yamagata-winery



山形でワイナリー巡り&見学を楽しむ!おすすめランキングTOP14! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形でワイナリー巡り&見学を楽しむ!おすすめランキングTOP14!

山形は海の幸山の幸もある立地で、日本酒も有名ですが、ワイン造りの素となるぶどうも豊富です。そんな山形には、ワイナリーも沢山有ります。今回はそんな山形のおすすめワイナリー巡り・見学が出来る場所お土産売店も含め、ランキング形式で14位までご紹介させて頂きます。

山形でワイナリー巡り&見学を楽しむ!おすすめランキングTOP14!のイメージ

目次

  1. 1山形のワイナリーおすすめランキングを紹介
  2. 2山形のおすすめワイナリーランキングTOP14!【14~7位】
  3. 3山形のおすすめワイナリーランキングTOP14!【6~4位】
  4. 4山形のおすすめワイナリーランキングTOP14!【3~1位】
  5. 5山形のワイナリーでおいしいワインを堪能しよう!
    1. 目次
  1. 山形のワイナリーおすすめランキングを紹介
    1. 地元栽培のぶどうを使ったワイン作りが盛ん
    2. 試飲や見学ができるワイナリーも
  2. 山形のおすすめワイナリーランキングTOP14!【14~7位】
    1. 人気ワイナリー第14位:株式会社グレープリパブリック
      1. 株式会社グレープリパブリックの基本情報
    2. 人気ワイナリー第13位:浜田株式会社
      1. 浜田株式会社の基本情報
    3. 人気ワイナリー第12位:月山トラヤワイナリー
      1. 月山トラヤワイナリーの基本情報
    4. 人気ワイナリー第11位:タケダワイナリー
      1. タケダワイナリーの基本情報
    5. 人気ワイナリー第10位:ウッディファーム&ワイナリー
      1. ウッディファーム&ワイナリーの基本情報
    6. 人気ワイナリー第9位:東根フルーツ・ワイン
      1. 東根フルーツ・ワインの基本情報
    7. 人気ワイナリー第8位:天童ワイン
      1. 天童ワインの基本情報
    8. 人気ワイナリー第7位:大浦葡萄酒
      1. 大浦葡萄酒の基本情報
  3. 山形のおすすめワイナリーランキングTOP14!【6~4位】
    1. 人気ワイナリー第6位:月山ワイン山ぶどう研究所
      1. 月山ワイン山ぶどう研究所の基本情報
    2. 人気ワイナリー第5位:朝日町ワイン城
      1. 朝日町ワイン城の基本情報
    3. 人気ワイナリー第4位:酒井ワイナリー
      1. 酒井ワイナリーの基本情報
  4. 山形のおすすめワイナリーランキングTOP14!【3~1位】
    1. 人気ワイナリー第3位:須藤ぶどう酒工場
      1. 須藤ぶどう酒工場の基本情報
    2. 人気ワイナリー第2位:佐藤ぶどう酒
      1. 佐藤ぶどう酒の基本情報
    3. 人気ワイナリー第1位:高畠ワイナリー
      1. 高畠ワイナリーの基本情報
  5. 山形のワイナリーでおいしいワインを堪能しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 岡山のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な地酒はお土産にも!
    15. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    16. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    17. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    18. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    19. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    20. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

山形のワイナリーおすすめランキングを紹介

ワイナリー

山形県日本海に面する場所と山に面する場所があるので、海の幸や山の幸が豊富に収穫出来るので、山形の郷土料理に合わせて一緒に呑むことが出来るワイン造りもされているワイナリーも沢山あります。そんなワイナリーを今回は紹介させて頂きます

地元栽培のぶどうを使ったワイン作りが盛ん

ぶどう

山形県では江戸時代の初期からぶどう栽培が行われています。そのような長い歴史をもっているぶどうから美味しいワインが出来る工程を見せて頂けるワイナリー見学や人気のツアーやワイナリー巡りについての情報も満載にしていきたいと思います。

試飲や見学ができるワイナリーも

山形のワイナリーは楽しみ方が豊富にあり、見学や試飲はもちろんコースやツアーになっている見学ワイナリーもあり、山形のワインのことをもっと知りたいという方には30分以上のコースもある見学会もあります。皆さんの希望やご都合に合わせてお選びくださいね。

山形のおすすめワイナリーランキングTOP14!【14~7位】

ぶどう

では、早速山形のワイナリーをご紹介してまいりましょう。まずは14位から7位までのワイナリーのご紹介です。見学会やワイナリーの営業時間なども含めご紹介致しますので、ぜひご自身にあったワイナリーへ行き、ご自身にあったワインを厳選くださいね。

また、ご自身にあった山形のワインを厳選したあとにはワインのみではなく山形のフルーツで造られたジャムやジュースなどもお土産を買うことが出来る売店やなどもありますので、ぜひお楽しみください。

人気ワイナリー第14位:株式会社グレープリパブリック

山形県南陽市にある株式会社グレープリパブリックは2017年に設立された非常に新しいワイナリーです。ワインのみならず、はちみつや様々なグッズ展開も楽しいので、ぜひ公式サイトからオンラインショップも覗いてみることをおすすめします。
 

こちらのワイナリーでは通常では一般公開や見学などはされてはいませんが、サローネグループで展開しているイタリアンレストランの統括ゼネラルマネージャーがワイン醸造家になられたこともあり、イタリアンレストランに合うワインが呑み応えありです。

株式会社グレープリパブリックの基本情報

名称 株式会社グレープリパブリック
住所 山形県南陽市新田3945-94
公式HP https://grape-republic.com/

人気ワイナリー第13位:浜田株式会社

JR米沢駅から車やタクシーで20分の場所にある、浜田株式会社を、沖正宗の商標でご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。酒造りの技と信頼を活かした品質を誇るワイナリーです。

沖正宗ブティックとして、酒造見学や日本酒3種、ワイン3種の呑み比べのツアーも有ることや、オリジナルワインラベルの作成プランなどの面白いプランがあるので、ぜひぜひツアーに参加し、山形の日本酒とワインを楽しんで、お土産を買うのもおすすめです。

浜田株式会社の基本情報

名称 浜田株式会社
住所 山形県米沢市窪田町藤泉943-1
営業時間 8:00-17:00
料金 ツアー内容により無料・有料有り
アクセス JR米沢駅から車で20分
駐車場
公式HP https://www.okimasamune.com/index.html

人気ワイナリー第12位:月山トラヤワイナリー

SNSでも入荷を紹介するレストランや酒屋さんが多くある月山トラヤワイナリーは限定のワインなどもあるのでぜひぜひ、サイトなどを見ながら要チェックすると良いかもしれませんね。工場見学は可能ですが要予約なのでこちらも確認ください。

山形らしさにこだわった月山トラヤワイナリーは、先述の通り、レストランや酒屋さんからSNSで紹介されることも多くあります。山形らしさにこだわるというこだわりを持った内容が心を惹きつけるのかもしれません。ぜひタイミングを合わせて見学ください。

月山トラヤワイナリーの基本情報

名称 月山トラヤワイナリー (資)虎屋西川工場
住所 山形県西川町大字吉川79
営業時間 9:00-17:00
定休日 土・日・祝日
アクセス 車で山形自動車道西川ICより3分
徒歩で西川町海味バス停より徒歩10分
駐車場
公式HP http://wine.chiyokotobuki.com/index.html

人気ワイナリー第11位:タケダワイナリー

蔵王スターワインで有名なタケダワイナリーのご紹介です。土壌改良も行われたこちらのワイナリーは良いぶどうで良いワインを造っておられるワイナリーです。レストランでもよく使用されているこちらのワイナリーは畑→工場見学の後にショップで試飲させて頂けます。

レストラン使用の山形のワインを堪能させていただき、ショップでお土産として購入なんて非常に贅沢なワイナリー巡りを観光の一環でするもよし、デートコースに使用するもよし、ワインの勉強に活用するもよし様々な用途にぜひ活用くださいね。

タケダワイナリーの基本情報

名称 有限会社 タケダワイナリー
住所 山形県上山市四ツ谷二丁目6-1
営業時間 10:00-11:30
13:00-17:00 (受付時間)
定休日 夏季休暇、年末年始は休業
料金 無料
アクセス JRかみのやま温泉駅から車で約5分
駐車場
公式HP http://www.takeda-wine.co.jp/

人気ワイナリー第10位:ウッディファーム&ワイナリー

有名レストランでの取り扱いなど開始されることも多くあるこちらのウッディファーム&ワイナリーはワインのみではなく、ドライフルーツの販売などもされていることでも有名ですのでお土産にももってこいの商品も多くあります。

ワイナリーと果樹園の2つを運営されているウッディファーム&ワイナリーだからこそ出来る、提供する、考えることができ、それが形になっているのではないかと考えてしまうのですが、見学に行けば解ることもあるかと思いますのでぜひ、気になる方は見学へ。

ウッディファーム&ワイナリーの基本情報

名称 ウッディファーム&ワイナリー
住所 山形県上山市原口829
営業時間 10:00-16:00
定休日 臨時休業、夏季休業、年末年始休業はHPでお知らせ
料金 テイスティングはコースによる価格有
アクセス 車でJRかみのやま温泉駅より約15分
駐車場
公式HP http://www.woodyfarm.com/index.html

人気ワイナリー第9位:東根フルーツ・ワイン

レストランやカフェダイニングでもよく使用されている東根フルーツ・ワインのワインは、フルーツワインということで様々なタイプのフルーツワインが人気です。飲んで健康に良いお酒ということをモットーに造られているので、安心して飲むことが出来ますね。

ふじりんご・ラフランス・白桃などなどお好きなフルーツを選んで、フルーツワインを堪能したり、お土産にプレゼントにと、楽しむことが出来ます。試飲も出来るので、ぜひ足を運び、堪能して頂きたいワイナリーです。

東根フルーツ・ワインの基本情報

名称 合同会社 東根フルーツワイン
住所 東根市大字大江新田字平林39-1
営業時間 9:00-17:00
定休日 土日、祝日は不定休
料金 ツアーで1,400円から
アクセス 車でさくらんぼ東根駅から10分
駐車場
公式HP http://www.h-fruitwine.com/

人気ワイナリー第8位:天童ワイン

ワインの知識を高めたいという方への見学が充実している天童ワイン株式会社の見学は約45分程じっくりと見学をさせて頂けて、ワインに関する知識が高まるという素晴らしい見学内容ですので、こちらはワインについてを勉強したい方へはぴったりのコースです。

また、一見レストランに見える外観の天童ワイン株式会社は、売店が常時開いているため、ワインのお土産購入にはもってこいのワイナリーです。見学でワインの知識も豊富になり、ワインをお土産に持って帰り知識を知らせるとかなりのワイン通になりそうです。

天童ワインの基本情報

名称 天童ワイン株式会社
住所 山形県天童市高擶南99
営業時間 9:00-17:00
定休日 12/31~1/3
料金 無料
アクセス 山形道山形北I.C.・東北中央道天童I.C.から車で10分
駐車場
公式HP http://www.tendowine.co.jp/

人気ワイナリー第7位:大浦葡萄酒

蔵を改装されたゲストホールでの試飲であったり、ワイナリー見学が出来る大浦葡萄酒は南陽市に位置します。南陽市にはワイナリーがいくつかありますので、ワイナリー巡りやツアーを組むことも出来ることもおすすめポイントです。

レストランこそありませんが、売店ではジュースやワイングッズなども販売されているのでお土産の購入にも満足です。また1本1本参列者のお名前が入ったワインは席札ワインとしてウェディングなどで活用できるワインも販売中です。

大浦葡萄酒の基本情報

名称 有限会社 大浦葡萄酒
住所 山形県南陽市赤湯312
営業時間 平日9:00-17:30 
日曜、祝日10:00-17:00
定休日 お盆、年末年始時間変更有り
料金 無料
アクセス 赤湯駅より徒歩15~20分、車3分
駐車場
公式HP http://ourawine.com/

山形のおすすめワイナリーランキングTOP14!【6~4位】

ワイン

山形のおすすめワイナリー14位から7位まではいかがでしたか。レストランのあるワイナリーやワイナリー巡りをしたくなったりツアーがあるワイナリーなどなど、様々な内容があるので、迷ってしまうかもしれませんが、時間があれば全て行って頂きたいとも思います。

お土産にもってこいの売店があったり、レストランは無いけれどフードコーナーがあったりというワイナリー巡りをするにもただひたすら飲むだけという楽しみよりも違う楽しみが欲しい方や、ご家族でお子さんと共に楽しめる内容もご紹介していきます

人気ワイナリー第6位:月山ワイン山ぶどう研究所

月山ワイン山ぶどう研究所がワインを製造する前は、山形の野生のぶどうから“どぶろく”を造っていたそうで、昭和40年代後半から山ぶどうのワインを製造するようになったとのこと。農芸化学専攻の方が醸造を担当されているところもおすすめポイントです。

月山ワイン山ぶどう研究所では瓶詰めのラインをガラス越しに見学をすることが可能ですので、こちらもワイナリー巡りのツアーに組み込んではいかがでしょうか。自由見学で、試飲も無料という楽しさがありますのでぜひこちらもおすすめです。

月山ワイン山ぶどう研究所の基本情報

名称 月山ワイン山ぶどう研究所
住所 山形県鶴岡市越中山名平3-1
営業時間 9:00-17:00
定休日 売店は11月から3月の第4月曜日と年末年始31日から2日まで
料金 無料
アクセス JR鶴岡駅から車で25分
駐車場
公式HP https://gassan-wine.com/

人気ワイナリー第5位:朝日町ワイン城

ぶどうやりんごの栽培に適した立地をもつ朝日町に位置する朝日町ワイン城は毎年秋分の日に朝日町ワインまつりを実施されていたり、オーナーの皆さんへぶどうの収穫をして頂くなど、盛りだくさんの内容を用意されています。

売店で山形の朝日町ワイン城ワインの試飲が無料で出来ますし、購入も出来ますのでお土産にも最適ですのでぜひ、ワイナリーツアーを組むことやワイナリー巡りの1つとして、足を伸ばすことをおすすめします。

朝日町ワイン城の基本情報

名称 有限会社 朝日町ワイン
住所 山形県西村山郡朝日町大字大谷字高野1080番地
営業時間 9:00-17:00(4月-10月)
9:00-16:00(11月-3月)
定休日 年末年始
料金 無料
アクセス 車で山形自動車道寒河江ICから20分
駐車場
公式HP https://asahimachi-wine.jp/

人気ワイナリー第4位:酒井ワイナリー

1892年(明治25年)からぶどう酒醸造業を創められた酒井ワイナリーは日本酒ブームの影でもワインについての苦労を含め、自伝とされている書物があります。そんな歴史のある酒井ワイナリーだからこそ出せる味をぜひ堪能していただきたいとおもいます

そのような歴史を持つ酒井ワイナリーはワイナリー巡りやワイナリー見学のプランに、ぜひ入れていただきたいのは、東北ではもっとも歴史のあるワイナリーだからですね。ただ、呑むだけではなく、気持ちや思いが解るのも見学の良いところでしょう。

酒井ワイナリーの基本情報

 

名称 有限会社 酒井ワイナリー
住所 山形県南陽市赤湯980
営業時間 10:00~16:00
定休日 水曜日
料金 無料
アクセス JR赤湯駅より・車で5分
駐車場
公式HP http://www.sakai-winery.jp/index.html

山形のおすすめワイナリーランキングTOP14!【3~1位】

ワイン

引き続き、山形のおすすめワイナリーのご紹介をさせて頂きますが、ぜひツアーやワイナリー巡りのご参考にして下さい。ワイナリーごとに違いや立地があるのでツアーを組むことが難しい場所もあるかと思いますが、1箇所のワイナリーでも充分楽しむことは出来ますよ。

人気ワイナリー第3位:須藤ぶどう酒工場

須藤ぶどう酒工場は家族経営をされているワイナリーです。そんなアットホームなワイナリーでは、ぶどうを収穫し、自分の手で搾り、糖度を量り、オリジナルのワインラベルを作成し、世界に1つしかないマイワインを作成することが出来ます

マイワインは当日に仕上がるわけではないので、お土産にすることは出来ませんし1-2時間の時間を要しますので、ツアーでワイナリーを巡るというには少し時間がかかるので、おすすめではありませんが、じっくりと山形のワイナリーを楽しみたい方には必見です。

須藤ぶどう酒工場の基本情報

名称 須藤ぶどう酒工場
住所 南陽市赤湯2836
営業時間 8:30-17:30頃
定休日 不定休
料金 無料
アクセス JR赤湯駅より車で10分
駐車場
参考HP http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=8762

人気ワイナリー第2位:佐藤ぶどう酒

改装工事による見学が不可の時期がありますが、見学可能かはぜひ公式サイトにて確認をする必要がある佐藤ぶどう酒のご紹介です。見学が不可の場合にも工場に隣接している直売店は営業をしていますのでこちらも要チェックですね。

ワインコンクールでも受賞された金渓(きんけい)ワインが有名な佐藤ぶどう酒ですが、最新のぶどう酒なども次々と出されており、山形セレクション認定ワインなども取得されています。サイト内でご注文も可能ですが直売店へワイナリーツアーを組むのも楽しそうですね。

佐藤ぶどう酒の基本情報

名称 有限会社佐藤ぶどう酒
住所 山形県南陽市赤湯1072-2番地
営業時間 8:30-17:00
料金 無料
アクセス JR赤湯駅より・車5分・徒歩15分
駐車場
公式HP http://www.kinkei.net/index.htm

人気ワイナリー第1位:高畠ワイナリー

山形県内の南部に位置する高畠ワイナリーは自然豊かな町であり、有機農法の先駆けである町です。ワイナリーブランドの価値を高めようと長期的な計画を立てておられるワイナリーだからこその、強く熱い思いがそのワインやスタッフの皆さんにも浸透しているようです。

高畠ワイナリーは見学や山形のワイナリー巡りにぜひおすすめのワイナリーです。レストランこそありませんがフードも充実しており、フード店舗であるゴッツォナーレ高畠でもワインに合うフードを提供されているので、こちらも食す価値がありますよ。

高畠ワイナリーの基本情報

名称 高畠ワイナリー
住所 東置賜郡高畠町糠野目2700-1
営業時間 9:00-17:00【4月~11月】
10:00-16:30【12月~3月】
定休日 年末年始、水曜日(冬期間)
料金 無料
アクセス 車で東北中央道・米沢中央ICから17分
徒歩でJR高畠駅より10分
駐車場
公式HP http://www.takahata-winery.jp/

山形のワイナリーでおいしいワインを堪能しよう!

ワイン

山形のワイナリーTOP14はいかがでしたでしょうか。ワイナリーごとの魅力があり、そのワイナリーごとの思いや良さが伝わるので、ぜひ一度は呑んでみたくなるような山形のワイナリーばかりでした。ぜひ、足を運べるようであれば参考になさってくださいね。

おすすめの関連記事

果実大国・山形の絶品スイーツ10選!インスタ映え間違いなしの人気店!

山形で有名なおすすめ美術館&博物館15選!大人のアート巡りの旅に!

山形のおすすめ日本酒BEST16!地酒の特徴や辛口・甘口の銘柄とは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
seikoro

旅行や自然が大好きです。最近はBassを弾いて国内、海外でliveをさせて頂けているのでそんな中での旅情報も盛り込…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました