nagoyajo



「名護屋城」は豊臣秀吉が建てた幻の名城!現在の城跡や博物館を観光! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「名護屋城」は豊臣秀吉が建てた幻の名城!現在の城跡や博物館を観光!

名護屋城は豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点として築城、全国から大名が集結した歴史を持ち、佐賀県の重要観光スポットです。桜の名所としても知られ、隣接する名護屋城博物館では、御城印も発行しています。豊臣秀吉の夢の城、名護屋城のアクセス方法や駐車場情報などをご紹介します。

「名護屋城」は豊臣秀吉が建てた幻の名城!現在の城跡や博物館を観光!のイメージ

目次

  1. 1佐賀県唐津市にある「名護屋城」
  2. 2「名護屋城」の特徴
  3. 3「名護屋城」の見所
  4. 4「名護屋城博物館」の見所
  5. 5「名護屋城」の詳細情報
  6. 6「名護屋城」で臨場感あふれる観光を楽しもう!
    1. 目次
  1. 佐賀県唐津市にある「名護屋城」
    1. 豊臣秀吉が建てた幻の名城
  2. 「名護屋城」の特徴
    1. 特徴①大阪城に次ぐ巨大な城
    2. 特徴②陣屋跡は現在130以上!
    3. 特徴③天守台跡から発掘された瓦には金箔が!
    4. 特徴④名護屋城跡と23箇所の陣跡が国の特別史跡に
  3. 「名護屋城」の見所
    1. 見所①天守台から壮大な眺め
    2. 見所②城内の石垣
    3. 見所③陣屋跡めぐり
  4. 「名護屋城博物館」の見所
    1. 見所①「肥前名護屋城図屏風」
    2. 見所②朝鮮半島との交流の歴史
    3. 見所③当時の名護屋城の姿を再現
      1. バーチャルリアリティで体験
      2. 体験型アプリで散策
    4. 「名護屋城博物館」の基本情報
  5. 「名護屋城」の詳細情報
    1. 名護屋城跡の桜は400本!
      1. 「名護屋城跡さくらと陣跡ウォーク」のイベントも!
    2. 御朱印ではなく御城印?
    3. 「名護屋城」のアクセス情報
      1. 駐車場は無料!
    4. 「名護屋城」の基本情報
  6. 「名護屋城」で臨場感あふれる観光を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
    2. 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    5. 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
    6. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    7. ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
    8. 「米子城跡」の観光の見所は?歴史や御城印&スタンプの貰い方も解説!
    9. 「三原城跡」の巨大な天守台の石垣を鑑賞!歴史公園の見所や御城印情報!
    10. 「広島城」の歴史や観光の見所を徹底解説!御城印の貰い方も紹介!
    11. 「温井ダム」で迫力満点の放流を鑑賞!見学時間や美しい紅葉も解説!
    12. しまなみ海道「因島大橋」の観光情報まとめ!記念公園や通行料金は?
    13. 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
    14. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    15. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    16. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    17. 「因島水軍城」で村上水軍の展示物を鑑賞!御朱印やアクセス情報も解説!
    18. 「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も!
    19. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    20. まるで異世界!最強のインスタ映え名所「未来心の丘」の楽しみ方ガイド!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

佐賀県唐津市にある「名護屋城」

名護屋城跡は佐賀県唐津市にあります。建物は無く、城壁だけが残されています。名護屋城跡は、国の特別史跡に指定されていて、平成18年(2006年)に日本100名城に選定されました。御城印も発行され、桜の名所としても知られ、歴史ファンに人気です。

豊臣秀吉が建てた幻の名城

名護屋城は1592年に始まった文禄・慶長の役、豊臣秀吉が朝鮮出兵に向けての拠点として築かれた城です。開戦から秀吉の死により撤退するまで、7年間出兵拠点となりました。豊臣秀吉の夢の跡として、人気の観光スポットとなっています。

秀吉は、自分の地元の同じナゴヤという地名と、城の建設予定地が勝男山と縁起が良く、この地への築城を決めたと言われています。全国から大名や多くの人が名護屋城の城下町に集まり、最大で20万人を超える人が往来したそうです。

朝鮮撤退後は、寺沢広高の統治下となり、関ヶ原の戦いの後、広高は名護屋城を解体し、遺材を唐津城築城に使用しました。この際、一揆などに利用されないように、名護屋城の石垣の一部が破却されました。大手門は伊達政宗へ与えられ仙台城へ移築されたと伝わります。

佐賀駅周辺で飲むならここ!地元民おすすめの定番居酒屋15選!

「名護屋城」の特徴

名護屋城は、豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点として建築した城でした。現在は城跡だけが残りますが、その広大さからも、名護屋城の規模が推測出来ます。豊臣秀吉の一声で、日本中から大名が集められ、20万人もの兵士たちが朝鮮へを出兵していきました。

特徴①大阪城に次ぐ巨大な城

名護屋城は、面積が約17ヘクタール、当時の城郭では、大阪城の次の規模を誇っていました。名護屋城は、わずか8ヶ月の突貫工事で築城されました。築城には黒田孝高、黒田長政、加藤清正、小西行長、寺沢広高など九州の諸大名が中心に動員されました。

特徴②陣屋跡は現在130以上!

名護屋城には、160もの大名が全国から集まったと言われます。現在、名護屋城周辺には130ヵ所の陣跡が確認されています。このうち65ヵ所に遺構が残っていて、23個所が特別史跡に指定されています。名古屋の丘陵と利用して陣屋が建てられました。

特徴③天守台跡から発掘された瓦には金箔が!

名護屋城は、本丸・二の丸・三の丸・山里曲輪などから成る、豊臣秀吉の壮大な城でした。本丸北西隅に5重7階の天守が築かれ、海が見渡せました。城跡からは天守閣の瓦と思われる、金箔を施した瓦が出土していて、豪華な天守閣だったことが伺われます。

特徴④名護屋城跡と23箇所の陣跡が国の特別史跡に

名護屋城跡は、大正15年(1926年)「名護屋城跡並陣跡(なごやじょうあとならびにじんあと)」として国の史跡に指定されました。その後昭和30年(1955年)23箇所の陣跡と共に、国の特別史跡に指定されました。現在保存と整備が行われています。

「名護屋城」の見所

名護屋城は、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に拠点として築城した城です。当時は大阪城に次ぐ規模を持つ巨大な城で、日本中から大名たちが集められました。歴史ファンにはたまらない観光スポットです。豊臣秀吉の夢の跡、名護屋城跡の見どころをご紹介します。

見所①天守台から壮大な眺め

名護屋城の天守台は5層7階、高さは石垣から25~30メートルだったと推定されています。高台からは秀吉も見た、玄界灘が見渡せ、初冬には対馬も見えるそうです。発掘調査では金箔の瓦が発見されました。現在は天守閣基礎部分が復元されています。

見所②城内の石垣

名護屋城の石垣も見どころのひとつです。名護屋城跡では、さまざまな石工技術によって造られた石垣を見ることが出来ます。戦国時代、石垣は重要な軍事機密でしたが、豊臣秀吉の天下統一で、敵同士だった大名たちが秀吉の命で、名護屋城の普請に加わりました。

大名たちは、割り振りされた場所の石垣を建築しましたので、名護屋城の石垣は諸大名ならではの石工による石垣技術が使用され、石積み技術図鑑のような様になっています。一部は壊されてしまったりしていますが、補修復元が進められています

見所③陣屋跡めぐり

名護屋城の周辺には、全国から160の大名が集まり、約3キロメートル内に130ヵ所ほどの陣屋がおかれました。名護屋城天守台からは、玄界灘と共に、諸大名の陣屋を見渡すことが出来ました。城下町が築かれ、最盛期には20万人以上の人口を誇りました。

佐賀県観光連盟では、ガイドさんが案内してくれる、歴史史跡めぐりのウォーキングコースがあります。陣屋めぐりコースは所要時間約60分で、1グループ2000円で実施してくれます。他にも色々なガイドコースがあります。ガイドツアーは事前予約が必要です。

名護屋城跡観光案内所 〒847-0401 佐賀県唐津市鎮西町名護屋1938-3
電話番号 0955-82-5774
営業時間 9:00~17:00
定休日 12月29日~1月3日
アクセス 唐津駅からバスで50分
名護屋城博物館入口から徒歩で10分
参考サイト https://www.jalan.net/kankou/spt_41388aa1030001129/

「名護屋城博物館」の見所

佐賀県立名護屋城博物館は、国の特別史跡である「名護屋城跡並びに陣跡」の保存整備事業と、文禄・慶長の役の研究、日本列島と朝鮮半島との交流の歴史を研究し展示紹介している施設です。御城印も発行していて、博物館受付で販売しています。

見所①「肥前名護屋城図屏風」

名護屋城博物館、最初の見所は「肥前名護屋城図屏風」です。16世紀末~17世紀初頭に描かれた、名護屋城や城下町の絵図屏風です。周囲には、軍船や大名の陣屋も描かれています。狩野光信によって描かれたと言われています。佐賀県重要文化財に指定されています。

見所②朝鮮半島との交流の歴史

名護屋城博物館、次の見どころは「朝鮮半島との交流の歴史」です。名護屋城が建築される前の古代から中世、1592年からの豊臣秀吉朝鮮出兵、江戸時代名護屋城以降と、時代を追って朝鮮半島と日本との交流の歴史資料を展示しています。

見所③当時の名護屋城の姿を再現

名護屋城博物館、では当時の名護屋城の姿を再現しています。バーチャルリアリティーの迫力のある画像で、名護屋城を実体験でき、人気です。また、名護屋城博物館1階ミニシアターでは、バーチャルリアリティ映像「幻の巨城 肥前名護屋城」を上映しています。

バーチャルリアリティとは、コンピュータグラフィックスで、そこには存在していない物を再現する技術です。建造物や内部構造などや、再現された空間の中を移動できたりなど、まるでその場に実際にいるような感覚をが体験出来ます。

バーチャルリアリティで体験

名護屋城跡では、バーチャルリアリティで、420年前に名護屋城が甦ります。名護屋城跡で、GPS取得による位置情報に合わせ、コンピューターグラフィックスで当時の風景をリアルタイムに表現します。場所を移動すればまわりの景色も動きます。

体験型アプリで散策

名護屋城博物館では、デバイスの貸し出しを行っています。貸出日は名護屋城博物館の開館日(雨天時は除く)、貸出受付締め切りは16時まで、返却締め切りは6時30分までです。貸出場所は名護屋城博物館1F受付です。

体験アプリのダウンロードも出来ます。「VR名護屋城」「名護屋城巡り」「肥前名護屋城の謎を解く」があり、いずれも無料です。GPS機能が使えるスマートデバイスに対応しています。デバイスを持って名護屋城や周辺を散策しましょう。

「名護屋城博物館」の基本情報

住所 〒847-0401 佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3
電話番号 0955-82-4905
営業時間 9:00~17:00
休館日 月曜日、月曜日が祝休日の場合はその翌平日
12月29日~12月31日
アクセス 「名護屋城博物館入口」停留所から徒歩5分
佐賀大和ICから車で1時間30分
駐車場 あり 無料駐車場
公式サイト https://saga-museum.jp/nagoya/

「名護屋城」の詳細情報

豊臣秀吉の夢の城、名護屋城跡は見どころもたくさんあります。春の桜も有名で、「名護屋城跡さくらと陣跡ウォーク」も開催されます。御城印もあり、人気の観光スポットです。名護屋城跡の駐車場など詳細情報をご紹介します。

名護屋城跡の桜は400本!

名護屋城は桜の名所としても有名です。の城内には、約400本のソメイヨシノが、3月下旬から4月上旬にかけて咲き誇ります。美しい玄界灘の眺望も見事で、桜と石垣のコントラストが絶景となり、多くのお花見客で賑わいを見せます。

「名護屋城跡さくらと陣跡ウォーク」のイベントも!

毎年桜の時期に合わせて、「護屋城跡さくらと陣跡ウォーク」が開催されます。さくらと陣跡ウォークでは、「九州オルレ唐津コース」の11.2キロコース、「陣跡と太閤道コース」の5キロコース、「VR名護屋城&城下町コース」の3キロコースに分かれて歩きます。

参加費は中学生以上1,000円、小学生以下500円です。おにぎり、鍋、サザエのつぼ焼き、地元特産品抽せん会(はずれなし)などの参加特典があります。事前予約が必要です。桜の名所、名護屋城跡を楽しくみんなで歩けるイベントです。

2020年「護屋城跡さくらと陣跡ウォーク」は、コロナウィルス感染対策のため、中止となりました。



御朱印ではなく御城印?

名護屋城博物館では、名護屋城の城郭符を発行しています。城郭符は御城印とも呼ばれ、神社仏閣で頒布する御朱印のお城版です。御城印の朱色の桐文は、名護屋城跡から出土した五七桐文飾瓦(ごしちきりもんかざりがわら)をデザインしたもので、豊臣秀吉の家紋です。

後城印は1部300円です。名護屋城博物館受付で販売しています。御城印には、来館日の日付が入ります。名護屋城の御城印はとても人気があります。

「名護屋城」のアクセス情報

名護屋城へのアクセスは、電車でアクセスする場合は、JR筑肥線・西唐津駅で降り、唐津大手口バスセンターから、昭和バス「呼子線」または「値賀・名護屋線」に乗り約40分、です。「名護屋城博物館入口」バス停下車し、徒歩約5分です。

車でアクセスする場合は、長崎自動車道・多久インターチェンジから約70分です。佐賀大和インターチェンジから90分です。

駐車場は無料!

名護屋城へのアクセスは、車を使うのが一番便利です。名護屋城跡には、63台駐車可能な無料駐車場があります。隣の名護屋城博物館と共有の駐車場です。

「名護屋城」の基本情報

住所 〒847-0401 佐賀県唐津市鎮西町名護屋
電話番号 0955-82-4905(佐賀県立名護屋城博物館)
営業時間 見学自由
料金 清掃協力費として※大学生以上の方には清掃協力金(100円)をお願い
アクセス 長崎自動車道・多久インターチェンジから約70分
佐賀大和インターチェンジから90分
駐車場 あり 無料
参考サイト https://www.100finecastles.com/castles/nagoyajo-saga/

「名護屋城」で臨場感あふれる観光を楽しもう!

名護屋城は豊臣秀吉が朝鮮出兵のために築城した、当時大阪城に次ぐ大きさを誇った城郭でした。現在はバーチャルリアリティーでその姿を見ることが出来ます。名護屋城跡で、豊臣秀吉の見た夢を辿る、臨場感あふれる旅を楽しみましょう。

おすすめの関連記事

日本神話のパワースポット「高千穂神社」へ!ご利益は?御朱印&お守りも!

宮崎で御朱印やパワスポ巡り!有名な神社ランキングTOP25!

「荒立神社」は芸能と縁結びのパワースポット!御朱印やお守りは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ORANGE77

旅行大好きです。特に博物館や神社仏閣巡りが好きです。歴女というほどではありませんが、日本史、世界史にとても興味があ…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました