hyotanage



仙台名物「ひょうたん揚げ」とは?仙台駅で購入&お土産に!作り方も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















仙台名物「ひょうたん揚げ」とは?仙台駅で購入&お土産に!作り方も!

仙台の名物である”ひょうたん揚げ”はご存じでしょうか。お取り寄せができないので、仙台でしか食べられない貴重なグルメとなっており、抜群の美味しさで仙台だけでなく東北を代表するグルメとして注目されています。ひょうたん揚げの魅力を見ていきましょう。

仙台名物「ひょうたん揚げ」とは?仙台駅で購入&お土産に!作り方も!のイメージ

目次

  1. 1仙台名物「ひょうたん揚げ」とは
  2. 2「ひょうたん揚げ」の歴史
  3. 3「ひょうたん揚げ」の3店舗
  4. 4「ひょうたん揚げ」の種類と値段は?
  5. 5「ひょうたん揚げ」のレシピと作り方
  6. 6「ひょうたん揚げ」以外の商品【阿部蒲鉾店】
  7. 7仙台名物「ひょうたん揚げ」をお土産に買って食べ歩き!
    1. 目次
  1. 仙台名物「ひょうたん揚げ」とは
    1. 笹かまぼこの名づけ親「阿部蒲鉾店」が販売
      1. 市内に3店舗を構える
    2. 当たりが出たらもう1本!
  2. 「ひょうたん揚げ」の歴史
    1. 「ひょうたん揚げ」の誕生は?
    2. 阿部蒲鉾店の出店がきっかけ
    3. 屋台から食べ歩きできるグルメへ
  3. 「ひょうたん揚げ」の3店舗
    1. 店舗①阿部蒲鉾店本店
      1. 阿部蒲鉾店本店へのアクセス詳細
    2. 店舗②阿部かま ひょうたん揚げ店(仙台駅構内)
      1. 阿部かま ひょうたん揚げ店へのアクセス詳細
      2. テイクアウトのみ
    3. 店舗③楽天生命パーク宮城
      1. 楽天イーグルスホームスタジアムへのアクセス詳細
    4. 通信販売での取り扱いはなし
  4. 「ひょうたん揚げ」の種類と値段は?
    1. ノーマルは1本250円
    2. 種類&値段①阿部蒲鉾店本店
    3. 種類&値段②阿部かま ひょうたん揚げ店
    4. 種類&値段③楽天イーグルスホームスタジアム
  5. 「ひょうたん揚げ」のレシピと作り方
    1. 「ひょうたん揚げ」に必要な材料・具材
    2. 「ひょうたん揚げ」の調理手順
    3. 笹かまを使ったレシピ
    4. 「ひょうたん揚げ」のカロリーは?
  6. 「ひょうたん揚げ」以外の商品【阿部蒲鉾店】
    1. 商品①阿部の笹かまぼこ
    2. 商品②蒸しかまぼこ「チーズボール」
    3. 商品③季節のかまぼこ
  7. 仙台名物「ひょうたん揚げ」をお土産に買って食べ歩き!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

仙台名物「ひょうたん揚げ」とは

仙台の食べ歩きの定番ともなっているひょうたん揚げは仙台駅周辺にある店舗で購入ができます。多いときで1日4,000本も販売する日もあるほどの人気ぶりで、売切れたら販売終了ともなるため、平日でも開店前から行列ができます

仙台市民のソウルフードにもなっているため、観光客だけのグルメではないところも魅力のポイント!この記事では仙台市民も愛する仙台の味や気になるカロリーに至るまで詳しくご紹介していきます。作り方・レシピも紹介するので、パーティやおやつの時のグルメにもご活用できる内容となっています。

笹かまぼこの名づけ親「阿部蒲鉾店」が販売

ひょうたん揚げを販売している店舗は阿部蒲鉾店のみ!阿部蒲鉾店のオリジナル商品なんです。阿部蒲鉾店は「笹かまぼこ」という名前を名付けた歴史を持つことでも有名なかまぼこ店で、観光スポットとなっているほど人気のあるお店です。

笹かまぼこと名付けられる前は「ベロかまぼこ」や「木の葉かまぼこ」などど呼ばれていました。阿部蒲鉾店の創業者が、仙台藩主である伊達家の家紋に似ていることから命名し、名前が統一されたという歴史があります。

阿部蒲鉾店は昭和10年に創業して以来、仙台の笹かまを代表する老舗として伝統を守りながら美味しい笹かまを提供し続ける店となっています。

市内に3店舗を構える

歴史のある阿部蒲鉾店は仙台市内に3店舗展開しています。よってひょうたん揚げを食せる店舗は全国でも3店舗のみ。仙台でしか食せないグルメとなっています。仙台の名物である笹かまのお土産購入と一緒に揚げたてのひょうたん揚げを食すことがおすすめです。

カロリーも気になりますが、かまぼこは栄養価の高い食品として注目するべきグルメでもあります。栄養価が高いので、お菓子をかまぼこに替えることもおすすめな方法です。

老舗「阿部蒲鉾店本店」は笹かまぼこの名付け親!商品や工場見学を紹介!

当たりが出たらもう1本!

ひょうたん揚げはその場で食す”食べ歩きグルメ”としておすすめです。揚げたてのひょうたん揚げは訪れた人にしか味わうことができない美味しさがあることも魅力一つ。さらに、ひと昔の駄菓子屋さんのようなアイデアも人々を魅了しています。

それが棒に「当たり」が書いてあったらもう1本ひょうたん揚げをプレゼントというもの!店員さんも幻と言うくらいに当たりの棒はないそうなので、もし当たりが出たらとてもラッキーと言えます。気になるカロリーについてもこの記事で詳しく紹介しています。

仙台の必食グルメ!旅行で来たら絶対行きたいおすすめ店25選!

「ひょうたん揚げ」の歴史

ここではお土産にも人気なひょうたん揚げが誕生した歴史について紹介します。下の方ではひょうたん揚げの作り方・レシピ、カロリーについても紹介しているので気になる人は最後までご覧ください。

「ひょうたん揚げ」の誕生は?

当たり棒が人気でもあるひょうたん揚げは、ボール状にしたかまぼこにアメリカンドッグのような甘い衣を付けて揚げてあるグルメで、まるでひょうたんのような可愛い形となっています。そのままでも美味しく食せますが、ケチャップを付けて食す食べ方が一般的となっています。誕生の歴史を下記で紹介します。

阿部蒲鉾店の出店がきっかけ

ひょうたん揚げは仙台市のイベントでもある”仙台青葉まつり”と同じく約30年の歴史があります。毎年5月に開催しているイベントの第一回目の開催時に阿部蒲鉾店がひょうたん揚げを出店したことをきっかけに人気に火が付いたという歴史があります。

屋台から食べ歩きできるグルメへ

仙台青葉祭りは伊達政宗公が没して350年を迎えたことを機に”市民がつくる市民のまつり”が復活したものであり、仙台市民のためのお祭りです。仙台市民から始まったひょうたん揚げの人気は瞬く間に広がり、今では全国の人が食す食べ歩きグルメとなりました。当たり付きのワクワク感も子供から大人まで楽しめる工夫となっています。

アメリカンドッグのような作り方・レシピでできるので、家で作ってひょうたん揚げを楽しむ人もいるほどの人気ぶりです。作り方やレシピもこの記事では紹介しているので、気になる人はご参考にして作ってみてください。

仙台の食べ歩きスポット&グルメ10選!映えるスイーツや牛タンを堪能!

「ひょうたん揚げ」の3店舗

当たりの棒が人気のひょうたん揚げを提供している3店舗を詳しく紹介します。仙台駅周辺なので、仙台に着いた時や帰りの時など、仙台の観光時でも気軽に寄れるアクセスの良さも嬉しいポイントとなっています。どの店舗にも当たりの棒はあるので、いずれの店舗でも確認は怠らないようにすることがおすすめです。

店舗①阿部蒲鉾店本店

阿部蒲鉾店本店ではお土産購入のほかに、手焼き笹かまぼこ体験ができます。手焼き笹かま体験は自分で笹かまを焼くことができるので、また違った笹かまの美味しさを味わうことができます。せっかく本店へ行くならひょうたん揚げも手焼き笹かまぼこ体験も楽しむことがおすすめです。

美味しいひょうたん揚げがどのようにしてできているのか気になる人は、この記事で紹介している作り方やレシピもご参考にしてみてください。カロリーについても紹介しています。

名称 阿部蒲鉾店本店
住所 宮城県仙台市青葉区中央2-3-18
営業時間 10:00~19:00
定休日 年中無休
公式ホームページ https://www.abekama.co.jp/

阿部蒲鉾店本店へのアクセス詳細

仙台駅から徒歩で10分JRあおば通駅からは徒歩5分のところに位置しています。地下鉄でのアクセスも快適で、「広瀬通駅」から徒歩3分と阿部蒲鉾店本店へアクセス可能です。仙台駅周辺だからこその快適さと言えます。

店舗②阿部かま ひょうたん揚げ店(仙台駅構内)

阿部蒲鉾店本店と楽天イーグルスホームスタジアムでしか販売していなかったひょうたん揚げが2016年から仙台駅構内でも購入できるようになり、仙台市内でも話題にもなった店舗です。仙台駅構内のひょうたん揚げ店は、ひょうたん揚げ専門店となっています。阿部蒲鉾店で展開しているお土産用の笹かまなどは購入できないのでご注意ください。

名称 阿部かま ひょうたん揚げ店(仙台駅構内)
住所 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
営業時間 9:00~21:00
参考サイト https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/190

阿部かま ひょうたん揚げ店へのアクセス詳細

JR仙台駅の2階にある改札近くに”阿部かま ひょうたん揚げ店”はあります。仙台駅構内にあるということで本店に比べると遅い時間まで販売していることがポイント。ボリュームもあるので小腹が空きやすい仙台市の学生も多く立ち寄っています。

テイクアウトのみ

阿部かま ひょうたん揚げ店では店内で食すことはできません。テイクアウトのみとなるので、食べ歩きや新幹線の移動時に食べるなど、その場で食べることはできないことを考慮して購入するようにしましょう。

仙台駅のお土産ランキングTOP25!お菓子や雑貨・名物牛タンなど紹介!

店舗③楽天生命パーク宮城

楽天生命パーク宮城ではホームゲーム開催時のみ、ひょうたん揚げが販売されます。こちらでももちろん当たりが出たらもう1本プレゼントがあるので、ひょうたん揚げを食すときは棒の部分をチェックしましょう。スタジアムでビールと一緒に食べるひょうたん揚げはまた格別です。カロリーは気にせずに楽しみたいですね。

名称 楽天イーグルスホームスタジアム
住所 宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目11-6
営業時間 ホームゲーム開催日の球場のオープン時間による
参考サイト https://www.rakuteneagles.jp/stadium/

楽天イーグルスホームスタジアムへのアクセス詳細

楽天イーグルスホームスタジアムは、榴ヶ岡駅から徒歩7分の場所に位置しており、ひょうたん揚げは2階のコンコースで販売されます。なお、ホームゲーム開催時でも観戦チケットを持っている人だけしか入場できません。注意しましょう。

「楽天生命パーク宮城」の駐車場&アクセス情報!観戦前に周辺グルメも!

通信販売での取り扱いはなし

ひょうたん揚げは元々は屋台グルメとして誕生し、食べ歩きグルメとなっているので通販での取り扱いはありません。どうしてもお土産で購入したい場合は、帰る日に購入し、なるべく早く食すことがおすすめです。このように味わえるのは仙台に訪れた人のみだからこそのプレミアム感も魅力の一つです。仙台の観光には欠かせないグルメとなっています。

「ひょうたん揚げ」の種類と値段は?

ひょうたん揚げの味のバリエーションと値段について各店舗別に紹介します。店舗によって少し味のバリエーションが異なる点にも注目です。

ノーマルは1本250円

そのままで食したり、ケチャップを付けるタイプがひょうたん揚げのノーマル味となっています。店舗によって味の展開が変わるので、味の種類にも注目してひょうたん揚げを目指すのもおすすめです。

種類&値段①阿部蒲鉾店本店

阿部蒲鉾店本店ではノーマルのみのひょうたん揚げが提供されていますが、ケチャップに普通と辛口の2種類があります。価格は1本250円でケチャップはサービスされます。普通ケチャップも辛口ケチャップも人気ですが、2本食すのはボリュームがあるのでシェアして食べるなどして食べ比べをすることがおすすめです。

種類&値段②阿部かま ひょうたん揚げ店

仙台駅構内にある阿部かまひょうたん揚げ店ではノーマルで、ケチャップも普通味のみとなっています。しかしお土産にできるようギフトボックスで購入ができるのでお土産でひょうたん揚げを購入したい人にはおすすめです。こちらも1本250円で販売されています。

種類&値段③楽天イーグルスホームスタジアム

楽天イーグルスホームスタジアムのみ、黒いひょうたん揚げが販売されています。衣に竹炭が練りこまれているインパクトのあるグルメとなっています。限定メニューとなっているので、もし野球観戦する機会がある時は黒ひょうたん揚げを狙って行きましょう。

ノーマルのひょうたん揚げもあるので食べ比べして食すのもおすすめ!ノーマルのひょうたん揚げは250円黒ひょうたん揚げは300円で販売されています。

「ひょうたん揚げ」のレシピと作り方

阿部蒲鉾店で販売されているひょうたん揚げは、自宅でも作ることが可能で、食べたくても食べれない時に作ることができます。本場のひょうたん揚げには敵わないかもしれませんが、気分だけでも仙台名物を味わってみてはいかがでしょうか。ひょうたん揚げの作り方とレシピ、気になるカロリーについて紹介いたします。

「ひょうたん揚げ」に必要な材料・具材

ひょうたん揚げの作り方・レシピを紹介します。まずはそろえる具材を確認しましょう

揚げかまぼこ・・・250g
ホットケーキミックス・・・200g
豆乳・・・100cc
砂糖・・・大さじ1
揚げ油・・・適量

「ひょうたん揚げ」の調理手順

ひょうたん揚げの作り方の手順とレシピを紹介します。
1.揚げかまぼこを角切りにします。大体2~3㎝ほどの角切りが調理しやすく食べやすい大きさです。
2.ボウルに豆乳とお砂糖を混ぜ合わせ、ホットケーキを入れてさらに混ぜます。

3.角切りにした揚げかまぼこを、ホットケーキの生地で包んでいきます。ベタベタしているので、小麦粉があれば、手に小麦粉を付けながら丸めていくと作りやすいのでおすすめです。
4.丸めた生地をそのまま揚げても良いですが、ひょうたん揚げの雰囲気を作るために竹串に2つ刺します。子供が食べやすいよう、つまようじで1つずつ刺す方法も人気です。

5.170度に油を熱し、丸めた生地を揚げていきます。きつね色になったらケチャップなどをお好みでかけて完成です。

笹かまを使ったレシピ

揚げかまぼこではなく、笹かまを使う方法もおすすめ!作り方は上部で紹介したで作り方・レシピで作れます。揚げかまぼこを笹かまに替えれば笹かまを使用したレシピとなります。もし生地が余ってしまったらウィンナーや魚肉ソーセージ、チーズなど中身のバリエーションを変えて作るのもおすすめです。

より本場のひょうたん揚げに近づけるために当たりの棒を使って串刺しするのもいいですね。パーティや子供の友達が集まるタイミングなどで盛り上がるおやつや食事になりそうです。

「ひょうたん揚げ」のカロリーは?

ひょうたん揚げは油で揚げているので、ダイエット中の人や女性ならカロリーは気になってしまう部分ですよね。販売されているひょうたん揚げのカロリーは1本あたり327キロカロリーとなっています。しかし、かまぼこは魚のすり身なので、たんぱく質が良質で健康や美容に嬉しいアミノ酸も豊富に含まれています

市販で販売されているお菓子を食すなら、ひょうたん揚げは少しカロリーが高くても、栄養価も高くおすすめです。育ち盛りの子供にもおやつとしておすすめなグルメと言えます。

「ひょうたん揚げ」以外の商品【阿部蒲鉾店】

当たりの棒も注目され、ひょうたん揚げが有名な阿部蒲鉾店ですが、歴史があるので伝統的な製造方法で味わうべきお土産におすすめな商品ももちろんあります。仙台のお土産としておすすめな阿部蒲鉾店の商品を紹介いたします。

商品①阿部の笹かまぼこ

阿倍の笹かまぼこは魚の旨味がぎゅっと凝縮されているかまぼこです。伝統の製造方法を職人たちが受け継ぎ、自動化せずに五感を大切にしながら作り上げています。ベーシックでありながらもこだわりや伝統、歴史が詰まった笹かまは押さえておくべき味と言えます。

仙台名物・笹かまはお土産の鉄板!おすすめランキングTOP19!

商品②蒸しかまぼこ「チーズボール」

阿部蒲鉾店で大人気の商品となっているのが、”チーズボール”です。中にクリームチーズが入っているので、スイーツのような感覚で食せます。歴史と現代が融合した商品で、ワインのお供やおやつにもおすすめです。チーズボールはお取り寄せができるので、仙台まで行かずに食すことができます。

商品③季節のかまぼこ

阿部蒲鉾店では季節限定のかまぼこも注目の1つです。バレンタインデーにはハート形で優しい色をしたかまぼこや、紅葉の季節には栗や柿に見立てたかまぼこ、夏には貝の形をした帆立味のかまぼこなど、見るだけでも楽しくなるようなかまぼこがあり、まるで和菓子のように楽しめます。ギフトとしてのお取り寄せもおすすめです

仙台名物「ひょうたん揚げ」をお土産に買って食べ歩き!

阿部蒲鉾店のひょうたん揚げについて詳しくご紹介していきました。仙台には歴史や自然、都会らしい街並みなど見どころやグルメも充実しています。当たりの棒もあったりと、おやつ感覚として気軽に食せるので、仙台のソウルフードにも注目し、仙台の観光を充実したものにしてください。

おすすめの関連記事

仙台でずんだ餅を買うならここ!お土産にもおすすめのお店12選!

「鐘崎 笹かま館」で工場見学&手作り体験を満喫!料金や営業時間は?

仙台の有名な銘菓ランキングTOP15!各商品の値段や特徴・通販情報も!

仙台のB級グルメランキングBEST26!名物&郷土料理が旨いお店へ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
小早瀬樹里

国内・国外問わず、旅行が好きです。その土地の歴史やご当地のグルメ・お酒・食器などに注目して旅をしています。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました