2019年11月19日公開
2020年07月04日更新
北海道で有名な滝スポット15選!大自然の絶景に心を清めに行こう!
心と体を癒すために北海道へ滝を見に行く方も多いのではないでしょうか。北海道は秋の紅葉や冬の雪や流氷などの特有の名所がたくさんあります。今回は「有名な滝15選」というテーマで四季の絶景と一緒にご紹介します。パワ-スポットや心霊スポットも載せています。

北海道の有名な滝の名所を紹介!
北海道では、冬に大量の雪が降ることにより、山へ水が豊富に蓄えられます。そのため北海道の滝は水量が多く迫力があります。特徴としては最大の落差や、最大の幅など規模が大きく、見る者を魅了する力があります。
また、北海道の気候は気温、湿度ともに全国より低く四季がはっきりしていて、秋から冬が半年以上続きます。北海道特有の植物も多く、花や紅葉も特有なものがみられます。滝だけでなく四季折々の景色と合わせて1年中、名所を楽しむことができます。
特に、冬の北海道の滝は滝全体が凍る「瀑氷」という現象が有名です。滝全体が流れている形のまま凍り、時間が止まったような神秘的な姿を見ることができます。北海道の冬の一時期しか見られないため一度は見てみたい名所です。しかし、冬は立ち入り禁止となっているところもあり注意が必要です。
パワースポットや心霊スポットもある
滝といえば神秘的であったり、滝修行など宗教的なイメージがあります。パワースポットとして有名な滝の名所に行った人からは、ご利益があったなどとの体験が多くみられます。
恋愛成就や商売繁盛などパワースポットとして有名な名所は、観光客も多く訪れています。滝もマイナスイオンを出しており、癒しの効果があるためパワースポットといえるでしょう。パワースポットの特集記事はこちらをチェックしてください。
心霊スポットとしても滝は有名な名所があります。滝を見るためには遊歩道を通って山の奥に分け入ることから別の世界に入ったような神秘的な感じを覚えます。そこに心霊スポットとしてイメージすることもあると思います。夏の夜の肝試しなどで、ひんやりとした滝は心霊的な怖さを誘いますね。
心霊スポットへ行くときは、やはり夜がいいですが、滝周囲は明かりもなく足元も注意が必要です。また、複数人で行った方が何かあったときに助けを呼べるため、おすすめします。心霊スポットの特集記事はこちらをチェックしてください。
北海道の滝おすすめスポット15選!
北海道には日本の滝百選に選ばれた滝がたくさんあります。北海道の大自然が雄大で美しい景色を作り上げているといえます。その中で特に有名な滝15選を取り上げました。どの滝も個性的で魅力があります。ぜひ、北海道へ旅行するときに参考にしていただければと思います。
北海道の滝①オシンコシンの滝
知床です!
— 富士半蔵こと橋都彰夫 (@warazikan) October 15, 2019
オシンコシンの滝です!#富士山 #わらじ館 #知床 #オシンコシンの滝 pic.twitter.com/QXIhxeh1Tn
オシンコシンの滝は落差80mの知床半島最大の滝です。名前の由来はアイヌ語で「川下にエゾマツが群生するところ」とも言われています。滝が途中で二筋に分かれる様子から「双美の滝」といわれています。
水量も豊富なため、いつも迫力のある景色がみられます。特に春の雪解け時は最大の水量になるといわれています。展望台に上れば、北海道のオホーツク海や知床連山を目の前に眺めることができます。特に冬の季節は流氷を眺めることができる特有の名所です。トイレや売店もあるため安心して散策できます。
オシンコシンの滝の基本情報
住所 | 北海道斜里郡斜里町 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 国道334号沿い |
駐車場 | あり 無料 バス35台、乗用車35台 |
公式HP | https://www.shiretoko.asia/oshinkoshin.html |

北海道の滝②フレペの滝
切り立った崖から直接海に流れ落ちるフレペの滝。凍りついて青い氷柱になってる。なんでこんなキレイな色になるんだろ pic.twitter.com/JMBWejuwB3
— ロプロス (@ropross) February 7, 2018
フレペの滝は山々から流れてきた地下水が100mの断崖から染み出し、海へと直接流れ落ちる珍しい滝です。一年中水量が少なく、岩肌をつたってぽつぽつと流れ落ちる様子から別名「乙女の涙」とも呼ばれています。
知床自然センターからフレペの滝の展望台までは、徒歩で約20分ほど遊歩道を歩いて行きます。やや坂道が続いているているので、秋には紅葉で色づく木々を見ながらゆっくり歩いていくのがおすすめです。海からもクルーズ船で見ることもでき、違う表情が楽しめます。
フレペの滝の基本情報
住所 | 北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別531番地 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 国道334号線と、知床五湖方面へ向かう道道知床公園線の分岐点。 知床自然センター内 |
駐車場 | あり 無料 120台 |
公式HP | https://www.shiretoko.asia/furepe.html |

北海道の滝③羽衣の滝
天人峡。羽衣の滝。川。#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #北海道 #天人峡 #羽衣の滝 #川 pic.twitter.com/W3kHkRgySv
— みさ (@Photo_misa3) December 28, 2018
羽衣の滝は北海道内では最大の落差があり、水量も多く壮大さと華麗さを備えた滝です。頭上270mから絶壁を7段に折れながら複雑に流れ落ちます。
天人峡温泉に近く、温泉街から滝への遊歩道が整備されているため散策に適しています。夏は登山、秋は紅葉が有名です。紅葉の時期には観光客が多く訪れます。
北海道の上川郡東川町にある羽衣の滝!!
— こちゃん (@copen_kochan) July 23, 2019
インスタとは違う写真を!!
マイナスイオンを感じてきました🌿 pic.twitter.com/NajH70oazJ
羽衣伝説がある地であり、パワースポットとしても有名です。遊歩道入り口には、天人峡神社があり、登山の安全と商売繁盛など、ご利益を求めて観光客が来訪しています。また、山が深く絶壁でもあることから、心霊体験もできるかもしれません。
羽衣の滝の基本情報
住所 | 北海道上川郡東川町天人峡温泉 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 美瑛から道道213号経由約33km、所要約40分 |
駐車場 | あり 無料 公共駐車場には天女の足湯が設置されています |
公式HP | https://traveroom.jp/works/posts/1367/edit |

北海道の滝④さくらの滝
北海道、さくらの滝のサクラマスの遡上
— たに (@tanisan16g) July 30, 2018
めっっちゃぴょんぴょんしてる~想像以上でした pic.twitter.com/lNOngs5XHC
さくらの滝は、落差3.7mほどの滝です。春には桜が咲き、7月から8月にかけてサクラマスが産卵のために、さくらの滝を飛び越えます。滝をジャンプする姿は美しく、生命力に満ち溢れています。
さくらの滝までは駐車場から50mで、非常に気軽に観光できるため家族連れにも人気です。トイレはありませんが、多客期は仮設トイレを設置する場合もあります。駐車場や滝までの道は舗装されていないため足元に注意が必要です。
さくらの滝の基本情報
住所 | 北海道斜里郡清里町町字川向 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 道道摩周湖斜里線を緑町方向へ5kmの地点を左折。 まっすぐ700m進み右折、道なりに1.7km行ったところにあります。 |
駐車場 | 60台 無料 未舗装 |
公式HP | https://www.kiyosatokankou.com/sakuranotaki.html |
北海道の滝⑤インクラの滝
インクラの滝
— sekiyan2013 (@sekiyan2013) August 25, 2019
北海道白老町 西別々川 2010/9/25
別名「別々の滝」。幅10m、落差44m。
残念ながら望遠です。
昔は滝下まで遊歩道があったそうですが、現在は落石などで滝下へは困難とのこと。
当時私も500mほど手前の観瀑台(見晴らし台)で満足したことにしました。 pic.twitter.com/kHDqGadYQ7
インクラノ滝の「インクラ」とは、斜面にレールを引き、台車で動かす「インクラインの設備」があったためこの名前が付けられたそうです。落差は最大44m、滝幅は約10mあり北海道随一の水量と、迫力のある景色を見ることができます。
駐車場から50mほど行くとインクラの滝展望台(トイレあり)があり、さらに遊歩道を15分ほど歩くと見晴台に到着します。遊歩道には大きな岩もあり楽な道ではないため、散策には注意が必要です。
インクラの滝の基本情報
住所 | 北海道白老町社台 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 国道36号の社台地区まで約15分。 |
駐車場 | あり |
公式HP | http://www.shiraoi.net/ |
北海道の滝⑥賀老の滝
🍁紅葉に包まれた「飛竜・賀老の滝」🚁。虹🌈も撮れた(^^)v
— 菊正宗 (@AeugMsz006) October 20, 2019
#島牧村 #賀老の滝 #賀老高原 pic.twitter.com/dysjXmUBQ1
賀老の滝は、高さ最大70m、幅35cmあり、北海道内でも1.2を争う巨大な滝です。滝つぼがなく、流れ落ちた水が岩に砕けるため、周囲に虹が出ることがあります。秋には北海道特有の木々が紅葉して、美しい景色が楽しめます。
北海道の松前藩の財宝を竜が守護しているという、竜神伝説が残されているパワースポットもあります。賀老の滝にそそぐ、上流の岩の割れ目から湧くのが「竜神様の御神水」と呼ばれるドラゴンウォーターです。鉄分を含む炭酸水が湧き出ています。
賀老の滝の基本情報
住所 | 北海道島牧郡島牧村 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 道央自動車道長万部ICから約70km |
駐車場 | 15台 無料 トイレあり |
公式HP | なし |
北海道の滝⑦カムイワッカ湯の滝
北海道の景色
— kaz (@kazeee2017) March 5, 2019
カムイワッカ湯の滝 pic.twitter.com/c8f2IsNfUQ
カムイワッカの湯の滝は活火山である北海道の知床硫黄山の中腹から湧き出る温泉が川に流れ込んでいます。落差はほとんどなく、岩肌をすべるように流れています。
川全体が天然の温泉のようになっており、北海道でも人気の観光名所の一つです。水温30度程度、水質は弱酸性、水深20~30cmです。カムイワッカ湯の滝を上っていく「沢登り」も楽しめますが、滑りやすいため安全に注意してください。
カムイワッカ湯の滝の基本情報
住所 | 北海道斜里郡斜里町字岩尾別 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | シャトルバス 1300円 |
アクセス | 8月1日~8月25日の期間は一般車両の通行は禁止となります。 シャトルバスでのみアクセスできます。それ以外は自由に走行できます。 |
駐車場 | 滝の手前に20台 無料 仮設トイレあり |
公式HP | http://center.shiretoko.or.jp/guide/kamuiwakka/ |

北海道の滝⑧白ひげの滝
白ひげの滝(北海道) pic.twitter.com/ii623tQdji
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) November 11, 2019
白ひげの滝は、青い池から車で10分程と近場にあります。コバルトブルーの美しい地下水が美瑛川へ流れ込むことによってできる珍しい滝です。美しい景色と滝の姿から北海道の名所の中でも最大の人気を誇っており、パワースポットとしても有名です。
ゆっくりと静かに散策したい場合は、朝や日の出前がおすすめです。さらに、晴れた日であれば美しい日の出を見ることができるでしょう。関連の「青い池」の特集記事はこちらをチェックしてください。
白ひげの滝の基本情報
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 「湯元白金温泉ホテル」の裏側 |
駐車場 | 有 無料(白金観光センター) |
公式HP | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirahige-waterfalls/ |
北海道の滝⑨流星の滝
流星の滝は、北海道大雪山のふもとの層雲峡にある最大落差90mの滝です。太い1本の滝となって流れ落ちる姿は、北海道の名所の中でも迫力のある滝にあげられます。
双瀑台への遊歩道入り口は、売店のある建物を通り抜けたところにあります。20分ほど斜面を登ると、双瀑台の展望台へ行くことができます。展望台では、銀河の滝とともに2本の滝が流れ落ちる姿を同時に見ることができます。
流星の滝の基本情報
住所 | 北海道上川町層雲峡 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 国道39号線を上川町方面に進み、層雲峡温泉街をぬけてすぐ。 銀河トンネルの手前です |
駐車場 | 有 無料 |
公式HP | http://www.sounkyo.net/category/detail.php?id=38 |
北海道の滝⑩白扇の滝
この前行ってきた恵庭千歳方面のラルマナイの滝と白扇の滝です😁#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #紅葉フォト #紅葉🍁 #写真で伝えたい私の世界 #小樽カメラ部 #北海道 #恵庭 #ラルマナイの滝 #白扇の滝 #風景写真 #風景 #風景写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/lkNmWqZwcr
— Ezo red fox1125 (@EzoFox1125) October 31, 2019
白扇の滝は、北海道の恵庭渓谷にあります。落差15mでそれほど高くありませんが、幅が最大18mと広い特徴があります。岩肌に沿った流れが、白い扇を広げたような姿に見えるため名付けられました。
様々な種類の木が色づくため紅葉の時期が一番美しいと有名です。そのため、紅葉の時期には駐車場が込みあうことがあるそうです。トイレや小さな売店もあります。
白扇の滝の基本情報
住所 | 北海道恵庭市盤尻 |
営業時間 | トイレ、売店 10時~16時30分 (注意)季節によって変動有り |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 道道117号線恵庭岳公園線に左折し、7〜8km |
駐車場 | 有 無料 普通車12台、大型車2台 |
公式HP | https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kurashi/index.html |
北海道の滝⑪山彦の滝
北海道に遊びに来ませんか?
— キュウホー (@QFO_Official) August 23, 2018
動画は遠軽町丸瀬布の山彦の滝です。 pic.twitter.com/yBoJkSsmDB
山彦の滝は、北海道紋別郡遠軽町丸瀬布にある武利川にかかる滝です。落差は最大28mあり、滝の裏側からも見ることができます。そのため、裏見の滝とも呼ばれています。滝の近くまで行けることから観光客に人気の名所です。
冬は完全に結氷し、巨大な氷柱が現れることが有名です。そのため日中の観察会や夜のライトアップも行われています。駐車場から山道を10分ほど登ったところに滝があります。真東向きの滝は珍しく、パワースポットとしても有名で、不動明王が祀られています。心霊体験ができるかもしれません。
山彦の滝の基本情報
住所 | 北海道紋別郡遠軽町丸瀬布上武利 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 冬季間閉鎖あり |
料金 | 無料 ナイトツワーは有料 |
アクセス | JR丸瀬布駅から車で30分(森林公園いこいの森方面) |
駐車場 | 有 30台 |
公式HP | http://www.engaru-kankou.jp/yamabiko.htm |
北海道の滝⑫鱒見の滝
鱒見の滝到着~
— ちびたん🍊🌸目指せ脱ネガティブ野郎! (@nagichanlove) April 28, 2019
隣には別の小さな滝も pic.twitter.com/5sXP8dte2H
鱒見の滝は、滝野すずらん丘陵公園(特集記事はクリック)内にあります。落差18m、幅20mで幅広く岩を滑り落ち、とても優雅な滝です。鱒見口駐車場から舗装された遊歩道を通り、徒歩10分ほどで着きます。
紅葉の季節は様々な木が色づき美しい景色が楽しめます。滝を間近で見ることができ、写真を撮りに来る観光客に親しまれています。心霊スポットとしての情報もあるようです。
鱒見の滝の基本情報
住所 | 北海道札幌市南区滝野247 国営滝野すずらん丘陵公園内 |
営業時間 | 国営滝野すずらん丘陵公園開園時間内。 9時開園で春と秋は17時閉園・夏は18時閉園・冬は16時閉園 |
定休日 | なし |
料金 | 公園内は無料で入園できます(有料の施設もあります。) |
アクセス | 国営滝野すずらん丘陵公園内 |
駐車場 | 公園内に有 駐車料金は410円 |
公式HP | http://www.takinopark.com/ |
北海道の滝⑬銀河の滝
銀河の滝
— ぱめ@手話少しずつ習得中 (@pamedon) June 27, 2020
上川町層雲峡(北海道)
落差120m
周辺は一大観光地。
2012年7月撮影 pic.twitter.com/U7YM4dF3v8
銀河の滝は、北海道の大雪山のふもとの層雲峡にあります。落差120mから細く繊細な白糸のように優美な姿で流れ落ちる滝です。流星の滝とセットで夫婦滝と呼ばれています。双瀑台の展望台に行くと、銀河の滝とともに2本の滝が流れ落ちる姿を同時に見ることができます。秋には様々な木が紅葉した景色を一緒に見ることができます。
銀河の滝の基本情報
住所 | 北海道上川町層雲峡 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 国道39号線を上川町方面に進み、層雲峡温泉街をぬけてすぐ。 銀河トンネルの手前です。 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.sounkyo.net/category/detail.php?id=38 |
北海道の滝⑭フンベの滝
広尾町黄金道路沿い、凍結したフンベの滝。冬に来たのは初めてか。完全に凍りきってないのも味があります。 #北海道 #北海道のここがえーぞ #十勝 #広尾町 pic.twitter.com/8bOmX91WFa
— アギラ@風雨来記3 (@capsule_agila) February 14, 2019
フンべの滝は、日高山脈襟裳定公園内にあります。フンベとは、昔この辺りにクジラが打ちあげられたことからアイヌ語で「クジラの獲れる浜」という意味です。黄金道路を通ることから観光客に人気があります。また、パワースポットとしても人気があります。
日高山脈固有の植物が多く自生し、春や夏には可憐な花が登山客や観光客を楽しませてくれます。秋には紅葉が美しく、冬には滝が氷柱となって自然の造形を楽しめる名所です。
フンべの滝基本情報
住所 | 北海道広尾町フンベ 日高山脈襟裳国定公園内 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 国道336号(黄金道路)沿い 広尾町役場より車で6分(3.0km) |
駐車場 | 有 無料 |
公式HP | http://www.town.hiroo.hokkaido.jp/kankou/spot_kankou.html |
北海道の滝⑮アシリベツの滝
久しぶりに行きたいなー#アシリベツの滝#滝野すずらん公園#コンデジ#過去写真 pic.twitter.com/kGFZyhUfsI
— あっちにモチ (@totototo117117) June 19, 2019
アシリベツの滝は、北海道札幌市南区の厚別川上流にある滝で、落差は26mです。名前の「アシリベツ」は、アイヌ語の「アシリベツ」(新しい川)に由来しています。滝上部からの水流が岩盤に当たることで流れが変わり、動きのある滝を楽しむことができます。水量が多い時期に訪れると雄滝と雌滝の2つの滝を同時に楽しむことができます。
アシリベツの滝は、恋愛成就、復縁などを祈願するパワースポットとしても有名です。おすすめの時期は冬で、雪に覆われた滝を見ることができます。さらに大寒の時期に厳しい冷え込みが続くと、氷のしぶきが氷結する「氷瀑」という現象がみられます。
アシリベツの滝の基本情報
住所 | 北海道札幌市南区滝野247 国営滝野すずらん丘陵公園内 |
営業時間 | 国営滝野すずらん丘陵公園開園時間内。 9時開園で春と秋は17時閉園・夏は18時閉園・冬は16時閉園 |
定休日 | なし |
料金 | 公園内は無料で入園できます(有料の施設もあります。) |
アクセス | 国営滝野すずらん丘陵公園内 |
駐車場 | 公園内に有 駐車料金は410円 |
公式HP | http://www.takinopark.com/ |
大自然の絶景を眺めて癒されよう!
北海道の滝15選をお伝えしましたが、一つ一つ表情があり魅力的です。好きな滝を決めていくのもいいですが、名所を巡りで違いを楽しむこともおすすめです。また、秋の紅葉などの季節ごとの表情も一緒に感じて大自然に癒されて帰ってきてくださいね。
パワースポットや心霊スポットなど独特な名所もあり、滝は昔からその地域で親しまれてきたことが分かります。時間があれば滝の歴史も一緒に見ていくとより楽しめると思います。パワースポットや心霊スポットは、体験談ですので実際に体験してみることをおめします。
おすすめの関連記事

