2019年11月19日公開
2019年11月19日更新
「霧多布湿原」は絶景の観光スポット!岬の展望台や大自然アクティビティ!
「霧多布湿原」は絶景を拝める観光スポットとして有名です。霧多布湿原は岬や灯台などがありナショナルトラスト運動により自然が守られているんです。展望台から眺める岬や灯台を見て癒されてみてはいかがでしょうか?ナショナルトラスト運動については本記事で紹介していましょう
霧多布湿原とは
霧多布湿原(きりたっぷしつげん)とは、北海道厚岸郡浜中町にある湿原です。霧多布湿原内には様々な野鳥や動物が寄り添いながら生息しており、綺麗な花たちが咲いています。ナショナルトラストやキャンプ、トレッキングもできるので観光で行くのにもおすすめです。
絶景を楽しむ観光スポット!
雲落ちてきそうだ 琵琶瀬木道
— 原田カーナ©︎ (@kaaaana928) November 10, 2019
霧多布湿原すきだ pic.twitter.com/yp8lEfrVy7
霧多布湿原(きりたっぷしつげん)は、絶景を楽しむ観光スポットとして人気です。岬や野鳥など都会では味わうことのできない風景が一面に広がり感動しますよ。展望台から風景を楽しんだり、カヌーやキャンプ、トレッキングなどもできてしまうんです。

霧多布湿原の魅力とは
厚岸 ハヤブサ 霧多布湿原 pic.twitter.com/eYuGiJx1Ms
— ふしぎのくにのものづくり工房 (@fusiginosato) October 28, 2019
霧多布湿原には、魅力がたくさん詰まっています。平成5年には霧多布湿原センターが設立され望遠鏡を使用して野鳥を観察できるようになりました。霧多布湿原何には灯台や岬、展望台もあります。
別名は花の湿原
乾燥機待ちの間に🌀
— Ka-mmy (@Ka_mmy) June 16, 2019
昨日の霧多布湿原//
ワタスゲを見に行きました🌼
湿原に広がる真っ白でフワフワなワタスゲ、とてもキレイでした✨
エゾカンゾウやエンコウソウやセンダイハギ・・・、湿原に咲く花で彩られ✨
今日も行きたかった!
昨日チラリとでも行っといてよかった!#北海道#花 #一人旅 pic.twitter.com/qKyxUpQFpo
霧多布湿原には別名、花の湿原とも呼ばれています。春から秋にかけて、様々な花たちが咲き乱れるためです。初夏には白いウタスゲという花が咲くことで夏の訪れを感じさしてくれます。同様に咲く黄色い花、エゾカンゾウは霧多布湿原一面に咲き誇り一面を彩ってくれるのです。
さまざまな花が咲き誇る
霧多布湿原の花と昆虫 pic.twitter.com/uf1iCglwuT
— いっちー (@pappy0717) August 25, 2018
霧多布湿原別名花の湿原では、さまざまな花が彩りを見せます。6月にはミズバショウ、ワタスゲ、7月になるとヒメオウギアヤメ、エゾカンゾウ、ノハナショウブ、ハナマスが咲き誇ります。
原生花園が広がる
霧多布湿原(きりたっぷ)
— hi~ぽん (@hi82246318) November 12, 2019
花の湿原とよばれ、5月~9月まで花が楽しめる
ラムサール条約の地でタンチョウも見れるとか
写真はセンダイハギとエゾカンゾウ
見事なほど咲き誇っており、奥のほうは橙色の絨毯のように見えるほどだ
(北海道厚岸郡浜中町より)#旅行 #北海道 #湿原 #写真 pic.twitter.com/AoO1jR6e0G
霧多布湿原では原生花園が広がります。原生花園(こうせいかえん)とは人の手を付けなくてもその花たちによって様々な色鮮やかな花が咲く、湿原のことを言います。釧路湿原などに比べると花の種類がとても多く密度が多いため展望台から眺めても花の色で覆われているのがわかるでしょう。
湿原の成り立ち
霧多布湿原 ナショナルトラストにいます。湿原に色々な花が咲いています。 pic.twitter.com/lItY3gmnxg
— ぜろぐら (@FKids2cat1) August 13, 2018
霧多布湿原の成り立ちは縄文時代まで遡ります。太古の日本は今より気候が温暖でした。それで極地の氷が大量に溶け、海面が上昇したのです。霧多布湿原も陸に入っていた湾でしたが、気候が低下し海面低下により沼となりミズゴケなどが繁殖し今に至るのです。
5000年ほど昔
#道東旅行写真まとめ その3
— 北の盆地民_photo (@bonchimin_photo) July 6, 2017
『霧多布湿原』
釧路湿原のさらに東、別名『花の湿原』と呼ばれる霧多布湿原。ワタスゲがちょうど見頃で湿原が白く染まっていました。#霧多布湿原 #北海道 #北海道が美しい
(撮影:2017.06.24.) pic.twitter.com/h42TXvwNRf
霧多布湿原の地層を掘ると、2~3mの深さに海砂が出てきました。おおよそ5000年ほど前の層でエジプトではピラミッドが建設されている時代です。それほど昔に形成された湿原なのですね。太古のロマンを感じて観光やキャンプなどを楽しむのもこれまた粋ですね。
2000年~3000年ほど昔
霧多布湿原は2000年~3000年ほど昔に海面が低下とともに、陸地が出来ていきました。その低い部分に水が集まって沼と川と共にできているのです。
学術的に貴重な湿原
浜中町で湯治中
— 北の海風 (@kitanoumikaze) November 10, 2019
霧多布湿原 pic.twitter.com/O2uuenkUBr
霧多布湿原はヨシからミズゴケ湿原へと変わる形成のそれぞれの時代の段階を見れる湿原として学術的に貴重な湿原として有名です。津波の痕跡を良好な状態で蓄積されており、研究者などによる調査で5000年前の綺麗な層ができているらしいのです。
湿原の役割
霧多布湿原
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) October 23, 2019
数百の開花を追って何度も訪れたい
北海道東部、浜中町の中央に、約3000平方メートルにわたって広がる霧多布湿原(きりたっぷしつげん)。約300種の花が咲くことから“花の湿原”とも呼ばれ親しまれています。#旅行 pic.twitter.com/2czTNBSBrN
霧多布湿原は希少な動植物の生息地です。野鳥や動物でたくさんになります。そのミネラル分が川に運ばれ海になるのです。そんな自然の営みを感じられる霧多布湿原をカヌーやキャンプなどで使用できるのは貴重なことなんですよ。そんな場所を是非展望台から見てみたいですね。
希少な動植物の生息地
【10/1スタート】秋から冬の霧多布・湿原と森を歩こう!
— 北海道宝島旅行社 (@hokkaido_t) September 27, 2016
ヤマブドウやサルナシなど秋の実り、シマリスやエゾリスなどの野生動物に会えるかも!
プログラム詳細→https://t.co/HWxlQM6CKu#北海道 #霧多布湿原 #トレッキング pic.twitter.com/Jl2GQBMhqF
霧多布湿原は希少な動物がたくさん生息しています。野鳥は約280種類の鳥たちが飛び交います。野鳥を見るためにカヌーに乗る人や観光に来る人もいるぐらなのです。飛ぶ野鳥や、泳ぐ野鳥、子育てをする野鳥など様々な生態が見れますよ。
有害物質をろ過
霧多布湿原
— たすくおじさん (@tasuku678) June 24, 2019
めちゃくちゃ綺麗やで👏👏👏👏👏 pic.twitter.com/1hs5qfZ9O5
霧多布湿原は長い時間をかけて海へと流れつきます。その時にろ過するフィルターとなって有害物質を除去する地球の環境調整役として存在しているんです。そんな中をカヌーやトレッキング、キャンプで訪れる人達が絶えません。
渡り鳥など野鳥が飛来する
霧多布湿原センターに地図があって、いろんな野性動物の位置が示してあったんですが、シマエナガは位置付けされてなかったんです
— enagayuki (@enagayuki) May 16, 2019
センターのお姉さんにシマエナガはどの辺にいますか?って聞いたら、珍しい鳥じゃないのでどこにでもいますよっていわれました
どこにでもいますよシマエナガ pic.twitter.com/yVMTFEl3ld
霧多布湿原は渡り鳥たちの休息地として存在しています。たくさんの種類の野鳥が羽を休めたりしています。霧多布湿原は野鳥たちにとって子育ての場所でもあり、毎年野鳥がここにやってくるんですね。
ラムサール条約締結国会議
ラムサール条約とは自然豊かな湿原などの保全活動を元に作られた条約です。この霧多布湿原でもラムサール条約が登録されています。自然豊かなこの地を守るためにも観光やキャンプなどに来た際も十分配慮して楽しみましょうね。
天然記念物「霧多布泥炭形成植物群落
霧多布湿原歩いてたらタンチョウ見えた\( 'ω' )/ pic.twitter.com/oG7gW460OT
— くげーる@3776net (@KUGE_NET) August 12, 2019
霧多布湿原は、1922年に「霧多布湿原泥炭形成植物群落」として、国の天然記念物に指定されました。そんな自然を今後も守っていきたいですね。
霧多布鳥獣保護区
霧多布湿原は晴れてた☀
— うさ△GAG (@higu9130) August 6, 2019
いいねー! pic.twitter.com/wFn1ygzPMn
霧多布湿原は霧多布鳥獣保護区として、指定されています。鳥獣保護区とは鳥獣保護法に基ずき野鳥などの保護繁殖をするための指定されている区域のことをいいます。ですので、カヌーに乗る時も観光に来て野鳥などには配慮して楽しみましょう。
ナショナルトラスト運動とは?
琵琶瀬展望台から眺める霧多布湿原 pic.twitter.com/4Xgz8nh4Ca
— くげーる@3776net (@KUGE_NET) August 12, 2019
霧多布湿原は周囲が林道に囲まれていますほとんどが私有地になっていて、この私有地をいい状態で保存できるかが大きなカギとなってくるのです。
地元の有志が自然保全活動を開始
霧多布湿原! pic.twitter.com/mLguARMQbl
— たーぼぅ (@tarbo_w) August 10, 2019
2000年には「霧多布湿原ファンクラブ」の意思を引き継ぐNPO法人「霧多布湿原トラスト」が設立。ナショナルトラスト運動が始まっていきました。そうすることで岬や野鳥などの自然が守られてきたのですね。
霧多布湿原の施設は?
霧多布湿原では観光の際に役立つ施設もあります。展望台や灯台、カヌーやキャンプ、トレッキング、カヌーや野鳥観察のほかににも魅力的な観光ソポットも存在しますよ。
施設①霧多布湿原センター
霧多布湿原センター!!懐かしい!!懐かしさが爆発してる…!!😂😭🚀✨ pic.twitter.com/683Up0xqwZ
— よー (@yoyo3sho) August 1, 2018
霧多布湿原の観光の際におすすめなのが、霧多布湿原センターです。こちらの施設は霧多布湿原の魅力を伝えるために建てられた施設です。キャンプやトレッキング、カヌーなどで疲れたらここで休むのもいいですね。
ここでは、地場の食材を使用したメニューがたくさんある、カフェや霧多布湿原で見ることができる野鳥のカービング(木彫りの野鳥)や木の玩具が売っていますので、お土産にいかかでしょうか?
湿原の情報提供
#浜中ルパンフェス 限定スタンプラリー、設置場所毎の特徴‐霧多布湿原センター
— 銭形@小樽 療養中 (@zenigata_otaru) September 10, 2019
来客が多くコレクション目的の場合は要清掃。
スタンプ台の状態が良くインクが過剰に付くので、備え付けの紙に軽くスタンプを乗せてから押すと良い(9/8現在)。
MGロード(霧エリのED)を俯瞰出来る場所。見学お勧め pic.twitter.com/AGSSLJ6t0G
霧多布湿原センターは、情報提供の場として設立していますので、観光の際に最適な場所です。初めて訪れる人にもわかりやすく解説していますよ。ナショナルトラスト運動や展望台の位置、灯台の魅力、岬の魅力、カヌーやキャンプ・トレッキングだけでは魅力はないのです。
湿原の展示解説
霧多布湿原センター!!懐かしい!!懐かしさが爆発してる…!!😂😭🚀✨ pic.twitter.com/683Up0xqwZ
— よー (@yoyo3sho) August 1, 2018
霧多布湿原センターは、霧多布湿原の動物たちや岬などの展示解説場所ですので行った後も行く前でも楽しく見ることができます。ナショナルトラスト運動の解説やキャンプ場、トレッキング、カヌー、などの情報もありますよ。
専門員が常駐
霧多布湿原センターは専門員が常駐していますので、すぐに疑問点を解消してくれますよ。展望台の場所やカヌーの乗り方、キャンプの注意点、岬の魅力、トレッキング、灯台のこと、ナショナルトラスト運動のことなどわかりやすく教えてくれるでしょう。
望遠鏡で野鳥を観察
霧多布湿原センターで「どこにでもいますよ」と言われたシマエナガさんですが、確かにセンター出発して林道散策してたらすぐに会えました
— enagayuki (@enagayuki) June 2, 2019
ただこのあたりはシカが多く、集団でドドドドドと移動してて、丸くて黒いものを踏まずには林道歩けない
奈良では歩いてて靴の裏の溝に入らないのかな? pic.twitter.com/nZpLPEeF4E
霧多布湿原センターでは屋内にいながら、野鳥を観察できます。展望台や岬から見る野鳥もいいでしょうが、雨に濡れたくない人などにはおすすめです。
施設②カフェ
霧多布湿原センターの中のカフェで一休み (@ きりたっぷCafe) https://t.co/cI1FjdaoDD pic.twitter.com/pfrAz1M7jm
— とりあえずすごいご隠居 (@goinkyo_hacker) June 8, 2016
霧多布湿原センターでは、霧多布湿原センターにあるきりたっぷカフェがあります。施設内のカフェとあなどることなかれ。地場の新鮮な食材を使用した本格的な味なのです。観光に来たらぜひここで食事してみてください。トレッキングやキャンプで疲れた体を癒してくれますよ。
キーマカレー
お昼ごはんはきりたっぷカフェのホッキカレー。 pic.twitter.com/oRpAHdTnQ2
— Masae Takauchi (@obba87) April 21, 2018
霧多布湿原センターにあるきりたっぷカフェでは、キーマカレーが人気メニューです。本格的な味のカレーです。程よいから辛さで子供でも食べれます。霧多布湿原を眺めながら食べるカレーはまた格別ですね。岬や灯台を見ながら食してね。
メニューは変わる
霧多布湿原センターにあるきりたっぷカフェでは、メニューは結構変わることがあるので行く楽しみも増えますね。うどんやカレー、チーズケーキもあり、うどんはたっぷりコシもあって美味と人気です。
施設③ミュージアムショップ
霧多布湿原センター!!懐かしい!!懐かしさが爆発してる…!!😂😭🚀✨ pic.twitter.com/683Up0xqwZ
— よー (@yoyo3sho) August 1, 2018
霧多布湿原センターでは地場の昆布製品や、こだわりの製品がたくさんあります。ここでしか買えない商品がたくさんありますので、観光に来た際は絶対行きたいショップです。霧多布湿原をイメージしたTシャツや岬の絵葉書など様々です。
昆布製品が多数ある
霧多布湿原センターでは地場の昆布製品がたくさんあります。天然昆布の生産日本一を誇るのでここでしか見れない製品がたくさんです。キャンプやトレッキングで疲れたらミネラルたっぷりの昆布で疲れを吹っ飛ばしましょう。
昆布の種類を知れる
霧多布湿原センターでは地場の昆布製品がたくさんあります。だし用から煮物用まで、種類はさまざまです。ありすぎてわからない人はスタッフに聞けばすぐ教えてくれますよ。展望台のデッキで昆布をかじってみてはいかがでしょうか?
霧多布湿原を深く楽しもう!
浜中町散策
— 北の海風 (@kitanoumikaze) November 10, 2019
立岩、涙岬、霧多布湿原 pic.twitter.com/U8Qu2K2Q2Y
霧多布湿原を深く楽しもう!ということで霧多布湿原で楽しめるアクティビティを紹介します。ナショナルトラスト運動のおかげで雄大な自然がたくさんある霧多布湿原。そこではキャンプ、トレッキング、灯台、岬、展望台など魅力がいっぱいのです。
楽しみ方①エコツアープログラ
霧多布湿原センター前
— enagayuki (@enagayuki) May 24, 2019
左後ろの嶮暮帰島はその昔ムツゴロウさんが住んでいたけど、現在はガイドさんと一緒にツアーに参加しないと上陸できない無人島です
旅のお供は #シマエナガま口 pic.twitter.com/DcrtrwWeFu
霧多布湿原の広さは国内有数で、夏に見れる花たちは国内で最大級です。これもナショナルトラスト運動のおかげだとは思いますが、そんな霧多布湿原のすごさを肌で感じることができるのがエコツアープログラムなのです。展望台で花を見るのとはまた違う体感型ツアーです。
ガイドツアー
霧多布湿原ではガイドツアーも行っています。トレッキング初心者の人も安心して申し込めるので、初心者はガイドツアーそしようするのもおすすめです。
長靴トレッキング
霧多布湿原センターさんの長靴トレッキングツアー。湿原のぬかるみをズンズン進んでいきます。#JALどこかにマイル #どこかで春探し #霧多布 pic.twitter.com/c3ogiBXi5A
— Masae Takauchi (@obba87) April 21, 2018
霧多布湿原では、長靴をはいて、岬をトレッキングできます。川沿いの霧多布湿原を夏場に歩けます。冬の寒い時期はスノーシューを履いてトレッキングすることになります。
所要時間は2時間程度
【10/1スタート】秋から冬の霧多布・湿原と森を歩こう!
— 北海道宝島旅行社 (@hokkaido_t) September 27, 2016
ヤマブドウやサルナシなど秋の実り、シマリスやエゾリスなどの野生動物に会えるかも!
プログラム詳細→https://t.co/HWxlQM6CKu#北海道 #霧多布湿原 #トレッキング pic.twitter.com/Jl2GQBMhqF
霧多布湿原のトレッキングは朝から2時間ほどで周るコースです。展望台では味わうことができない、湿原の中をかけていくのを体験できますよ。
靴などは貸出
9/15の思い出(その5)
— きみよし (@kimi_bossa) September 15, 2018
湿原トレッキングをする為に霧多布湿原センターへ。
めっちゃーいい景色!!
霧多布の方まで見通せる! pic.twitter.com/mp5kpi5u04
霧多布湿原のトレッキングは靴や道具諸々は全てレンタルできます。値段も1000円以上のものはなくどれも手ごろな値段ですので、リーズナブルな価格で気軽に楽しむことができます。
楽しみ方②海産物
モンキーパンチの故郷北海道浜中町のうに(*´ー`*) pic.twitter.com/W2UE1Osdwd
— あこ (@GvEcoIQ32LueU9B) October 20, 2019
霧多布湿原にある浜中町は、太平洋に面していて豊富な海の幸がとれます日本でも指折りの水揚げ量を誇る昆布やウニは名産物として有名です。是非海産物を食べてみて下さい。
天然ウニ
【うに小屋@新宿】
— Kiyohiko Shinoyama (@Shinoyama_K) February 1, 2019
北海道 浜中町のうに
ザギンで3000円くらい。
ここでは一番安い(^^) pic.twitter.com/F6jQvo9MQy
霧多布湿原にある浜中町では、天然ウニと養殖ウニがあるのが有名です。天然ウニは11~3月が収穫時期で、この天然ウニをたっぷりつかったうに丼が食べれますので是非食べてみて下さい。
養殖ウニ
今日のお昼ご飯は …
— ♡ takako ♡ (@Takko310) August 23, 2018
浜中町にある 寿司 ひらの の うに丼☺️
ウニが… でかい … 美味っ! pic.twitter.com/RUYE7YtUb9
養殖ウニは9~4月が収穫時期です。天然ウニよりは味は落ちるでしょうが、昨今の技術によりさほど変わらない味を提供することに成功しています。旅行の際には是非味わってみてほしいのがうに丼なのです。
湿原のミネラル分で育つ昆布
お昼ごはんの後、。霧多布湿原センターへ。今回昆布娘工房さんのおぼろ昆布の実演ありました。 pic.twitter.com/hwyomgESnQ
— Masae Takauchi (@obba87) September 17, 2018
霧多布湿原が大きな役割を果たしいているという、昆布もとっても美味しいと有名です。霧多布湿原が出す豊富なミネラルが海へと流れ込みますので、その影響で昆布がいい昆布ができるのです。そしてウニはその昆布を食べて育ちます。そんな海のサイクルが影響しているんですね。
楽しみ方③琵琶瀬展望台
宿で朝食後、歩いて琵琶瀬展望台
— marutsuki (@Series2000_G51) February 16, 2019
太平洋と霧多布湿原が見晴らせる
1週間くらい前に誰かが行ってるのを見て来てみたけど確かにいい場所 pic.twitter.com/VM1T2iQkuD
広大な霧多布湿原の中を琵琶瀬川が蛇行し、その後ろには太平洋の荒々しい景色があります。ここ、霧多布湿原に来たら絶対に来てほしい景観ですね。その景色は国際的に見ても褐色ない景色と言われるほどなんです。琵琶瀬展望台から見る霧多布湿原は絶景ですよ。
絶景を眺める
琵琶瀬展望台の景色(逆) pic.twitter.com/HeyVHhDTv2
— たこやん14号 (@tako_yankees_14) August 24, 2019
霧多布湿原の中を360度見渡すことができますよ。ここに来たら是非この景色を見て下さいね。疲れも吹っ飛んでしまいますよ。
楽しみ方④アゼチ岬
アゼチ岬。映画のロケ地になったらしい。 pic.twitter.com/ajuqa71w3m
— やまだみちお (@michio_yama68) September 30, 2018
霧多布湿原に訪れたら、霧多布半島の東の端は「霧多布岬」があります。そして西の端にアビチ岬ががあります。アゼチの岬はビワセ湾に突き出た、岬になり、小島・ゴメ島・嶮暮帰島を望めます。夏の落陽は目を見張る絶景なのです。
昆布漁の船を見よう!
朝5時からアゼチ岬へ
— ゆき@チャリヒッチ (@yuki_21_43) September 10, 2019
波がないとこの時間に昆布漁に行く船が一斉に出て行くんですが今日は出なかった…😭 pic.twitter.com/VH4i1oYJJf
アゼチの岬では、昆布船を晴天の日には一斉に出漁する様子を見ることができます。豪快な船出を見ることができるのは、アゼチの岬ならではです。海の男たちの豪快な魅力を感じれることができます。
霧多布湿原カヌーツアー
おはようございます。
— Cabanon44262662552 (@02cabaNon) July 9, 2019
今期はカヌーツアーのご予約を多く頂き
今日も社長は早朝霧多布湿原
カヌーツアーに出ています?
湿原に生息するエゾシカ、オジロワシ、キタキツネ、丹頂鶴
など野性動物に出会えることもあります
晴れている湿原 曇り空湿原 pic.twitter.com/7OKshm8ybt
霧多布湿原に来たら、霧多布湿原カヌーツアーをやってみて下さいね。霧多布湿原カヌーツアーはゆっくりと静かに流れるビワセ川をのんびり川下りすることができますよ。運がよければタンチョウなどの天然記念物にも遭遇することができます。
琵琶瀬川を川下
尊敬する仲間たちと晩秋の霧多布湿原でサンセットカヌー。安定の道を選ばず、あえて人生の荒波に挑み続ける猛者たち。生き方が旅そのもののようであり、めちゃくちゃカッコいい男たちです。 pic.twitter.com/QXBHLWHolt
— 毛利 健太 (@kenta_guide) November 12, 2019
霧多布湿原カヌーツアーでは、ゆっくりと琵琶瀬川を下ることで間近に霧多布湿原を感じることができるのです。ガイドも乗船しますので、初心者で不安な人も安心してご利用下さいね。
期間は?
霧多布湿原カヌーツアーでは6月から11月上旬の期間で開催されています。冬には凍る可能性があるので危険なため実施されてないそうです。
利用時間は?
おはようございます。
— Cabanon44262662552 (@02cabaNon) May 30, 2019
霧多布湿原カヌー?
シーズンはじめです🎵
お天気快晴☀️
風も穏やかで
カヌー?日和になりました✨
鳥たちも我負けじと囀ずっています🕊️
社長も楽しそうにカヌーに出掛けていきました
霧多布 修正なしの今 pic.twitter.com/axH35slb3c
霧多布湿原カヌーツアーの利用時間は午前の部は9:00よりスタートです。午後の部は13:30にスタートです。宿泊の当日のお客さんは13:00~14:00には到着してくださいね。
利用料金は?
霧多布湿原カヌーツアーの利用料金はリーズナブルな価格で気軽に利用できます。大人小学生の通常料金は2名以上で5500円、1名利用で6500円です。
カヌープランは?
霧多布湿原にてのんびりカヌーを楽しみました🤗🎶?の足跡発見✨
— caramel (@rikio0821) October 6, 2018
遠くに尾白鷲と丹頂鶴も😍
カヌー折り返しでローズヒップティーと🐮クッキーをおやつに😋💕
その後、気になっていた昆布ソフト🍦を…トッピングは粉末の昆布とおしゃぶり昆布?(笑)コーンにまで昆布が混ざっていて美味しかった😋💕 pic.twitter.com/ZmQxmqMm2X
霧多布湿原カヌーツアーではオリジナルのお得なカヌープランが存在します。宿泊する人にはカヌー1名の料金+宿泊料金を500円割引で利用できます。
注意事項
道東旅行3泊4日。たっぷり遊んでリフレッシュできた。
— いっちー (@pappy0717) August 19, 2018
雌阿寒温泉の野中温泉~養老牛温泉の湯宿だいいち~霧多布湿原のペンションポーチ。
りくべつ鉄道運転体験~雌阿寒岳登山~野付半島(トドワラ)~霧多布湿原カヌー。
これに付き合ってくれたパートナーにも感謝。 pic.twitter.com/WCAV2Lbdiy
霧多布湿原カヌーツアーの注意事項はこちらになります。直接の宿泊の予約の限りカヌープランが適用されますので注意が必要です。宿泊サイトからでは適用にならないため注意してくださいね。
カヌー&ガイドツアーもある
ただいまです…ひがし北海道
— 久末久恵❤︎ひがし北海道キリトリ屋さん (@HHisasue) September 17, 2017
霧多布湿原での夕日カヌー?最高でした。#あしやんカヌー #ひがし北海道 #みぃなライフ pic.twitter.com/Ih8mgEYVLH
霧多布湿原カヌーツアーは近辺を短時間で効率よく、カヌーと周辺ガイドをセットにして巡る内容であります。宿泊者以外の対応も行っているので、JR花咲線やくしろバスなどの公共交通機関を利用する人にもおすすめですよ。
フルコース
霧多布湿原カヌーツアーのフルコースです。JR茶内駅に9時35分に迎えカヌーツアー、3時間の霧多布周辺コースのガイドツアーのフルコースとなっています。
ハーフコース
霧多布湿原のカヌー、これは良かった。 pic.twitter.com/S0X9nCn4N4
— COOL (@IzutaniM) June 23, 2017
霧多布湿原カヌーツアーのハーフコースです。JR茶内駅に9時35分で迎えが来て、カヌーツアー残り時間は、霧多布湿原内の木道などをガイドツアーするハーフツアーコースです。
霧多布湿原キャンプ場は?
霧多布湿原キャンプ場は?あるのでしょうか。結果としてあります。霧多布湿原キャンプ場はナショナルトラスト運動の努力の賜物で、綺麗に自然が守られています。雄大な自然を感じながらキャンプを楽しんで下さいね。
霧多布岬キャンプ場施設案内
霧多布湿原。正直良い意味で大誤算だった。道道123も想像以上にゴキゲンロードだったし、キャンプ場は波の音と満天の星空。そして蚊取り線香の香り。あー、いい……。 pic.twitter.com/9uZjhepaWJ
— よっしー (@ptarmigan0425) August 19, 2017
高台の緩やかな傾斜面にあり、バンガロー18棟、テントサイト、ドッグランがあります。バンガロー以外はいずれも無料で使用できます。休憩舎でバーベキューパーティーをすることもできますので団体で利用することもできますよ。
バンガロー
夏秋/北海道51日目
— Ka-mmy (@Ka_mmy) September 10, 2018
きりたっぷ岬キャンプ場.
朝兼用キャンピーン飯で非常食(カップ麺とか)以外の食材なくなった。
きのう、霧多布湿原ナショナルトラストさんで分けていただいた食パンが美味しすぎた✨
地震後の初パン! pic.twitter.com/ZPCvtGc9jX
バンガローは有料です。全18棟あり、内の2棟はペットも可です。1泊1760円で宿泊可能ですが、電源や照明、寝具などはありません。全部持参で持ってこないと冬場などはきついでしょうね。1棟の使用人数は大人2名と子供2名です。
テントサイト
霧多布湿原キャンプ場のテントサイトは無料で利用できます。1名でこっそり来ても利用できそうですね。テントは自分で用意しないとダメだそうです。
ドッグラン
霧多布湿原キャンプ場のドッグランも無料で利用できます。犬と一緒に霧多布湿原キャンプ場に気軽に来ることができますね。
休憩舎
霧多布湿原キャンプ場の休憩舎では一回2200円で利用できます。バーベキューパーティーなどで団体で利用できます。もちろんカップルやファミリーで使うこともできます。気持ちい風を感じながらのバーベキューは格別ですよね。
予約をしよう
霧多布湿原キャンプ場の利用するには予約をしましょう。予約受付開始は5月上旬から行っています。10月上旬には利用期間が終了するので冬には使うことはできませんのであしからず。
利用料金は?
霧多布湿原キャンプ場ではバーベキューで使うときは2200円、バンガロー利用は1泊1760円です。他の施設は全て無料で使用できますので安心ですね。
その他設備は?
霧多布湿原キャンプ場は設備も豊富に揃っています。同簡易水洗トイレ、共同炊事場、ゴミステーションもあり不便なことはなさそうです。洗濯機も乾燥機も200円から使用できます。
販売品などは?
霧多布湿原キャンプ場ではバーベキュー用の炭5㎏も売っています。燃えるゴミの袋も売ってますのでバーベキュー用の食材とセットを持ってくるだけで楽しめそうです。
霧多布湿原は恋する灯台の町
霧多布湿原に訪れたら、恋する灯台の町に行ってみてください。恋する灯台て一体なんでしょうか?北海道浜中町湯沸岬にある灯台ですが、ここは海からの強風と荒波がつくりあげた断崖絶壁が続く先にある海に突き出たような岬の先にある灯台なのです。
湯沸岬灯台
霧多布 湯沸岬灯台のいい電線😄#いい電線 pic.twitter.com/0KcCA75Voc
— とーちゃん (@fromshowa) June 13, 2019
霧多布湿原に訪れたら是非訪れたいが湯沸岬灯台。湯沸岬灯台て湯を沸かす灯台ということでいんでしょうか?二人の恋も湯が沸騰するほどに燃え上がるようにという意味ですね。
恋する灯台プロジェクト
灯台!
— あおねこ (@AoNeko108) September 19, 2017
湯沸岬灯台と言うらしい。 pic.twitter.com/4cz7iRnlSq
霧多布湿原に訪れたら是非訪れたいが湯沸岬灯台は恋する灯台プロジェクトに2016に認定されています。恋する灯台プロジェクトとは弾丸絶壁にいある、灯台をカップルで巡ることでより二人の熱を高めることができる灯台なのです。
よく霧が立ち込める
さっきの湯沸岬灯台でデジタル灯台カードなるものを知ったので集めてみる https://t.co/0tx45sykER pic.twitter.com/D0cqXrxtre
— magesams (@magesams) July 13, 2019
霧多布湿原に訪れたら是非訪れたいが湯沸岬灯台はよく霧が立ち込めることで有名です。霧が立ち込めたり急に晴れたり、曇ったりまるで二人の恋を暗示しているかのよう。そんな嵐のような天候に立ち向かってこそ二人の恋はさらに過熱するのではないでしょうか?
おすすめのお土産は?
霧多布湿原センター。
— えっぐ(他) (@othereggdishes) June 1, 2018
ここは良かった!子ども達が作った展示がとても温かみを感じる。興味惹かれるし。
地域住民と一緒に活動して盛り上げてるんだろうな。中の職員さんもとても感じの良い人だった。お土産の1つでも買えばよかったかな… pic.twitter.com/vqOQoyWwQF
霧多布湿原のおすすめのお土産を紹介します。霧多布湿原ナショナルトラストが作ったオリジナル商品のほっきカレーやマスキングテープが有名です。
ほっきカレー
スノーハイクのあとは、湿原センター二階のカフェで『ほっきカレー』をいただきました。浜中町に来てから好きになった、ほっき。そもそも貝類があんまり好きではなかったのですが、北海道の海産物はやはり美味しいですね.....今まで食べてきた海産物はなんだったんだろうと思うことが多々あります。笑 pic.twitter.com/ghhp674E14
— 吉井 萌里@浜中町に移住したい (@hmnk_mell) December 9, 2018
霧多布湿原の浜中町のホッキ貝を使った、ほっきカレーです。昔からこの地域ではホッキ貝を使用した、料理が有名で、お母さんの味として有名です。霧多布湿原センターの中で購入したり、や霧多布湿原ナショナルトラストの事務所で売られています。
マスキングテープ
霧多布湿原とマスキングテープ、なんの接点もないように思えますが、霧多布湿原マスキングテープは完全オリジナルの商品としてオシャレ好きなお客さんにバカ売れです。可愛い霧多布湿原の動物たちがデザインされていて本当にかわいいですよ。
「霧多布湿原」基本情報
名称 | 霧多布湿原 |
住所 | 北海道厚岸郡浜中町霧多布湿原 |
営業時間 | 24時間 |
HP | http://www.kiritappu.or.jp/center/ |
霧多布湿原でアクティビティを楽しもう!
今日が #世界湿地の日 と聞いて。
— おーはし。 (@owl_1011) February 2, 2019
ラムサール条約登録湿地から
釧路湿原のタンチョウとキタサンショウウオの卵塊
宮島沼で塒をとるマガン
霧多布湿原とオオワシ pic.twitter.com/uVXyADcMA0
霧多布湿原でアクティビティを楽しみましょうね。灯台や展望台もありいつもとは違う風景を見れることは間違いないです。それもNPO法人のナショナルトラスト運動の努力の賜物でもあります。そんな雄大な自然を見れるのは霧多布湿原でしか味わえないでしょう。
おすすめの関連記事

