「アルトラーチェ」は北広島の大人気ジェラート店!行列必須のその味は?
北海道北広島市にお店、アルトラーチェ。行列必須の人気店で食べられるのは、ふわふわでなめらかなインスタ映えジェラートです。ジェラートはもちろん、ケーキの美味しさにも定評あり!ギフトにもおすすめなアルトラーチェの人気の秘密を探っていきましょう。

目次
- 札幌のアルトラーチェとは
- アルトラーチェのジェラートの魅力
- アルトラーチェのおすすめメニュー紹介
- アルトラーチェオンラインショップ
- アルトラーチェの店舗案内
- 札幌の人気ジェラート店で美味しいジェラートを食べよう!
- 関連するまとめ
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
- 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
- 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
- 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
札幌のアルトラーチェとは
ジェラート、アルトラーチェ、北広島 pic.twitter.com/xJyDbDXo9a
— しま@ (@kosusima) July 15, 2016
札幌・北広島にある大人気ジェラート店、アルトラーチェ。インスタ映えジェラートが味わえるおすすめ店です。どんなジェラート店なのか、その魅力の詳細を探っていきましょう。
北広島にあるジェラート店
北広島のアルトラーチェ♪美味しいジェラート屋さんなんだけど他にもシュークリームやガトーショコラ、焼き菓子や食器も置いてるんだよ♪( ´▽`)また行きたいなぁ( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/KpUW6Kc9jx
— ゆうい (@kamuyuui) April 7, 2016
アルトラーチェは、札幌市北広島市、西の里エリアにあるジェラート店。札幌からも35分程度でアクセスでき、味も見た目もとにかくバッチリな種類豊富なジェラートが食べられると、行列必須の人気店です。ここで食べられるのは、こだわりのジェラートとケーキの数々。
卵や牛乳といった材料はすべて北海道産のもの、素材として使用する果物や野菜は、自家農園で採れた旬のものです。カラフルなジェラートは、もちろん無着色・無香料。安心して食べられるのも、アルトラーチェのジェラートの魅力です。
アルトラーチェのジェラートの魅力
長沼の道の駅へ行ったので帰りに牛小屋のアイスに行きたかったのですが混んでそうなのでやめて、北広のアルトラーチェ♪ ハニーレモンとクリームブリュレのタブルぅ♫
さて、トウトロコシ茹でますかね。 pic.twitter.com/Zk775B6NbC— ネコバス (@nN92EN4IiEPzQ8g) August 13, 2019
アルトラーチェのジェラートは、札幌内外からお客さんが詰めかける、行列必須の人気店です。その魅力をチェックしていきましょう。
アルトラーチェはどこにある?
アルトラーチェの店舗があるのは、札幌・北広島の西の里エリア。店舗周辺の環境はどのようになっているのでしょうか。チェックしていきましょう。
緑豊かな店舗
ジェラートも美味しいけどお店には沢山綺麗なお花もあるわんな(p*・ω・)p♡
ケーキとか焼き菓子も売ってるわん♪
今度買おう〜♡#アルトラーチェ pic.twitter.com/0PdcGHmwGX— セタわんこ(星田すずらん)【本物】 (@SuzuranSeta) June 17, 2017
アルトラーチェがあるのは、札幌・北広島市の西の里エリア。自社農場の「Farm SALLUZA(ファーム サルーサ)」内という、緑豊かでのどかな雰囲気の場所に映える白い建物のお店が目印です。
北広島の観光スポットである野幌森林公園や北海道博物館、北海道開拓の村も、自然豊かな場所。ここにアクセスしたついでに訪れるのもおすすめです。
住宅街の奥にある
アルトラーチェがあるのは、札幌・北広島の住宅街の奥。国道274号から住宅街に入り、林を抜けるとアルトラーチェのおしゃれな看板が目に入ります。森の中に突然現れたかのような白い建物に、思わず心が躍るはず。
庭でゆっくりできる!
普段あまり寄れないので今日みたいな予定のない休日は大好きなアルトラーチェでデザート🍦クリームブリュレと土日限定マロンパイ pic.twitter.com/I7UClB44I0
— ちむ (@cmopm31) October 5, 2019
アルトラーチェのお店の中には2席のテイクインスペースがありますが、お店の外には、緑豊かな庭があり、ベンチやテーブルが。10月以降の寒さの厳しい時期は開放されていませんが、春から秋にかけての暖かい時期なら、庭からの景色を楽しみつつ外でジェラートを味わう人もたくさん!
札幌・北広島の広大な自然の中をドライブしたそのあとは、オープンカフェの気分でジェラートを楽しみつつ、ドライブの休憩をするのもいいかもしれません。
ジェラートの特徴
.. .
🙀 気温-8°C5時半起床 .
😦 いきなりの気温差に体ついて行かず本日休足 ※ 🍦 double #カフェドヘーゼル & #抹茶クランキー
写真は北広島のアルトラーチェ… https://t.co/Lm3A34cwv9 pic.twitter.com/u3O33aMQtw— Maru__ (@y_mohara) December 13, 2015
多くの人を魅了するアルトラーチェのジェラート、その特徴はどんなところにあるのでしょうか。アルトラーチェのジェラートの特徴を詳しく見ていきましょう。
毎日メニューが変わるのが特徴
おにぎりあたためますかにアルトラーチェのジェラート出てる!
くっっっそ美味いからな!!
アルトラーチェはほんまハマる!!! pic.twitter.com/MSmksIzNdp— ひなた (@tribalchair909) November 10, 2014
アルトラーチェのジェラートのラインナップは、種類豊富なメニューから日替わりとなっているのが特徴。定番メニューに加え季節限定のメニューの種類豊富なジェラートが、彩り豊かにショーケースに並びます。どんな味に出会えるかワクワクしながら訪れるのも、アルトラーチェの楽しみ方のひとつ。当日のメニューはFacebookでチェックすることができますよ。
贅沢すぎるほどに素材を練りこんで作られるジェラートは、着色料や香料は一切使用していません。素材の美味しさをジェラートで存分に味わうことができるのも、アルトラーチェの人気の理由です。
小林牧場ミルクは毎日ある
アルトラーチェのジェラートは毎日変わるのですが、毎日必ずあるのが「小林牧場ミルク」。ミルクそのもの味わいを感じる濃厚な味わいとさっぱりした後味が特徴で、アルトラーチェの看板メニューとなっています。
アルトラーチェからほど近い場所にある野幌森林公園の隣にあるのが乳牛を育てている小林牧場で、そこのミルクを使用しています。小林牧場の特徴は、牛を鎖につながず牛のストレスを最小限にしていること。さらに低温殺菌しているため、ほかの一般的なミルクよりもコクがあり牛乳本来の風味や美味しさを楽しむことができます。
ジェラートの種類が豊富
アルトラーチェきた❤
スーパーファイブ!😁 pic.twitter.com/0SFI0q4z8L— もみのき (@mominoki_farm) October 25, 2018
アルトラーチェのジェラートは、とにかく種類豊富!ミルクだけでも数種類と、どれを選ぶか悩んでしまうたくさんのメニューに、嬉しい悲鳴を上げる人多数です。
ジェラートのサイズは全部で3種類。シングル 400円、ダブル 480円、スーパー5 800円(5種類のジェラートにクッキー)となっています。ひとつの味わいをじっくり堪能したいならシングル、1つに絞れない人はダブル、たくさんの種類が食べたい人はスーパー5がおすすめ。家族でシェアするのもいいかもしれません。
インスタ映えするジェラート
おしゃべりアイスクリームで紹介したこちらのお店は
北広島西の里エリア #アルトラーチェhttps://t.co/rPFC521yjj
映え映え😳?(笑)
ここのお店は、周りが緑いっぱいで自然も感じられます。
札幌は暑い日もきっと残りわずかかな…?
ドライブがてらに、ぜひぜひ♪#おしゃシフォ pic.twitter.com/wys6akJuMp— 東李苑 Rion Azuma (@rion_azuma) August 10, 2018
アルトラーチェの魅力は、見せ方にあります。ショーケースにボリューム感たっぷりに並べられたジェラートは、色鮮やかでどれも美味しそう!華やかなその見た目が、インスタ映えすると話題です。購入したジェラートは、ひとまず写真を撮ってから食べ始めるのがお約束。
インスタ映えの理由は、アルトラーチェを監修している中島美樹さんの、女性ならではの感性。女性のツボをついた盛りつけやスイーツ、ギフトに、心動かされる女性もたくさん。「インスタを見て行きたくなった!」という人も多いようです。札幌のインスタ映えするスイーツ店特集はこちらをチェックしてください。
低温殺菌牛乳を使用
アルトラーチェのジェラートを語る上で欠かせない牛乳は、函館の低温殺菌牛乳と江別のノンホモジナイズド牛乳を使用。アルトラーチェのジェラートの美味しさは、こだわりの牛乳あってこそ。低温殺菌牛乳に新鮮な素材を加えて、毎日ジェラートが作られています。
市販の牛乳は高温殺菌牛乳で、120℃~135℃で1~3秒殺菌されています。それに対して低温殺菌牛乳は、63℃で30分間殺菌する方法。高温殺菌牛乳に比べて栄養や牛乳本来の風味、甘みなどが高くなり、牛乳の美味しさを存分に引き立てることができるのです。
北海道産純生クリームを使用
『アルトラーチェ』に行きました(^o^)SUPER5頂きました。色々食べれて美味しかった‼ pic.twitter.com/3phmVW0DrE
— だるだる (@kajubi96) December 6, 2015
牛乳と同じく、生クリームにもこだわりあり!生クリームは、十勝の純生クリームを使用。北海道十勝の大自然の中で生まれた生クリームは、ジェラートやケーキとも相性抜群。スーパー5を注文すると、ジェラートの上に自慢のクッキーと生クリームをのせてくれます。
ジェラートマエストロがいる
【アルトラーチェ】
ベリーベリーとクレームブリュレ
天気良くてアイス日和☀
@上野幌駅 pic.twitter.com/4uhOfVpAKz— りん (@sapporo_sanpo) May 3, 2019
アルトラーチェの大きな特徴のひとつに、”ジェラートマエストロがいる”点が挙げられます。ジェラートマエストロは、日本ジェラート協会が定める制度。ジェラートマエストロについて詳しくご紹介していきます。
日本ジェラート協会
日本ジェラート協会が2011年に定めた制度、ジェラートマエストロ。ジェラートの衛生・製造・販売において、正しい知識をもって、安全安心な美味しいジェラートを提供できる人材や店舗を増やし、業界の発展を図ることが目的です。
一定の講習および試験をクリア、認定された人だけが、ジェラートマエストロの称号を得る事ができます。現在、ジェラートマエストロの認定を受けているのは、100を超える店舗。ジェラート業界全体の地位向上と地域の活性化を図っています。
講習および試験をクリア
ジェラートマエストロに認定されている店舗は、北海道内でも数はそう多くありません。アルトラーチェでジェラートを監修している中島美樹さんは、日本ジェラート協会認定のジェラートマエストロの資格を取得している方。ジェラートマエストロの称号にふさわしい、安心安全な美味しいジェラートを提供してくれています。
中島さんの手にかかれば、地元札幌や北広島の素材をはじめとする、北海道の素材がジェラートに早変わり。確かな知識に裏付けされたジェラートの味わいを求めて、札幌はもちろんそのほかの地域からも多くの人が訪れています。
アルトラーチェの正式名称は「ARTLACZE Gelato & Confections」
今日は西の里にあるジェラート屋さん、アルトラーチェさんの取材に行ってきましたよ!!! pic.twitter.com/5sVGOIPbbG
— Livecafe スカイブルー (@FMmeipuru_dohto) June 25, 2015
アルトラーチェの正式名称は「ARTLACZE Gelato & Confections」。Confectionsとはお菓子や糖菓を意味します。アルトラーチェは看板メニューであるジェラート以外にも、焼き菓子やケーキといったラインナップも。どれも新鮮なバターや卵を使用した、無添加のものばかり。アルトラーチェのこだわりが詰まっています。
アルトラーチェのおすすめメニュー紹介
アルトラーチェ美味しいしお値段も優しいんだよおぉ
車か自転車必須だけどぉ… pic.twitter.com/wSlnJNZ1hi— ひろた@出番19 ネ40a (@hirota_vg) April 7, 2014
種類豊富なジェラートの中でも、特にアルトラーチェでチェックしておきたいおすすめメニューをご紹介します。ジェラートのためだけにアクセスしたくなる人多数の、美味しいメニューをチェックしておきましょう。
ジェラートメニューは?
まずおすすめをご紹介するのは、アルトラーチェが誇るジェラートメニュー。食べておきたいおすすめジェラートメニューをチェックしていきましょう。
ジェラート①かぼちゃ
北海道興部産のえびすかぼちゃを使用したかぼちゃのジェラートは人気メニュー。濃いイエローがショーケースに秋らしさを運び込みます。「こんな美味しいかぼちゃのジェラートを食べたことがない!」という声もありました。
ジェラート②マロンパイ
続いてご紹介するのは、「マロンパイ」です。マロンを使った濃厚なジェラートの上に、バターたっぷりのサクサクパイをオン。マロン×パイの組み合わせをジェラートで味わうことができる贅沢さに、ファンの多いメニューです。
ジェラート③チョコレートナッツ
チョコレート好きからの支持が厚いのが、「チョコレートナッツ」です。まろやかなチョコレートジェラートの中に混ぜ込まれているのは、ローストしたナッツ。たっぷりと入ったナッツとチョコレートの組み合わせは間違いなしの美味しさです。
ジェラート④紫芋
期間限定のメニューである「紫芋」は、スイートポテトを思わせるような甘さ!濃厚な紫芋の美味しさをジェラートで味わうことができます。シーズンになると紫芋を求めて多くの人がアルトラーチェに訪れるそう。
ジェラート⑤函館ミルク
「函館ミルク」は、少し甘めでミルキーな味わいが魅力。「小林牧場ミルク」と両方注文して、味わいの違いを体感するのもおすすめです。函館には美味しいスイーツ・アイス店がたくさんあります。函館のおすすめソフトクリーム特集の記事も是非チェックしてみてください。
ジェラート以外のおすすめメニューは?
アルトラーチェ、シュークリームとかパイも人気みたいだから今度試してみたい! pic.twitter.com/mHn7wMk2ch
— 月の猫@ (@silfyee_boy429) February 21, 2016
アルトラーチェで食べられるのは、種類豊富なジェラートだけではありません。ケーキをはじめとする生スイーツもたくさんの種類があり、美味しさにも定評あり!ジェラートとケーキの両方食べたくなってしまう人続出です。生スイーツのおすすめメニューをチェックしていきましょう。
メニュー①きびとろプリン
低温殺菌牛乳と千歳の赤卵、きび糖を使用して作られる「きびとろプリン」。優しい甘さが人気です。トロトロ食感で、口の中に優しい味わいが広がります。お土産などのちょっとしたギフトにもおすすめです。北海道のおすすめプリン特集記事はこちらをチェックしてください。
メニュー②いちごシフォン
ふわふわに焼き上げられたプレーンシフォンケーキの上に、イチゴ風味の生クリームと新鮮なイチゴでデコレーションされたケーキが「いちごシフォン」です。かわいい見た目で、ケーキ人気No.1!ふわふわのケーキで口いっぱいに幸せが広がるはず。
メニュー⓷ストロベリーミルフィーユ
人気No.1のストロベリーミルフィーユのジェラート×自慢のパイ生地という間違いなしの組み合わせのケーキが、「ストロベリーミルフィーユ」です。アルトラーチェのパイ生地は、バターを贅沢に使った香ばしさが自慢。まさにアルトラーチェならではのケーキとなっています。
メニュー④ベリーベリータルト
4~8月限定で食べられるのは、「べリーベリータルト」。サクサクのタルト生地にアーモンドダマンド、そしてこっくりカスタードクリームと層をなし、上にはイチゴとブルーベリーがたっぷりとのせられています。9~3月の時期は、ブルーベリーなしのストロベリータルトになり、もちろんこちらも大人気です。
メニュー⑤ガトーショコラ
アルトラーチェの「ガトーショコラ」は、ベルギー産カカオ72%という、ビターなチョコレートを使用。甘さ控えめなガトーショコラの上には、相性抜群の生クリームがたっぷりと。チョコレートの濃厚さがギュッと詰まった、大人の味わいです。
ギフトにできる?
アルトラーチェのジェラートやケーキ、焼き菓子は、ギフトとしても人気です。ギフトにしたいときにうれしい情報をチェックしておきましょう。
カップ販売もしている
行列のできる絶品ジェラート
北海道 北広島の『ARTLACZE(アルトラーチェ)』がスゴイ!https://t.co/Yu9EFZi56J pic.twitter.com/BtteWr79na— CHIE (@HOKKIDO_N) May 3, 2018
アルトラーチェのジェラートは、お持ち帰りができるカップ販売もあり!カップ販売されているジェラートの種類は、いちごのミルフィーユやチョコレート、ブルーベリーといった人気のメニューたち。ドライブの車内で食べたりギフトにしたりと、こちらも大人気です。
地方発送もできる!
遠方なのでアクセスできない!という人のために、アルトラーチェのメニューの中には、地方発送できるものもあります。遠くに住む人へのギフトとして、もちろん自分への美味しいお取り寄せグルメとして、アルトラーチェを活用することも可能。札幌旅行のお土産のひとつとしてアクセスしたついでに、地方発送を利用する人も多いようです。
季節限定メニューもある!
札幌久しぶりの晴れ☀️
休みの日久しぶりの晴れ☀️
とゆうわけで北広島のアルトラーチェにきました🍦
期間限定の杏仁豆腐をダブルで✌️
レギュラーめにうにならないかな🤔 pic.twitter.com/XlHZUcjlST— shunsuke_murata@けっこう前にインスタグラム始めました (@FXDB_MCZ_02) August 18, 2018
メインで常時ラインナップしているメニューに加えて、冬季限定の「濃厚ミルク」や1~3月限定の「小林酒造さんの大吟醸」など、その時期しか味わえない季節限定メニューは注目度大!このほかにもたくさんの期間限定メニューがあるので、出会えたら迷わずセレクトしてみてください。
誕生日ケーキは予約必須
誕生日やイベントのケーキにも、華やかで美味しいアルトラーチェのケーキは人気です。インスタ映えも間違いなし!ケーキは現在予約制となっています。3日前までの予約となっているので、忘れずに予約しておきましょう。別売りのキャンドルやプレートもお忘れなく!
アルトラーチェオンラインショップ
帰りにアルトラーチェ🍨
アフォガードとブルーベリーヨーグルト(o^^o) pic.twitter.com/rUZ5sxsf7Y— retsu (@sugarice723) September 24, 2018
遠方で店舗に行くのは難しいけど、アルトラーチェの味を楽しみたい!そんな声に応えて、アルトラーチェにはオンラインショップが用意されています。アルトラーチェオンラインショップの詳細をまとめてご紹介します。
オンラインショップで買い物しよう!
アルトラーチェにはうれしいオンラインショップもあります。日本全国どこでも届けてもらうことができるので、遠方の人でも問題なし!アルトラーチェの公式HP内からオンラインショップをチェックすることができますよ。アルトラーチェのオンラインショップ、ぜひ利用してみましょう。
ジェラートからケーキまでそろっている
アルトラーチェオンラインショップでは、カップジェラートから焼き菓子、ケーキと、たくさんの種類の自慢の味。自分へのお取り寄せグルメに加えて、内祝いやお中元、お歳暮、ブライダルギフトとして購入することもできます。かわいい見た目と美味しい味わいで、ギフトに選べば喜んでもらえること請け合いです。
送料は?
送料は送る地方やクール便なのか常温なのかで異なります。常温便のみであれば、20,000円以上の購入で送料は無料です。北海道内であれば、クール便1,050円、常温900円となっています。そのほかの地域は、オンラインショップ上で確認してください。
返品はできる?
アルトラーチェオンラインショップで購入できるのは基本的に食品なので、返品は受けつけしていないそう。届いた商品に何らかの破損が合った場合のみ、商品到着後7日以内に返品対応してもらうことができます。
おすすめ新商品
ヘーゼルナッツとブルーベリーチーズケーキ@ アルトラーチェ at 北広島 pic.twitter.com/iBJWdn9n0J
— かにたま (@kani_tama) February 24, 2019
アルトラーチェでは、定期的に新商品が登場しています。最近登場した商品の中から、ぜひチェックして欲しいおすすめご紹介。ギフトを探している人、必見です。
おうちギフト 茶
ミニアーモンドクッキーやオレンジケーキ、かぼちゃクッキーなどの北海道の素材をふんだんに使用して作られた焼き菓子が、おうちの形をしたボックスに入った「おうちギフト 茶」が新発売。一目で気分の上がる、手土産にぴったりのかわいいギフトです。
miniおうちギフト 黄色
ちょっとしたお返しギフトにおすすめの新商品が「miniおうちギフト 黄色」です。小さめのおうちの形をしたボックスに入っているのは、ミニアーモンドクッキーにバターサブレ、そしてアーモンドショコラの3つ。お手軽ギフトとして、人気が出ること間違いなしです。
アルトラーチェ公式インスタグラムがある!
次回はピーナッツバターかな
アルトラーチェだけはホントなに頼んで外れない! pic.twitter.com/4zHHNMaMyZ— 月の猫@ (@silfyee_boy429) April 1, 2016
アルトラーチェの公式インスタグラムも人気です。アップされているのは、本日販売されているジェラートの種類やお店周辺の様子、お店のインテリアにケーキといったもの。色鮮やかでインスタ映えするジェラートを眺めているだけで、気分も明るくなるはずです。まだチェックしていない人は、ぜひインスタチェックしてみてくださいね。
アルトラーチェの店舗案内
ここまで読んだあなたは、美味しいジェラートに出会いにアルトラーチェに訪れたくなったのではないでしょうか。最後にアルトラーチェの店舗情報をチェックしておきましょう。
アクセス詳細は?
気になるアクセスをチェックしておきましょう。アルトラーチェがあるのは、札幌・西広島の西の里エリア。札幌中心部から車でアクセスするなら、所要時間はおよそ35分。国道274号線を少し中に入ると、アルトラーチェの看板が見えてきます。
駐車場は?
場所柄、車でアクセスする人の多いアルトラーチェ。お店の前には、38台の駐車スペースが完備されているので、車でのアクセスも問題ありません。ただし、タイミングによっては駐車スペースがいっぱいということもあるかもしれません。
車を降りると目に飛び込んでくるのは、豊かな自然。農園の景色と併せて、開放的な気分になるはずです。
営業時間は?
アルトラーチェの営業時間は、午前11時から午後6時まで。その日のジェラートはすべて販売して閉めるため、夕方に行くとお目当てのメニューや人気のメニューが売り切れてしまっていることも多々あります。お目当てがあるなら早めに来店するのがおすすめです。
行列を避けるには?
週末はオープン前から行列ができることも珍しくないアルトラーチェ。行列になる可能性が高いのは、休日、そして早めの時間。ジェラートの種類が多い開店間もない時間は、どうしてもお客さんが集中してしまいます。遅めの時間なら、選べるジェラートの種類は少なくなりますが、行列を避けることができるでしょう。
「アルトラーチェ」基本情報
アルトラーチェまさかのピスタチオ┌ (┌ ๏ω๏)┐ pic.twitter.com/qAUkyzi1TK
— 月の猫@ (@silfyee_boy429) February 21, 2016
店名 | ARTLACZE Gelato & Confections |
住所 | 北広島市西の里798-5 FarmSALLUZA |
アクセス | JR上野幌駅より車で約5分 |
電話番号 | 011-374-3636 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 月・火(祝日の場合変更あり) |
公式HP | http://artlacze.com/ |
札幌の人気ジェラート店で美味しいジェラートを食べよう!
北広島のアルトラーチェのジャラートは道内一美味いと思う!!
そして、迷ったらスーパー5を頼もう!
上に刺してくれるクッキーも美味しいよ!
でもひとつだけ言わせて。
抹茶クリームチーズとマンゴーは合わせて食べるとなかなかの主張だから、なるべく遠ざけて!でも好きな人は気にならないかも? pic.twitter.com/OmwoGArd8G— live_love_life (@livelov58401893) April 29, 2019
札幌・北広島にあるアルトラーチェは行列必須の人気ジェラート店。札幌からも車で35分程度なので、札幌旅行の際にアクセスするのもいいでしょう。インスタ映えする種類豊富な華やかジェラートは、食べる価値あり!美味しいジェラートで北海道の美味しさを堪能してみてくださいね。
おすすめ関連記事
佐々木 塁
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント