「金萬」は秋田の銘菓!賞味期限やカロリーは?お土産におすすめ!
秋田のお土産といえば金萬。60年以上も前から、秋田県民に愛され続けているおすすめの銘菓です。一口サイズの可愛らしい見た目と手頃な価格で大変人気です。今回はそんな秋田の金萬の魅力と、誕生から現在に至るまでの歴史をご紹介していこうと思います。

- 「金萬」とは
- 秋田「金萬」の歴史
- 秋田「金萬」の特徴や魅力
- 秋田「金萬」の販売店
- 秋田銘菓の「金萬」を味わおう
- 関連するまとめ
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
- 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
- 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
- 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「金萬」とは
金萬美味しいよ😋#沸騰ワード10 pic.twitter.com/fWRYvbSH92
— すず (@4midori28) November 22, 2019
食べやすい一口サイズの生地の中に白あんが入っており、程よい甘さと、優しい舌触りが特徴のおすすめの銘菓です。カステラ状の生地は卵と蜂蜜がふんだんに使用されており、見ても分かる通りとてもふっくらと焼き上げられています。
60年以上愛され続ける秋田の銘菓
お手伝いしにきたら金萬くれた。アキタ優しや人殺し(能登の間違いでは)。 pic.twitter.com/ffwqvOvf2Z
— げどうぢゅん (@outerlimboO9) November 24, 2019
金萬は今から約60年程前に、大内正見さんと言う方が東京でまんじゅう作りを見かけ、自分でも作ってみたいと思い秋田で作り始めた事がきっかけだそうです。それ以来、秋田県民から愛され続けている事は勿論、お土産としても大変人気のおすすめ銘菓となりました。
秋田「金萬」の歴史
昭和と現在が混在する街並み 令和元年文化の日 pic.twitter.com/V7XQKmMpQE
— 藤枝 豆 (@spike_7864) November 17, 2019
戦後まもなくの昭和28年に生まれた秋田の銘菓金萬。歴史ある銘菓はどの様にして生み出され現在に至るのか、その歴史を紐解いていきましょう。
きっかけは東京の「都まんじゅう」
意外なところで見かけてつい買い求めてしまいました、「都まんじゅう」。
あっさりした白餡が案外、後引きで。ついついいくらでも食べてしまいそうになります。今日はがんばった……。
おやすみなさい。 pic.twitter.com/x43UaYmP1U
— みずはら mizuhara (@gibbous_leo) November 17, 2019
金萬を生み出す際にヒントを得た物が東京の銘菓、都まんじゅうだそうです。都まんじゅうもカステラ風の生地で白あんを包んだお菓子です。写真を見てもらえば分かる通り見た目もとても良く似ていますよね。
「金萬」の名前の由来
金運上げお菓子!金萬! pic.twitter.com/fjsLHUwBLa
— めたるりだ (@mtbsck) November 21, 2019
金萬の生みの親である大内正見さんのお店があった秋田駅前の事を、昔は金座街と呼んでいたそうです。その金座街でまんじゅうを売り始めたので、「金座街のまんじゅう」→「金萬」となったそうです。ちなみに最初は「金萬」ではなく、「金万」と言われていたそうです。
そこから金萬が人気になり、親しみだされたことから、「万」の字が銘菓として相応しい格調高い「萬」の字に変化し「金萬」になったそうです。
ユニークなCMが話題に
これ程までに歴史のある銘菓なのですが実はCMがとってもユニークなんです。まず秋田の銘菓のCMにも関わらず撮影場所が秋田ではありません。しかも日本人ではなく外国人が出演しているのだから驚きです。見知らぬ土地の見知らぬ人におすすめされる何とも不思議なCMになっています。
ちなみに秋田県のローカルCMはこの他にもユニークなCMが多いそうです。みなさんも是非、秋田に旅行に行った際は、お土産として金萬の他に、ローカルCMの笑い話もご一緒に持ち帰ってみてはいかがでしょうか?
秋田「金萬」の特徴や魅力
寒いですね。灯油やさんの車の音を聞きながら、5年手帳の昨日の分だけ書いてる今朝の #コーヒー
いただきものの金萬は今日は温めて美味しい。 #coffee #fountainpen #万年筆 #ほぼ日5年手帳 pic.twitter.com/d78B0K4gD6— konama (@petitnama) November 11, 2019
そんな歴史ある銘菓金萬。ここからは金萬の特徴や魅力をみなさんにおすすめしていきたいと思います。これを読めばきっとあなたも金萬を人におすすめしたくなりますよ。
見た目は小さな今川焼
こんな時間に今川焼を食べる大罪…😇 pic.twitter.com/pxhwrHGOOI
— りゅ?にちじょー垢 (@Ryuxoftn) November 23, 2019
一口サイズの食べやすさも金萬の魅力の一つ。今川焼きや、大判焼きを小型化したような形状です。大判焼きの3分の1程度の大きさしかありません。
やさしく上品な味わい
あんこの話してたら久しぶりに金萬食べたくなった。
金萬(きんまん)って秋田のお菓子。
白あんにふかふかの生地で包んでるやつ。
コマーシャルがシュールです。 pic.twitter.com/K7OWTk1i7W— はるの (@hatuiku0358) March 16, 2019
ふわふわのカステラ風の生地と、甘すぎない白あんがとても上品な味わいを演出しています。生地には蜂蜜と卵がたっぷり使われており優しい舌ざわりです。また、白あんにも上質な卵が使用されていて、甘過ぎないその味は、何個でも食べられそうと評判です。
ちなみに先程紹介したCMでは「28個食べました」と言う人が登場します。和菓子なのでお茶は勿論合うのですが、コーヒーと一緒に食べるのもおすすめです。
「金萬」の種類と値段
金萬のCMで「28個食べました!」とあるが、金萬のパック・生に28個入りはないのでご注意を#どうでもいい報告をする pic.twitter.com/mpWTnlFo3Z
— パン団子🐼🍡 (@alford_satri) August 14, 2018
金萬には出来立ての味が楽しめる「生タイプ」と、賞味期限が長く日持ちのいい「真空パックタイプ」があります。また最近はあのハローキティとのコラボ商品でキティちゃんの焼き印が入った物もあり、お土産として更に親しまれています。
どちらも値段は、10個入りが648円、20個入りが1296円、30個入りが1944円となっています。こちらは平成30年3月時点の値段です。
「生」と「真空パック」の2種類
秋田のお土産に金萬買ってきてもらいました。金萬好き好き♡ pic.twitter.com/ERimOy1Hnf
— てんとむし (@Tentomushishop) October 3, 2017
「生タイプ」と「真空パックタイプ」、それぞれ賞味期限が異なるので、お土産にするのか自分で食べるのかによって最適な方を選ぶことができます。どちらも美味しく頂けますが、生タイプは出来立てのふわふわ感が味わえるのですぐに食べたい方は生タイプがおすすめです。
ちなみに秋田駅前の販売店では、焼き立ての金萬が1個から購入出来るので、こちらもおすすめですよ。
「金萬」のカロリーや賞味期限は?
よもぎん 金萬バースデーケーキ!!
おめでとう! pic.twitter.com/7YLexxJj7U— 森机の三浦さん。 (@namahage1972) October 16, 2016
食べやすい一口サイズと、その美味しさからついつい食べ過ぎてしまう金萬。そうなるとカロリーが気になりますよね。そんな金萬のカロリーですが一個当たり約84カロリーとかなり控えめになっています。なのでカロリーを気にしやすい女性の方にもお土産としておすすめです。
そんなお土産としておすすめの金萬ですが、賞味期限が短めなので注意が必要です。生タイプが賞味期限3日、真空パックタイプが賞味期限7日となっています。
お土産には「真空パック」がおすすめ
今日もお聞きいただきまして、ありがとうございました。写真はタケさんの秋田土産。「秋田銘菓 金萬」です。私は5年ぶりくらいに食べました。 #radiko #take1134 #joqr #金萬 #秋田 #秋田銘菓 pic.twitter.com/gA7ou8FLPf
— TheNewsMastersTOKYO (@joqrnewsmasters) February 12, 2018
お土産として買うなら賞味期限が長い真空パックタイプがおすすめです。出来立ての食感が味わえる生タイプは自分用にこっそり自宅に保管しておきましょう。しかしそんな真空パックタイプで出来立ての食感を味わえるおすすめの方法があるんです。
その方法はとても簡単で、お皿に乗せてレンジで約20秒温めるだけ。それだけでふわふわの生地に仕上がるので、真空パックを食べる際は是非試してみて下さい。おすすめです。カロリーも控えめなので気にせずいっぱい食べちゃいましょう。
ハローキティとのコラボ商品も販売
おやつは秋田銘菓、金萬。
ハローキティver。
出来立ては美味しい😋
ラッピングも可愛いですねー。#金萬#akita#秋田市 pic.twitter.com/BFEiX6eppc— よっしー (@spaltan_j) August 26, 2018
2016年の12月に創業63年目にして初めての他社とのコラボ作品である、ハローキティ金萬が発売されました。ハローキティ金萬を購入すると専用の包装紙で包んでもらえて、まさにハローキティ尽くしになります。周りにハローキティ好きな友人がいる方はお土産として買っていってあげましょう。
カロリーの低さとハローキティの可愛さから女性へのお土産として非常に人気です。従来の金萬と値段は変わらないので、値段を気にしなくていいところも嬉しいポイントですね。
秋田「金萬」の販売店
朝一番で並んで金萬買うマン (@ 金萬 トピコ店 in 秋田市, 秋田県) https://t.co/GglpxgROyc pic.twitter.com/FKhi17nrBM
— おさかないわし (@iwashi_tairyou) January 2, 2019
そんな歴史ある金萬はどこで買えるのか?ここからは秋田で金萬が購入出来る販売店をご紹介していきます。
「金萬」の直営店は3店舗
#秋田のおやつ
期間限定で「ハローキティ金萬」が登場しています!リコおいしい秋田の銘菓です。何個食べマシタか?
※販売は3店舗のみです(金萬本舗 公営駐車場店、秋田ステーションビルトピコ店、フォンテAKITA店) pic.twitter.com/GyrWPQuei3— あきたびじょん (@akitavision) December 23, 2016
金萬の直営店は、金萬本舗公営駐車場店、秋田ステーションビルトピコ店、フォンテAKITA店の3店舗があります。どこの販売店に行けばいいか迷っている人はこちらを参考にしてみて下さい。
①金萬本舗 公営駐車場店
働く男のプクイチ
金萬本舗の金萬
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・* pic.twitter.com/8gLaNHuiXo
— 石郷岡 博(ジ 浅草コブラー) (@CobblerAsakusa) March 13, 2017
一軒目は秋田駅から徒歩約5分の所にある、金萬本舗公営駐車場店です。こちらの販売店は金萬のみを取り扱っている金萬専門店となっており、若干入りづらい雰囲気があるかもしれませんが、店員のみなさんもとても丁寧に対応してくれますので、気軽に立ち寄ってみて下さい。
【名称】 | 金萬本舗公営駐車場店 |
【住所】 | 秋田県秋田市中通り2-6-2 |
【アクセス】 | 秋田駅から徒歩約5分 |
【営業時間】 | 10:00~18:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【参考サイト】 | https://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5000790/ |
②秋田ステーションビル トピコ店
【秋田】金萬(生) (金萬 トピコ店) pic.twitter.com/a48iaDClV5
— eof行脚館(食堂) (@eofA_grm) November 9, 2018
続いて紹介する販売店は秋田ステーションビルトピコ店です。こちらの店舗は秋田駅内にあるビルの2階にあります。荷物を持ち歩きたくない人や、新幹線までの時間がなくて急いでいる人はこちらの販売店を利用しましょう。
【名称】 | 秋田ステーションビルトピコ店 |
【住所】 | 秋田県秋田市中通り7-2-1 |
【アクセス】 | 秋田駅ビル内2階 |
【営業時間】 | 8:00~20:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【公式HP】 | http://www.caoca.net/ |
③フォンテAKITA店
フォンテAKITAで見つけたキティちゃんの金萬🎀#ハローキティ #金萬 #お菓子 #秋田 #コラボ #hellokitty #Kinman #confectionery #akita #collaboration pic.twitter.com/Pcg8WseC9N
— ダークラゲ👾 (@dakurage) December 23, 2016
最後に紹介する販売店はフォンテAKITA店です。秋田駅西口を出てすぐの場所にあります。駅からデッキで繋がっていますので迷うことは無いと思います。大きなビルとなっていて、色々な店舗が入っていますので、買い物を楽しみたい人におすすめです。
【名称】 | フォンテAKITA |
【住所】 | 秋田県秋田市中通り2-8-1 |
【アクセス】 | 秋田駅西口を出てすぐ |
【営業時間】 | 9:30~20:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【公式HP】 | www.fonte-akita.com |
主要交通機関の駅や空港でも販売
秋田駅のエンターテイメント感👀✨ pic.twitter.com/DpTZxv7YY5
— あんにんどうふ (@yukkysyue) November 27, 2019
金萬は秋田駅や秋田空港の公共交通機関でも買うことが出来ます。更に、秋田新幹線内でも購入することが出来ますので、もしお土産を買い忘れてしまっても安心です。しかし直営の販売店では無いので、取り扱われている金萬に限りがある事を覚えておいて下さい。
インターネットでも購入可能
秋田行って初めて金萬食べたけど思いの外うまくてこれは通販で買いそうな気がする。#金萬 pic.twitter.com/JWBNv55esC
— ろびぃ~@飯テロ野郎 (@CP9Ahetarenori) May 3, 2018
金萬を食べてみたいけど秋田に遊びに行く予定がないよって言う人に朗報があります。秋田の銘菓金萬は通販で購入する事が出来るんです。お取り寄せなので真空パックしか選べませんが、個数は選択する事が出来ます。
ハローキティ金萬も購入出来ますので、是非家族や友人、恋人と一緒に金萬を召し上がってみてはいかがでしょうか。
秋田銘菓の「金萬」を味わおう
28個食べましたのCMでお馴染み秋田の金萬持参しますー・:*+.(( °ω° ))/.:+ 夫婦揃って大好きです☺️❤️ pic.twitter.com/nEtkI8HwSf
— ゆずママ@11m♂ (@Yuzu_mama1216) November 9, 2019
歴史ある銘菓金萬、いかがだったでしょうか?程よい甘さとふわふわの食感は一度食べたら病みつきになりますよ。みなさん、秋田に行く機会がありましたら是非、銘菓金萬を手に取ってみて下さい。
おすすめの関連記事
大西
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント