「牛小屋のアイス」の搾りたてミルクのソフトが絶品!牧場直営の人気店!
牛小屋のアイスは北海道・由仁町にある大人気の行列のできるアイスクリーム店です。個性的な店主やっちゃんが毎朝作る、絶品の濃厚ソフトクリームや、日替わりまぜまぜアイスなど、たくさんの魅力がつまった牛小屋のアイスについて徹底的に紹介していきます。

牛小屋のアイスとは
牛小屋のアイスは、北海道夕張郡由仁町(ゆにちょう)にある大人気のアイスクリーム屋さんです。目の前の牧場から採れる搾りたての牛乳を使い、毎朝その日の営業のためだけに手作りのアイスクリームを作っています。
牛小屋のアイスの人気の秘密は、豊富なアイスクリームのメニューや濃厚なソフトクリームをはじめ、濃いキャラクターの店主「やっちゃん」の存在です。この魅力が行列のできる理由のひとつとなっています。
北海道にある行列のできるアイス屋さん
由仁町中三川の「牛小屋のアイス」、たまたま通り掛かった時にすごく気になって初めて入ったんだけど、行列が出来る超人気のアイス屋さんだそうな!何故今まで知らなかったのか、凄く恥…会員登録もしてきたし、最低月イチで行く事に決めました!https://t.co/D782m9zFzR#牛小屋のアイス pic.twitter.com/MLrh3JPkFp
— TK@次はLIVE-GYM2019札幌 最後のKISS公演行きたかった! 2020新日札幌二連戦 (@space_lone) July 16, 2019
北海道でも有名な「牛小屋のアイス」は営業時間前から行列ができ、朝から番号札を配るほど人気です。強烈なキャラクターのやっちゃんはテレビでもたびたび取り上げられ、北海道道内や全国からお客さんが訪れます。

牛小屋のアイスの魅力
北海道由仁町(ゆにちょう)は、実はアイスの聖地としても知られています。その中でも行列ができるほど人気の「牛小屋のアイス」。子供から大人まで大人気のお店です。どんな魅力があるのか探ってみましょう。
当日の朝に採れた搾りたての牛乳を使用
そもそも「牛小屋のアイス」は細田牧場という牧場の中にあるアイスクリーム屋さんなんです。牛小屋のアイスでは、毎日その日の朝に牧場で採れた搾りたての牛乳を使用し、その日の営業のための分だけアイスクリームを作っています。
その日の朝に搾りたての牛乳を使い、毎日手作りのアイスやソフトクリームを作るということは、簡単なように聞こえて難しいことです。北海道の牧場直営の小さな店舗だからこそできる、「牛小屋のアイス」ならではの毎朝のルーティーンなんです。
搾りたてミルクのソフトクリームは絶品
北海道が熱帯夜なんだってね( •́ฅ•̀ )
— がんりゅー🐍 (@AZ76189865) July 30, 2019
夜暑くて寝付けないよ?
てことでソフトクリーム食べにきましたよーと😋
濃厚で凄く美味しい😍
夜に扇風機付けてると喉乾燥するし窓開けとくのも怖いからなぁ_(┐「ε:)_ズコー
どうしようかなぁ…#ソフトクリーム#牛小屋のアイス#北海道 pic.twitter.com/xaooPiOijd
長い行列ができるほど人気の「牛小屋のアイス」の中でも、基本的なメニューとして人気の濃厚なソフトクリームは、その日の朝に搾りたての牛乳を使って作る、他にはない絶品のソフトクリームです。
牛小屋のアイスで食べられるソフトクリームは、搾りたての牛乳そのものを感じる濃厚なミルク味です。なめらかで、きめの細かい食感は一度食べたら忘れることができません。新鮮な牛乳を使うこそできるソフトクリームなのです。
大人気の日替わりまぜまぜアイス
今年最初のまぜまぜアイスは、すっぱさわやかなのに仕上がりましたー(*´▽`*)誕生日特典で通常よりも豪華な仕上がりに♪やっちゃんありがとー!今年もたくさん食べに行きます( ´艸`)#牛小屋のアイス #まぜまぜアイス #やっちゃん pic.twitter.com/ll7LdawvKV
— アルフォンス (@countrytree) April 7, 2018
ソフトクリームと並び牛小屋のアイスで人気のメニューと言えば、店主一押しの「日替わりまぜまぜアイス」です。すでに店主のやっちゃんが、その日の営業に合わせてオリジナルのトッピングをし、まぜまぜしたこだわりのアイスクリームです。
牛小屋のアイスのショーケースには、その日に作りたての日替わりアイス16種類がカラフルに並べられています。どれにしようか迷ってしまうほど、豊富なバリエーションのメニューに目移りしてしまいます。
レシピは200種類以上
今年初の牛小屋のアイス🐂🐄何にしようか迷うけどやっぱり濃厚ピスタチオ😋やっちゃんも元気そうだった #牛小屋のアイス pic.twitter.com/l5xc1NLGcu
— きなこ (@kinako4028) July 16, 2018
店主やっちゃんがこだわる、牛小屋のアイスの日替わりメニューはなんと200種類以上もあるそうです。また「今日、恋をはじめます。」や「夏の予感」など、可愛らしいネーミングも魅力的です。その日の営業でどんな日替わりメニューが出てくるのかは、来店してからのお楽しみ。店主の個性が光る美味しいアイスクリームが毎日楽しめます。
ドレッドヘアの店主やっちゃん
あー!!やっちゃん!!!#ハナタレナックス #牛小屋のアイス pic.twitter.com/FrQv1qT1rT
— あやこふ(Aяkov) (@Magical_Hitgirl) December 18, 2015
牛小屋のアイスと言えば子供から大人まで人気の店主、「やっちゃん」の存在は欠かせません。常に笑顔でお客さんとフレンドリーに接する、ドレッドヘアが特徴的なキャラクターがやっちゃんです。
今は何でもオンラインで手に入る時代なので、「牛小屋のアイス」を訪れたお客さんには、存分に楽しんでもらいながらアイスを食べてもらいたい!という思いから、毎日その日のためだけのアイスクリームを作り続けています。
やっちゃんとの会話を楽しみに、たとえ行列を並んででも10年以上も牛小屋のアイスに通い続ける、リピーターのお客さんも多いのだとか。北海道内、全国にファンを持つ、牛小屋アイス一番のキャラクターです。
インスタ映えする撮影スポット
#由仁町 にある#牛小屋のアイス ❤️
— 堀詩音(NMB48) (@shion_0529_hori) August 13, 2018
メニューは毎日変わるので
その日その日の美味しいアイスを
食べれるお店です😳
しおんは#いちごのきもち と
栗系のアイス #オンリーワン を
ソフトクリームと一緒のやつを
選びました💓美味しかった😭#しおんのでっかいーと#北海道 #HOKKAIDO#北海道旅行 pic.twitter.com/Pd4Z9PUPTL
牛小屋のアイスには、インスタ映えするスポットがたくさんあります。まずは店舗入り口の右側にある大きな乳牛の看板。この前でセルフィーを撮る女性が多く見られます。また、毎日16種類のカラフルな日替わりアイスが並ぶショーケースもSNSでの投稿では欠かせない、牛小屋のアイスの撮影スポットのひとつです。
店内に日替わりの出店スペース
スタッフの方々の対応も毎回思うが本当に素晴らしい!アイス好きの方はぜひ一度訪れてみては?#牛小屋のアイス#由仁町 pic.twitter.com/Z33Wo9Gaeb
— TK@次はLIVE-GYM2019札幌 最後のKISS公演行きたかった! 2020新日札幌二連戦 (@space_lone) October 6, 2019
牛小屋のアイスには、地元のお店を集めたシェアショップの出店スペースがあり、パン屋さんや雑貨店など日替わりでさまざまなお店が出店しています。手書きで作られた地元のおすすめのマップなども置いてあります。
店主のやっちゃんをはじめ、お店のスタッフの対応も非常に良いとの口コミも多く、牛小屋のアイスがいかに地域に貢献し、愛されているかがわかるスペースです。

牛小屋のアイスのメニュー
個性的な店主やっちゃんを中心に毎日、日替わりで楽しめる「牛小屋のアイス」のこだわりのメニューの数々。どんなフレーバーや組み合わせがあるのか見ていきましょう。
メニュー①日替わりまぜまぜアイス
名物店長"やっちゃん"が考案してつくるまぜまぜ
— 北海道中心に食べ歩き (@BIvzou) September 16, 2018
の日替わりまぜまぜアイスを堪能♪
自分だけのまぜまぜアイスも作れますよお
牧場直営の『牛小屋のアイス』詳しくコチラ↓↓↓↓↓https://t.co/mufmRLnI4P#牛小屋のアイス #やっちゃん #まぜまぜアイス pic.twitter.com/EIt2z9Q7Ev
まずは、牛小屋のアイスで一番人気の「まぜまぜアイス」です。200種類以上ものレシピの中から、その日の営業に合わせて厳選される16種類の日替わりメニューが楽しめます。
その日に何が出てくるかはわかりませんが、メニューの一部として「ふんわりもっちりチーズ」や「フルーツ練乳」、「ホワイトコーヒー」をはじめ、新鮮なフルーツや生キャラメルなど、北海道ならではのフレーバーが多く見られます。
牛小屋のアイスの日替わりまぜまぜアイスのメニューは、ソフトクリームや2種類のせなどさまざまな組み合わせがあるようです。具体的にどんな組み合わせメニューがあるのか、価格など詳細を見ていきましょう。
アイス2種類
牛小屋のアイスにて。
— yuta (@yuta1226bumpam) August 26, 2018
まぜまぜアイスは時間かかるので断念ー。ここのアイスはとても美味しいよ( * ॑꒳ ॑* )♪
#牛小屋のアイス pic.twitter.com/hI0sfDXpo3
牛小屋のアイスの日替わりまぜまぜアイスのメニュー「アイス2種類」は、好きなアイスのフレーバーを2種類選べるメニューです。コーン(430円)と紙カップ(400円)が選べます。アイスのフレーバーはその日の営業で毎回ちがうので、好きなまぜまぜアイスの組み合わせができるのがおすすめです。
アイス2種類&ソフト
まぜまぜアイス2種類に濃厚なソフトクリームを組み合わせることができる「アイス2種類&ソフト」。こちらは、コーン(490円)のみの販売となっています。2種類のまぜまぜアイスに、さらにソフトクリームをのせたボリューム感のあるメニューです。お腹いっぱい食べたい方におすすめです。
アイス1種類&ソフト
まぜまぜアイス1種類に濃厚なソフトクリームを組み合わせることができる「アイス1種類&ソフト」。コーン(430円)のみの販売となっています。アイスクリーム2種類よりは、ちょっとボリュームを抑えたい!けど、ソフトも食べたいという方におすすめの組み合わせメニューです。
メニュー②キャラメルたっぷり太陽ボール
待ち時間をウクレレの練習で潰してからの…やっちゃんのまぜまぜアイス。今回はイチゴは使わず、マンゴーとバナナでマンゴープリン的な感じに。そしてソフトにほろ苦のキャラメルポップコーンが載った太陽ボウルで締める… #牛小屋のアイス #由仁町
— あ太郎(藩士) (@ataro01) October 1, 2017
#アイスクリーム pic.twitter.com/5QQM6ZtuId
「キャラメルたっぷり太陽ボール」(400円)と個性的な名前のアイスクリームは、スタッフ一押しの牛小屋アイスの人気アイスクリームとなっています。やっちゃんオリジナルのキャラメルソースをかえたソフトクリームに、さくさくのキャラメルポップコーンがトッピングされています。
メニュー③ソフトクリーム
今月のスペシャルソフト、ハロウィン。カボチャにナッツいろいろと。 #ushigoya #牛小屋のアイス pic.twitter.com/AdmSq4mo
— kom(緑) (@kom_green) October 7, 2012
牛小屋のアイスで欠かせないメニューと言えば、基本のソフトクリーム(300円)です。毎朝、搾りたての牛乳で作るソフトクリームは、濃厚かつなめらかできめ細やかな食感が楽しめます。ベーシックにソフトクリームだけを食べるのもいいですが、その日の気分でキャラメルソースやピスタチオなどをトッピングするのもおすすめです。
大人気の「お1人様まぜまぜアイス」は終了
牛小屋のアイスで大人気のメニューであった「お1人様まぜまぜアイス」。お客さんが好きなトッピングをやっちゃんと相談しながら、オリジナルのまぜまぜアイスをが作ってもらえるという大人気メニューでした。
残念ながら、やっちゃんの体調も気遣ってか、2018年度をもって終了となっています。しかし、やっちゃんオリジナルレシピが日替わりで16種類楽しめる、「日替わりまぜまぜアイス」は健在です。
牛小屋のアイスの「牛小屋ランド」
牛小屋のアイスにはソフトクリームや日替わりまぜまぜアイスだけではなく、「牛小屋ランド」なるものがあるんです。「牛小屋ランド」には広い芝生の広場やアスレチックがあります。行列の待ち時間でも子供たちが飽きないように、この牛小屋ランドで子供たちは遊んで待つことができるのです。牛小屋のアイスに併設される、子供に大人気の「牛小屋ランド」の全貌を紹介します。
牛小屋ランドの入り口には手書きの木製看板があります。看板に書かれている「四つ葉のクローバーを見つけてお店に持っていくと、いいことあるかもよ~」という言葉も気になります。
ペット連れに嬉しいドックラン
牛小屋のアイスに併設される「牛小屋ランド」には、ペットも喜ぶドックランもあります。車などの長旅で疲れたペットも、ここで思う存分走り回ることができるのです。ペットの事まで考えてくれてるなんて、牛小屋のアイスのスタッフの温かさを改めて実感します。
子供連れに嬉しいちびっこ広場
子供連れの方にとっては、長い行列の待ち時間を子供と共に過ごすのはタフです。そんな時は、この牛小屋ランドにある「ちびっこ広場」が活用できます。ちびっこ広場には子供が楽しめるアトラクションがたくさんあります。
芝生広場&遊具
まずは広い芝生の広場です。ここで子供たちは鬼ごっこをしたり、思う存分楽しむことができます。また、ブランコやジャングルジム、滑り台などの遊具も用意されているので、行列を待つ間も子供を飽きさせません。
ボールやラケットを無料で貸し出し
なぜか牛小屋ランド内には、バスケットゴールやバレーボール用のネットも用意されています。ボールやテニスラケットなども無料で貸し出しされているので、小さな子供たちだけでなく、大人でも楽しむことができそうです。
ガレージには卓球やサッカーゲーム
更に、ガレージの中には卓球台やテーブルサッカーなどの遊具もあります。これだと大人や家族でチームを組んで遊ぶこともできそうですね。アイスを食べる前でも、アイスを食べた後でも楽しめます。
木製のヘリコプター
さらに、駐車場奥には「ユメコプター」なる木製のヘリコプターもあるです。子供たちにとっては隠れ家のような雰囲気の乗り物でこちらも密かに人気です。行列待ちの間に牛小屋ランドをうまく活用すれば、子供連れでも牛小屋のアイスを存分に楽しめます。

牛小屋のアイスの詳細情報
北海道、由仁町(ゆにちょう)にある、行列のできるアイスクリーム店「牛小屋のアイス」について、営業期間や営業時間、アクセスや基本情報などを詳しく紹介していきます。
牛小屋のアイスの営業期間
久々に牛小屋 ピスタチオに色んな味を楽しめるオンリーワン2をチョイス 😋うんめ~😍今季の営業は12日まで #牛小屋のアイス pic.twitter.com/5roeEJoC5g
— きなこ (@kinako4028) November 4, 2017
牛小屋のアイスの営業期間についてです。営業期間は4月~11月までとなっています。12月~3月は、基本的に営業をしていません。牛小屋のアイスを訪れる際は、営業時期を確認してから行くことをおすすめします。
牛小屋のアイスの営業時間
開店前#牛小屋のアイス pic.twitter.com/DZEmKtnL4O
— TK@次はLIVE-GYM2019札幌 最後のKISS公演行きたかった! 2020新日札幌二連戦 (@space_lone) October 5, 2019
牛小屋のアイスの営業時間についてです。営業時間は営業期間によって異なります。4月~9月の営業時間は午前10時から午後18時まで、10月~11月は午前10時から午後17時までとなっています。また、定休日は水曜日と木曜日です。
牛小屋のアイスへのアクセス
今日も混み合っておりました。そしてやっちゃんからは、遠く離れた最寄りの三川駅から歩いて来店した、とあるお客様の武勇伝を聞いておりました… #由仁町 #アイス #北海道 #ソフトクリーム #牛小屋のアイス pic.twitter.com/oiUVnjR6Kj
— あ太郎(藩士) (@ataro01) October 22, 2019
牛小屋のアイスへのアクセス方法です。車で来る場合は、国道274号線を使います。長沼道の駅マオイの丘公園の方面からだと車で約15分、ハーブガーデン・ユンニの湯からは車で約10分です。千歳市街からだと約30分で到着します。
公共機関を使って牛小屋のアイスに行くには、一番近い駅のJR室蘭本線「三川駅」を利用します。三川駅からは徒歩で30分となります。
駐車場情報
牛小屋のアイスの駐車場は敷地内に併設されています。入り口から一番近い第一駐車場の他にも、奥にも広々とした駐車場があります。
牛小屋のアイスの基本情報
【名称】 | 牛小屋のアイス |
【住所】 | 夕張郡由仁町中三川219 細田牧場内 |
【アクセス】 | 国道274号線沿い。 長沼道の駅マオイの丘公園の方面から車で約15分 ハーブガーデン・ユンニの湯から車で約10分 千歳市街からだと約30分 ※細川牧場の看板を過ぎて50m先に、牛小屋のアイスの看板が見えてきます |
【料金】 | ソフトクリーム 300円 など |
【公式HP】 | http://ushigoyaice.com/ |
【備考】 | 営業期間・時間: 4月~9月の営業時間:午前10時から午後18時 10月~11月営業時間:午前10時から午後17時 ※定休日は水曜日と木曜日 |
牧場直営の牛小屋のアイスで絶品アイスを
個性的な店主やっちゃんの元、北海道道内や全国からたくさんの人が訪れる、人気のアイスクリーム店「牛小屋のアイス」。その日の朝に採れる搾りたての牛乳を使った濃厚アイスクリームや、200種類上のレシピからなる日替わりまぜまぜアイスなど、一度食べてみたいアイスクリームが魅力的です。
アイスクリーム以外にも子供連れでも楽しめる「牛小屋ランド」などの施設もあります。ぜひ一度、北海道で大人気のアイスクリーム「牛小屋のアイス」を食べに来てみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事



