岩手のおすすめ日帰り温泉&温泉宿BEST22!絶景の露天風呂や秘湯とは?
岩手には岩手山や奥羽山脈を眺めながら入ることができる温泉や冬の雪景色が満喫できる温泉など様々です。岩手の温泉の有名どころから秘湯、カップルに嬉しい貸切露天風呂付まで、おすすめの日帰り温泉と温泉宿をランキング形式でご紹介します。

目次
岩手は温泉旅行に大人気!
岩手観光行ってきた。
— がりりんだよ (@Ultram78ss) December 12, 2019
今日は、厳美渓、幽玄洞、わんこそば、
鉛温泉行って来た。 pic.twitter.com/P0D5QFVwHp
岩手は八戸港があることから新鮮な魚介がいただける場所として有名ですが、温泉旅行でも人気の地域です。日帰り旅行や宿泊で温泉を楽しめます。
温泉好きに有名な秘湯あり!
行くぜ東北❗目指すは秘湯っ♨
— 湯酔人 (@hitoubito) April 25, 2019
冷和の湯初めも♨岩手がイイわ✨
( ノ^ω^)ノ
🙈来月行くデ🙊ござる🙉 pic.twitter.com/lsikOofhKP
岩手の温泉には温泉好きにはたまらない有名な秘湯もあります。ブナの原生林に囲まれた森の中で秘湯を楽しめる場所があります。天然の露天風呂を楽しみながら昔ながらの湯治場の雰囲気を感じることができるのも魅力です。日帰りでも温泉を堪能できますが、旅行として長く滞在するとより温泉を満喫できます。
景色が圧巻の露天風呂が人気
今日の東京の最高気温を聞いただけで明日岩手の秘湯♨️から戻ってきたくなくなる😓
— にっこう? (@nikko_kun) July 23, 2018
とはいえ、水曜日から仕事再開だし、この日はマシュマロの定期公演の日でもあるから戻ってこないと💦
それにしても最高気温が29度台で源泉掛け流し&無消毒の歴史ある秘湯での避暑はとってもリフレッシュできるね😊 pic.twitter.com/MoropjyRve
岩手の温泉には大自然を満喫しながら温泉を楽しむことができる、景色が圧巻の露天風呂があるわざわざ訪れたい温泉もあります。岩手は秋田県との県境に奥羽山脈、太平洋側に北上山地が南北に走っているため美しい景観が数多くあります。自然の美しさだけでなく照明などを使ってさらに景色を満喫できるよう工夫がされている露天風呂は最高の癒しです。
冬景色が楽しめる温泉も!
夜中に遊んでてフッ軽でルーレットしたら岩手だったから5人で急に旅行行って雪と温泉と洞窟と戯れてきた pic.twitter.com/EwZtqhgsBB
— ふうか (@3130kg) December 8, 2019
冬の岩手は雪深いことでも有名ですが、冬景色が楽しめる温泉もあります。雪に囲まれながら入る冬ならではの露天風呂や、内湯の大きな窓を通して冬の雪景色を堪能できる温泉施設もあります。東北地方ならではの冬の温泉の楽しみ方ができます。
岩手のおすすめ日帰り温泉&宿TOP22!【22~15位】
風が強くなり、吹雪いてまいりました。
— ゆこたんの森【岩手 雫石 南網張ありね 温泉】 (@yukotan_no_mori) December 12, 2019
車も揺らされる程です。
気温も一気に下がり
現在2℃
どうぞ、お気をつけてお過ごしください。#イマソラ #雫石町 #ゆこたんの森 pic.twitter.com/rNtKHnibBY
岩手のおすすめ日帰り温泉と宿泊施設のトップ22を見ていきましょう。こちらでは22位から15位までをご紹介します。家族やカップルで楽しめる施設や人気の露天風呂などおすすめポイントもチェックしましょう。
岩手の人気温泉22位:休暇村岩手網張温泉
本日は雫石の山の上にある休暇村岩手網張温泉に宿泊ですー😊
— よっしー (@spaltan_j) May 2, 2019
まだ雪ありますよこれ☃️ pic.twitter.com/eQPNLFzM9P
岩手の人気温泉22位は休暇村岩手網張温泉です。こちらでは1300年の名湯と網張の大自然を楽しむことができます。冬には雪見風呂を満喫することもでき、岩手ならではの温泉の楽しみ方ができます。
休暇村岩手網張温泉
— 沼虎 (@hiroasa12) January 2, 2019
薬師の湯。単純硫黄泉。昔仙女の湯に来た時は王道の硫化水素泉だったがこっちはあまり硫黄を感じない。湯口でうっすら芒硝臭。
さすがに今日は芋洗い。 pic.twitter.com/IYA2tzQOlJ
網張温泉とは、休暇村の敷地内にある温泉5か所を総称したものです。秘湯が多いことで有名な東北地方の中でも古くから万病に効くと有名です。休暇村岩手網張温泉では、野天風呂「秘湯・仙女の湯」、本館の内湯と露天風呂の「大釈の湯」、「白泉の湯」、日帰りオンせ「網張温泉館・薬師の湯」、「鹿追足湯」の5つの温泉をめぐることができます。
休暇村岩手網張温泉の基本情報
東北旅行5泊目は「休暇村 岩手網張温泉」。公共の宿で施設に面白味はなくバイキングの食事も平凡だけど、館内は新しくとてもキレイで部屋の窓からは雫石盆地を見渡せます。そして一番の魅力は温泉。滝を見ながら入れる森の中の露天風呂「仙女の湯」をはじめ4ヶ所の浴場で硫黄泉を楽しむことができます pic.twitter.com/WRphIrkDtk
— ロプロス (@ropross) June 9, 2018
名称 | 休暇村岩手網張温泉 |
住所 | 岩手郡雫石町網張温泉 |
アクセス | 東北自動車道盛岡ICから約40分 |
料金 | 1人1泊 5,000円~ |
ホームページ | https://www.qkamura.or.jp/iwate/ |
備考 | 日帰り温泉あり(本館・温泉館) 大人 各600円、小学生 各310円 本館 8時~14時 温泉館 9時~17時(土・日・祝は18時まで) |
岩手の人気温泉21位:夏油温泉 元湯夏油
今日1湯目は夏油温泉元湯夏油。
— ☆とも☆@5/10仙台国際ハーフマラソン (@KTomo322) May 25, 2018
自噴するお湯の露天風呂が5つある。
どれも川と新緑の渓谷美を眺めながら気持ちの良い湯あみ。
まずは女性専用時間帯の大湯へ。
じんじん熱く力強いお湯で大満足。
ただ、もうアブがいた。虫もたくさん。
自然の中の露天風呂も、あっというまに厳しい季節に。 pic.twitter.com/p6Be5mxpAG
夏油温泉は岩手県北上市にある秘湯として人気の温泉です。大自然に囲まれた露天風呂や7つのお湯が湧き出る温泉があることで有名です。利用できる期間が決まっており、5月初旬から11月中旬なので事前に確認をとることをおすすめします。日帰り温泉と宿泊の両方で楽しむことができます。ぜひ宿泊旅行で訪れてみてください。
夏油温泉 その5
— ミルヨ18 (@20_sindai_583) November 10, 2019
宿泊したのは、秘湯の宿「元湯夏油」ですが、夏油温泉には他にも宿があります。自分が昔泊まったのは元湯夏油ではなさそうです。あと、送迎バスからの風景です。紅葉が未だ終わって無さそうでいい風景でした。 pic.twitter.com/VDMnDZEUph
温泉は全て100%源泉かけ流しで、湯舟そのものが源泉です。湯舟の底からこんこんと湧き出ている温泉なので季節によって温度の差はありますが、湧きたての温泉がいつでも楽しめます。露天風呂が5か所、内湯が男女2か所ずつあります。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、きりきずややけど、慢性皮膚病に効能があるといわれています。
夏油温泉 元湯夏油の基本情報
夏油温泉 元湯夏油、今年の営業は5月2日からだそうで〜す。
— 伊織@ヒトよ、どうか正解されたい。 (@jikobou) April 23, 2019
桜、咲いてるかなぁ。(*´∀`)
(画像は去年のです。) pic.twitter.com/HFeXYmPB6E
名称 | 夏油温泉 元湯夏油 |
住所 | 岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22 |
アクセス | JR北上駅から車で約50分 |
料金 | 1人1泊 5,000円~(食事つきプランもあり) |
ホームページ | http://mizuki.sakura.ne.jp/ ~geto/index.html |
備考 | 営業期間 5月上旬~11月上旬 食事つき日帰りプランあり(3,300円~) |
岩手の人気温泉第20位:やまゆりの宿
【わたらせ温泉 ホテルやまゆり】
— 温泉宿@楽天 (@onsen_rauc) December 5, 2019
無料送迎バス有(予約制)→JR白浜駅(迎)13:00発/
「家族風呂、大露天風呂が旅の疲れを癒してくれました。食事も品数が豊富で、おいしかっ…」
【【 詳細は → https://t.co/cyjXHGCOXp 】】
#楽天トラベル #相互フォロー pic.twitter.com/xomQcqFBGx
プライベートな空間を大切にしながら岩手の温泉を楽しみたいなら、やまゆりの湯がおすすめです。こちらは客室数が14室で、半露天風呂付きや天蓋付など10タイプから選ぶことができます。料理は、岩手のとれたての旬の素材を囲炉裏でいただくことができます。
台温泉やまゆりの宿(岩手県花巻)を写真で紹介(客室・料理)
— 旅行にいくなら! (@iiyado1) December 31, 2018
⇒https://t.co/hWE5D7VTn8 pic.twitter.com/Jzun6m2O3R
温泉は敷地内の地下3~400メートルから自噴する源泉かけ流しで、露天風呂と内湯がありどちらも源泉かけ流しです。泉質は弱アルカリ性単純硫黄泉で、効能は神経痛や筋肉痛、慢性皮膚病や冷え性にあります。台温泉は開湯1200年の歴史をもつ岩手県で最も古い温泉です。
やまゆりの宿の基本情報
今日は花巻台温泉の、やまゆりの宿で
— みかんたいぷ。 (@kurikomakmkz) February 14, 2018
父の退職&祖母の傘寿祝いです❗️
生まれて初めて家族全員でで旅行www
お父さんの部屋は一番良い部屋です💡 pic.twitter.com/MMw95ctOA4
名称 | やまゆりの宿 |
住所 | 岩手県花巻市台温泉2-57-9 |
アクセス | 花巻駅から車で約20分 花巻空港から車で約15分 *新花巻駅から無料シャトルバスあり |
料金 | 1人1泊 15,000円~ |
ホームページ | https://yamayurinoyado.com/ |
備考 | チェックイン 15時~18時 チェックアウト 11時 |
岩手の人気温泉第19位:山桜 桃の湯
はいっ!
— ミカ (@5J6eOYrBtHCLMXo) December 4, 2019
今年も来ましたかぶき村😏
桃の湯千秋楽終わってから1週間位しかたってないし…
途中雪降ってた🌨️
タイヤかえてもらってよかった!
今年は何回来れることやら… pic.twitter.com/UZFE3juq4N
岩手県一関市にある山桜 桃の湯は、宿泊と日帰り入浴で温泉を楽しめる施設です。館内のレストランでは、平日は定食ランチをリーズナブルな価格でいただくことができます。また、土日祝日は常時40種類以上の料理が並ぶバイキングを味わえます。
山桜 桃の湯の温泉は17種類ものお風呂を満喫することができます。開放感がある天空露天風呂や天然大岩くりぬき風呂のほか、源泉かけ流しの檜風呂や岩盤浴もあります。泉質はナトリウム塩化物泉で、間接リウマチや腰痛、糖尿病、疲労回復などに効能があります。
山桜 桃の湯の基本情報
名称 | 山桜 桃の湯 |
住所 | 岩手県一関市赤荻字笹谷393-6 |
アクセス | JR一ノ関駅から車で約15分 |
料金 | 1泊1人 6,500円~ |
ホームページ | https://www.momonoyu.co.jp/ |
備考 | 日帰り入浴可能(8時~23時) 料金 2時間 680円(日祝日は980円)、1日 1,680円 岩盤浴 入浴料+1,000円 ※岩盤浴は中学生以上の利用 |
岩手の人気温泉第18位:鶯宿温泉 長栄館
岩手行くなら良い温泉入りたいと思ってた矢先に、福岡サンパレス修学旅行ツイート見て閃いてしまった……
— kon (@kon48) June 10, 2019
皆で温泉旅館泊まれば良いじゃん!
" 国内で約1%と言われる、源泉100%掛け流し温泉 "
鶯宿温泉 長栄館https://t.co/r8TtZDedZ3 pic.twitter.com/eAszSvtkzC
鶯宿温泉 長栄館は昔ながらの日本旅館の良さを大切にしている宿泊施設です。自然に囲まれた源泉かけ流しの露天風呂や手作りの料理の部屋出しを楽しむことができます。盛岡の奥座敷にひっそりとたたずむ鶯宿温泉長栄館は山々に囲まれた場所にあります。
鶯宿温泉長栄館(2019/4/26)
— @こば (@shinanomaru1900) April 28, 2019
長栄館の夕食です。普段の旅では、なかなか宿で夕食を摂ることがなく久々にゆっくり宿ご飯を食べれました。夕食代+1,000円でこんなに出てくるとは。しかもビーフシチューお代わりし放題。
This is the dinner of Ousyuku hot spring Tyoueikan. It was a very nice price. pic.twitter.com/xkTNk0SaCy
温泉は毎分1,016リットル湧き出ており、全て源泉かけ流しです。鶯宿温泉で専用の自家源泉をもっている施設はここだけです。また、日帰り入浴することも可能です。泉質は低張性アルカリ性高音泉で、神経痛や冷え性、高血圧症などに効能があります。
鶯宿温泉 長栄館の基本情報
鶯宿温泉長栄館(2019/4/26)
— @こば (@shinanomaru1900) April 28, 2019
GW直前日の宿泊は鶯宿温泉の長栄館です。まだGW前とあってか大変手頃な値段で温泉に十分なお食事で満足でした。
My stay on April 26th was at Ousyuku hot spring Tyoueikan. We enjoyed the hot spring and enough food at a reasonable price. pic.twitter.com/hVdXMvAqub
名称 | 鶯宿温泉 長栄館 |
住所 | 岩手県岩手郡雫石町鴬宿6-7 |
アクセス | 盛岡ICから約25分 |
料金 | 1人1泊 8,360円~ |
ホームページ | http://www.choeikan.com/ |
備考 | 日帰り入浴あり 大人1,000円、小学生以下500円、3歳~小学生未満200円 11時~15時(受付は14時まで) |
岩手の人気温泉第17位:おもてなしの宿 おぼない
かるまい1日目
— トモ (@pocopecori) October 9, 2017
おぼないさんの粋な計らい毎回本当に驚く😳💖🙏🏻✨
まさか宿の看板をかけす荘に変えておもてなしくださるなんて😭✨ pic.twitter.com/1jxg1v1TQ5
総部屋数30室という小規模ながらもほっこりとしたおもてなしをしているのが「おもてなしの宿 おぼない」です。館内にはレトロ感あふれる囲炉裏やシャンデリアなどがあり、ストーブの上でやかんのお湯が沸いている風景が見られることも。宿泊すれば郷土料理のひっつみ鍋を満喫することもできます。
岩手の旅振り返り🚗
— てっど☺︎ (@nyanpararin_rin) April 28, 2019
今回も金田一温泉の『おぼない』さんにお世話になりました‼︎
座敷わらしで有名な金田一温泉、おぼないさんは雰囲気も抜群だしお料理も美味しいしお風呂も最高✨何より若女将がかわいい💕ハイキュー部屋もどんどんグレードアップしてます‼︎ pic.twitter.com/vTT19CapGy
おもてなしの宿 おぼないでは透明感のある温泉を楽しむことができます。金田一温泉郷は南部藩が指定する湯治場で戦の傷を温泉で癒していたといわれています。泉質はとろりとした肌触りの弱アルカリ性単純温泉で、アトピーや湿疹などのお肌の健康やリウマチ、神経痛に効能があるといわれています。
おもてなしの宿 おぼないの基本情報
今日は岩手県金田一温泉のおぼないさんに宿泊。舟盛り&短角牛ステーキのプランにしたら食事が物凄いことになってた。鮎の塩焼きは焼き立てで出してくれました。 pic.twitter.com/caYc7FdHxj
— hirokin (@hirokin9) November 23, 2019
名称 | おもてなしの宿 おぼない |
住所 | 岩手県二戸市金田一湯田43-5 |
アクセス | 金田一温泉駅よりバスで約7分 |
料金 | 1人1泊11,363円~ |
ホームページ | http://obonairyokan.com/ |
備考 | チェックイン 16時~20時 チェックアウト 10時 日帰り入浴可能(10時~17時) |
岩手の人気温泉第16位:南部曲り家の湯
【岩手県遠野市】 知る人ぞ知る?遠野のテーマパーク「たかむろ水光園」。定員17名の「南部曲り家」には、貸し切りで泊まれるプランがあった。。。 https://t.co/o6hD6KlSVV pic.twitter.com/t8wFDIkeMa
— 岩手県を勝手にPR (@iwatepr) December 11, 2019
御所湖畔にたたずむ南部曲り家の湯は、広々とした大浴場やロビーが魅力の宿泊施設です。客室からも湖は岩手の山々を望むことができ移り変わっていく季節を楽しめます。料理は山と海の新鮮な食材をふんだんに使ったものをいただくことができます。
茅葺き屋根。南部曲り家。
— デラッち (@bKLDyoOlBXhvj9Y) November 7, 2019
馬の親子でしょうか。
秋の陽射しをあびて。#遠野市#曲り家#岩手県#馬#写真好きな人と繫がりたい #ファインダー越しの世界 #秋 pic.twitter.com/9lfRYasL98
湯量が豊富な別名美人の湯は、源泉かけ流しの温泉で2つの大浴場と夜のライトアップも楽しめる2つの露天風呂があります。貸切露天風呂もあるので、心行くまで温泉を満喫できます。宿泊者は同じ繋温泉にある「愛真館」の湯めぐりが楽しめます。
南部曲り家の湯の基本情報
南部曲り家は馬屋と母屋がひとつになった家屋。家畜も家族同然にひとつ屋根の下ともに暮らしていたそうな。にしてもなんにしても。遠赤外線ご飯、半端なしに美味しい。心までほっくほく。南部藩武士の夕餉みたい。胡座が何故か落ち着くという。 pic.twitter.com/HAZ0K5tdzC
— HERRING BONE (@a_peonywhite) September 25, 2019
名称 | 南部曲り家の湯 |
住所 | 岩手県盛岡市繋字湯の館74-2 |
アクセス | 盛岡ICから約15分 |
料金 | 1泊1人7,000円~ |
ホームページ | https://www.hotel-shion.com/ |
備考 | 日帰り入浴あり 11時~16時 大人1,000円、小学生600円、小学生未満無料 |
岩手の人気温泉第15位:ゆこたんの森 森の宿
「ゆこたんの森」は岩手県の市町村職員の宿泊・温浴保養を中心とした福利厚生施設で、H10築の一部コンクリ打ちっぱなし、岩手では珍しい現代的な温泉宿。日本建築学会東北支部 東北建築賞受賞。#岩手においでよ pic.twitter.com/iVC5wNPLTt
— lssah (@ss1lssah) March 16, 2019
岩手の観光スポットへのアクセスにも便利で木のぬくもり溢れる館内に人気があるのが「ゆこたんの森 森の宿」です。森の中の一軒宿で静かにゆったりと過ごすことができるのが魅力です。岩手山を目の前に臨むことができる最高のロケーションです。また、料理は地元の食材を積極的に使用しています。
先日の13(土)、14(日)と盛岡・雫石に旅行に行ってきました。
— おたふく3号店 (@otafuku_3) October 15, 2018
今回は雫石ゆこたんの森に宿泊。もう少しすれば丁度良い紅葉が見れそう。
宿の夜は酒を飲みつつまじこいをw
他、小岩井のソフトクリーム、御所湖広域公園町場地区園地(花が満開ならな尚良し)をざっと見程度です。 pic.twitter.com/aFB8aMboHN
温泉は森の湯と天の湯があり、日帰りプランもあります。森の湯では森林浴をしつつ温泉に入ることができます。冬は雪見露天も楽しめます。天の湯は宿泊者限定の温泉で岩手山を眺められる展望風呂です。泉質は低張性弱アルカリ性高温泉で、切り傷や冷え性、皮膚乾燥症などに効能があるといわれています。
ゆこたんの森 森の宿の基本情報
ゆこたんの森は、大自然に癒される森の宿。でも、時々大自然過ぎて泣けることも。キツツキさんが壁にたくさん穴をあけてしまいました。 pic.twitter.com/KOyNjRuoHj
— ゆこたんの森【岩手 雫石 南網張ありね 温泉】 (@yukotan_no_mori) September 16, 2015
名称 | ゆこたんの森 森の宿 |
住所 | 岩手県雫石町長山猫沢3-6 |
アクセス | 盛岡駅から車で約45分 |
料金 | 1泊1人 9,363円~ |
ホームページ | http://www.yu-kotan.jp/ |
備考 | 日帰り入浴可能 4月~11月 10時~19時 12月~3月 10時~18時 ※木曜日休館 入浴料金 大人600円、3歳~小学生以下300円 |
岩手のおすすめ日帰り温泉&宿TOP22!【14~7位】
花巻温泉(岩手)こんなとこ行ってみたい!よし、お金ためよ<(`^´)> pic.twitter.com/tNmVgKAQuY
— 絶景!極楽!温泉巡り (@onsen_nyuyoku) December 10, 2019
岩手のおすすめ日帰り温泉と宿のトップ22の15位までを見てきました。どの宿も岩手の大自然や名産物を満喫できるところばかりですね。続いて14位から7位までをチェックしていきましょう。
岩手の人気温泉第14位:湯川温泉 山人ーyamadoー
西和賀町の湯川温泉にある、山人(やまど)に泊まりました。西和賀の山と自然が近い宿。お湯がやさしくて夏でも大丈夫。耳をすますと、アカショウビンやカジカガエルの鳴き声が。夜はホタルが飛ぶのを見ました。幸せー。1人プランがあるのも本当にありがたいー。(14:00チェックインできるんです) pic.twitter.com/UFQH1c6oLb
— piyopiyoseven (@piyopiyosevenvv) July 1, 2019
極上のヒーリングリゾートをキャッチフレーズにその季節にしか味わえないものにこだわって提供しているのが、湯川温泉 山人ーyamadoーです。山人とは施設がある西和賀の地で山仕事や山を熟知している人のことを指します。自然の息遣いに耳を傾けてその季節にしか味わえない料理を提供しています。わずか12室も客室は24時間いつでも入れる源泉かけ流しの半露天風呂付きです。
【PR記事】 湯川温泉の旅館「山人-yamado-」、新入社員4名が入社、スタッフの平均年齢は27.9歳、直近3年は毎年新卒が入社 岩手県西和賀町https://t.co/xJxF65ajb0 pic.twitter.com/PXcwpyqc1l
— 岩手県を勝手にPR (@iwatepr) April 12, 2018
客室に備え付けの温泉の他に湯場一寸と呼ばれる渓流沿いの野天風呂は貸切で利用することができます。まるで自然と一体化したような気分を味わえます。冬は雪に囲まれた温泉に入れるのも魅力的です。
湯川温泉 山人ーyamadoーの基本情報
北東北旅行8泊目の宿は湯川温泉の「山人-yamado-」。今時のスタイリッシュでモダンな旅館で、アップグレードしてもらった部屋は紅葉を眺められる大きな窓やテラス、掛け流しの温泉が引かれた浴室がありラグジュアリーな空間。渓流沿いの貸切露天風呂でも紅葉を見ながらの湯浴みを楽しめました pic.twitter.com/5iN3Jjnh2q
— ロプロス (@ropross) October 25, 2017
名称 | 湯川温泉 山人ーyamadoー |
住所 | 岩手県和賀郡西和賀町湯川52地割71-10 |
アクセス | ほっとゆだ駅から車で約6分 |
料金 | 1人1泊20,000円~ |
ホームページ | https://yamado.co.jp/ |
備考 | チェックイン 15時~18時 チェックアウト11時 小学生以下の子どもの同伴は不可 |
岩手の人気温泉第13位:瀬美温泉
仙台 ベルエキップで幸也とイベントの後 岩手北上に来ています。
— 福島晋一 (@fug100) November 20, 2019
雪の瀬美温泉♨️最高ですね。 pic.twitter.com/CLFxCoF2s9
岩手の秘湯として有名な夏油高原温泉郷にある瀬美温泉は、1日限定3室の露天風呂または半露天風呂付の宿泊施設でファミリーやカップルにおすすめです。温泉は源泉100%かけ流しで、宿泊者は無料で貸切風呂を利用することもできます。アクセスも便利で、北上駅から無料送迎サービスもあります。
岩手北上に住んでてよかったことは 車で30分も走ると そこら中に素晴らしい温泉があること!今日は瀬美温泉の美人の湯!混浴露天風呂になってた!
— 大草原ADA(REDACTED) (@ADA4789) October 27, 2019
息子と俺のむすこ?と ぬぐだまるー
( ՞ټ՞ )<ウヒャヒャヒャヒャヒャwwwwwww pic.twitter.com/LBnJAiflTc
瀬美温泉では美人の湯と称される泉質が異なる源泉が3つあります。保湿に効能があるといわれているメタケイ酸の含有量が多く、美肌が期待されます。また、日帰り入浴もしており、7時~20時まで利用することができます。全館の温泉全てが源泉かけ流しなので、季節や時間帯によってお湯の色や温度の変化も楽しむことができます。
瀬美温泉の基本情報
北上 瀬美温泉
— ᙏ̤̫❤︎⭐ガッチャマン (@OrrvW2Wbt2ARb99) June 22, 2019
雨にふりこめられた露天風呂
独り占め
土砂降りの雨をみながら
ぷかぷかと
ヌルヌル美人の湯
にうかぶ pic.twitter.com/naueCMTQHl
名称 | 瀬美温泉 |
住所 | 岩手県北上市和賀町岩崎新田1-128-2 |
アクセス | 北上江釣子ICより20分 JR北上駅より車で約25分 |
料金 | 1人1泊10,000円~ |
ホームページ | http://www.semi-onsen.co.jp/ |
備考 | 日帰り入浴あり 利用可能時間 7時~20時 ※GW, お盆, 年末年始は7時~15時 大人800円 小学生400円 3歳以上小学生未満200円 3歳以下無料 |
岩手の人気温泉第12位:湯の杜 ホテル志戸平
ホテル志戸平では、ディナーバイキング「秋のうまいもん祭り」開催中です!牛タンやさんまの握り寿司、いものこ汁、栗ごはんなどうまいもんが大集合!!
— 湯の杜 ホテル志戸平Shidotaira (@shidotaira) September 4, 2019
更に!日替わりイベントとして、日~金曜はマグロの解体ショー、土曜・休前日は餅つきを行います(^^♪ pic.twitter.com/mVF7FxaeUO
湯の杜 ホテル志戸平(しどたいら)は、岩手県花巻市にある宿泊施設です。まるでアミューズメントパークのようなスタッフの細やかな心遣いと館内のアミューズメントに人気があります。客室は和室と洋室の両方から選ぶことができます。
志戸平温泉 湯の杜 ホテル志戸平 https://t.co/RJWr0DkMdO pic.twitter.com/quc3XGMe6g
— 東北専科 (@infotohoku) December 5, 2019
温泉は清流豊沢川を望むバラエティ豊かなお風呂がそろっており、開放感満点の露天風呂も楽しめます。また、館内には4つの貸切風呂もあるのでカップルにもおすすめ。日帰り入浴も可能で、受付は11時~20時が主な利用時間ですが、日によって変わる場合もあるのでホームページを事前にチェックしましょう。
湯の杜 ホテル志戸平の基本情報
昨日は仕事終えてから
— かず (@blue_euro) November 4, 2018
志戸平温泉
湯の杜 ホテル志戸平さんへ
行って来ました?
祝日で多くの方が来られてました
湯上がりの
ミックスジュースは
美味しかったですね✌️ pic.twitter.com/UYqYbMVFWp
名称 | 湯の杜 ホテル志戸平 |
住所 | 岩手県花巻市湯口字志戸平 |
アクセス | 東北自動車道花巻南インターより車で約15分 東北新幹線新花巻駅より車で約40分 |
料金 | 1泊1人11,000円~ |
ホームページ | https://www.shidotaira.co.jp/index.html |
備考 | 日帰り入浴あり 受付時間 11時~20時(平日) 料金 大人900円、こども500円 ※利用日および利用時間はホームページをご確認ください。 |
岩手の人気温泉第11位:花巻温泉 佳松園
佳松園(岩手県花巻温泉)宿泊体験記 - https://t.co/64ct1NpuL1 pic.twitter.com/qPJvKqFMGy
— ryokou-kikaku.com (@ryokoukikaku) November 6, 2019
花巻温泉 佳松園は、岩手県花巻市にある自家源泉のとろとろの温泉を満喫できる宿泊施設です。料理は地産地消を大切に地場産の海と山の幸を贅沢に使用しています。赤松林と渓流に囲まれており、四季折々の景色や鳥のさえずりを露天風呂や客室、施設周辺で感じることができます。
父親の定年退職お祝いで、
— 北のコーディ (@kanenashi_k) August 23, 2019
温泉旅館に行ってきました(*´-`)
岩手県花巻温泉「佳松園」
高級な旅館の対応で緊張しましたが、
多分喜んでもらえて満足。
親孝行、もっとしてやらなきゃね。 pic.twitter.com/yk4eeg0g9G
温泉はpH9.0を誇るアルカリ性の自家源泉で、美肌の湯ともいわれています。湯上り休み処にはマッサージチェアやサプリメントドリンクコーナーもあります。泉質はナトリウムー硫酸塩・塩化物泉で、無色透明かつ無味無臭、つるっとした肌触りです。効能は関節リウマチや神経痛、軽いコレステロール血症にあるといわれています。
花巻温泉 佳松園の基本情報
「花巻温泉 佳松園」
— 伊藤克浩🐶💘べるさん🌻🐏💄(理学療法士) (@beruo2k) April 19, 2019
シーキューブでの上級講習会終わり花巻温泉に宿泊。
温泉のお湯がツルツルでした。
さぁ.山梨に移動します。 pic.twitter.com/UnWi7ir0W3
名称 | 花巻温泉 佳松園 |
住所 | 岩手県花巻市湯本1-125 |
アクセス | 花巻ICから約5分 jR花巻駅から車で約20分 |
料金 | 1人1泊12,100円~ |
ホームページ | https://www.hanamakionsen.co.jp/kashoen/ |
備考 | 無料駐車場あり(自家用車600台、バス30台) |
岩手の人気温泉第10位:四季彩の宿 ふる里
ゆるポタを終えて車で帰る途中、西和賀に寄り道して四季彩の宿ふる里のお風呂に。
— Reo-ree-mac (@N8yt0YBlUSHVucZ) December 1, 2019
正直汗を流して身体を緩められればどこでもよかったのだけど、川沿いの露天風呂に惹かれて
川沿いの露天風呂最高! pic.twitter.com/zkrbNxJDrE
東北地方北部の観光や旅行の拠点として便利なのが、四季彩の宿 ふる里です。手つかずの大自然に囲まれた場所に古くから湧き続けている温泉はまさに秘湯といっても過言ではありません。正岡子規が句に読んだことでも有名な場所で、清流に沿った場所にたたずむ一軒宿です。
😺🍴夕食。西和賀町にある四季彩の宿ふる里さんにて① pic.twitter.com/vzz1g2XV1V
— てんこ師匠 (@tenco_15) June 22, 2019
四季彩の宿 ふる里の源泉の湯は昔は鉱山で働く人たちが疲れを癒すために入っていたといわれる温泉です。露天風呂の岩は鳥海山から運んできたもので源泉100%かけ流しです。泉質はナトリウム泉で、神経痛や慢性消化器病、やけど、動脈硬化症などに効能があります。宿泊者は24時間いつでも入浴可能です。
四季彩の宿 ふる里の基本情報
岩手県西和賀町 湯田湯川温泉 四季彩の宿 ふる里に立ち寄り(撮禁)
— しみじゅん (@Shimijun09) March 9, 2019
眼下に川が見える露天でまったり過ごしてきました
この辺も未湯が多いので頑張って攻略したい所 pic.twitter.com/0iFHAUcc4c
名称 | 四季彩の宿 ふる里 |
住所 | 岩手県和賀郡西和賀町湯川52-17 |
アクセス | 秋田道湯田ICから車で約10分 横手ICから約20分 仙台宮城ICから約2時間 ほっとゆだ駅から車で約5分(湯けむりタクシー 片道200円) |
料金 | 1人1泊7,500円~ |
ホームページ | https://www.fulsato.com/ |
備考 | 日帰り入浴可能 利用可能時間 14時~21時 休館日 不定休(火曜日は15時より営業) 料金 大人500円、子ども300円 |
岩手の人気温泉第9位:ホテル森の風鶯宿
【復活!】温泉付きランチ
— ホテル森の風鶯宿 (@m_ousyuku) December 8, 2019
温泉入浴+そば・ラーメン=1,500円(税込)
■入浴時間 11:00~14:00最終受付
■レストラン 11:30~14:00ラストオーダー
※ざるそば・山菜そば・かも南蛮・醤油ラーメンからお選びください
【注意】休館日、送迎バスは▼
ホテル森の風鶯宿 ☎ 0120-123-389 pic.twitter.com/xgW0MBnX5T
ホテル森の風鶯宿は温泉リゾートホテルで、岩手県雫石、盛岡や北東北の観光に便利です。客室にはカップルでぜひ訪れたい源泉かけ流し風呂付のものやペット同伴ルームもありバラエティに富んでいます。縁日気分が味わえる出店やスタッフの太鼓ショーなどの催し物もあり、館内だけでも満喫することができます。
お泊まりがお得!
— フラワー&ガーデン森の風 (@fg0196918787) December 6, 2019
公式HP予約特典「館内利用券おひとり1,000円」プレゼント!
オフィシャルホテル【ホテル森の風鶯宿】https://t.co/m41EP0txq0 pic.twitter.com/15CdNWTwAS
温泉は岩手山や奥羽山脈が一望できる露天風呂や広々とした浴槽が人気の和風室内大浴場や洋風室内大浴場があります。その他にも3種類の貸切風呂があり、岩風呂と檜風呂、壺風呂があります。温泉に入った後はめん処森のそばやで夜食をいただくのもおすすめです。
ホテル森の風鶯宿の基本情報
ホテル森の風鶯宿に【ペット同伴客室】できました!
— フラワー&ガーデン森の風 (@fg0196918787) September 3, 2019
和室・禁煙タイプ⇒5室あります。https://t.co/MFQJoaV6ls pic.twitter.com/fGruCuYY3J
名称 | ホテル森の風鶯宿 |
住所 | 岩手県岩手郡雫石町鶯宿10-64-1 |
アクセス | 盛岡駅から車で約30分(無料シャトルバスもあり) 盛岡ICから車で約25分 |
料金 | 1人1泊13,000円~ |
ホームページ | https://www.morinokaze.com/ |
備考 | 日帰り入浴あり 料金 大人1,000円、子ども500円 利用時間 11時~14時(火・水は12時から) |
岩手の人気温泉第8位:松川温泉 峡雲荘
今日のお宿は松川温泉・峡雲荘♨️バスを降りた瞬間あたり一面の玉子臭✨
— karna (@yskarys) March 27, 2019
内湯、女性露天、混浴露天とそれぞれ源泉が違い内湯は少しピリっとした浴感のお湯がトド寝できるほどオーバーフロー👍43℃でも熱く感じる。玉子臭しっかり塩味酸味はほぼ無い弱酸性の硫黄泉😊ため湯で顔や頭を洗うが目が痛い😂 pic.twitter.com/cnEWdSuVCy
秘湯・松川温泉を満喫するなら旅行で訪れたいのが松川温泉 峡雲荘です。昔から秘湯として有名で多くの人が湯治のために訪れていました。木のぬくもりを感じる館内はモダンながらも囲炉裏があるなど昔ながらの雰囲気も大切にしています。日帰り入浴も行っていますが、温泉を満喫するならぜひ宿泊するのがおすすめです。
気持ち良い。
— W800ce (@man5_p) May 28, 2016
@松川温泉峡雲荘。 pic.twitter.com/Fx2u090LGW
温泉は源泉かけ流しの秘湯で、少し緑がかった乳白色という珍しい色です。泉質は単純硫化水素泉で、効能は神経痛やリュウマチ、皮膚病、糖尿病、婦人病などがあります。露天風呂は混浴もあり、カップルも一緒に楽しむことができておすすめです。冬は雪景色とともに温泉を楽しめます。
松川温泉 峡雲荘の基本情報
松川温泉・峡雲荘の朝食。納豆に砂糖入れて食べてる母を見て「秋田の老人👵だなあ」と思いました。粘りが増すそうです。私はやったことありません。 pic.twitter.com/Oi5wP9XNvp
— すーさん♨️⛄🍜 (@katsuhiko42) May 5, 2019
名称 | 松川温泉 峡雲荘 |
住所 | 岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉 |
アクセス | 東北自動車道松尾八幡平ICから約25分 |
料金 | 1人1泊11,000円~ |
ホームページ | https://www.kyounso.jp/ |
備考 | 日帰り入浴あり 料金:大人600円、子ども300円 ※大広間休憩入浴料込みの場合はプラス200円です。 利用時間:8時~19時(大広間は10時~15時) |
岩手の人気温泉第7位:四季亭
岩手県・盛岡の旅館「四季亭」御所湖から徒歩7分に位置し、JR盛岡駅まで車で25分。盛岡城跡公園(岩手公園)、岩手県立美術館まで車で30分、つなぎ緑地まで徒歩9分です。 https://t.co/YzClAy8Vph #盛岡 #旅館 #旅行 #観光 #温泉 pic.twitter.com/E0sy5o8MJ2
— gulugoo (@gulugoo) April 23, 2019
純和風の数寄屋造りの部屋で贅沢な時間を過ごすなら四季亭がおすすめです。ひとりでもカップルでもファミリーでも過ごせるよう一般客室の他に露天風呂付客室やベッド付客室などがあります。料理は月替わりの懐石料理やこだわりの朝食を提供しており、いつ訪れてもその時期の最高の品々をいただくことができます。
I'm at 四季亭 in 盛岡市, 岩手県 https://t.co/yvF5SfTblh pic.twitter.com/XAgTJ2FXox
— The Teacher Formerly Known As Osa🇯🇵 (@TTFKAO) August 14, 2018
岩手県のつなぎ温泉は平安末期から続く秘湯で、肌を引き締めて皮脂を抑える効果があるといわれている単純硫黄温泉です。アトピーや吹き出物などの肌のトラブルに効能が期待されています。広々とした大浴場では中庭をながめながらゆったりと温泉を満喫できます。
四季亭の基本情報
2018/5/20から2泊3日で岩手に行ってきました♪初日は、盛岡市内から車で20分の盛岡市西部にある御所湖のほとりの温泉街「つなぎ温泉」の「四季亭」に宿泊♪2日目は盛岡駅から徒歩1分の「ホテルメトロポリタン盛岡」に宿泊しました♪ pic.twitter.com/lhAC6ROm12
— 東北ソープ (@tohokusoap) June 29, 2018
名称 | 四季亭 |
住所 | 岩手県盛岡市繋字湯の館137 |
アクセス | JR新幹線盛岡駅東出口よりバスに乗車し約35分、下車後徒歩約10分 東北自動車道盛岡ICから約20分 |
料金 | 1人1泊12,000円~ |
ホームページ | https://www.shikitei.jp/ |
備考 | 日帰り入浴はなし |
岩手のおすすめ日帰り温泉&宿TOP22!【6~1位】
2019/12/07(土)岩手花巻 大沢温泉♨️雪見風呂 pic.twitter.com/PNmjkp60Mj
— トシ@ HAKOBUne2019 (@12141965) December 8, 2019
岩手には古くからの有名な温泉や、旅行で宿泊先として利用したい旅館がたくさんあります。海と山の幸両方を味わえるのも岩手の土地ならでは。ファミリーだけでなくカップルや一人旅でも利用できるところが多いのも魅力です。そして四季折々の景色が満喫でき、特に冬の雪景色の中での露天風呂は格別です。最後に6位から1位までを見ていきましょう。
岩手の人気温泉第6位:大沢温泉山水閣
あと1週間で岩手を離れる娘の合格祝いで大沢温泉。山水閣は初めて♪白熱卓球対決で爆笑、家族風呂 山水の湯 豊沢の湯などトゥルトゥルのお湯に浸かりのんびりビールとたくさんのご馳走 家族と楽しくて贅沢な時間(*´ー`*)
— café pont chat ポンシャ (@ittamue) March 19, 2019
温泉が近くにある幸せ❤︎
ここからぐり待つポンシャへ pic.twitter.com/ZbSvUpCi8t
観光経済新聞社認定の2018年5つ星の宿に選ばれたことで有名なのが、大沢温泉山水閣です。洗練された純和風旅館の建物が魅力的で、料理にはブランド牛の前沢牛を味わえることも。宮沢賢治ゆかりの温泉としても有名です。日帰り旅行で訪れるのも良いのですが、ぜひ宿泊してみることをおすすめします。
岩手県 花巻市 大沢温泉 山水閣 pic.twitter.com/hjf3bezGoM
— トーマ (@toma_0117) March 9, 2019
温泉はアルカリ単純泉で、効能は神経痛、筋肉痛、冷え性があります。大浴場「山水の湯」は宿泊者のみが入れる浴場で高い天井と大きなガラス窓が開放的な雰囲気です。その他にも宿泊者限定の貸切家族風呂があり、カップルにもおすすめです。また、半露天風呂の「豊沢の湯」は日帰り利用者と宿泊者の両方が利用可能で、冬はガラスが入り内風呂になります。
大沢温泉山水閣の基本情報
大沢温泉 山水閣 pic.twitter.com/Igfw5hJMWQ
— kimmy♡(*.゚ー゚)5×20 (@0607Aphrodite) October 22, 2019
名称 | 大沢温泉山水閣 |
住所 | 岩手県花巻市湯口字大沢181 |
アクセス | いわて花巻空港から約30分 JR花巻駅からバスで約30分 東北新幹線新花巻駅から約35分 花巻ICから車で約15分 |
料金 | 1人1泊 7,150円~ |
ホームページ | https://www.oosawaonsen.com/sansui/ |
備考 | 日帰り入浴 利用時間 7時~20時半 料金 大人600円、子ども300円 ※湯治屋のお風呂と山水閣豊沢の湯に入浴可能です |
岩手の人気温泉第5位:游泉 志だて
小田急レディスクラブ『八幡平アスピーテラインと岩手岩泉の松茸』に添乗して参りました新井です。2泊目の''游泉 志だて''での夕食は、秋をイメージした器も美しく、女性向けのお料理で大変好評でした🍁 pic.twitter.com/MpnDKHTOUj
— 小田急トラベル (@odakyutravel_jp) October 9, 2019
源泉かけ流しの温泉を独り占めしたい!という温泉好きにおすすめしたいのが游泉 志だてです。游泉 志だてでは全ての客室に源泉かけ流しの露天風呂がついているという贅沢な造りになっています。温泉に行くとお風呂の時間だけは別というカップルにも嬉しい場所です。宿泊プランも前沢牛ヒレステーキプランやカップル向けのクリスマスプランなど様々です。
おはようございます!しっかり朝ごはん食べて、今日はこれから確定申告😑 . (@ 游泉 志だて - @yuusenshidate in 花巻市, 岩手県) https://t.co/Y8F0e85hQL pic.twitter.com/ydq1saSsWZ
— テテル♪@魔のシジュウニ歳児 (@_teteru_) February 18, 2019
温泉は開湯1300年という歴史ある湯で、夏は森林浴、冬は雪景色を眺めながら入ることができます。湯処露天風呂「喜久の湯」は、広い浴槽にとめどなく注がれる源泉100%かけ流しの温泉に浸かることができます。泉質はナトリウム硫酸塩・塩化物泉で、効能は神経津、疲労回復、慢性皮膚病などがあります。
静寂な川を眺めながらの雪見温泉と、地元の食材を使った美味しい食事でとても良い温泉旅館でした
— たばてぃん (@shoto0212) February 26, 2018
岩手県花巻市
游泉 志だてhttps://t.co/enn0GSiDee pic.twitter.com/4IUN3m273y
客室に備え付けられている客室露天風呂「たけの湯」も源泉100%天然温泉かけ流しです。こちらの泉質は単純温泉で、神経痛やうちみ、慢性消化器病、冷え性などに効能があります。大浴場の露天風呂と客室の露天風呂で違う源泉を楽しめます。日帰り入浴は受け付けていないので、ぜひ宿泊旅行で訪れましょう。
游泉 志だての基本情報
昨日から今日にかけて、志戸平温泉の『游泉志だて』さんにお世話になってました。思う存分温泉に入り、美味しい料理も堪能しました☆以前宿泊した時のことを覚えてくれてたスタッフさんもいて、最高の岩手旅行最終日となりました。 pic.twitter.com/gr3bnocUS8
— はっしー@岩手好き (@hassie_ihatov) September 12, 2016
名称 | 游泉 志だて |
住所 | 岩手県花巻市湯口字志戸平11-2 |
アクセス | 花巻南ICから約15分 東北本線花巻駅からバスで約22分 東北新幹線新花巻駅からバスで約37分 ※新花巻駅および花巻駅から無料シャトルバスあり |
料金 | 1人1泊16,500円~ |
ホームページ | https://shidate.jp/ |
備考 | 日帰り入浴なし |
岩手の人気温泉第4位:安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬
四季館 彩冬【岩手県 八幡平市】
— ほむらちゃん♂ (@aO7I3SZugS7lISL) October 7, 2019
ランチが良かったので泊まりに来ました💡
前沢牛とアワビの
とても豪華な夕食でした♪ pic.twitter.com/wdqd5NDeGy
特別な記念日や旅行にぜひ訪れることをおすすめしたいのが、安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬です。温泉はもちろんのこと館内のあちらこちらに宿泊者が楽しめるよう工夫がされています。ホームページにも館内での過ごし方やみちくさマップも掲載されているのでぜひチェックしてみてください。宿泊プランもカップル向けや記念日プランのものもあります。
岩手赤坂田 四季館彩冬
— グルメ巡りあーさん (@a4ht_noodle) August 20, 2018
ひつまぶしもその他もおいしかったけど、温泉セットで2000円弱って、、、都会のランチプランが霞んで見えます pic.twitter.com/AMNdbCEcyP
温泉は7つの湯めぐりをすることができます。個性的な内湯が4つと森林浴ができる露天風呂が2つ、そして予約制の貸切露天風呂が1つあります。夜に暖簾交換があるので、1泊すると全ての湯に入ることができます。「だんぶりの湯」は弱アルカリ性の泉質が含まれていてアトピーの人に人気の温泉として有名です。
安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬の基本情報
岩手安比高原四季館彩冬にてランチ♫料理も雰囲気も最高で、次回は泊まりたい!!#安比高原 #四季館彩冬 #紅葉 pic.twitter.com/KDmn4XM3Pt
— エリコーン (@ericorn23) October 16, 2017
名称 | 安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬 |
住所 | 岩手県八幡平市赤坂田254-9 |
アクセス | JR赤坂田駅より無料送迎あり(要予約) 東北自動車道西根ICから約25分、安代ICから約15分 |
料金 | 1人1泊14,500円~ |
ホームページ | https://saito-appi.jp/ |
備考 | 立ち寄り温泉「露天風呂付だんぶりの湯」(予約不要) 時間:11時30分~14時 定休日:水曜日 料金:大人720円(ランチ利用者は360円) 立ち寄り温泉「貸切露天風呂」(要予約) 時間:11時30分~、12時30分~、13時30分~ 定休日:水曜日 料金:50分1組2,300円(ランチ利用者は1組1,800円) |
岩手の人気温泉第3位:結びの宿 愛隣館
新鉛温泉 結びの宿 愛隣館 花巻吹歌ちゃんのパネル設置では一番奥深い所。川沿いの露天が良い。恋人いる人は来たらいいと思うよ。 #温泉むすめ #花巻吹歌 #愛隣館 pic.twitter.com/krkm6jfVY9
— さいか (@ae111saika) November 13, 2019
東北地方の温泉の中でも人気が高い花巻温泉にあるのが結びの宿 愛隣館です。温泉だけでなく貸切風呂や岩盤浴のサービスもあり、カップルにおすすめの施設です。宿泊すると夕食はビュッフェとお膳スタイルから選ぶことができます。客室はベッドタイプやカップルに嬉しい露天風呂付客室もあります。
続いては
— ゆかり (@yukari_siesta) June 10, 2018
新鉛温泉 結びの宿 愛隣館さん♨️
3つの大浴場のうち
今日は女性が2ヶ所、男性は1ヶ所でした。
3つの大浴場は
合計17も湯船があるそう。
まずは森の湯から。
内湯は循環とのことで露天風呂へ pic.twitter.com/WDLXOlFQiO
結びの宿 愛隣館の温泉の魅力は、3つの自家源泉を17のお風呂で楽しめるところ。立ち湯露天風呂や檜風呂、冬期風呂とバリエーションの多さは温泉好きにはたまりません。また貸切露天風呂もあり、家族やカップルなど大切な人と温泉を満喫したい人に嬉しいですね。
結びの宿 愛隣館の基本情報
岩手県の花巻温泉郷の中でも多彩な湯船で温泉を満喫できる新鉛温泉の一軒宿「結びの宿 愛隣館」
— 水面✞タロット占い師✞ (@water_surface26) April 12, 2018
豊沢川の上流にあった金山(桂沢鉱山)の金鉱脈から湧出する温泉である事から“湯に入る事により金運がつく”と言われています。源泉名も「黄金の湯」となっていて昔は「黄金温泉」と呼ばれていました pic.twitter.com/4iQyx6hUmb
名称 | 結びの宿 愛隣館 |
住所 | 岩手県花巻市鉛字西鉛23番地 |
アクセス | 花巻南ICから車で約20分 |
料金 | 1人1泊8,000円~ |
ホームページ | https://www.airinkan.com/ |
備考 | 日帰り温泉あり 時間:10時30分~13時、14時~17時 料金:大人1,200円、子ども600円 ※昼食付プランもあり |
岩手の人気温泉第2位:花巻南温泉峡 山の神温泉 優香苑
山の神温泉 優香苑さんへ〜。
— ゆきち@12/11-15 東北&関東 (@ykskef16) December 13, 2019
渡り温泉からバスで4分 250円
温泉むすめのパネル・グッズは日帰り入浴施設の【なごみの湯】にあるそうで、そちらへ移動。#花巻温泉郷 #花巻南温泉峡 #山の神温泉 #温泉むすめ pic.twitter.com/qpytOKfI5p
花巻南温泉峡 山の神温泉 優香苑は、2019年6月1日に新しくオープンした日帰り温泉「なごみの湯」が注目の日帰り温泉と宿泊が利用できる温泉宿です。館内は宮大工による豪華絢爛な造り、温泉は源泉かけ流し、開放感あふれる空間が魅力です。
今日は山の神温泉優香苑さんに泊まります!😊
— びくあろ (@victory_arrow) April 19, 2019
ここはシンカリオン第9話の温泉回のモデルになった旅館なんだよね!聖地に泊まれるよおおお!!!✨✨ pic.twitter.com/x6MLt9qBE8
温泉は花巻温泉郷の中でも豊富な湯量を誇る山の神温泉のとろみのあるお湯を堪能できます。館内では4種類の浴槽に入ることができ、どれも源泉かけ流しの温泉です。中でも新露天風呂のこもれび乃湯新露天風呂はモダンな雰囲気で人気があります。
花巻南温泉峡 山の神温泉 優香苑の基本情報
妻と義両親と義叔母夫婦とで山の神温泉 優香苑に。日帰りで来たことはあったけど宿泊は初めて。素晴らしい宿。 pic.twitter.com/2wrn15YdbC
— Daigo Clocca (@_donanobispacem) July 19, 2019
名称 | 花巻南温泉峡 山の神温泉 優香苑 |
住所 | 岩手県花巻市下シ沢字中野53番地1 |
アクセス | 花巻南ICから約20分 新花巻駅・花巻駅から無料送迎あり |
料金 | 1人1泊10,978円~ |
ホームページ | http://www.yuukaen.jp/ |
備考 | 日帰り入浴あり 利用時間:10時~20時 料金:大人800円、子ども400円、幼児300円 |
岩手の人気温泉第1位:藤七温泉 彩雲荘
藤七温泉~彩雲荘~
— 銭湯♨️M (@GirlDorry) May 10, 2019
ぷくぷく♨️独泉❣️最高☺️ pic.twitter.com/6QYxSsDDzR
岩手の人気温泉栄えある第1位は藤七温泉 彩雲荘です。岩手山と八幡平の絶景を見ることができる温泉宿で、自家発電で電力の供給を行っているという秘湯でもあります。
藤七温泉彩雲荘。何度も夢に出てきた憧れの秘湯は想像以上のものだった。八幡平山頂直下の地獄に造られた露天。高原の開放感、岩手山を望む絶景。お湯はただの濃厚硫黄泉ではない。足下からブクブクと湧き続け、底には上質な湯泥が堆積。無造作に置かれたスノコ。こんなにワイルドだとは。素晴らしい! pic.twitter.com/2yo28tip6j
— 力 (@OfAdriatic10) July 13, 2019
藤七温泉 彩雲荘の温泉は源泉かけ流しのにごり湯。硫黄の匂いがする単純硫黄泉で、男女専用の内湯の他、混浴露天が5か所、宿泊者専用の露天風呂があります。湯舟の底から温泉が湧いているので、湧きたての新鮮な温泉を贅沢に楽しめます。湯床から泥を取り出して泥パックをするのもおすすめです。
藤七温泉 彩雲荘の基本情報
藤七温泉・彩雲荘の女性内湯と女性専用露天。内湯はいい塩梅、露天はぽこぽこが熱くてあまり入れないけど新鮮で気持ちいい♨️✨
— karna (@yskarys) August 22, 2019
分析書写真撮るの忘れたからあとで撮ります😂
お湯は泥が沈んでてパックして泥人形様にもなれる!ぽこぽこから香る生の硫化水素臭最高すぎか!👍✨ pic.twitter.com/H29niVoiVj
名称 | 藤七温泉 彩雲荘 |
住所 | 岩手県八幡平市松尾寄木北の又 |
アクセス | 盛岡駅から無料シャトルバスあり 田沢湖駅より車で約120分 |
料金 | 1人1泊11,000円~ |
ホームページ | http://www.toshichi.com/ |
備考 | 日帰り入浴あり 利用時間:8時~18時 料金:大人600円、小学生以下300円 ※広間利用での日帰り入浴は1人1,140円 |
岩手の有名な温泉で最高の湯を堪能!
まあ、八幡平に来たらこの湯に入らない訳にはいかないのよ。
— HMS_Hiro (@HMS_Hiro) September 29, 2019
藤七温泉彩雲荘!
おそらくマイランキング永久1位。毎回入る度にその座は動かない事が確信できます。
今年も入れて良かった! pic.twitter.com/Qg7MiRSAN0
岩手には秘湯や有名な温泉がたくさんあり、ファミリーやカップルだけでなく一人の旅行にも訪れやすい場所も多いです。また、日帰りで楽しめる温泉もありますがぜひ宿泊旅行でゆっくり時間を忘れて癒されるのがおすすめです。岩手の有名な温泉で最高の湯を堪能しましょう。
おすすめの関連記事


