florantemiyazaki



「フローランテ宮崎」はイルミネーションの絶景名所!美しい花々も必見! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「フローランテ宮崎」はイルミネーションの絶景名所!美しい花々も必見!

1年を通して四季折々の花が咲き誇っているフローランテ宮崎は、宮崎県を代表する植物公園です。今回はフローランテ宮崎に注目して、見所や特徴を徹底解説します。人気のイルミネーションやハロウィンのイベント日程も紹介するので、必見です!

「フローランテ宮崎」はイルミネーションの絶景名所!美しい花々も必見!のイメージ

目次

  1. 1「フローランテ宮崎」とは
  2. 2「フローランテ宮崎」の特徴
  3. 3「フローランテ宮崎」の見所
  4. 4「フローランテ宮崎」の花とガーデン
  5. 5「フローランテ宮崎」のイルミネーション
  6. 6「フローランテ宮崎」の詳細情報
  7. 7「フローランテ宮崎」で四季の花を鑑賞しよう!
    1. 目次
  1. 「フローランテ宮崎」とは
    1. 花とイルミネーションの絶景名所!
  2. 「フローランテ宮崎」の特徴
    1. 特徴①季節の花々が見られるスポット
    2. 特徴②カップルや友達に家族で遊びに来やすい
    3. 特徴③季節ごとに様々イベントを開催
      1. 春のフローラル祭
      2. 夏の風物詩ランタンナイト
      3. 仮装が楽しめるハロウィン
  3. 「フローランテ宮崎」の見所
    1. 見所①夢花館
    2. 見所②街並み見本園
    3. 見所③交流広場
    4. 見所④ピクニックガーデン
  4. 「フローランテ宮崎」の花とガーデン
    1. 花づくり見本園で美しい花々を鑑賞!
    2. 月のガゼボ!
    3. フラワー機関車もインスタ映え!
    4. ガーデニング体験もおすすめ!
      1. 有料プランの詳細
  5. 「フローランテ宮崎」のイルミネーション
    1. 幻想的な光の世界を演出
    2. 電球数は約100万球
    3. 日程は例年クリスマス時期
  6. 「フローランテ宮崎」の詳細情報
    1. 営業時間&定休日は?
    2. 入園料金や割引はある?
    3. アクセス方法&駐車場情報
    4. 「フローランテ宮崎」の基本情報
  7. 「フローランテ宮崎」で四季の花を鑑賞しよう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
    2. 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
    3. 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
    4. 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
    5. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    6. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    7. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    8. 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
    9. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    10. 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
    11. 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
    12. 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
    13. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
    14. 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
    15. 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
    16. 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
    17. 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
    18. 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
    19. 岩国「吉香公園」で花々と噴水のオアシスに癒される!園内の見所も紹介!
    20. 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「フローランテ宮崎」とは

南国の雰囲気を目一杯感じられる「フローランテ宮崎」は、宮崎県にある公園です。フローランテ宮崎の園内は1年を通して多種多様な花々が咲き誇り、訪れる人たちを楽しませています。

フローランテ宮崎が開園したのは、国土交通省が主催する博覧会・全国都市緑化フェアの1999年のメイン会場として整備されたことがきっかけでした。全国都市緑化フェア終了後は植物公園としてリニューアルし、「フローランテ宮崎」と名称が決定しました。

花とイルミネーションの絶景名所!

フローランテ宮崎は、四季折々の景色を楽しめる植物公園です。開園当初は、総敷地面積5万1千平方メートルと広大な土地に、芝生広場やガーデン広場など自然に触れられる施設として高い人気がありました。その一方で近年は、夏のランタンや冬のイルミネーションなど光と自然が調和した景色が楽しめると評判です。

そこで今回はフローランテ宮崎に注目して、毎年話題となる夏のランタンや、冬のイルミネーション、そして数年前から始まったハロウィンイベントなどを日程やイベント内容など徹底解説していきます。もちろんフローランテ宮崎のメインとなるガーデンについても紹介していくので、必見です!

宮崎へ家族旅行!子供と楽しめる定番観光スポット&遊び場15選!

「フローランテ宮崎」の特徴

まずはフローランテ宮崎は、どのような施設なのか特徴を押さえていきましょう。フローランテ宮崎は大まかに分けて、3つの特徴があります。どの特徴もフローランテ宮崎にとって重要なポイントばかりです。

特徴①季節の花々が見られるスポット

1つ目の特徴は、フローランテ宮崎へ来園すると季節ごとに様々な花を見ることが出来ます。春はチューリップやデージー、ツツジ、ハナミズキ。夏はアジサイやヒマワリ、ハイビスカス、ミレット。秋はマリーゴールドやコスモス、クラリンドウ。そして冬はクリスマスローズやウメ、シデコブシなどが咲き誇ります。このようにフローランテ宮崎では、春夏秋冬問わずいつでも美しい花々を見学できる絶好のスポットです。

特徴②カップルや友達に家族で遊びに来やすい

2つ目の特徴は、誰と一緒に来ても楽しめる点についてです。広々とした園内は、いたるところに季節の花々が咲いています。咲いている花々を鑑賞するのもおすすめですし、ガーデンを散策するのもおすすめです。また子供向けの遊具も園内にあるため、1日中遊びまわれます。

特徴③季節ごとに様々イベントを開催

3つ目の特徴は、季節ごとに様々なイベントを開催している点です。フローランテ宮崎は、ほぼ毎月イベントが行われています。イベントは花に関することや雑貨メルシェ、ハロウィンなど多種多様です。

春のフローラル祭

春のメインイベントとなるフローラル祭は、約50種類ものチューリップがピクニックガーデンに咲き誇ります。赤や黄色など色とりどりの花が咲き誇る様子は圧巻で、絶好の写真映えスポットとして人気が高いです。

またチューリップの後は、春に咲く花として代表的な存在のペチュニアへ植え代わっていきます。春のフローラル祭で見ることが出来る花は毎年少しずつ違います。またイベントが開催される日程は3月から5月下旬までと長きに渡っているので、様々な春の花を鑑賞できます。

夏の風物詩ランタンナイト

毎年8月の2週間くらいの日程で行われるのが、夏の風物詩であるランタンナイトイベントです。ランタンナイトは、地元宮崎県で夏の光景として知名度が高いイベントです。

ランタンナイトでは、1万個あまりものランタンが一斉に灯りをつけ、あたり一面は神秘的な雰囲気となります。幻想的な雰囲気に浸るのもおすすめですが、ランタンナイトではグルメイベントも同時に行われます。美味しい食べ物を味わいながら、ランタンナイトを楽しむのもおすすめです。

仮装が楽しめるハロウィン

毎年10月になるとフローランテ宮崎では、ハロウィンイベントが開催されます。ハロウィンのイベント期間中の園内はハロウィン一色となり、ランタン作りや縁日など様々な企画が催されます。またハロウィン時期は仮装をすると、フローランテ宮崎の入園料が無料となりお得です。

特に人気が高いのは、ランタン作りです。かぼちゃの形をしたハロウィンランタンを作り、中は明かりを入れることができます。ランタンは親子一緒に作れるのでおすすめです。

なお、ハロウィンイベントの日程は毎年異なりますが、10月最後の金土日に例年開催されます。2019年のハロウィンは10月25日(金)から27日(日)の3日間の日程で行われました。

特に日程3日目に行われたハロウィン仮装コンテストでは、参加賞や優勝者にはプレゼントがあるということで大いに盛り上がっています。また2020年以降の詳しい日程については、公式HPをチェックしてください。

「フローランテ宮崎」の見所

フローランテ宮崎には、季節の花々やガーデン、イベントなど多数の見所があります。そこでフローランテ宮崎の見所を4つに絞って解説していきます。

見所①夢花館

1つ目の見所は、夢花館です。フローランテ宮崎の入口にある夢花館は、館内に様々な施設があります。いわばフローランテ宮崎のメインとなる建物で、館内にはアトリウムやインフォメーションセンター、カフェテリアなど重要な施設ばかりです。

そして夢花館の中で1番のおすすめは、アトリウムです。ドーム型の屋内庭園は、日差しが入ってきて開放的な気持ちになります。

アトリウムでは四季に応じた様々な花々が咲き誇り、訪れた人を癒します。またアトリウムで見た花について気になった方は、情報センターがおすすめです。情報センターでは、パソコンを使って草花を調べることが出来ます。また情報センター以外にも図書ラウンジがあり、植物辞典などが用意されています。

見所②街並み見本園

見所2つ目は、街並み見本園です。街並み見本園は「潤いと安らぎの街」をテーマとして掲げていて、洋風の家や和風の家など4種類の住宅があります。家の雰囲気に合わせてガーニングをしており、ガーデニングの参考にすることができるのが特徴です。

また街並み見本園には、4種類の住宅の他にもケヤキ並木があります。ケヤキ並木はガーデンストリートと呼ばれていて、周辺には色とりどりの草花が飾られています。

見所③交流広場

見所3つ目は、交流広場です。交流広場は夢花館から出てすぐの場所にある、広々としたガーデンです。イベントなどが行われる場所でもあり、四季折々に応じた花々が飾られる花壇が設けられています。また交流広場では、かぼちゃの馬車や草花で造られた機関車など訪れる人を楽しませているのも見所です。

見所④ピクニックガーデン

見所4つ目は、ピクニックガーデンです。広大な芝生広場の先にあるピクニックガーデンは、宮崎県をイメージしています。ピクニックガーデンでは南国の木であるヤシの木を始め、フェニックスなどが植えられています。また花壇には、季節に応じた様々な花が咲き、写真を撮るのにピッタリな場所です。

「フローランテ宮崎」の花とガーデン

フローランテ宮崎の中へ一歩入ると、赤や黄色、ピンクなど色とりどりの花を観賞することが出来ます。そこで、ここからはフローランテ宮崎で鑑賞することが出来る花や、ガーデニング体験などをご紹介していきます。

花づくり見本園で美しい花々を鑑賞!

フローランテ宮崎では、ガーデニングの参考になるように様々な工夫がされています。その中の一つ、花づくり見本園は、園内に4種類あるスポットです。花づくり見本園は、庭や壁、玄関、テラスの4つのスポットに分けられていて、ガーデニングの参考にしやすいです。

特に花づくり見本園の庭は人気が高く、パステルやホワイトなどそれぞれの庭ごとにイメージカラーを決めていて、イメージに合う花々が植えられています。

月のガゼボ!

芝生広場の奥にある月のガゼボは、月をテーマとしたガゼボがあります。ガゼボとは日本語であずまやのことで、アーチ状の屋根の下で休憩ができるスポットです。

月のガゼボの周辺は、黄色がメインテーマとしている花壇があり季節に応じて花が植え替えられます。月のガゼボでは、まるで外国にいるかのような雰囲気が感じられ、絶好の写真スポットとして人気が高いです。

フラワー機関車もインスタ映え!

ピクニックガーデンとロックガーデンの間にあるフラワー機関車も、月のガゼボ同様に写真スポットとして高い人気を誇っています。

フラワー機関車は、機関車の形をした大型遊具です。機関車の中へ上ることが出来たり、滑り台を使って降りたりと遊び方は無限大です。大きくて立派なフラワー機関車は、子供にも大人気なスポットでもあります。

ガーデニング体験もおすすめ!

フローランテ宮崎では、草木を鑑賞するだけではありません。フローランテ宮崎では、定期的にガーデニング体験が実施されています。ガーデニング体験は有料と無料の2パターンです。

無料プランはガーデニングに関する講習を受けられ、種まきの方法や植物の選定方法などを学ぶことが出来ます。ガーデニングのプロからの丁寧なアドバイスが受けられるので、ガーデニング初心者も安心して受講することが出来ます。

また無料プランでは講習後に、指導員が育てた花の苗木がプレゼントされます。事前に予約する必要がないので、気軽に参加できるおすすめ講習です。

有料プランの詳細

有料プランは、季節の植栽を使って寄せ植え体験ができます。予算によって植栽の内容は異なりますが、道具などは全て指導員が用意してくれます。ただし有料プランの場合は、グループ参加のみです。また用意する花が予算によって異なるため、事前予約が必須となります。

「フローランテ宮崎」のイルミネーション

四季に応じで多数のイベントを行っているフローランテ宮崎ですが、その中でも人気が高いのがイルミネーションです。

フローランテ宮崎では、毎年冬になると園内をイルミネーションで飾り付けします。イルミネーションの光に照らされた園内は、幻想的な雰囲気です。ここからは、フローランテ宮崎で行われるイルミネーションの魅力について解説していきます。

幻想的な光の世界を演出

フローランテ宮崎のイルミネーションは、園内全体が彩られます。イルミネーションのテーマは、園内スポットによって異なっています。どのスポットも綺麗に飾り付けをされているので、写真映え抜群です。

また、イルミネーションに合わせてライブやパフォーマンスなどイベントも多く企画されています。さらにスノーマンの手作り体験などワークショップも開催されています。ワークショップで作った作品は、自宅に持ち帰ることができるので思い出作りにピッタリです。

電球数は約100万球

フローランテ宮崎のイルミネーションで使用される電球数は、約100万球です。宮崎県内では様々な場所でイルミネーションが行われていますが、フローランテ宮崎はその中でも飛びぬけて電球数が多いです。宮崎一イルミネーションの電球数が多いと言われていて、毎年イルミネーションを見に県内県外から多くの人が訪れます。

日程は例年クリスマス時期

イルミネーションが行われる日程は、毎年異なっているため詳しくは公式HPをチェックしてください。ちなみに例年10月上旬から1月中旬くらいの日程で、イルミネーションが開催されています。イルミネーションが開催される日程の間は、閉園時間も異なります。点灯時間は18時で、閉園時間は21時半です。

「フローランテ宮崎」の詳細情報

最後にフローランテ宮崎の営業時間や、駐車場、アクセス方法など詳細情報について記載していきます。フローランテ宮崎へアクセスしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

営業時間&定休日は?

まずはフローランテ宮崎の営業時間についてです。フローランテ宮崎は、午前9時から午後5時まで開園しています。ただしイルミネーション開催時期など、イベントによって閉園時間が異なる場合もあるので注意してください。

また定休日は、毎週火曜日です。なお火曜日が祝日の場合は営業を行い、翌日の水曜日が定休となります。そのほかにも年末年始である12月31日と1月1日は開園していません。

入園料金や割引はある?

次に料金についてです。入園料は大人350円、子供(小中学生)150円です。なお未就学児は無料となります。

またフローランテ宮崎には入園料がお得になる割引制度がいくつかあります。例えば妊婦割引です。母子手帳を提示することによって、入園料が無料となる割引制度です。そのほかにも宮崎県在住の子育て応援カード提示で、大人240円。子供が120円と割引きとなります。

アクセス方法&駐車場情報

そしてフローランテ宮崎までのアクセス方法と駐車場情報についてです。フローランテ宮崎へは、公共交通機関を利用したアクセス方法と車を利用したアクセス方法の2種類があります。

まずは公共交通機関を利用したアクセス方法についてご説明します。フローランテ宮崎への最寄り駅は、蓮ヶ池駅ですがバスは走っていません。そのため宮崎駅からアクセスしましょう。宮崎駅から路線バス・フローランテ宮崎線へ乗車し、フローランテ宮崎で下車となります。宮崎駅からおよそ25分ほどで到着します。

次に車を利用したアクセス方法についてです。フローランテ宮崎の最寄りのICは、宮崎自動車道の宮崎ICです。ICを降りた後、一ツ葉有料道路南線を使用し、およそ15分ほどでフローランテ宮崎の駐車場に到着します。

フローランテ宮崎の駐車場は、無料となります。駐車場収容台数は、200台ととても多いのが特徴です。ただし駐車場は、イベントによっては満車となる場合もあります。

もし駐車場が満車となってしまった場合、向かいにあるオーシャンドームの駐車場をご利用ください。オーシャンドームの駐車場は、フローランテ宮崎のイベントの時のみ開放している駐車場です。駐車場からフローランテ宮崎までは徒歩5分ほどと近く、立体駐車場のため駐車場の台数が多いためおすすめです。

「フローランテ宮崎」の基本情報

住所 宮崎市山崎町浜山414-16
営業時間 9:00~17:00
定休日 毎週火曜日、12月31日、1月1日
アクセス 宮崎自動車道宮崎ICから車で約15分
公式HP http://www.florante.or.jp/index.html

「フローランテ宮崎」で四季の花を鑑賞しよう!

宮崎県にある植物公園・フローランテ宮崎をご紹介してきました。フローランテ宮崎はどの時期に訪れても色とりどりの花が咲いている公園です。1年を通して咲いている花が違うので、いつ行っても新鮮です。ぜひフローランテ宮崎を訪れ、四季折々の花を観賞しましょう!

おすすめの関連記事

「宮崎市フェニックス自然動物園」の楽しみ方!遊園地やプールも遊べる!

宮崎「こどものくに」へ家族で行こう!遊具やイベントの楽しみ方ガイド!

世界一の吊り橋?「綾の照葉大吊橋 」と遊歩道で大自然の絶景散策!

「関之尾滝」は3つの滝から成る絶景!アクセス&駐車場やライトアップ情報!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
まなしま

東京在住。大阪が大好きで月に一度は関西旅行をしています。他にも東北道の駅スタンプラリーや沖縄離島巡りが好き!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました