takachihokyo



高千穂峡のボート乗り方ガイド!予約方法&料金は?待ち時間や混雑具合は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















高千穂峡のボート乗り方ガイド!予約方法&料金は?待ち時間や混雑具合は?

高千穂峡の貸しボートは連日大人気!ボートから眺める高千穂峡の渓谷はとても迫力があり、滝からのマイナスイオンを間近で感じることができます。ボートの予約方法など詳細情報をまとめてみました。パワースポットでもあり、宮崎の観光名所なのでぜひ参考にされてみてください!

高千穂峡のボート乗り方ガイド!予約方法&料金は?待ち時間や混雑具合は?のイメージ

目次

  1. 1高千穂峡ボートとは?
  2. 2高千穂峡ボートの料金や予約方法について
  3. 3高千穂峡ボートの乗り方や注意点
  4. 4高千穂峡ボートの見どころ
  5. 5高千穂峡ボートの詳細情報
  6. 6高千穂峡ボートで自然が作り出すパワーを感じよう!
    1. 目次
  1. 高千穂峡ボートとは?
    1. 貸しボートに乗って楽しむ圧巻の景色
      1. 高さ80m以上の断崖がそそり立つ
      2. 国の名勝、天然記念物にも指定
      3. 九州随一のパワースポットとして有名
    2. 発電所工事の影響で2021年秋から運休の可能性
  2. 高千穂峡ボートの料金や予約方法について
    1. 高千穂峡ボートの営業時間は?
    2. 高千穂峡ボートの料金は?
      1. 令和2年3月から1艇当たりの基本料金が値上げに!
    3. 高千穂峡ボートの予約はできる?
      1. 令和2年3月から完全予約制に!
      2. 予約制導入で混雑による待ち時間を軽減
  3. 高千穂峡ボートの乗り方や注意点
    1. 手順①専用サイトから予約
      1. 予約可能な艇数枠は1日80隻
    2. 手順②人数や希望プランを選択
    3. 手順③フォームに入力し完了
      1. 支払いはクレジットカードのみ
    4. 天候の影響で運休になることも
    5. キャンセル料について
  4. 高千穂峡ボートの見どころ
    1. 見どころ①真名井の滝
    2. 見どころ②仙人の屏風岩
    3. 見どころ③玉垂の滝
    4. 見どころ④高千穂三橋
    5. 見どころ⑤遊歩道を散策!冬は見事な雪化粧も
      1. 鬼八の力石
  5. 高千穂峡ボートの詳細情報
    1. 高千穂峡ボート乗り場までのアクセス方法は?
      1. 公共交通機関の場合
      2. 車の場合
    2. 駐車場情報は?
    3. 高千穂峡ボート基本情報
  6. 高千穂峡ボートで自然が作り出すパワーを感じよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

高千穂峡ボートとは?

宮崎県の名所とも言える高千穂峡には、貸しボートがありとても人気です。高千穂峡と言えばパワースポットとして地元でも有名で、観光地として旅行者にも人気のスポットになります。ボートで壮大な滝の近くまで行けるので、マイナスイオンを浴びてリフレッシュできます!

以前までは、人気のためボートを乗るまでに待ち時間が長く混雑していましたが、現在では予約も可能になったので、スケジュールを組んでいる方や旅行で訪れる方は事前予約がおすすめです。時間を有効活用できるようになって便利になりました。

貸しボートに乗って楽しむ圧巻の景色

高千穂峡は、阿蘇山の熔岩が流れ浸蝕されてできた峡谷で、高さがおよそ80~100メートルの断崖が7キロほど続いており、大自然の見どころが盛りだくさんのスポットになっています。貸しボートに乗ると高千穂峡の自然をさらに間近に感じられるのでおすすめです!

高さ80m以上の断崖がそそり立つ

高千穂峡の断崖は、高くて100メートルほどある場所や平均では80メートルもあります。両側を高さのある断崖に挟まれた渓谷をボートで通るのはアトラクションのようでもあり、アトラクション以上に迫力があり連日混雑するほどの人気になっています。

このようなスリルのある渓谷の間をボートで通過するという、高千穂峡以外ではなかなか味わえない醍醐味がありとても人気です。カメラを片手に一人で訪れる方も多いそうです。写真にも映える絶景が待っているので宮崎を訪れたらぜひ乗りたいですね。

国の名勝、天然記念物にも指定

高千穂峡は、1934年11月10日に国の名勝、天然記念物に指定されました。支柱の独特な岩肌は溶岩が急激に冷やされてできたもので、人の手では作ることのできない大自然が生んだ絶景です。天然記念物にも指定されているので、宮崎を訪れる際にはおすすめのスポットです。

九州随一のパワースポットとして有名

高千穂は九州のほぼ真ん中に位置し、たくさんのパワースポットがある地として知られています。高千穂峡にある日本の滝百選の一つである「真名井の滝」は、落差17メートルもある高さから流れている滝で、自然の中でマイナスイオンをたっぷりと浴びることができます。

高千穂峡のパワースポットとしてのご利益は、浄化、苦悩払拭、ストレス解消、金運(財運を招く)、健康、美容、恋愛運に良いとされています。心身ともにリフレッシュできるので、効果が倍増しそうですね。ぜひ大自然のパワーをもらってください!

発電所工事の影響で2021年秋から運休の可能性

高千穂峡では、水力発電の改修工事のため取水を停止してしまうとボート乗り場が水没してしまうなどの理由で、運休せざるを得ないことになりそうです。まだ確定ではありませんが、2021年10月から2024年3月の2年6ヶ月間、ボート乗り場が使用できなくなるため、運休が示唆されています。

高千穂峡ボートの料金や予約方法について

高千穂峡のボートに乗る際の注意点や料金予約方法営業時間や待ち時間、混雑する時期などについてまとめてみました。混雑を避けられる冬の時期など、利用に最適の季節もありますので、あわせてチェックしてみてください。

高千穂峡ボートの営業時間は?

高千穂峡の貸しボートの営業時間は、通常8:30~17:00 (最終受付16:30)になります。また、営業時間や運休などは川の状態によって決定されます。河川増水などで運休になる場合や、開始時間を遅らせる場合がありますので、予約をされた方や当日行かれる予定の方はホームページを忘れずにチェックしてください。運休の場合など逐一更新されます!

高千穂峡ボートの料金は?

現在、高千穂峡の貸しボートの利用料金は、1艇利用料金=基本料金(1艇)+乗船料金(乗船人数)という料金の算出方法になります。(下の表を参照)延長料金は、10分300円となります。また、ボートの乗船人数は、手漕ぎボート1艇、定員人数3名(未就学児を含めた場合のみ最大で4名までの乗船可)です。

基本料金 3,000円/1艇
乗船料金 大人(小学生以上)1,000円/1名
未就学児(0~6歳)500円/1名
延長料金 10分/300円(※下船時に現金のみ)

令和2年3月から1艇当たりの基本料金が値上げに!

高千穂峡のボートの料金改定は、令和2年3月1日より行われ、1艇当たりの基本料金が値上げになりました。その理由は、財源を確保し落石事故防止対策などの安全対策強化やスタッフなどの人材育成、観光振興によって増額されています。

また、混雑の緩和や完全予約制になることで待ち時間の軽減が望めるので、値上げ後はさらに利用しやすくなるでしょう。待ち時間をなるべくなくし快適に利用したいですね。

高千穂峡ボートの予約はできる?

高千穂峡の貸しボートの最近の取り組みは、予約ができるというところです。完全予約制を目指していますが現在では、インターネットからの予約艇数と当日受付艇数を分けて、当日の利用客でも利用できる数を確保しています。

事前予約の方も、当日行かれる方も混雑を避け、なるべく待ち時間を少なく快適に利用できるようになると良いですね。「高千穂町観光協会」の公式ホームページにある予約サイトは分かりやすく、どなたでも利用しやすいでしょう。

令和2年3月から完全予約制に!

高千穂峡の貸しボートは、令和2年の3月から完全予約制にするという目標で進められています。連日混雑しているイメージなので、多くの方の待ち時間を有効利用できるように対策してもらえるとうれしいですね。特に夏休みや紅葉の季節は混雑が予想され、早朝から混雑していますので予約できると安心ですね。

予約制導入で混雑による待ち時間を軽減

高千穂峡の貸しボートの待ち時間は、最高で9時間半という遊園地のアトラクション以上の待ち時間がありました。乗り場までの長い長蛇の列と待ち時間、乗り場に到着したときに受付終了になったという声や旅行で訪れたのに乗れなかったという声もありました。予約制になることで混雑を避け、待ち時間が解消されると良いですね。

高千穂峡ボートの乗り方や注意点

それでは、高千穂峡の貸しボートの乗り方や予約方法についてまとめてみました。待ち時間を作らないためにぜひ事前予約をおすすめいたします。専用サイトからの予約方法や運休時以外でのキャンセル料についてもご紹介いたします。

手順①専用サイトから予約

2020年3月1日分より予約が可能です。まず、高千穂町観光協会のホームページ「遊覧貸しボートネット予約」から進んでいきます。ページの一番下の「ご予約へ」というボタンから進みます。予約は1艇ごとに代表者を決めて予約となります。複数予約される方は、2艇以降は予約の際に別の代表者で予約する必要があります。

予約可能な艇数枠は1日80隻

2020年3月1日より、事前予約可能な日数は2週間前(午前9時更新)から予約が可能で、1日あたりの予約可能艇数枠は80艇となります。徐々に予約できる艇数枠を増やしていく予定で、2020年4月1日より80⇒160艇2020年6月1日より160⇒240艇の予定となっています。

手順②人数や希望プランを選択

高千穂峡貸しボートの予約は、「遊覧貸しボートネット予約」のページに入って表示される8パターンの人数構成の中から選択します。注意点は、小学生以上は大人として数えます。また、小学生未満のお子様は未就学児として数えます。

手順③フォームに入力し完了

それから、人数構成希望の日時お客様情報を順番に記載していきます。1艇ごとに代表者を決めて予約することと、小学生以上は大人として数えることを注意して記載していってください。

支払いはクレジットカードのみ

支払いはカード決済のみになります。現在使用可能なカードは(Visa, Master, Amex, JCB, Diners, Discover)になります。それから、内容を確認してから「確認」のボタン押し、最後に「予約する」というボタンを押したら完了となります。

客様情報に入力したメールアドレス宛に「予約完了メール」が届きます。万が一、30分以上経ってもメールが届かない場合は電話(午前10時~午後4時:0982-73-1213)にて確認が必要となりますのでご注意ください。必ずメールが来たことを確認してください!

天候の影響で運休になることも

高千穂峡の貸しボートは、天候の影響で運休になることがあります。雨天でもレインコートなどを着て行うことはできますが、河川増水などで危険がある際には欠航になるのでご注意ください。中止になってしまった場合は高千穂峡の遊歩道などを散策をしたり真名井の滝や渓谷を楽しんでください。

キャンセル料について

高千穂峡の貸しボートを予約された際、運休などでキャンセルになる場合以外では、乗船予定日の3日前の午前9時までキャンセルが可能です。それ以降になると返金不可になるのでご注意ください。(キャンセル料100%)その他、時間変更は予定日の2日前9時まで可能です。

高千穂峡ボートの見どころ

高千穂峡の貸しボートの予約が完了したら、次に高千穂峡の見どころをご紹介いたします。マイナスイオンたっぷりの自然がつくった絶景をぜひ楽しんでみてください!

見どころ①真名井の滝

高千穂峡と言えば、「真名井の滝」が有名です。数々のパンフレットでも真名井の滝の写真が使用されているのではないでしょうか。遊歩道からも見ることができますが、ボートから間近で見ると迫力があって感動的!真名井の滝を目当てにボートに乗る方も少なくないでしょう。

見どころ②仙人の屏風岩

高千穂峡の絶景スポットとしても知られている「仙人の屏風岩」は、写真でみるよりも遥かに迫力があり圧巻です。溶岩が急激に冷やされてできた岩肌は自然でしか作れない造形で、約70メートルもの高さに圧倒されるでしょう。

見どころ③玉垂の滝

「玉垂の滝」も、高千穂峡を歩いて散策しても見ることのできるスポットです。真名井の滝から徒歩1分程、高千穂峡のボート前駐車場へ向う道路沿いにあります。水量が多いと迫力があり、高さ約5メートル、幅10メートル程の美しい滝です。

見どころ④高千穂三橋

「高千穂三橋」は、上から渓谷を見下ろす眺めも素晴らしく、ボートから見上げる景色も素敵です。あららぎ駐車場に近い「槍飛」付近から眺めると、新旧大小三つの橋を一緒に見ることができて歴史を感じさせてくれます。高千穂峡の写真スポットと言っても良いでしょう。

見どころ⑤遊歩道を散策!冬は見事な雪化粧も

高千穂峡ではボートがおすすめですが、訪れたらぜひ、あわせて散策も楽しんでみてください。初夏の新緑や秋の紅葉の時期も素敵ですが、冬の雪景色もまた違った景観でおすすめです。高千穂峡の冬は滅多に雪が積もることはないようですが、雪化粧が見られる冬に訪れたらラッキーです。

独特な岩肌に積もる雪と冷たい水しぶきの滝のコントラストは、毎年冬になれば見れるような景色ではないので、写真を撮る方にも人気です。冬の平日は比較的混雑も避けられるのでおすすめです。冬は高千穂峡を散策して、近くの温泉に行かれる方も多く、その場合車かレンタカーで行かれるのがよいでしょう。

鬼八の力石

「鬼八の力石」は、高千穂郷一帯を荒らしていた荒神・鬼八(きはち)が投げたと伝わる大岩で、推定200トンあるそうです。また、この付近にハートの形をした石があると言われており、水位によっては隠れてしまうのでカップルなどで宝探しのように楽しむ方も多いです。

高千穂峡内の安全と繁栄を願って毎年冬にしめ縄の張替えが行われます。長さ5.6メートル、重さ約40キロの特大のしめ縄の張り前は、毎年冬に行われる恒例の年末行事となっています。高千穂峡遊歩道を3分ほど歩いた場所にあり、その大きさと存在感ですぐに見つけられるでしょう。

高千穂峡ボートの詳細情報

高千穂峡のボート予約方法や見どころ情報はいかがでしたでしょうか。初めて行かれる方は、車での行き方や公共交通機関での行き方もまとめてみましたので参考にされてみてください。では、高千穂峡貸しボートの詳細情報をご紹介いたします。

高千穂峡ボート乗り場までのアクセス方法は?

高千穂峡のボート乗り場までの行き方は、遠方からの旅行者の方は公共交通機関で行く方が多く、近隣にお住まいの方はで行くこと多いでしょう。あわせて駐車場情報もまとめましたので参考にされてみてください。

公共交通機関の場合

高千穂峡ボート乗り場までの公共交通機関でのアクセスは、九州以外の遠方からは「飛行機」か「新幹線」を利用の方が大半です。「飛行機」の場合と「新幹線」の場合でまとめましたので参考にされてみてください。

■飛行機を利用の場合(各空港からの行き方)

阿蘇くまもと空港 特急バス・レンタカーで約2時間
福岡空港 高速バス・レンタカーで約3時間半
宮崎空港 電車+路線バス・レンタカーで約2時間半
大分空港 レンタカーで約4時間

■新幹線を利用の場合

熊本駅 特急バス・レンタカーで約3時間
博多駅 高速バス・レンタカーで約3時間半

車の場合

高千穂峡ボート乗り場まで車で行く場合は、九州内の各インターチェンジからの行き方と所要時間をまとめてみました。ホームページには、各地域(九州各地域、東京、大阪、名古屋)から飛行機、新幹線でのアクセス方法も詳しく載っているので参考にされてみてください。

福岡I.C 嘉島JCT – 山都中島I.C – 山都町 経由で約2時間45分
宮崎I.C 清武JCT – 延岡JCT – 蔵田 経由で約1時間45分
大分I.C 佐伯I.C – 延岡JCT – 蔵田 経由で約2時間10分
佐伯I.C 延岡JCT – 蔵田 経由で約1時間30分
長崎I.C 鳥栖JCT – 松橋I.C 経由で約3時間45分

駐車場情報は?

高千穂峡貸しボートの専用駐車場は4か所あります。ボート乗り場まで近い駐車場は有料となり、遠い駐車場は無料となっています。第1御塩井(おしおい)駐車場は500円。第2あららぎ駐車場300円。第3大橋駐車場、第4押方駐車場はボート乗り場まで少し遠いので無料です。また、大型車や団体の方は大橋駐車場の利用となります。

高千穂峡ボート基本情報

施設名 高千穂峡遊覧貸しボート
住所 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字向山
問い合わせ先 0982-73-1213
営業時間 8:30~17:00 (※最終受付16:30)
定休日 なし(河川増水時、安全点検時などで運休になる場合があります。)
ボート事前予約 https://eipro.jp/takachiho/terms/view/toppage
HP https://takachiho-kanko.info/sightseeing/taka_boat.php

高千穂峡ボートで自然が作り出すパワーを感じよう!

高千穂峡の貸しボートの特集はいかがでしたでしょうか。高くそびえたつ断崖を間近で見ると迫力もひとしおです。乗り場の近くに駐車場もあるのでお子様連れでも行きやすいでしょう。駐車場から乗り場まで散策がてら楽しめる景観も高千穂三橋が眺められるのでおすすめです。

混雑を避けるなら冬がおすすめで、冬の高千穂峡も風情があって景観もすばらしいでしょう。ぜひ大自然を感じマイナスイオンをたっぷりと浴びてリフレッシュされてみてください。増水によって運休となる可能性もあるのでホームページをチェックしてから行かれてみてください!

おすすめの関連記事

宮崎・青島の観光ガイド決定版!楽しみ方や周辺のおすすめスポットは?

宮崎市のおすすめ観光名所25選!大自然の絶景や歴史の名所まで!

冬の宮崎旅行へ行くならここへ!外せないおすすめスポット21選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
igaccho

国内外問わず、旅行が大好きです!そして現地の美味しいものは絶対に外せません!忘れられない景色や忘れられない味を求め…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました