に

「おもっちーず」は、お餅とチーズケーキをかけ合わせた、わらく堂で人気の不思議なスイーツです。つきたてのお餅なのにチーズケーキのような、そのなんともいえない食感にやみつきになる人が急増で、メディアでも多く取り上げられ全国にファンがいる商品です。

わらく堂の人気商品「おもっちーず」のフレーバーには、プレーンやショコラ、いちごや夕張メロンがあります。また、バレンタインにはチョコレートでコーティングされた「おもっちーず」など、限定商品も販売されます。

お菓子にまつわる数々の賞を受賞

開発に約8ヶ月もの月日がついやされたわらく堂の「おもっちーず」は、品質の高さや独創性に優れていて、数々の食品コンクールで賞を受賞しています。北海道加工食品コンクールでは、最優秀賞の北海道知事賞を受賞しています。

北海道土産としても人気

わらく堂の「おもっちーず」は、今や北海道のお土産としても人気があります。餅のようなチーズともチーズ味の餅ともいえないオリジナリティのあるスイーツなので、誰にあげてもよろこばれ、おどろかれるお土産として評判です。

「おもっちーず」は新千歳空港などでも購入することができます。わらく堂の店頭で買える「おもっちーず」は冷凍されていないために日持ちが長くないので、飛行機に乗る直前などに買うのがおすすめです。

北海道の買うべきお菓子のお土産はこれ!人気商品ランキングTOP30!

北海道「わらく堂」の人気スイーツ!

洋菓子の「北海道スイートポテト」や「おもっちーず」が評判のわらく堂ですが、「白どら」や「あんドーナツ」などの和菓子人気も健在です。わらく堂では、どの商品にも北海道産にこだわった素材がたっぷりと使用されています。

わらく堂のインターネットショップから購入すると商品が冷凍された状態で配達されるので、完全に解凍してしまわず半解凍で食べるなど違った食べ方をしてみるのもおすすめです。「スイートオーケストラ」の半解凍のクリームなど、意外な食感が楽しめます。

人気スイーツ①北海道スイートポテト

和菓子店から始まったわらく堂の「北海道スイートポテト」。和菓子づくりのノウハウが生かされた、さつまいもの美味しさをしっかりと味わえるスイートポテトです。北海道の素材をたっぷりと使用し、わらく堂の店内で丁寧に手づくりされています。

わらく堂の「北海道スイートポテト」は、冷やして食べても美味しく、トースターなどで軽くあたためるとさつまいもの香りがたち香ばしくいただけます。あたためたスイートポテトに生クリームを添えるなど、いろいろな楽しみ方ができます。

人気スイーツ②たっぷり生白どら

わらく堂の「白どら」は手作業で焼かれた白い皮のどら焼きで、ほかのどら焼きにはないもちもち感のある食感が特徴です。北海道産の小麦粉やバターなど素材にこだわっています。白どらには、レーズンバターやあずきバター、宇治抹茶などの種類があります。

和菓子も強いわらく堂で評判の「白どら」は、「たっぷり生白どら」としてコンビニスイーツとしても販売されまました。わらく堂のもちもちの白いどら焼きの皮にあずきがたっぷりと練りこまれた厚いクリームがサンドされたボリューミーなスイーツです。

人気スイーツ③おもっちーず

先にも紹介した、わらく堂の人気商品「おもっちーず」は、つきたてのお餅とチーズケーキが絶妙に組み合わされたスイーツです。「おもっちーず」は、わらく堂の社長の「チーズケーキが日本人が好きな餅のようにのびないか」という発想から生まれたそうです。

現在では、わらく堂「おもっちーず」はさまざまなメディアに取り上げられたり、数々のコンクールなどで賞を獲得していることもあり、とても評判のスイーツになりました。北海道のお土産としても人気が高くなっています。

人気スイーツ④北海道100あんドーナツ

「北海道100あんドーナツ」は、北海道産のものでつくられたドーナツに砂糖がたっぷりまぶされた昔懐かしいあんドーナツです。わらく堂の「北海道100あんドーナツ」には、こしあんとかぼちゃあん、卵黄が入っているきみあんがあり、ぎっしりと詰まってます。

わらく堂で人気の「北海道100あんドーナツ」は小ぶりのまるいドーナツで、油もしつこくなく食べやすいと評判のあんドーナツです。甘すぎることもなく、ついつい手が伸びてしまいます。ドーナツの食べ方もいろいろなアレンジ方法があり、話題になっています。

人気スイーツ⑤スイートオーケストラ

わらく堂の人気商品「スイートオーケストラさつまいも」は、スイートポテトのペーストとプリン、ホイップクリームが三層になった贅沢なケーキです。定番商品は「さつまいも」で、季節によってクリームなどが変わる限定の「スイートーケストラ」も販売されます。

春にはベリー系、夏にはマンゴーがレアチーズケーキで、秋にはマロン、冬にはクリームがチョコレートになったショコラマロン。わらく堂の「スイートオーケストラ」は、そのまま食べるとクリームなどのふわふわの食感が楽しめ、半解凍ではさくっとした美味しさが味わえます。

札幌のお菓子&スイーツお土産20選!センスのいい定番人気商品とは?

人気スイーツ「おもっちーず」の食べ方&アレンジ

わらく堂の人気スイーツ「おもっちーず」は、そのまま食べる以外にもいろいろな食べ方で楽しめます。ネットショップから購入すると冷凍されてくるので、半解凍もおすすめです。一度解凍してしまうと、賞味期限が短いので注意しましょう。

「おもっちーず」はアレンジ次第では、お酒のおつまみにもなります。チーズ風味やお餅のようなもちもちとした食感を生かしたアレンジで、違った食べ方を楽しんでみましょう。

食べ方①半解凍で食べる

冷凍で届いた「おもっちーず」を、あえて半解凍の状態で食べるのもおすすめです。半解凍の状態で食べると、完全に解凍された「おもっちーず」とは全然違った食感などが楽しめます。まずはひとつ半解凍してみてはいかがでしょうか。

わらく堂の商品にかぎらず、最近ではロールケーキやスポンジケーキ、ティラミスなどのスイーツを一旦冷凍し、半解凍で食べるのが美味しいと評判になっています。いつもと違う食べ方に挑戦してみると、意外な新しい発見があります。

通常の解凍時間は冷蔵庫で2~3時間

わらく堂から届いた冷凍の「おもっちーず」は、通常冷蔵庫でゆっくりと2時間から3時間かけて解凍するのがよいとされています。解凍して食べたい場合には、急速に溶かしてしまわず、味が落ちないように冷蔵庫で時間をかけて解凍しましょう。

冷凍されている「おもっちーず」は、届いたものをそのまま冷凍保存で30日間の賞味期限があります。一度解凍したものは、解凍日を含め消費期限が6日と短いので、注意が必要です。

食べ方②クラッカーに乗せてオードブルに

わらく堂の「おもっちーず」おすすめの食べ方ふたつめは、クラッカーなどにのせる食べ方です。「おもっちーず」のもちもちと、クラッカーのサクサク感が相性抜群です。オードブルになるので、持ち寄りパーティーなどにもぴったりです。

クラッカー以外にも、バゲットなどにもよく合います。クラッカーやバゲットなどに、「おもっちーず」とジャムなどをつけても美味しく楽しめます。

食べ方③パンやフルーツをディップ

小さな容器に入ってくる「おもっちーず」に、そのままパンやフルーツなどをディップして、チーズフォンデュのように食べる方法もあります。チーズ味の「おもっちーず」は、甘ずっぱいいちごや甘いバナナなど、どんなフルーツにもよく合います。

バゲットやクラッカーなどであれば、ワインのおつまみにもぴったりです。かなり贅沢な食べ方ですが、たっぷりとディップして食べてみましょう。

北海道で大人気のご当地パン屋14選!大地の恩恵を活かした名店とは?

「わらく堂」の知っておきたい情報!

わらく堂では、季節やバレンタインなどの時期に限定商品が販売されます。季節のフルーツなどをつかった「スイートオーケストラ」など、気になるスイーツが目白押しです。誕生日には、わらく堂のバースデーケーキもオーダーができます。

美味しいスイーツの数々は、わらく堂のインターネットショップでも購入できるので、とても便利です。北海道札幌市のわらく堂の店舗では、お菓子をつくるときに出る切れ端や形が悪いあんドーナツなど、アウトレット商品を販売します。子供のおやつにもぴったりで、とても評判です。

アウトレット品がお得だと評判!

わらく堂では、工場直売のアウトレット品がお得に購入できることがあります。アウトレット品とはいえ、形が悪かったりするだけで味は同じなので、自宅用などには十分な商品です。商品の切れ端やサンド用のクッキーが割れたものなどもあり、子供のおやつにも最適です。

アウトレット商品の売り出しは、わらく堂のホームページで予定の日が確認できます。これらは北海道のわらく堂店舗へ行かなければ手に入りませんが、こまめにチェックしてお得なアウトレット品を手に入れましょう。北海道旅行の日程と重なったら、わらく堂のアウトレットセールを訪れてみてください。

限定商品は要チェック!

ホイップクリームなどが層になった「スイートオーケストラ」などは、季節限定商品にも注目です。春には「ダブルベリー」、夏には「マンゴー」など、さわやかなフルーツとレアチーズケーキの「スイートオーケストラ」が登場します。

秋になると「栗」、冬にはホイップクリームにチョコレートがブレンドされた「ショコラマロン」が購入できます。季節にしか食べられないので、要チェックです。バレンタインなどの特別な時期に販売される限定「おもっちーず」もあります。

生クリームのデコレーションケーキも人気

わらく堂では、生クリームたっぷりのデコレーションケーキの注文も受けつけています。フルーツたっぷりにしたり、子供の誕生日にはかわいい動物モチーフのケーキなど、家族や友達のバースデーのお祝いなどイベントにぴったりです。

北海道展など催事で販売されることも!

わらく堂は、全国のデパートや百貨店で開催される北海道展への出店もしています。「北海道スイートポテト」やタルトなどの焼き菓子や、もちろん「おもっちーず」が販売されることもあります。北海道へ行けなくても、わらく堂の人気スイーツが食べられるチャンスです。

北海道物産展は全国で人気があり、評判の商品などは最終日には売り切れてしまうこともあります。お目当てのものは、早めに行って購入しましょう。

北海道「わらく堂」の施設詳細情報

北海道札幌市のわらく堂は、市内のアクセスのいい場所にあり、地下鉄を利用して簡単に行くことができます。営業時間は10時からで、定休日は祝日を除く水曜日と木曜日になっています。駐車場は、わらく堂の店舗前に3台ほど停められるスペースがあります。

スイートオーケストラ わらく堂本店の詳細情報

店名 スイートオーケストラ わらく堂本店
住所 北海道札幌市白石区栄通7丁目6-30
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日、木曜日(祝日を除く)
アクセス 地下鉄南郷7丁目駅より徒歩10分
駐車場
公式HP http://www.warakudo.co.jp/

アクセスの詳細

わらく堂は、札幌市内にあるのでアクセスがとてもよいロケーションにあります。地下鉄東西線の南郷7丁目駅から歩いて10分弱です。JR札幌駅周辺から向かう場合には、地下鉄東西線大通駅まで歩くか、南北線さっぽろ駅から大通駅まで一駅乗り、東西線へ乗り換えます。

「わらく堂」の商品は通販でも購入可能!

わらく堂のスイーツは、インターネットでの通販もおこなっています。楽天市場やヤフーショッピングと、大手のサイトで購入できるので安心です。北海道へ行く予定や時間がなかったり、近くで北海道展が開催されるまで待てないなら、通販での購入もおすすめです。

通販で購入すると、「おもっちーず」や「スイートオーケストラ」などが冷凍された状態で届きます。冷凍されたものを半解凍で食べてみたり、ちょっと違った食べ方にもチャレンジしてみましょう。

北海道「わらく堂」で評判のスイーツを堪能しよう!

北海道札幌市のスイーツ店「わらく堂」では、評判の不思議スイーツ「おもっちーず」や、たっぷりと使用された北海道産のさつまいもやバターが香る「北海道スイートポテト」などが勢ぞろいです。季節ごとの限定商品や、店舗で買える切れ端などのアウトレット商品も注目です。

北海道へ旅行する予定がなくても、わらく堂のインターネットショップで美味しい評判のスイーツを購入できます。また、わらく堂は各地で催される北海道物産展への出店もありますので、近くで開催されるときにはぜひチェックしてみましょう。

おすすめの関連記事

帯広「クランベリー」のスイートポテトはお土産の鉄板!愛される秘訣は?

「北菓楼 札幌本館」で必見の限定スイーツ&ランチ!シュークリームは絶品!

帯広本店「柳月」で夢のスイーツ三昧!工場見学や限定商品など魅力満点!

小樽の人気スイーツ店「ルタオ」!本店の限定メニューや全店舗情報解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
はたやまむつみ

旅行先は都会の観光地よりもアウトドア派です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました