bandaiasahikokuritsukoen



「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?

磐梯朝日国立公園は日本で2番目に大きな公園です。山形、福島、新潟と3県にまたがる広大な範囲を占めています。磐梯朝日国立公園は、特別地域に指定されており、貴重な動植物や火山による温泉など大自然を楽しむ事ができます。ぜひ、磐梯朝日国立公園を観光しましょう。

「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?のイメージ

目次

  1. 1「磐梯朝日国立公園」とは
  2. 2「磐梯朝日国立公園」の魅力
  3. 3「磐梯朝日国立公園」の周辺の温泉スポット
  4. 4「磐梯朝日国立公園」の詳細情報
  5. 5「磐梯朝日国立公園」で大自然を感じよう!
    1. 目次
  1. 「磐梯朝日国立公園」とは
    1. 日本で2番目に大きな国立公園
    2. 福島、山形、新潟の3県にまたがっている
      1. 3つの地域に分かれていて範囲は広大
    3. 浄土平周辺は景観を守るため、特別地域に指定
  2. 「磐梯朝日国立公園」の魅力
    1. ①国の天然記念物に指定された貴重な植物
    2. ②年間を通して野鳥観察を楽しめる
    3. ③美しい紅葉が楽しめる穴場
      1. スポット①赤芝峡
      2. スポット②浄土平
    4. ④火山の恵!温泉が豊富
  3. 「磐梯朝日国立公園」の周辺の温泉スポット
    1. 日帰り温泉①あだたら山 奥岳の湯
    2. 高原温泉②ひげの家
    3. 高湯温泉③あったか湯
    4. 土湯温泉④旅館ニュー扇屋
    5. 土湯温泉⑤向瀧旅館
  4. 「磐梯朝日国立公園」の詳細情報
    1. アクセス方法は?
    2. 情報収集なら周辺の施設の活用を!
      1. ①浄土平ビジターセンター
      2. ②裏磐梯ビジターセンター
      3. ③月山ビジターセンター
  5. 「磐梯朝日国立公園」で大自然を感じよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【名古屋から岡山】最も格安で行ける交通手段はどれ?
    2. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    3. 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
    4. 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
    5. 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
    6. 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
    7. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    8. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    9. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    10. 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
    11. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    12. 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
    13. 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
    14. 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
    15. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
    16. 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
    17. 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
    18. 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
    19. 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
    20. 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「磐梯朝日国立公園」とは

磐梯朝日国立公園とは、総面積は186,404haと広大な範囲を持つ公園です。山形、福島、新潟の3県にまたがりそれぞれに観光名所がたくさん見られます。また、出羽三山・朝日地域、飯豊地域、磐梯吾妻・猪苗代地域に分かれています。磐梯朝日国立公園は、特別地域に指定されており自然の魅力がたくさんありおすすめですよ。

日本で2番目に大きな国立公園

磐梯朝日国立公園は、日本で2番目に大きな国立公園です。山形・福島・新潟3県にまたがります。貴重な動植物も生息しているため自然の保護も兼ねた特別地域にしてされた公園となっています。とても広い名所であるため、様々な目的で観光できます。1日では見切れない魅力がたくさんありますよ。

福島、山形、新潟の3県にまたがっている

磐梯朝日国立公園は福島、山形、新潟の3県にまたがり、広大な範囲を占めています。さらに3つの地域に分かれており、それぞれビジターセンターを中心に観光できるよう整備されています。貴重な自然を守る特別地域に指定されていますが、観光するために便利な駐車場や遊歩道の設備が整っている事でも有名です。

3つの地域に分かれていて範囲は広大

磐梯朝日国立公園は、飯豊地域、出羽三山・朝日地域、磐梯吾妻・猪苗代地域と3つの地域に分かれています。それぞれ、3つのビジターセンタ-が拠点となっており、情報や名所を調べることができます。磐梯朝日国立公園の範囲は広大であり、じっくりと観光するためには余裕を持った計画をお勧めします。

浄土平周辺は景観を守るため、特別地域に指定

磐梯朝日国立公園の中にある浄土平は磐梯吾妻・猪苗代地域に含まれます。福島市のにある磐梯吾妻スカイラインの中間地点にあり、観光にも便利な場所です。浄土平は美しい自然と貴重な動植物が生息し自然を守るために、特別地域に指定されています。

「磐梯朝日国立公園」の魅力

磐梯朝日国立公園は、自然だけでなく、貴重な動植物も見ることができます。また、自然を守るため特別地域に指定されているためここでしかできない体験もできるでしょう。磐梯朝日国立公園の魅力を順番に紹介していきますね。

①国の天然記念物に指定された貴重な植物

磐梯朝日国立公園には、国の天然記念物に指定されているネモトシャクナゲが生育しています。磐梯朝日国立公園の吾妻連峰や安達太良山にしか見られない貴重な植物です。貴重な植物だけでなく、高山植物のお花畑も有名です。どれも磐梯朝日国立公園特有の植物ばかりであり、見ごたえは充分ありますよ。

②年間を通して野鳥観察を楽しめる

磐梯朝日国立公園は野鳥の観察ができるスポットにもなっています。特に、裏磐梯は野鳥の種類が多く、年間を通して野鳥観察ができると有名です。野鳥観察では、普段見ることができない野鳥たちを見ることができますよ。

③美しい紅葉が楽しめる穴場

磐梯朝日国立公園は、山脈や山がたくさんあり登山や散策が人気です。その中でも、有名なスポットを紹介します。磐梯朝日国立公園は、初夏の新緑の季節もいいですが、絶景がみられるのは紅葉の時期です。10月上旬から紅葉が始まるため、ぜひ、紅葉の絶景を楽しんでくださいね。

スポット①赤芝峡

磐梯朝日国立公園に属している渓谷で、荒川の岩肌と紅葉のコントラストが美しいと有名です。10月下旬から11月には、山全体が紅葉し、圧倒されるような景色がみられます。赤芝峡には、片道約1.2kmの遊歩道があり、絶景を目の前で見ることができます。遊歩道での散策は、ドライブ途中の休憩にもおすすめですよ。

スポット②浄土平

浄土平は、磐梯朝日国立公の一部で自然がと火山が融合した美しい景色が人気です。福島市内から車で約1時間のところにあり、浄土平ビジターセンターを中心に広い地域となっています。

見どころは、様々な地形です。火山のごつごつとした岩肌や湿原、高山植物のお花畑など魅力的な絶景がたくさんあります。登山から、気軽な散策まで何度に合わせて楽しめますよ。

④火山の恵!温泉が豊富

磐梯朝日国立公園は、火山が多くみられます。そのため温泉施設もたくさんあり、有名な温泉もあります。それぞれの温泉では泉質も異なり、一つだけではなく複数の温泉を試してみることをおすすめします。磐梯朝日国立公園の魅力は、様々な高山植物や絶景もあり絶景を見ながらの温泉を体験してみてくださいね。

「磐梯朝日国立公園」の周辺の温泉スポット

磐梯朝日国立公園は、周囲に温泉が多く昔に湯治として利用された有名な温泉もあります。自然を見ながらゆったりとはいる秘湯と言われる温泉は格別ですよ。宿泊できる温泉旅館や、日帰り温泉がある施設もあります。是非、利用してくださいね。

日帰り温泉①あだたら山 奥岳の湯

奥岳の湯は、福島県二本松にある安達太良山にあり、標高約950mと高いところからの絶景が人気です。安達太良山は磐梯朝日国立公園の中でも紅葉が非常に美しく秋の紅葉の時期には、混雑する有名な山です。

内湯は窓を全面開放しており、”半露天風呂”として楽しめます。露天風呂の正面にはフェンスがなく、遮るものがないため春の新緑や秋の紅葉が絶景ですよ。

奥岳の湯の泉質は、全国的にも珍しいpH2.5の酸性泉です。真ん中に大きな浴槽があり、洗い場はその周囲にある作りとなっています。 温泉の効果は、筋肉痛や労回復、また美肌効果もあり女性に人気があります。



名称 あだたら山 奥岳の湯
住所 福島県二本松市永田長坂国有林13−林班
営業時間 10:00~20:00
(4月18日~11月8日)
それ以外の期間は18:00

定休日 年中無休(但し、メンテナンスによる休業有)
アクセス 二本松駅から車で30分
HP 公式サイト

高原温泉②ひげの家

ひげの家は、高湯温泉の中心部にある旅館です。部屋数は14室と少なく、一人一人にあったおもてなしを受けることができますよ。旅館は川沿いにあるため、部屋からは川の眺望が楽しめます。また、部屋によっては福島の景色が見下ろせるところもあります。

温泉は、白濁湯の露天風呂「滝の湯」や男女入れ替わりで利用できる内湯と露天風呂があります。露天風呂はぬるめのお湯となっていますのでゆっくり入るには最適ですよ。

名称 高湯温泉 旅館 ひげの家
住所 福島県福島市町庭坂高湯15-1
アクセス 二本松駅から車で40分
HP 公式サイト

高湯温泉③あったか湯

あったか湯は、高原温泉の共同浴場です。温泉は白濁湯で、硫黄のにおいがする湯舟となっています。温泉は全て源泉かけ流しであり、天然の温泉です。建物も和風で落ち着いた雰囲気となっています。高原温泉は、湯治としても有名な温泉であり観光時には宿泊してゆっくりと温泉を堪能することをおすすめします。

営業時間は9:00~21:00でおとな250円となっています。木曜日が定休日となっていますので注意してくださいね。

名称 高湯温泉共同浴場 あったか湯
住所 福島県福島市町庭坂高湯25番地
営業時間 9:00~21:00
定休日 木曜日(祝日の場合は翌日定休)
アクセス 二本松駅から車で40分
HP 公式サイト

土湯温泉④旅館ニュー扇屋

旅館ニュー扇屋は、敷地内から温泉が出ており、泉質も良好と有名な旅館です。泉質は、炭酸水素塩泉で保湿効果が高く美肌の効果があります。露天風呂や家族風呂、大浴場など自慢の浴室が8つあり、宿泊している方であれば、自由に利用できます。

ペットも一緒に宿泊できる宿としても人気で、広い部屋でペットと一緒にくつろぐことができますよ。

名称 旅館ニュー扇屋
住所 福島県福島市土湯温泉町下ノ町18
アクセス 二本松駅から車で30分
HP 公式サイト

土湯温泉⑤向瀧旅館

土湯温泉の向瀧(むかいたき)旅館は、リニューアルしたばかりの新しい旅館です。全館バリアフリーとなっており、高齢者や子供も利用しやすい施設です。向瀧旅館の魅力として磐梯朝日国立公園の眺望が楽しめることや、源泉かけ流しの温泉などたくさんあります。

温泉の種類は、露天風呂と大浴場が2種類ずつあります。窓が大きくとってあり、四季の絶景を楽しみながらゆったりと温泉に浸かることができます。宿泊だけでなく、日帰り温泉も楽しむことができますよ。

名称 向瀧旅館
住所 福島県福島市土湯温泉町杉ノ下63
アクセス 二本松駅から車で30分
HP 公式サイト

「磐梯朝日国立公園」の詳細情報

磐梯朝日国立公園は広大な範囲を占めており、日本で2番目に大きな国立公園です。飯豊地域、出羽三山・朝日地域、磐梯吾妻・猪苗代地域に分かれています。大自然を楽しめるスポットがたくさんあり登山やトレッキング、スキー、湖探索などあります。

アクセス方法は?

磐梯朝日国立公園のへのアクセス方法はビジターセンターを拠点として行うと便利です。それぞれのアクセス方法を紹介します。

浄土平ビジターセンターへは、福島西ICから車で約60分。裏磐梯ビジターセンターへは、猪苗代・磐梯高原ICから車で約25分。月山ビジターセンターへは、酒田駅から車で約1時間、鶴岡駅から車で約40分。

情報収集なら周辺の施設の活用を!

磐梯朝日国立公園は、広大な土地であり自然を生かしたトレッキングや登山が有名です。登山やトレッキングを安全に行うためには、周辺の情報を得ることが必要となります。各地のビジターセンターは情報提供や自然環境の展示を行ている重要施設です。

磐梯朝日国立公園は、ここでしか見られない自然や生き物がみられ、特別地域に指定されています。ビジターセンターへ行き、自然に触れることもおすすめですよ。

①浄土平ビジターセンター

浄土平ビジターセンターは、福島県の浄土平にある磐梯朝日国立公園の自然や登山情報を紹介する施設です。磐梯朝日国立公園の案内所の役割も持っており、登山・ハイキングや自然観察についてのアドバイス受けることができます。浄土平ビジターセンターは高台にあり、駐車場から周辺の山々を眺めることができますよ。

入場料は無料ですが、駐車場は有料です。駐車料金は、施設の改善や整備のために使われており、浄土平の運営に必要な資金となっています。

名称 浄土平ビジターセンター
住所 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山1
アクセス 福島駅から車で50分
HP 公式サイト

②裏磐梯ビジターセンター

裏磐梯ビジターセンターは、福島県の観光名所である五色沼自然探勝路の東側の入り口にあります。磐梯朝日国立公園内の裏磐梯の周辺の自然や見どころなどの展示をおこなっている施設です。登山情報だけでなく、山や川のいきものの紹介、植物の紹介など盛りだくさん展示されています。

施設内には、自然解説員のスタッフがおり、様々な質問に答えてくれますよ。トイレも完備されているため休憩にも使うことができる便利な施設です。開館時間は9:00~17:00で定休日などは公式HPを参考にしてくださいね。

名称 裏磐梯ビジターセンター
住所 福島県耶麻郡北塩原村 大字桧原字剣ケ峯1093−697
アクセス 猪苗代駅から車で20分
HP 公式サイト

③月山ビジターセンター

月山ビジターセンターは、月山登山や周辺の散策に必要なコースを案内するコーナーや見所情報を提供している施設です。初めて磐梯朝日国立公園を訪れる観光客や、登山をする方にとっておすすめの場所です。周辺の自然は美しく見ごたえがありますよ。

また、磐梯朝日国立公園周辺の素材を使って草木染なども体験できます。月山ビジターセンターには地元のボランティアの方がおり、館内の案内や野外での周辺の解説を受けることができます。ぜひ、利用してみてくださいね。開館日は8:30~17:0017:00です。定休日もありますので施設のHPで確認してくださいね。

名称 磐梯朝日国立公園 月山ビジターセンター
住所 山形県鶴岡市 羽黒町手向字羽黒山147-5
アクセス 清川駅から車で20分
HP 公式サイト

「磐梯朝日国立公園」で大自然を感じよう!

磐梯朝日国立公園は、特別指定された広大な範囲には様々な観光スポットがあります。登山やトレッキングなど本格的なものから、散策などの気軽に行えるものまで充実していることが特徴です。貴重な動植物がみられるだけでなく、温泉や旅館などの癒しもたくさんあります。大自然に癒されたい時には、磐梯朝日国立公園へ観光に行ってみませんか?

おすすめの関連記事

福島の子供連れ向け観光&遊び場スポット25選!室内や体験スポットなど!

福島の紅葉名所ランキングTOP20!穴場スポットやライトアップ情報!

「くろがね小屋」は標高1700mの秘境温泉!安達太良山の登山者必見!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
恵美

趣味は旅行で、一年に2~3回の小旅行を家族と楽しんでいます。全都道府県の観光地を巡ることが目標です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました