「餃子と麺 いせのじょう」は朝ラーメンが食べられる人気店!おすすめは?
おいしい食べ物が沢山の北海道。その中でもやはり欠かせないのが「餃子と麺 いせのじょう」のラーメンです。ラーメン競争の激しい北海道の中でも今人気急上昇中の札幌中心にある名店、餃子と麺いせのじょうについてその人気の秘密、人気メニューを詳細情報とともにお伝えします!
目次
「餃子と麺 いせのじょう」とは
しょうがラーメン
— ハツセノ@ (@A7M2gata) October 19, 2019
たっぷりのおろし生姜の香味に
コッサリした軽めの変わらないスープ
緩めの細麺にチャーシューお麩ネギ
メンマ
飾らないだけに場所が変わっても
不変に旨い
ごちそうさま
オープンおめでとうございます㊗️
いせのじょう 桑園高架下店 pic.twitter.com/zfaRa4ZaR4
今回ご紹介する「餃子と麺 いせのじょう」菊水本店は、人気グルメが集まる札幌の中で、その名の通りこだわりの麺の加わった絶品ラーメンと、常連の舌を潤す餃子がおいしいお店です。ラーメン、そして餃子好きなら必ず訪れるべしお店、それが、「餃子と麺 いせのじょう」菊水本店です。
札幌内にはラーメン屋が沢山あってどれも似ていそうだけどどれがおいしいの?と思っている方にもいせのじょうがおすすめの理由は、他のお店と一味違うユニークなラーメンの数々を味わえることです。その人気の秘密を見ていきましょう!
また、以前の高架下店は、移転して新たにオープンしたそうです。その移転先、桑園高架下店にもぜひ足を運んでみてください!
札幌の朝ラーメンが食べられる人気店
#太麺背脂ラーメン at #餃子と麺 #いせのじょう #菊水本店#bonito 星人w
— キヨシコ (@kiyoofdeath) April 13, 2019
moaning😏
メディア効果??開店5分で外並び有りですw何回か来てますがこんな事なかったよーなww落ち着いた頃にまたくるかな😭 Regret⤵️#10周年記念Tshirt #須藤製麺#noodles #札幌ラーメン #朝活#朝ラー #いせのじょう pic.twitter.com/5n6v7mm5XL
「餃子と麺 いせのじょう」菊水本店いせのじょうの人気の秘密は、朝にありました。なんとこのお店、朝8時からオープンしているんです!
以前はお昼の営業時間は11時半からという営業だったのですが、営業時間を変更し、今は朝の8時からフル回転しています。朝の早い時間からおいしい札幌のラーメンが食べらるとあっては、この小さい地元感あふれるお店に数多くの人が訪れるのもうなずけますね。
餃子と麺 いせのじょう菊水本店の基本情報
18/2/6(火)
— ラーメン丸 (@ramenmaru_S) February 6, 2018
【餃子と麺 いせのじょう 菊水本店】
北海道札幌市白石区菊水1条1-3-2
菊水会館1F
11:00〜15:30 / 17:30〜20:30
日曜休み(祝日は不定休)
辛口白菜ラーメン 650円
⚫︎基本醤油のみ・ワンコイン#いせのじょう #菊水 #東西線 pic.twitter.com/eo7tHtU0Gk
【名称】 | 餃子と麺 いせのじょう菊水本店 |
【住所】 | 北海道札幌市白石区菊水1条1-3-2 菊水会館 1F |
【営業時間】 | ランチ:8時~15時半、ディナータイム:17時30から20時半 |
【定休日】 | 木曜日 ※祝日不定休 |
【駐車場】 | 有 |
【HP】 | 餃子と麺 いせのじょう |
アクセス方法&駐車場情報
今日のお昼は事務所近くの『いせのじょう』。辛味白菜ラーメン食べました!緑の唐辛子で辛味を出しててうまうまでした。
— ひがしー!!(東浦です)🌻🌸🌊 (@Kuugahigashi) September 7, 2019
11時過ぎだったのに満員だったなあ。。#いせのじょう#菊水#札幌 pic.twitter.com/Qdv2Ga9O2q
お店周辺(お店のある通りから国道36号線よりの狭い通り)に3台までの駐車スペースがありますが、すぐに満車になってしまう可能性もあるので、事前に聞いておくのも一つの手です。小さなお店の看板が目印です。
いせのじょうで醤油ラーメン頂きました。
— yotti (@yotti_ae86) February 16, 2019
初めて食べたのは、社長がまだ一人だけでやっていた時なので、相当昔かと(十年位前かな?)
今じゃ、2店舗あり、テレビでも雑誌でも紹介され、嬉しい限りです。
息子はいつも生姜ラーメンです。高校生になったらアルバイトするそうです。#いせのじょう pic.twitter.com/h2VIR60viL
ま公共交通機関はバスのみです。バス停からのアクセス は、JR北海道バス 5米里 菊水2条1丁目 徒歩5分、または、 北海道中央バス 、新千歳空港連絡バス ルネッサンスサッポロホテル 徒歩5分です。

餃子と麺 いせのじょうの特徴
旨かったら仲間連れて即リピートこれ基本。チャーシューもどストライク👍#いせのじょう#カウンターのみ#札幌クオリティ pic.twitter.com/tIXcUSVFnF
— ふりっぱー坊や@非公式の非公式 (@sapporo_bouya) November 6, 2019
お店の営業時間やアクセスがわかったところで、いせのじょうの魅力を詳しくお伝えしていきます。そのあっさりとした味のラーメンの中にスープのコクもあり、まさに奥の深いラーメン、それがいせのじょうの魅力です。でも実は、その他にも人気の理由がぎっしりあるんです!
特徴①朝ラーメンが食べられる
二日酔いの朝はいせのじょうさんで朝ラー
— もっさん@庶民派札幌人 (@cOQAO10bpNHAeoc) October 5, 2019
8時台から並ぶ店
二日酔い治りました
ごちそう様でした^_^#いせのじょう pic.twitter.com/6e1I4yArd5
いせのじょうで外せないのが朝からラーメンを食べる朝ラーを体験できること。営業時間が朝からなのに出せるラーメンということは、もしそれがこってりこてこてのしかも味もまあまあのお店だったら行きたいという気にはなりませんね。
しかし、いせのじょうはそのこだわりの麺とシンプルなスープ、そしてそこにプルプルの餃子が人気で、それを朝から食べたいというお客さんが数多くいたそうです。そして、今の朝ラー営業時間を実現させてくれたそうなんです。
#辛口白菜ラーメン at #餃子と麺 #いせのじょう #菊水本店#bonito 星人w
— キヨシコ (@kiyoofdeath) April 6, 2019
お早う御座います☀️
1番人気? 見た目はそんなんでもないが、ピリッと痛いっす?でも美味ぴー❣️個人的には #太麺背脂ラーメン ?
Eating ramen from morning vitality full tank#noodles #札幌ラーメン #朝活#朝ラーメン pic.twitter.com/FGC7wP2mUu
ビジネスマンや朝から忙しかったりする方でも気軽にラーメンをしかも安い値段で食べられるとあっては、とても魅力的ですね。また、朝ラーは菊水本店、移転した桑園高架下店ともに楽しめます!
高架下店は閉店し移転先は桑園高架下
札駅の高架下店が桑園駅高架下に移転オープン🍜
— DJ Arima (@DJArima) October 23, 2019
餃子のポイントカード出来てた?
石水さん移転オープンおめでとうございます㊗️#いせのじょう pic.twitter.com/rdDAdCsUYk
いせのじょうは、高架下店、菊水本店の2店舗というかたちで営業を続けてきたそうですが、今は、高架下店は閉店し、その移転はあるのか、またはその移転先はどこなのかと、いせのじょうファンのうわさになっていました。
そのお店がなんと、019年10月から桑園高架下に新たに移転しお店を構え、現在は、菊水本店、桑園高架下に2店舗という形になりましので、間違って以前の高架下店に行かないようご注意ください!
移転先の「桑園高架下」店では、どんな味わいのラーメンが楽しめるか期待が高まりますね。2つの店舗を構え、さらにパワーアップしたいせのじょう。菊水本店と桑園高架下店を食べ比べてみるという楽しみ方もいいかもしれませんね。
特徴②様々な種類のラーメンを提供
Arimaさんと桑園いせのじょう!
— KEISUKE (@KEISUKE__DJ) October 23, 2019
新店舗オープンおめでとうございます😎🔥🌶
めちゃ飲んだし、めちゃ食べた笑#いせのじょう pic.twitter.com/Hi1xE16bLb
いせのじょうは、オーソドックスなしょうゆラーメンや味噌ラーメンのほかに、一風変わった味のラーメンを楽しめることが有名です。例えば、辛口白菜ラーメンや辛口白菜チャーシューメン、しょうがラーメンなど、いままでありそうでなかったおすすめのおいしいラーメンがラインナップされています。
特徴③カウンター席のみの小さなお店
行きたかったいせのじょう、としひとさんに連れて行ってもらってやっとこ行けました!辛口白菜ラーメン美味しかった◎ 去年のカウンターであった10周年記念のイベントで歌っていたお姉さんとイケメン兄弟の片割れの方がいました! (笑) あのイベント楽しかったからまたやって欲しいvv pic.twitter.com/yujZ4JSkNj
— あおれ (@aore017) May 31, 2019
お店の中は、なんとカウンター席が立ち並ぶオールカウンタースタイル!全席で8席ほどというこじんまりとしたお店で、ボックス席はありませんが、カウンターならではの、ラーメンを作っているところを直接見れるということは自身の証!食欲をそそりますね。
菊水本店、移転した桑園高架下店ともにカウンターのこだわりは貫いているそうで、ぜひカウンターならではのおいしいラーメンを食べてみたいものです!
特徴④営業時間が朝から
#追いがつおラーメン at #餃子と麺 #いせのじょう #菊水本店#bonito 星人w
— キヨシコ (@kiyoofdeath) March 16, 2019
2019年2月22日より一部限定メニューのみ、#朝ラーメン 開始🍜❣️
2018年7月20日で10周年、
10 anniversary Congratulations㊗️🍾#10周年記念Tshirt(2700円)。#noodles #札幌ラーメン #朝活#朝ラー #鰹 #旭川 #幸 pic.twitter.com/jPFLZcB75C
いせのじょうは、営業時間が朝からということによって、リピーターが続出しています。地元の方はもちろんですが、お昼からでは、フライトまで時間がなくてラーメンを食べずに終わってしまったなんてことはありません。
朝ラーしてみたい方、時間のない方でも絶品ラーメンが味わえる、それがいせのじょう。いせのじょう札幌菊水本店のラーメンのスープを飲んで北海道の旅行を終えるなんていうのもおすすめです。
餃子と麺 いせのじょう 桑園高架下@JR桑園イーストプラザ
— たー (@tsk28) November 8, 2019
辛口白菜ラーメン 780円
鶏や煮干しの出汁に柔らかな醤油ダレ。白菜の甘みとピリッとした唐辛子の刺激が良い旨々スープ。
細ストレート麺がピッタリ。
美味しかった▽・w・▽#餃子と麺いせのじょう #辛口白菜ラーメン#ラーメン106杯目 pic.twitter.com/pdSFrwrxiX
また、菊水本店、移転した桑園高架下店ともに朝8時からの営業時間となっています。菊水本店、移転した桑園高架下店のどちらか近いほうに足を運んでみてはいかかでしょう?

餃子と麺 いせのじょうが人気の理由
いせのじょう【辛口白菜ラーメン】
— Jack Takahashi (@JackTaqahashi) May 24, 2019
白菜シャキシャキ唐辛子ピリッと
しょうゆラーメンとはまた違った旨味満載のスープ
これはクセになるかもぉ
ご馳走さまでした
それにしてもカップル率高いなぁ#いせのじょう #ラー活 pic.twitter.com/AKdhQiRMQ2
ラーメン激戦区の札幌の中に位置しながら、「餃子と麺 いせのじょう」が人気なのは、なぜなのでしょうか?それはラーメンと餃子の質が高いこと、店員さんがイケメンなことだけではありません。その理由を知ったら、皆さんもいせのじょうファンの一人になるかもしれません。
理由①500円からラーメンを食べられる
しょうゆラーメン@餃子と麺 いせのじょう
— てんちょう@時々ピーチ🍑(笑) (@Misao777Osu) July 3, 2019
鶏ベースの魚介醤油味はスープ啜ると風味程度の煮干しがフワッと感じる一杯で醤油ラーメンに良いアクセント!麺は中細麺でスープをシッカリとリフト!スープを吸ったお麩が美味しい!餡パンパンの小ぶりな餃子美味?しょうゆラーメンは税込500円とワンコイン pic.twitter.com/QA6nl9unTx
人気の理由その1は、お店の一番人気であるしょうゆらーめんがなんとワンコイン500円で食べられるということなんです!ラーメンの価格高騰が多い中、お店のオープン以来変わらない醤油ラーメンを500円でたべられるというのはありがたい話です。また、それを目当てで訪れるお客さんも多いといいます。
理由②北海道の小麦を二種類使った特注麺
餃子と麺 いせのじょう@岐阜タカシマヤにて、しょうゆラーメンとハーフ豚丼セット…1100円。価格は「北海道ラーメンラリー」とのコラボ割引価格。店主は製麺会社勤務時代に惚れ込んだ道産小麦の麺を、自らの手で提供したいと2008年に創業。麺の良さを生かすためか、スープは鶏と煮干のあっさり系。 pic.twitter.com/axyvLU7bDm
— HASH-ROYAL (@hashroyal) October 5, 2019
人気の理由その2は、北海道の小麦を二種類使った特注麺です。お店の名前、「餃子と麺 いせのじょう」にもある通り、麺にはこだわりがあります。
旭川須藤製麺の北海道の小麦を二種類使った特注麺がラーメンの要です。その小麦の香りと麺のコシを一味グレードアップさせ、食欲をさらに掻き立てます。
理由③朝ラーメンを楽しめる
朝ラー
— ヤマダ (@hamburgerboys) April 2, 2019
いせのじょう! pic.twitter.com/wvUsWeoHJT
朝からクオリティの高いラーメンを食べることができるというのは、いせのじょう人気の秘訣でもあります。ラーメン好きの方で、朝昼晩といせのじょうでラーメンを食べて、それでも飽きなかったというお客さんの声は驚きです!
餃子と麺 いせのじょうの人気メニュー
#いせのじょう が桑園に本日オープン#北海道 #ラーメン #札幌ラーメン pic.twitter.com/0WK8bJiGPQ
— 北乃カムイ 北海道情報【公式】 (@kamuikitano) October 19, 2019
いせのじょうは、定番のしょうゆラーメンだけではありません。しょうがラーメンや、追いかつおラーメンなど、他店では味わうことのできない一風変わったおいしいラーメンを食べることができます。
卵とじラーメン 餃子
— ハツセノ@ (@A7M2gata) May 25, 2019
ふわふわの卵とじに自家製ラー油を回し掛けが好み
甘い卵にピリピリラー油が朝の呆けた胃を慣らしてくれます
麺が程よい茹で加減 プツプツと歯切れイイ細麺
餃子 香ばしく絶妙な焼き加減
いつ行っても人当たりのいい店員さんが揃ってる いせのじょう 店主の人徳か
ごちそうさま pic.twitter.com/nWeMqboGlr
辛口白菜ラーメンや、辛口白菜チャーシューメンなど、評判の白菜を使用したラーメンも人気があります。また、満足感をアップさせてくれる太麺背脂ラーメンなど、どれにしようか迷ってしますようなおいしいラーメンばかりが名をあげます。
メニュー①しょうゆラーメン
スープ飲んだ瞬間「あ~、永遠と飲んでられる~」って気持ちになるくらい旨かった。どストライク👍#いせのじょう#朝8時からやってるっぽい#札幌クオリティ pic.twitter.com/xQrpmjGB0c
— ふりっぱー坊や@非公式の非公式 (@sapporo_bouya) November 4, 2019
価格だけではない、いせのじょうこだわりのしょうゆラーメンは、ほかのラーメンを食べる前に一度は口にしておきたい一品です。スープはいせのじょうこだわりの醤油ダレをベースにしており、そこに加わるぜんっぴんの面がマッチしした、シンプルかつほっとするおいしいラーメンです。
メニュー②辛口白菜ラーメン
今日は白石区菊水にある
— もっさん@庶民派札幌人 (@cOQAO10bpNHAeoc) September 6, 2019
いせのじょうさんへ!
煮干しと野菜の旨味やさしいラーメン
辛口白菜ラーメンと餃子をチョイス!
ここかなり好き
しかも8時から営業とか朝ラーもいけますね^_^
ごちそう様でした^_^#いせのじょう pic.twitter.com/3hrXL6NR9o
辛口白菜ラーメンは、こだわりのしょうゆラーメンと同じ醤油が使われたベースに、鶏がらスープを使用いし、その旨味とすっきりした味が特徴のスープです。ピリ辛の唐辛子に、ゴマの風味もくっわり、その他のトッピングのすべてとマッチする絶品の一品です。そこにこだわりの面と、自慢の白菜が加わり、やみつきになる一品です。

メニュー③しょうがラーメン
麺と餃子いせのじょう【しょうがらーめん】
— Jack Takahashi (@JackTaqahashi) April 6, 2019
風邪気味なので生姜で体あっためにこちらのラーメンを
ホッとする味がたまりません
毎日食べたいわ(笑)
ご馳走さまでした#いせのじょう #醤油らーめん #中華そば #朝ラー #ラー活 #ラーメンパトロール pic.twitter.com/cKjQYtvPpa
後味のすっきりしたスープに、しょうがの風味と香りが加わり、その旨味の中にあとを引く一品です。しょうがラーメンは、ココロも体も温めて、ほっとさせてくれるおいしいラーメンです。そのスープのおいしさに、飲み干してしまう人が続出しています!
メニュー④追いがつおラーメン
20190617 札幌市白石区菊水「餃子と麺 いせのじょう」
— 鮫麺房さのすけ/美味しく楽しく生きる (@CouJyouShin) June 18, 2019
朝。辛味白菜
同行者 追いがつお
夜 限定卵とじラーメン。
好き! pic.twitter.com/ms4lGLRKzO
「追いがつおラーメン」、まさに、かつおの旨味がおいかけてくる、すっきりとした味わいの中にコクのあるスープが自慢の一品です!そんなだしの旨味が凝縮したスープにこだわりの麺が加われば、’もう言うことなしです。特に、トッピングのメンマとの相性が抜群!
メニュー⑤太麺背脂ラーメン
今年の辛口ラーメン終了してました😭
— DJ Arima (@DJArima) October 30, 2019
久しぶりに太麺背脂ラーメン(辛口で🌶)
菊水本店の夜の部が22時まで営業で木曜日定休に変更になってます🍜#いせのじょう pic.twitter.com/ydzhohVy6r
こってり派にお勧めしたいのが、この太麺背脂ラーメンです。甘い醤油だーれのベースにストレート太麺があいまって絶妙な味わいになっています。こってり系のラーメンなのに、なぜか箸が進む、注文したらだれもが夢中になって食べてしまう、それがこのラーメンです!
メニュー⑥ゴマとニラの辛口ラーメン
#170
— 廣岡 俊光 (@Tossy526) January 31, 2018
いせのじょう 高架下店
@札幌市中央区
胡麻とにらの辛口ラーメン
豊平の人気店の支店。朝8時から朝ラーも可能。一旦はいつもの辛口白菜ラーメンをコールも、目に付いたこちらのメニューに変更。にら切れで代替はネギ。これはこれであり。胡麻が想像以上に濃厚。焼きたて餃子も美味! #ヒロろぐ pic.twitter.com/RIACFx14Az
素材の香りを凝縮したラーメン、それが、お的にらの辛口ラーメンです!その名の通り、たくさんのごまとにらが贅沢に使用されているのはもちろんのこと、メンマ、ゆで卵、ネギ、自家製唐辛子が加わり、何とも贅沢な一品です。っています。そのピリッと辛いごまのスープは、担々麺を思わせる濃厚な味わい。リーピーター続出中です!
メニュー⑦餃子
しょうゆラーメン@餃子と麺 いせのじょう
— てんちょう@時々ピーチ🍑(笑) (@Misao777Osu) July 3, 2019
鶏ベースの魚介醤油味はスープ啜ると風味程度の煮干しがフワッと感じる一杯で醤油ラーメンに良いアクセント!麺は中細麺でスープをシッカリとリフト!スープを吸ったお麩が美味しい!餡パンパンの小ぶりな餃子美味?しょうゆラーメンは税込500円とワンコイン pic.twitter.com/QA6nl9unTx
ラーメンのほかにもう一品と言って定番なのが伊勢野上の餃子です!いせのじょうのサイドメニューの中で一番人気だということは言うまでもありません。その餃子のおいしさの秘訣は、お客さんがオーダーしてから一つ一つ包み、焼きに入るということ!手の込んでいて、新鮮な餃子がラーメンとマッチして、お客さんが必ず頼むといってもよい定番中の定番です!
また、餃子は、テイクアウトすることもできるそうです!朝に餃子はちょっと、という方でもあとでお昼や夜ご飯に伊勢野上の餃子が食べられるのはうれしいですね!いせのじょうマストアイテムです!

餃子と麺 いせのじょう周辺の観光スポット
よーへーさんが美味しい美味しい言うから!食べに来たよ!美味しい!辛口白菜ラーメン頂きました✨カウンターにあるラー油?みたいのがなんまらんまい!!! (@ いせのじょう in Sapporo, 北海道) https://t.co/JgT6lBqTnG pic.twitter.com/Z84O5eeGI8
— ねぷとぅーぬす (@Tellus_Yk) May 23, 2019
いせのじょうでおいしいラーメンを食べた後は、周辺の観光もしたいものです。または旅行の途中に立ち寄るのもいいですね。ここでは、餃子と麺 いせのじょう周辺の観光スポットを紹介します!
観光スポット①札幌ステラプレイス
良い偽GLAY無事終わりました!HMV札幌ステラプレイスにGLAYERが偽GLAYのために集まってくれました!良いオーディエンス、良いスタッフさんに恵まれました!次は悪い偽GLAYです!悪い演出楽しみ笑#偽GLAY#悪い偽GLAY pic.twitter.com/SqThHaOKpO
— 放課後ハートビート HIWA🎤 (@HI_WAH_HB) November 17, 2019
札幌ステラプレイスは、北海道札幌の中でも有名な人気スポットとなっています。そのビルは、JRタワーの中にあり、そのショッピングモールの大きさは、国内の中でも最大級といってもいいでしょう。
いせのじょうでおなかをいっぱいにした後は、ショッピングを楽しんで、旅行中の人も大満足です!エンターテイメントなどのイベントなどもあり、もちろんレストランなどもあるので、一日中楽しめます。
住所 | 北海道札幌市中央区北5条西2丁目 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
アクセス | JR札幌駅直結/地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ駅」直結 |
公式HP | 札幌ステラプレイス |

観光スポット②円山動物園
写真のデータ整理してたら、円山動物園で撮影したシロクマの子熊ちゃんの写真いっぱい出てきたんで、可愛さおっそ分け🐻 pic.twitter.com/UfXZME8IEt
— yukiyuki🐸 (@watchword123) September 24, 2019
札幌市中央区円山公園駅の近くにある円山動物園は、動物に癒されたい人必見の人気スポットです!有名な ホッキョクグマがいることでもよく知られていますが、そのほかの動物園で見ることができない珍しい動物をみられるだけではなく、レッサーパンダなど、小さなかわいい動物もたくさんいることから、子どにも大人気の動物園です!
また、駅からはシャトルバスも出ているので、車がない方でも安心です。いせのじょうのおいしいラーメンを食べた後に、ゆっくり散策してみてはいかかでしょう?
住所 | 〒064-0959 札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 |
営業時間 | 3月1日~10月31日9時30分~16時30分 (最終入園は16時) 11月1日~2月末日9時30分~16時 (最終入園は15時30 |
定休日 | ・毎月 第2、第4水曜日 (祝日の場合は翌日) ・4月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日 ・11月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日 ・12月29日~31日 |
駐車場 | あり |
料金 | 年間パスポート(高校生以上) 1,000円購入日より1年間有効(平成31年4月1日から変更しました) 年間パスポートのお得な情報 大人(高校生以上) 600円札幌市内に居住の65歳以上の方、障害者手帳などをお持ちの方は無料です。 ※下記を参照 小人(中学生以下) 無料中学生は、生徒手帳をご持参ください。 団体(30名以上) 540円予約は必要ありません。 |
公式HP | 円山動物園 |
観光スポット③大通公園
⭐︎札幌大通公園イベント情報⭐︎『第39回さっぽろイルミネーション』&『ミュンヘンクリスマス市 』広大な綺麗なイルミネーションとミュンヘンでしか手に入らない可愛いXmasグッズなども販売💝(期間11/22〜12/25)北海道の方も観光の方も楽しめるスポット🎄イベントを楽しんだあとは是非おにうすへ😋 pic.twitter.com/uHCa216CYW
— ラムしゃぶ専門店_おにうす (@oniusu1) November 20, 2019
地元北海道札幌市民にも愛されている大きな公園が、大通公園です。四季折々の花を見ることができるのも、札幌市民だけでなく、観光客の方にも人気の理由!いせのじょうでラーメンを食べた後、リラックスしたいという方にもおすすめの場所です。
また、大通公園は、オフィス街に位置しているので、ビジネスマンの癒しの場所ともなっています。そのスポットも、春にはライラックまつり、夏はYOSAKOIソーラン祭りや、秋にはオータムフェストといって北海道のグルメが味わえるイベントがあったり、冬はあの有名な札幌雪まつりなどのイベントが勢ぞろい!
また、夏季にはビアガーデンなども開催されているそうです!ラーメンの後に季節ごとのイベントも楽しめるなんて、ぜひ旅のコースに入れておきたいスポットですね。
住所 | 大通公園西7丁目内 |
営業時間 | 24時間 年中無休 |
アクセス | JR札幌駅から地下鉄乗り換え又はバス、徒歩 地下鉄東西線『大通駅』または『西11丁目駅』下車 地下鉄南北線『大通駅』下車 地下鉄東豊線『大通駅』下車 地下鉄出口(大通公園駅) 2番出口(5丁目) 5番出口(4丁目) 6番出口(3丁目) 8番出口(3丁目) ※エレベーターあり 27番出口(1丁目) 地下鉄出口(西11丁目駅) 1番出口(11丁目) 4番出口(10丁目) |
駐車場 | あり |
料金 | なし |
公式HP | 大通公園 |

餃子と麺 いせのじょうで朝ラーメンを食べよう!
「餃子と麺 いせのじょう」札幌菊水本店の魅力は伝わりましたか?そのクオリティーに納得の美味しいラーメンを低価格で、朝から食べられる、それがいせのじょうの魅力!種類も豊富で、その他にもたくさんのラーメンが味わえて大満足のお店です。
菊水本店、移転した桑園高架下店ともに、そのこだわりのラーメンの味は変わりません。行列のできる名店、「餃子と麺 いせのじょう」にぜひ足を運んでみてはいかかでしょうか。
おすすめ関連記事


