yamagata-onsen-higaeri



山形のおすすめ日帰り温泉15選!露天風呂や美肌の秘湯などランキングで! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形のおすすめ日帰り温泉15選!露天風呂や美肌の秘湯などランキングで!

温泉地としても有名な山形県には、県内各地に名湯があります。美肌などのうれしい効能や、山形の絶景が楽しめる日帰り温泉が豊富です。早朝から営業している日帰り温泉施設もあり、朝風呂も満喫できます。立ち寄り湯に最適な温泉を、ランキングでご紹介します。

山形のおすすめ日帰り温泉15選!露天風呂や美肌の秘湯などランキングで!のイメージ

目次

  1. 1温泉地としても有名な山形県!
  2. 2山形のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP15!【15~7位】
  3. 3山形のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP15!【6~4位】
  4. 4山形のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP15!【3~1位】
  5. 5山形の人気日帰り温泉で贅沢な時間を!
    1. 目次
  1. 温泉地としても有名な山形県!
    1. 自然の絶景が望める露天風呂が多数!
    2. 子供連れにも人気の温泉が豊富!
  2. 山形のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP15!【15~7位】
    1. 山形の日帰り温泉第15位:カルデラ温泉館
      1. カルデラ温泉館の基本情報
    2. 山形の日帰り温泉第14位:あつみ温泉共同浴場
      1. あつみ温泉共同浴場の基本情報
    3. 山形の日帰り温泉第13位:小野川温泉 名湯の宿 吾妻荘
      1. 小野川温泉 名湯の宿 吾妻荘の基本情報
    4. 山形の日帰り温泉第12位:湯の花茶屋 新左衛門の湯
      1. 湯の花茶屋 新左衛門の湯の基本情報
    5. 山形の日帰り温泉第11位:蔵王国際ホテル
      1. 蔵王国際ホテルの基本情報
    6. 山形の日帰り温泉第10位:龍の湯
      1. 龍の湯の基本情報
    7. 山形の日帰り温泉第9位:萬国屋
      1. 萬国屋の基本情報
    8. 山形の日帰り温泉第8位:上杉の御湯 御殿守
      1. 上杉の御湯 御殿守の基本情報
    9. 山形の日帰り温泉第7位:堺屋 森のホテル ヴァルトベルク
      1. 堺屋 森のホテル ヴァルトベルクの基本情報
  3. 山形のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP15!【6~4位】
    1. 山形の日帰り温泉第6位:蔵王温泉 すのこの湯 かわらや
      1. 蔵王温泉 すのこの湯 かわらやの基本情報
    2. 山形の日帰り温泉第5位:たちばなや
      1. たちばなやの基本情報
    3. 山形の日帰り温泉第4位:蔵王温泉大露天風呂
      1. 蔵王温泉大露天風呂の基本情報
  4. 山形のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP15!【3~1位】
    1. 山形の日帰り温泉第3位:天童最上川温泉 ゆぴあ
      1. 天童最上川温泉 ゆぴあの基本情報
    2. 山形の日帰り温泉第2位:ほほえみの宿 滝の湯
      1. ほほえみの宿 滝の湯の基本情報
    3. 山形の日帰り温泉第1位:蔵王温泉 源七露天の湯
      1. 蔵王温泉 源七露天の湯の基本情報
  5. 山形の人気日帰り温泉で贅沢な時間を!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    10. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    11. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    12. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    13. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    14. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    15. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    16. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    17. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    18. 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
    19. 鳥取のおすすめ日帰り温泉18選!カップル必見の貸切風呂もチェック!
    20. 鳥取のおすすめ温泉地ランキングTOP12!有名な温泉街を堪能する旅!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

温泉地としても有名な山形県!

東北の山形県は、温泉地としても有名です。すべての市町村に温泉が湧き、温泉宿泊施設や日帰り温泉施設が数多くあります。山形県では気軽に行ける温泉がとても多いため、朝風呂や夕食のあとなど一日をとおしてたくさんの人が温泉を楽しんでいます。

山形県には観光スポットや美味しいグルメも豊富にあり、観光の際などに温泉に立ち寄る人も多くいます。日帰り入浴は宿泊をしなくても気軽に入れるのが魅力です。自然豊かな中で入る露天風呂など、絶景も楽しめるのが魅力です。

自然の絶景が望める露天風呂が多数!

山形県の温泉では、絶景の自然の中で入れる露天風呂が多くあります。山形県は雪が降るため、冬に雪を見ながら入る温泉も格別です。春や夏の緑いっぱいの景色に秋の紅葉など、さまざまな絶景が楽しめます。

また、絶景が望めるほかにも川などの自然の音なども楽しめ、時間を忘れてゆったりとくつろげる温泉が多くあるのも魅力です。観光スポットからも行きやすい温泉地も多く、湯量の豊富さなどから山形県の温泉はとても人気があります。

子供連れにも人気の温泉が豊富!

たくさんの源泉がある山形県では、子供も入りやすい泉質のお湯や、単水とのブレンドで肌への刺激を少なくしている日帰り温泉施設も多くあります。内湯と露天風呂だけではなく、さまざまなタイプのお風呂がある温泉は、子供がとてもよろこびます。

子供や赤ちゃん連れにやさしいサービスがある温泉施設もあり、家族で安心して日帰り温泉を満喫できます。旅館などでは、入浴のほかに部屋の利用と食事がセットになった日帰りプランもあり、人気があります。

美肌効果のある温泉は、子供の肌荒れなどにも効果が期待できるため、山形の暑い夏に汗疹などができてしまった子供を連れてくる地元の人も多くいます。

山形のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP15!【15~7位】

温泉が充実している山形の日帰り温泉ランキングをご紹介します。入浴と食事がセットになった日帰りプランも人気ですが、山形では立ち寄り湯として気軽に楽しめる温泉が多いのが魅力です。循環しない源泉かけ流しの温泉が多くあります。

早朝から朝風呂が楽しめる温泉や絶景が望める温泉など、特徴のある温泉施設が充実しています。入るだけではなく飲める温泉など、さまざまな楽しみ方ができます。

山形の日帰り温泉第15位:カルデラ温泉館

まずは、肘折温泉郷の「カルデラ温泉館」です。肘折温泉は山形県最上郡大蔵村にある温泉で、湯治場としても有名です。湯治とは温泉地に長期間滞在して温泉療養をおこなうことで、現在でも湯治客が多いのが特徴の温泉です。日帰り入浴も受け付けています。

カルデラ温泉館は内湯と露天風呂があり、露天風呂は約1時間ごとに男湯と女湯が入れ替わります。露天風呂は天候によっては入れないこともあります。肘折温泉には炭酸泉も湧いていて、手足をいれて楽しむ部分浴や、飲泉所では温泉を飲んでみることもできます。

カルデラ温泉館の基本情報

名称 カルデラ温泉館
住所 山形県最上郡大蔵村黄金温泉
営業時間 【4~10月】 9:00〜18:30
【11〜3月】10:00〜16:30
料金 【大人(中学生以上)】500円
【小学生】250円
【幼児】無料

アクセス JR新庄駅より車で45分
駐車場
公式HP http://www.hijiorionsen.jp/karuderakan/

山形の日帰り温泉第14位:あつみ温泉共同浴場

日本海側の町・鶴岡市のあつみ温泉は大きな旅館や温泉施設が立ち並ぶ温泉街で、ここには3ヶ所の共同浴場があります。豊富な湯量があり源泉かけ流しで、地元の人に長年親しまれています。いずれも駐車場はありませんが、温海温泉旅館協同組合などの駐車場を無料で利用できます。

共同浴場は、「正面の湯」「下の湯」「湯之里公衆浴場」の3ヶ所です。正面の湯と下の湯は早朝6時から営業し、朝風呂が終わる頃の9時30分から12時までは清掃時間のため一度閉まります。入浴料金はいずれも200円で、観光の際に気軽に立ち寄れる日帰り温泉としておすすめです。

あつみ温泉共同浴場の基本情報

名称 あつみ温泉共同浴場
住所 山形県鶴岡市湯温海
営業時間 【正面湯】6:00~9:30、12:00~22:00
【下の湯】6:00~9:30、12:00~22:00
【湯之里公衆浴場】14:00~22:00

料金 200円
アクセス JRあつみ温泉駅より車で7分
駐車場
参考サイト https://www.tsuruokakanko.com/spot/184

山形の日帰り温泉第13位:小野川温泉 名湯の宿 吾妻荘

小野川温泉があるのは、山形県南部の米沢市です。小野川温泉は1000年の歴史があるといわれていて、中での人気の「吾妻荘」は、寛政元年(1789年)から湯治宿として営業している老舗の旅館です。

硫黄の香りがする吾妻荘の温泉は源泉かけ流しで、疲労回復や美肌など美容効果も期待できます。繁忙期には日帰り入浴ができないこともありますので、電話やSNSなどで確認をおすすめします。

小野川温泉 名湯の宿 吾妻荘の基本情報

名称 小野川温泉 名湯の宿 吾妻荘
住所 山形県米沢市小野川町2471
営業時間 14:30~18:00
料金 【大人】500円
【小学生】300円
【小学生未満】200円
【1歳未満】無料 


アクセス JR米沢駅より車で20分
駐車場
公式HP http://azumasou.com/

山形の日帰り温泉第12位:湯の花茶屋 新左衛門の湯

樹氷やスキー場などで有名な山形県蔵王。蔵王温泉でのおすすめは「新左衛門の湯」です。蔵王温泉のお湯は、強い酸性と硫黄の香りが特徴です。新左衛門の湯には4つの浴場があり、そのうちの3つが温泉の露天風呂です。内湯のひとつは温泉ではありませんが、蔵王温泉の強い硫黄のにおいが気になる人におすすめです。

新左衛門の湯では、「最上高湯」と「かめ風呂・どっこの湯」が源泉100%です。もうひとつの「四・六の湯」は単水をブレンドしているので、強酸性のお湯では心配な肌が敏感な方や子供におすすめです。こちらも十分に美肌に効き目があり、すべすべになります。

湯の花茶屋 新左衛門の湯の基本情報

名称 湯の花茶屋 新左衛門の湯
住所 山形県山形市蔵王温泉川前905
営業時間 【平日】10:00~18:30
【土日祝】10:00~21:30
料金 【大人】750円
【子供】400円
【3歳以上】200円

アクセス JR山形駅より車で30分
駐車場
公式HP http://zaospa.co.jp/

山形の日帰り温泉第11位:蔵王国際ホテル

「蔵王国際ホテル」では、立ち寄りでの入浴や、部屋でくつろげる食事つきの日帰りプランも人気です。蔵王の山頂へ向かう蔵王ロープウェイまで徒歩5分で行ける絶好のロケーションにあります。ロープウェイからの景色は絶景です。

こちらの温泉は、乳白色で硫黄泉100%です。立派な梁がむき出しになっている贅沢な作りと大きな窓でガラス張りのため開放感があります。日帰り温泉で楽しめるお風呂は、内湯と温度の違うふたつの露天風呂です。

蔵王国際ホテルの基本情報

名称 蔵王国際ホテル
住所 山形県山形市蔵王温泉933
営業時間 12:00~15:00
料金 1,000円
アクセス JR山形駅より車で40分
JR山形駅より無料送迎バスあり
駐車場
公式HP http://www.zao-kokusaihotel.jp/

山形の日帰り温泉第10位:龍の湯

鶴岡市の「龍の湯」は、2種類の源泉があるため違った種類の温泉を楽しめます。内湯や露天風呂以外にも打たせ湯や樽風呂など7つのお風呂があり、一日でいろいろなお風呂の湯めぐりが楽しめるのも魅力のひとつです。

龍の湯では、立ち寄りでの日帰り入浴や通常の日帰りプランのほか、朝食バイキングと朝風呂が楽しめるプランも人気があります。繁忙日の翌日(日曜日など)は除外されるので、ホームページで確認しましょう。

龍の湯の基本情報

名称 龍の湯
住所 山形県鶴岡市湯野浜2-4-47
営業時間 11:00〜20:00
料金 【大人】500円
【小学生】300円
【3歳以上】100円

アクセス JR鶴岡駅より車で20分
駐車場
公式HP http://tatsunoyu.jp/

山形の日帰り温泉第9位:萬国屋

あつみ温泉の老舗旅館「萬国屋」。「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」にも選ばれています。広々とした大きな大浴場と季節ごとに咲く花や雪が楽しめる露天風呂があります。小さな気泡が毛穴の奥から老廃物を出して美肌効果が期待できるシルクバスもあります。

ゆったりできる部屋と山形の美味しい食事がついた日帰りプランもおすすめです。立ち寄りの日帰り入浴は、日によってできないこともあります。日帰り入浴ができる時間については確認が必要です。

萬国屋の基本情報

名称 萬国屋
住所 山形県鶴岡市湯温海丁1
営業時間 要確認
料金 1,000円
アクセス JRあつみ温泉駅より車で7分
駐車場
公式HP http://www.bankokuya.jp/

山形の日帰り温泉第8位:上杉の御湯 御殿守

赤湯温泉「御殿守」では、東湯と西湯で合わせて12種類ものお風呂があります。両方にある石風呂は、大きな岩をくり抜いて造ったお風呂です。東湯の「龍神の石」と西湯の「不忘の石」は夫婦のよう寄りそっていた石です。

赤湯温泉は900年もの歴史がある温泉です。源義家の弟義綱が、出羽の平師妙の乱の際にお告げにより発見し、怪我をした兵士を湯に入れるとたちまち傷が治ったといわれています。傷からの出血で真っ赤に染まった温泉から、赤い湯、そして赤湯となったと伝えられています。

上杉の御湯 御殿守の基本情報

名称 上杉の御湯 御殿守
住所 山形県南陽市赤湯989
営業時間 11:30〜15:00
料金 1,050円
アクセス JR南陽駅より車で8分
駐車場
公式HP https://www.gotenmori.co.jp/

山形の日帰り温泉第7位:堺屋 森のホテル ヴァルトベルク

ドイツ風の建物が印象的な蔵王温泉「森のホテル ヴァルトベルク」。内湯と露天風呂があり、どちらも源泉100%です。蔵王温泉の特徴である硫黄のお湯で、切り傷ややけど、神経痛や筋肉痛に効果が期待できます。

露天風呂がとても広く、開放感があるのが特徴です。玄関から徒歩2分ほどのところにある渓流沿いには「野天風呂」があります。自然を満喫し川の音を聞きながらゆったりとできます。4月から10月中旬まで入ることができます。

堺屋 森のホテル ヴァルトベルクの基本情報

名称 堺屋 森のホテル ヴァルトベルク
住所 山形県山形市蔵王温泉清水坂889-1
営業時間 11:30~15:00
料金 【大人】1,000円
【子供】500円
アクセス JR蔵王駅より車で25分
駐車場
公式HP https://www.waldberg-zao.com/

山形のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP15!【6~4位】

次はランキング6位から4位です。ここにふたつランクインした蔵王温泉はスキーや樹氷で有名な蔵王温泉街にあり、酸性が強い硫黄泉という特徴のある温泉です。蔵王温泉は肌のトラブル改善や美肌に効果が期待できるため、女性におすすめです。

山形の日帰り温泉第6位:蔵王温泉 すのこの湯 かわらや

蔵王温泉の「すのこの湯 かわらや」は、とてもこじんまりとした温泉です。温度も暑すぎず、子供も入りやすいのが魅力です。日帰り温泉の入浴券にビールとおつまみがついたセットも人気があります。温泉は浴槽の真下から湧いています。

すのこの湯 かわらやの温泉は、美肌効果が抜群です。肌を白くなめらかにする「美肌の湯」と呼ばれています。蔵王温泉は肌トラブルや皮膚の炎症などにもよく効くとされ、地元でも親しまれています。

蔵王温泉 すのこの湯 かわらやの基本情報

名称 蔵王温泉 すのこの湯 かわらや
住所 山形県山形市蔵王温泉43
営業時間 【5〜9月】9:00〜20:30
【10〜4月】9:00〜20:00
料金 【大人】500円
【子供】300円
アクセス JR蔵王駅より車で30分
駐車場
公式HP https://www.kawarayaga.com/

山形の日帰り温泉第5位:たちばなや

鶴岡市のあつみ温泉では「たちばなや」の日帰り入浴も人気です。男湯、女湯ともに広々としていて、それぞれ大浴場と露天風呂があります。男湯の露天風呂は石造り、女湯は檜のお風呂になっています。

女湯の露天風呂のまわりには池があり、たくさんの金魚が泳いでいます。一緒に温泉に入る子供にもとても人気があります。

たちばなやの基本情報

名称 たちばなや
住所 山形県鶴岡市湯温海丁3
料金 1,000円
アクセス JRあつみ温泉駅より車で7分
駐車場
公式HP https://www.tachibanaya.jp/

山形の日帰り温泉第4位:蔵王温泉大露天風呂

「蔵王温泉大露天風呂」は、地元の人に長年親しまれています。タオルを販売しているので、日帰り入浴に最適です。ランキングにたくさん出ている蔵王温泉は強酸性の硫黄泉なので、アクセサリー類が変色したりするため注意が必要です。

渓流沿いにある蔵王温泉大露天風呂は、山の中の自然に囲まれたロケーションにあります。周辺に広がる木々や渓流なども絶景です。開放的な空間で、足をのばして温泉を満喫できます。6時から温泉に入れるので、朝風呂にもおすすめです。

蔵王温泉大露天風呂の基本情報

名称 蔵王温泉大露天風呂
住所 山形県山形市蔵王温泉荒敷853-3
営業時間 6:00~19:00
料金 550円
アクセス JR蔵王駅より車で30分
駐車場
公式HP http://www.jupeer-zao.com/roten/

山形のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP15!【3~1位】

最後はおすすめランキングの3位から1位のご紹介です。これまでのランキングにおいて初登場の天童温泉が2軒入りました。天童市は将棋で有名な町で、JR天童駅からも徒歩圏内の天童温泉は日帰りの立ち寄り湯にも最適です。

1位は、山形県の温泉の中でも人気の蔵王温泉でした。美肌に効能のある温泉で女性にもおすすめです。蔵王の自然の中でつかる露天風呂は格別です。

山形の日帰り温泉第3位:天童最上川温泉 ゆぴあ

将棋で有名な山形県天童市にある「ゆぴあ」は、温度が異なるふたつの源泉のお湯が楽しめます。露天風呂は県内でも屈指の大きさがあり、晴れた日には雄大な月山が望めます。マッサージ効果のあるジェットバスの寝湯もおすすめです。

寝湯では、週末限定でラベンダーやゆずなどの香りや色を楽しめます。適温のお湯と香りで、リラックス効果が高く人気があります。

天童最上川温泉 ゆぴあの基本情報

名称 天童最上川温泉 ゆぴあ
住所 山形県天童市藤内新田1620番地の1
営業時間 6:30〜21:00
定休日 第2月曜日
料金 【大人】300円
【小学生】100円
アクセス JR天童駅より車で10分
駐車場
公式HP http://yupia.com/yupia/

山形の日帰り温泉第2位:ほほえみの宿 滝の湯

同じく天童市にある天童温泉「滝の湯」は、子供も入りやすいくせのないお湯が特徴です。子供と一緒でも安心な、赤ちゃん用のベビーバスやチェアなども用意されています。1,000円で天童温泉の日帰り温泉を2箇所楽しめる天童温泉湯めぐりチケットもおすすめです。

ほほえみの宿 滝の湯の基本情報

名称 ほほえみの宿 滝の湯
住所 山形県天童市鎌田本町1-1-30
営業時間 11:30~14:30
料金 800円
アクセス JR天童駅より車で7分
駐車場
公式HP https://www.takinoyu.com/

山形の日帰り温泉第1位:蔵王温泉 源七露天の湯

山形県の日帰り温泉おすすめランキング第1位は、蔵王温泉「源七露天の湯」です。蔵王温泉は湯治場として栄えたので、洗い場などが整備されていないことが多いのですが、源七露天の湯では体を洗うこともできます。

蔵王は雪が多くスキー場でも有名です。露天風呂からは冬の間に積もった雪や、空から降る雪を眺めながら雪見風呂が楽しめます。蔵王温泉の特徴である美肌効果で、お風呂上がりには肌がしっとりすべすべになります。

蔵王温泉 源七露天の湯の基本情報

名称 蔵王温泉 源七露天の湯
住所 山形県山形市蔵王温泉862-1
営業時間 9:00〜21:00
※水曜日のみ14:00から
定休日 不定休
料金 【大人】500円
【子供】300円
アクセス JR蔵王駅より車で25分
駐車場
公式HP http://www.zao-gen7.com/

山形の人気日帰り温泉で贅沢な時間を!

いたる所に温泉がある山形県。宿泊だけではなく、日帰りで楽しめる温泉が多いのが魅力です。早朝から朝風呂が楽しめたり、女性にうれしい美肌にいい温泉や山形の絶景が望める温泉など、特徴もさまざまです。

このランキング以外にも温泉が豊富で、観光の際にも立ち寄りやすいロケーションにある温泉も多いので、山形県を訪れたら絶景などが楽しめる源泉かけ流しの日帰り温泉を楽しんでみましょう。

おすすめの関連記事

秋田のおすすめ日帰り温泉&温泉宿20選!名湯・秘湯をランキング順に!

岩手のおすすめ日帰り温泉&温泉宿BEST22!絶景の露天風呂や秘湯とは?

札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
はたやまむつみ

旅行先は都会の観光地よりもアウトドア派です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました