2019年11月14日公開
2020年09月18日更新
北海道のおすすめ地ビール10選!是非飲みたい限定品や味の評判は?
北海道はビールの原材料、麦とホップの生産が盛んで地ビールの醸造所もたくさんあります。北海道を訪れたらぜひ飲みたい、おすすめの地ビールをご紹介します。お土産にもおすすめの美味しい地ビールや限定品まで、味や特徴などと合わせてご紹介していきます!

北海道の地ビールが人気
北海道には大手ビール会社の工場や、地ビールの醸造所がたくさんあります。道内各地で醸造されている地ビールはそれぞれ個性があって、どれも美味しいととても人気があります。ビールの本場北海道で美味しいビールを楽しんでみてはいかがでしょうか。
道内に20を超すブルワリー
ビールの本場、北海道には20以上のブルワリーがあります。広い北海道の各地で様々な地ビールが作られているのです。各地の特徴を生かした個性的な地ビールは、味や香り全てにおいてとても美味しいと大評判で、とても人気があります。
各土地の特色を生かしたビール
北海道は土地が広く、各地で気候が違います。その為、地ビールも土地の特徴を生かして造られているため個性豊かなビールが楽しめます。地ビールはどれもとても評判が良くお土産にもおすすめのものばかりです。
北海道で人気のおすすめ地ビール10選
北海道には地ビールの醸造所が20以上もありますが、その中でも特におすすめの地ビールを厳選してご紹介します。味や評判、基本情報なども併せてご紹介しますので、北海道を訪れた際に地ビールを楽しむ際の参考にしてみてくださいね。
北海道の地ビール①小樽ビール
小樽ビールも美味しかった!! pic.twitter.com/MPkfZqNdBV
— れもん (@lemon_mikan2n) November 7, 2019
小樽ビールは、ビールの本場ドイツの「ビール純粋令」に従って醸造されている、本格的なドイツビールです。小樽ビールの発祥地、小樽倉庫No.1 醸造所は無料で見学ができてビアパブも併設されている人気のスポットです。
小樽ビールの味・特徴
いつぞやの小樽ビール3つ空けた pic.twitter.com/GBWMBxJl6r
— かなぶん (@kanataro0411) November 7, 2019
100%無添加の小樽ビールは水・麦芽・ホップ・酵母のみを使用したピュアなビールです。その味はとても豊潤で味わい深いと言われています。軽い飲み口の「ピルスナー」や、フルーティーな味わいの夏ビール「ヴァイス」など種類も豊富です。
小樽ビールの評判
小樽ビールは最近、とても知名度が上がって全国的にも人気が出ています。手間暇かけた伝統的なビールは北海道の美味しいグルメとも相性びったりでとても美味しいと評判です。道内で取り扱う飲食店も増えている人気の地ビールです。
小樽ビールの基本情報
【名称】 | 小樽ビール |
【所在地】 | 北海道小樽市銭函3丁目263-19 |
【電話】 | 0134-61-2280 |
【HP】 | https://otarubeer.com/jp/ |
【人気商品】 | 小樽ビールピルスナー 小樽ビールヴァイス |

北海道の地ビール②はこだてビール
函館に来ています。函館ビールで観光客を呼び込んでいるようです。私も呼び込まれてしまいました! pic.twitter.com/OyuDeNhEkG
— きくち昭一 仙台市議会議員 (@mhXXxKxOT48V5lf) June 7, 2016
北海道函館のご当地地ビールが「はこだてビール」です。はこだてビールは良質な水にこだわったビールで、ミネラルが豊富な天然の地下水をくみ上げて使用しています。数々の賞にも輝くこだわりの地ビールです。
はこだてビールの味・特徴
いちごのはつ恋
— 亠付き茶@はいふり納沙推し (@futatsukicha) May 3, 2017
函館ビール pic.twitter.com/yc6pCqDHob
はこだてビールの通年商品は4種類で、その他季節の限定ビールなどが登場します。はこだてビールの特徴として、その種類の豊富さがあります。素材にこだわったビールはどれも香りが豊かで程よい苦みと深いコクを楽しめます。
はこだてビールの評判
国内外のコンクールで賞を獲得しているはこだてビールはとても注目されているビールで、通年商品はもちろん、限定商品もとても人気があります。地ビール工場に併設のレストランでは飲み比べが人気です。函館観光の際はぜひお試しくださいね。
はこだてビールの基本情報
【名称】 | はこだてビール |
【所在地】 | 北海道函館市大手町5-22 明治館通り |
【電話】 | 0138-23-8000 |
【HP】 | https://www.hakodate-factory.com/beer/ |
【人気商品】 | 社長のよく飲むビール 五陵の星 |
北海道の地ビール③ニセコビール
道産の鮭節を使ったビールも?! 今回紹介するのは、羊蹄山の湧水仕込みのクラフトビールを楽しめる「ニセコビール」。ここでしか飲めない一杯に、ゴクリと喉を鳴らしてください♪
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) May 28, 2019
→https://t.co/62OnLwky9C pic.twitter.com/pXtFQ8dJer
北海道ニセコ町のご当地ビールの「ニセコビール」はとっても個性的な地ビールとして注目を集めています。北海道産のしいたけや鮭節、昆布を使った「蝦夷」が代表的なビールで、その他個性豊かなビールを醸造しています。
ニセコビールの味・特徴
【新着】
— 手土産・ギフト情報配信中@ippin(イッピン) (@ippintw) November 13, 2016
パウダースノーを蹴散らした後にゆっくり味わいたい!北海道・ニセコビールのポーター『蝦夷』
⇒https://t.co/9r4pIu7J7D
北海道産鮭節、昆布、干し椎茸を使用した、奥深い味わいです! pic.twitter.com/G9ltBYEIDj
ニセコビールは北海道産の素材を使ったビール造りにこだわっています。ピルスナーはホップの香りと丁度良い苦みが人気で、エールは豊潤な麦芽の香りとすっきりした飲み口で夏に人気のビールです。
他にも余市産のブドウを使ったロゼビールは、フルーティーな味わいでとても飲みやすくて可愛らしい色合いから女性に人気があります。
ニセコビールの評判
個性的なビールが特徴のニセコビールは、全国からも注目を集める地ビールとなりました。カボチャを使ったビールを造り出すなど、さらに挑戦を続けるニセコビールは北海道の地ビールの中でも特に目が離せない醸造所です。
ニセコビールの基本情報
【名称】 | ニセコビール |
【所在地】 | 北海道虻田郡ニセコ町字本通4番地11 |
【電話】 | 0136-55-5664 |
【HP】 | http://www.nisekobeer.co.jp/ |
【人気商品】 | 蝦夷 山吹 |
北海道の地ビール④網走ビール
北海道どさんこプラザで見つけた「網走ビール 流氷ドラフト」を飲む。爽やかフルーティーでほどよい苦味。思ったよりサッパリしていて飲みやすい。夏場にぴったり! pic.twitter.com/5Lg99pNlC1
— ひろみん (@hiromin_1000) July 14, 2019
網走ビールは平成10年に設立された、比較的新しい醸造所です。日本の地ビールでは珍しい三釜方式という製法を使っていて、より深いコクや風味をビールに与えているとても注目の地ビールです。
網走ビールの味・特徴
北海道「網走ビール」カラフルかわえぇ〜😍 pic.twitter.com/fr4bqDEEuV
— 今野亜美(いまのあみ) (@imanoami) May 30, 2019
網走ビールが注目を浴びたのはオホーツクの流氷を仕込みの水に使って醸造した、珍しいブルーの発泡酒「流氷DRAFT」が大ヒットをしたのがきっかけとも言えます。フルーティーな香りとすっきりとした苦みが暑い夏にぴったりだととても人気です。
網走ビールの評判
ピンクのチェリービア、グリーンの知床ドラフト、ブルーの流氷ドラフトと、とってもカラフルなビールを醸造している網走ビールは、見た目にも楽しめる地ビールとして、近年とっても注目を集める地ビールとなっています。
網走ビールの基本情報
【名称】 | 網走ビール |
【所在地】 | 北海道網走市南6西2-2 |
【電話】 | 0152-45-5100 |
【HP】 | http://www.takahasi.co.jp/beer/ |
【人気商品】 | 流氷ドラフト 網走ホワイトエール |

北海道の地ビール⑤帯広ビール
ヌプカで出している帯広ビール、4種ビールお試しセット^o^ https://t.co/vSCOlGJztd @HOTEL & CAFE NUPKA pic.twitter.com/7pAclS6MKX
— ゆか(小久保友香) (@primoordine) July 28, 2016
北海道帯広市の地ビール帯広ビールはとても小さな醸造所ですが、こだわりのベルギービールを醸造している注目のブルワリーです。「ワインのようにビールを楽しむ」というコンセプトのもと、個性を生かした地ビールを造っています。
帯広ビールの味・特徴
帯広ビール 玄人(シュバルツ) pic.twitter.com/JnaIAVfpGq
— かめ@シーズンオフ (@HowdoyoulikeIPA) July 27, 2018
帯広ビールは地元産の素材にこだわって醸造されています。代表的なのがホップの香りが引き立ち切れのある味わいの「麦日和」とすっきりとした黒ビールの「玄人」の2種類です。どちらも十勝産の素材の良さが味わえるおすすめのビールです。
帯広ビールの評判
帯広ビールは帯広市内と、札幌市手稲区にあるお店でしか味わうことが出来ないとても貴重なビールです。その希少性からビール好きの間ではとても話題になっているとても人気のあるビールです。ぜひ、帯広で楽しみたいですね。
帯広ビールの基本情報
【名称】 | 帯広ビール |
【所在地】 | 北海道帯広市西16南6 レストランランチョエルパソ敷地内 |
【電話】 | 0155-34-3418 |
【HP】 | http://rancho-elpaso.jp/menu/menu_cat/drink |
【人気商品】 | 麦日和 玄人 |

北海道の地ビール⑥大沼ビール
大沼ビールも美味しいな pic.twitter.com/UAQfTMN70x
— おはしおき太郎 (@tya_hashi) April 25, 2018
大沼ビールは函館の近くの国定公園「大沼国定公園」に隣接しているビアレストラン「ブロイハウス大沼」が醸造している地ビールです。天然水100%というこだわりを持って、じっくり丁寧に時間をかけて作られている地ビールです。
大沼ビールの味・特徴
ブロイハウス大沼【北海道・七飯町】
— ヨハン・シュトラウス2世 (@straussmania) October 29, 2017
大沼ビールはいつ飲んでも美味。
小グラスもあり。
つまみのチーズ盛り合わせをよく合う。
営業時間は9時~16時 pic.twitter.com/VKgEVT59Zx
天然水100%の大沼ビールは後味がとてもスッキリとしていて、飲み口はとってもさわやかな地ビールです。伝統的な製法で作られたエールビールで、味わいはとても濃厚で豊潤なコクと香りが楽しめます。
大沼ビールの評判
北海道の自然の恵みをしっかり含んだ大沼ビールは、発売開始の翌年に「ジャパン・ビア・カップ」のジャーマンエール部門で銅賞に輝くという快挙を成し遂げています。さらに毎年のように様々な賞を受賞するとても注目のビールです。
大沼ビールの基本情報
【名称】 | 大沼ビール |
【所在地】 | 北海道亀田郡七飯町大沼町208 |
【電話】 | 0138-67-1611 |
【HP】 | https://onumabeer.com/ |
【人気商品】 | 大沼ビールインディアンペールエール |
北海道の地ビール⑦大雪地ビール
地域によって違う“地ビール”を楽しむのは、旅ならではの贅沢ではないでしょうか☆ 今回紹介するのは、旭川観光の際にぜひ訪れたい「大雪地ビール館」。生ラムジンギスカン×地ビール、この最強タッグを前に注文しないなんて無理…!
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) November 6, 2019
→https://t.co/0975MIzJmW pic.twitter.com/6yJB3ydiaq
大雪地ビールは、北海道の雄大な大雪山の雪解け水がはぐくんだ地ビールです。旭川近郊の地元産の素材と、大雪山の天然水を使って醸造されている自然の恵みがたっぷり詰まったとっても美味しい地ビールです。
大雪地ビールの味・特徴
21時入店でラストオーダー30分前!
— やまぐち|ものかき🍺 (@aka_22) August 14, 2019
駆け足で堪能した旭川の大雪地ビールさん。ラガータイプで道産米をつかった富良野大麦と大雪ピルスナーの飲み比べが楽しい♪ラム唐揚げと真ダコのカルパッチョがここのビール泥棒だよ🍺#大雪地ビール #クラフトビール#北海道ツーリング pic.twitter.com/B0mMTGyz4t
大雪地ビールの代表的なビールにコクとキレのバランスがとても飲みやすい「大雪ピルスナー」と天然の酵母のフルーティーな香りが楽しめる「ケラ・ピリカ」があります。どちらも地元の素材にこだわっているので、北海道グルメとも相性抜群です。
大雪地ビールの評判
富良野産の「富良野大麦」をはじめとし、北海道産の素材を最優先に使用して醸造されている大雪地ビールは、地元愛があふれる地ビールと言えます。そのため、地元の人からもとても愛される地ビールです。
大雪地ビールの基本情報
【名称】 | 大雪地ビール |
【所在地】 | 北海道旭川市宮下通11-1604-1 |
【電話】 | 0166-25-0400 |
【HP】 | http://www.ji-beer.com/ |
【人気商品】 | 大雪ピルスナー |
北海道の地ビール⑧オホーツクビール
オホーツクエールうまー!
— 田中忍シノズキッチン料理教室やスパイス販売してるまちのでんきやヨメ (@yoden1490) December 10, 2017
これは北見の地ビールです。ワッカ( @kitamingwakka )に頂きました♫ありがとー!
オホーツクビール園で飲む地ビールはほんと美味しい。ピルスナーも美しいよー。
はぁ。やっぱり。
わたし、ビール大好きです!!!#キッチンドランカー同盟#ビール好き猛アピール pic.twitter.com/cWuc1cQR6l
北海道北見市で地元の人からとても愛されている伝統ある地ビールがオホーツクビールです。北見で醸造されているオホーツクビールは90%が地元北見で消費されていると言われるほどの人気です。無添加の為、消費期限はたったの4週間という新鮮なビールです。
オホーツクビールの味・特徴
北海道北見市のオホーツクビールを有難いことに頂きました。
— 鈴木たか☯️食と身体を考える (@taokun91) July 14, 2019
初めて飲んだのですが、美味すぎです!
活きた酵母が含まれているため、賞味期限が4週間という設定もいい感じです🎵 pic.twitter.com/H2Mvgai2hn
人気のエールビールは苦みが特徴の大人味のビールです。芳醇な香りを楽しみたいおすすめのビールです。女性に人気のヴァイツェンはとってもフルーティーで飲みやすいビールです。後味もすっきりしていて暑い夏には特におすすめのビールです。
オホーツクビールの評判
新鮮なオホーツクビールは、北見の誇りでもあり自慢の地ビールです。新鮮でとても上質なオホーツクビールは、地元北見で最も愛されているビールです。ぜひ、現地で出来立ての新鮮なオホーツクビールをお楽しみください。
オホーツクビールの基本情報
【名称】 | オホーツクビール |
【所在地】 | 北海道北見市山下町2-2-2 |
【電話】 | 0157-23-6300 |
【HP】 | http://www.beers.co.jp/ |
【人気商品】 | オホーツクビールエール |

北海道の地ビール⑨鬼伝説
あの「わかさいも」のわかさいも本舗ですよ☆
— 北海道 (@PrefHokkaido) February 15, 2019
【フェイスブックページ】北海道・札幌市政策研究みらい会議が更新されました。
北海道ビアトピアに出品いただく、道内ブルワー紹介その⑥!
No.6 「㈱わかさいも本舗 のぼりべつ地ビール鬼伝説」#ビール#わかさいもhttps://t.co/H0axjqMSv8 pic.twitter.com/iC5mtLWLmu
北海道の地ビール、鬼伝説は北海道の銘菓「わかさいも」のわかさいも本舗が醸造するとてもカジュアルな地ビールです。お菓子に対する情熱と同じくらいに、地ビールへの情熱を注いでいるのでとても品質の高いビールに仕上がっています。
鬼伝説の味・特徴
先日、店に来てくれた 時に@jun05_tsumtsum ツムツムがお土産でくれた登別の地ビール #鬼伝説 美味いねこれ。美味いわ。作っているのは、わかさいもで有名なわかさいも本舗。北海道人なのに知らなかったわ。ありがとツムツム。2本じゃアッと言う間だから次は多めに頼みます! pic.twitter.com/0F0MSxQG4d
— 船木弘法 魚屋なっき (@sakanano_funaki) November 7, 2017
鬼伝説の代表的なビールが「青鬼ピルスナー」と「赤鬼レッドエール」です。青鬼ピルスナーは麦芽100%のピルスナータイプでのど越しの良さが特徴のビールです。赤鬼レッドエールはフルーティーなビールで女性に人気です。
鬼伝説の評判
鬼伝説は、お菓子の老舗わかさいも本舗が手掛ける地ビールですが、万人受けする飲みやすいビールで話題となっています。他の地域とのコラボレーションにも積極的で、個性的なビールを生み出しているとってもおすすめの地ビールです。
鬼伝説の基本情報
【名称】 | 鬼伝説 |
【所在地】 | 北海道登別市中登別町96-6 |
【参考URL】 | http://beer-cruise.net/beer/120417.html |
【人気商品】 | 青鬼ピルスナー 赤鬼レッドエール |
北海道の地ビール⑩ノースアイランドビール
今日は #地ビールの日 🍺
— そごう広島店 (@sogo_hiroshima) April 23, 2019
北海道 江別のクラフトビール🎵
ノースアイランドビールで乾杯!#今日は何の日
【本館9階 初夏の大北海道展】 pic.twitter.com/ojIPGkeu9a
札幌生まれのノースアイランドビールは、カナダで修業を積んだブルーマスターがほとんどの工程を手作業で醸造しているとてもこだわりの地ビールです。現在は工場を江別市に移し、生産量は年々増え続けています。
ノースアイランドビールの味・特徴
ノースアイランドビールのシーズナル、新緑のカスケードラガーで一人飲み開始 #清桜 pic.twitter.com/Gaz42yGPCL
— 一旦 (@ninomae_tama) June 2, 2017
ノースアイランドビールでは、ピルスナー、スタウト、IPAなど6種類のビールを醸造しています。どれも香りが高く、のど越しも抜群で、ビール本来の味わいを楽しむことができるおすすめの地ビールです。
ノースアイランドビールの評判
丁寧に造られているノースアイランドビールは、徐々に人気が高まり札幌市内や道内、更には全国へと普及している大注目の地ビールです。道内の地ビールの中では新鋭ですが、これからますます期待される地ビールです。
ノースアイランドビールの基本情報
【名称】 | ノースアイランドビール |
【所在地】 | 北海道江別市元町11-5 |
【電話】 | 011-391-7775 |
【HP】 | https://northislandbeer.jp/ |
【人気商品】 | I.P.A ピルスナー |
北海道の夏限定ビールもおすすめ!
北海道のビールの定番といえばサッポロビールですね。サッポロビールの定番商品の黒ラベルなど、本州でも人気のビールですが、北海道には夏限定のビールがあるのをご存知でしょうか?夏の北海道でしか飲めない限定ビールをご紹介します。
おすすめ①サッポロクラシック
おビール!!!!!
— おかんべ君 (@keikaku_syumi) November 6, 2019
サッポロクラシック!
美味しいよ! pic.twitter.com/qXLije4IFW
サッポロクラシックは言わずと知れた北海道の限定ビールです。2019年には7月と9月に限定の「サッポロクラシックできたて出荷」という限定品が発売されました。製造から3日以内に出荷すると言う新鮮なビールが楽しめました。2020年の夏も楽しみですね!
おすすめ②サッポロクラシック「夏の爽快」
サッポロ クラシック 夏の爽快 2019
— バフ (@buff721) July 12, 2019
北海道限定発売ビールよ🍺✨
じっくり味わいたいのに、
爽やかな美味しさで
グビグビ飲んでしまう(´∀`*)
3連休が嬉しいね✨かんぱーい🍻
#サッポロクラシック #夏の爽快
#サッポロ #ビール pic.twitter.com/BYkT7RmMNM
2019年の夏に発売された「サッポロクラシック夏の爽快」は暑い夏にぴったりの炭酸が強めのビールです。アルコール度数も高く、満足度も満点の人気ビールです。暑い夏にごくごく飲みたい美味しい限定ビールです。
おすすめ③サッポロ「黒ラベル The北海道」
雷⚡️&雨☔️凄かったけど...
— こう (@kou9417) August 19, 2017
黒ラベルThe北海道🍺で pic.twitter.com/9zrZaAGklW
北海道限定の黒ラベルも人気です。サッポロ黒ラベルTHE北海道は、まさに北海道限定のビールで、本州では手に入らないので、北海道のお土産としても人気の商品です。珍しい限定品をぜひお土産にしてみてはいかがでしょうか。

おすすめ④キリン一番搾り「北海道千歳工場限定醸造」
・
— 山本 まさみ (@Masami_yam) January 6, 2019
ソフトクリームの次は
“北海道づくし一番搾り”
楽しんでます✨
また15分伸びた〜😂 pic.twitter.com/TVMtO7gcbu
キリンの一番搾りの北海道限定ビールも人気です。47都道府県それぞれの限定ビールが登場した一番搾りの北海道限定品もおすすめです。それぞれの都道府県を飲み比べしてみたくなってしまいますね。

北海道旅行で買いたい地ビールのお土産
北海道で思いっきり地ビールを楽しんだら、ぜひ美味しいビールをお土産にしてはいかがですか?ご自宅で地ビールを楽しんだり、お友達に美味しいビールのおすそ分けをするのも良いですね。お土産におすすめのビールをご紹介します。
お土産①空知ビール3種飲み比べセット
「空知ビール」っていう地ビールがあったの! ピルスナーもエールもグレープフルーツみたいなフルーティな味でめっちゃ美味かった!
— まこ (@makoto_1046) July 18, 2019
スイーツ食べ過ぎちゃったけど銀ちゃん甘党だし良いよねw 土方ちゅんが後ろでドン引きしている……の図。 pic.twitter.com/xiVcQODdCV
滝川クラフトビール工房の「空知ビール3種飲み比べセット」はピルスナー、エール、ヴァイツェンの種類を飲み比べられるセットです。330mlのビールが2本づつ入っているおすすめのセットです。ぜひ飲み比べを楽しんでみてください。
空知ビール3種飲み比べセットの詳細
【商品名】 | 滝川クラフトビール工房6本セット |
【醸造所】 | 滝川クラフトビール工房 |
【セット内容】 | 空知エール 2本 空知ピルスナー 2本 空知ヴァイツェン 2本 |
【参考価格】 | 3,610円(税込) |
お土産②小樽麦酒ピルスナー缶24缶
北海道麦酒 小樽麦酒 ピルスナー。3.5点。有機麦芽比率50%以上。綺麗な金色。香りは爽やか系、草、少しパン。かなりさっぱりライトな仕上がり。残念ながら味わいにあまり特徴が感じられない。 pic.twitter.com/i2DJuuH2xs
— 一蓮 (@ichiren210) July 20, 2015
レトロなパッケージが可愛らしい小樽麦酒ピルスナーもお土産にぴったりです。有機栽培のホップと麦芽を使った贅沢なビールはすっきりとした飲み心地のとてもおすすめのビールです。どんな食事にも合うので、万人ウケするビールです。
小樽麦酒ピルスナー缶24缶の詳細
【商品名】 | 小樽麦酒ピルスナー缶 350ml×24本 |
【醸造所】 | 北海道麦酒醸造 |
【セット内容】 | 小樽麦酒ピルスナー缶 24本 |
【参考価格】 | 6,998円 |
お土産③流氷ドラフト4本セット
想像と違う(笑)
— otokomaeFK7 (@otokomae_FK7) November 8, 2019
初めて見た。青いビール#流氷ドラフト pic.twitter.com/GQralLY7QS
青い色がとっても珍しい、流氷ドラフトもお土産にいかがですか?グラスに注いだ瞬間に驚くこと間違いなしです!こんな珍しいビールは他にはないので、北海道の思い出とお土産にとってもぴったりのビールです。
流氷ドラフト4本セットの詳細
【商品名】 | 流氷ドラフト 4本セット |
【醸造所】 | 網走ビール |
【セット内容】 | 流氷ドラフト 330ml×4本 |
【参考価格】 | 3,110円 |

お土産④ニセコビール5本詰め合わせ
このビールに出会えたことが、今回の旅行の最大の収穫かも。#ニセコビール#nisekobrewinghttps://t.co/ZZn0fPlHAi pic.twitter.com/4LNkkaAUQq
— takashi_g (@takashi_g) August 15, 2018
個性的なビールを醸造している人気のブルワリー、ニセコビールの人気ビール3種類の詰め合わせもお土産にぴったりです。おしゃれなグラスがセットになっていて個性的な味わいのビールを飲み比べることが出来るおすすめの詰め合わせです。
ニセコビール5本詰め合わせの詳細
【商品名】 | ニセコビール 3種類5本詰め合わせセット |
【醸造所】 | ニセコビール |
【セット内容】 | 「山吹(ピルスナー)」 「残照(ペールエール)」 「蝦夷(ポーター)」 オリジナルグラス 1個 |
【参考価格】 | 3,110円 |
お土産⑤北の星流12本入り
#ワイン渡辺
— mu2co (@AyouHappy0217) August 14, 2018
で、ワインに興味がないので
ビール
北の星流✨
カンパーイ🍺✨🍺 pic.twitter.com/4mxjAYldod
自社農園で栽培された大麦の麦芽を贅沢に使用して、小樽の水、厳選されたアロマホップで醸造された贅沢な地ビール「北の星流」もお土産に喜ばれること間違いなしです。ビールにふさわしいと選ばれた小樽の水で作られたとっても美味しいビールです。
北の星流12本入りの詳細
【商品名】 | 北の星流 330ml×12本入り |
【醸造所】 | 小樽ビール銭函醸造所 |
【セット内容】 | 北の星流 330ml×12本 |
【参考価格】 | 5,121円 |
北海道で評判の美味しい地ビールを飲もう
豊かな自然と、気候がビール造りにぴったりな北海道には、個性的なブルワリーがたくさんあります。水や素材にこだわった美味しい地ビールはぜひ地元で楽しみたいですね!飲み比べをしたり、北海道の美味しいグルメと一緒に楽しむなどぜひお試しくださいね。
おすすめの関連記事



