久留米「全国総本宮 水天宮」は安産祈願&子宝で有名!お守りも必見!

福岡県久留米市にある「全国総本宮水天宮」は歴史ある神社です。古くから水と子供の守護神として、安産祈願、お宮参りなどに多くの参拝客が訪れます。境内には撫で狛犬や眞木和泉守に因んだ神社などもあり、見所がたくさんあります。久留米全国総本宮水天宮の魅力をご紹介します。

久留米「全国総本宮 水天宮」は安産祈願&子宝で有名!お守りも必見!のイメージ

目次

  1. 1久留米市の有名スポット「全国総本宮 水天宮」
  2. 2「全国総本宮 水天宮」の歴史やご利益について
  3. 3「全国総本宮 水天宮」境内の観光の見所
  4. 4「全国総本宮 水天宮」の御朱印やお守り
  5. 5「全国総本宮 水天宮」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「全国総本宮 水天宮」で子宝&安産祈願のご利益を授かろう!

久留米市の有名スポット「全国総本宮 水天宮」

福岡県久留米市、悠々と流れる筑後川のほとりに「全国総本宮水天宮」が鎮座しています。JR久留米駅、水天宮口から、閑静な住宅街を筑後川の方向へ5分ほど歩くと、水天宮の鳥居が見えてきます。「全国総本宮水天宮」は古くから久留米の人々に愛されてきた神社です。

全国にある水天宮の総本宮

全国に水天宮と名の付く神社が数多く存在しますが、久留米市の水天宮が総本宮となっています。水天宮は水と子供を守護する神様です。水難除け、漁業、農業、海運業、水商売の他、安産、子授け、子育てに信仰が厚い神社です。

古くから安産祈願、お宮参りは特に人気で、ご利益を求めて御朱印やお守りを授かりに訪れる人々が絶えません。久留米の水天宮は総本宮のため、全国から参拝に訪れます。水天宮は、久留米のシンボル筑後川のほとりにある重要なパワースポットです。

Thumb福岡の最強パワースポットランキングTOP21!大自然や神秘的な神社へ!
九州は福岡県。豊かな自然が広がる中に、パワースポットとなる神社仏閣などが多数あります。金運•...

「全国総本宮 水天宮」の歴史やご利益について

古くから久留米の人々に愛され続けてきた「総本宮水天宮」は、歴史ある水と子供の守護神です。子宝、安産祈願、お宮参りに、御朱印やお守りを授かりに多くの参拝者が訪れます。境内にある撫で狛犬も必見です。水天宮の歴史やご利益をご紹介します

創建は1190年と伝わる

久留米にある、「全国総本宮水天宮」は1190年、ある女性により創建されたと伝わっています。按察使局(あぜちのつぼね)伊勢は、わずか8歳で壇ノ浦の戦いの際に崩御した、安徳天皇の母、高倉平中宮に女官として仕えていました。

寿永4年(1185)壇ノ浦の戦いの後、この地へ逃れてきた伊勢は、建久初年(1190)水天宮を祀りました。剃髪し名前を千代と改め、住民たちに祈祷などを行ってたところ、霊験あらたかで信心する人が次第に多くなり、尼御前と言われるようになりました

全国総本宮 水天宮の御祭神

「全国総本山水天宮」の御祭神は、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、安徳天皇、高倉平中宮(建礼門院、平徳子)、二位の尼(平時子)の4柱です。

天之御中主神は、古事記では神々の最初に登場し、天の真中に位置する神様です。安徳天皇は政治に翻弄された天皇で、わずか3歳で即位し8歳で壇ノ浦の戦いの際に、祖母二位の尼(平時子)に抱かれて入水し崩御しました。

高倉平中宮(建礼門院、平徳子)は安徳天皇の母親で、平清盛の娘です。高倉平中宮の女官であった伊勢が水天宮を久留米後に創建したと伝わっています二位の尼(平時子)は平清盛の正室で、壇ノ浦の戦いの際に安徳天皇を抱いて入水自害したと言われています。

子宝のご利益で有名

歴史ある、平家ゆかりの水天宮は、水・子供・女性に大変ご縁が深くご利益のある神社です。御祭神4柱のうち、2柱が女性、1柱は子供で、創建は伊勢という女性と伝わっています。子宝のご利益はとくに有名で、安産祈願、お宮参りにも多くの参拝客が訪れます。

安産祈願に多くの人が訪れる

水天宮は子宝にご利益があるとされ、全国的に有名です。安産祈願は水天宮にと、わざわざ訪れる参拝客も多数います。安産祈願は、妊娠5ヶ月目の戌の日に行います。安産祈願に戌の日が選ばれるのは、犬は安産で多くの子犬を産むことにあやかっています。

安産祈願の日には岩田帯(腹帯)をしめる風習があります。この風習の歴史は江戸中期頃からと言われ、日本独自のものです。白い帯を巻き、胎児を守つ安産祈願をします。岩田帯を巻いて家族そろって神社へ安産祈願へ出かけます。出産後のお宮参りも人気です。

安産祈願では親子御守の授与が!

「全国総本宮水天宮」では、安産祈願の御祈祷をすると「親子お守り」が授与されます。祈祷は9:00~16:00に随時行われています。予約は不要です。所要時間は15分前後ですが、土日や戌の日は混雑しますので時間に余裕を持って出かけましょう。

安産祈願の初穂料は5000円からで、腹帯付き安産祈願は7000円からとなっています。戌の日に都合がつかなければ、戌の日以外でも良いそうです。体調と相談しながら御祈祷を受けましょう。

通信祈願の申し込みも可能

安産祈願へ水天宮へ行く事が出来ない場合は、通信祈願という方法があります。水天宮では、FAXや手紙、水天宮ホームページから通信祈願やお守りの授与を受け付けています。申し込むと祈祷後のお守りなどが請求書と一緒に届きますので、振り込みをします。

水天宮の奉納花火「筑後川花火大会」

久留米の夏は「筑後川花火大会」で彩られます。歴史ある「水天宮奉納花火」として始まったこの花火大会は、1650年に久留米藩主有馬忠頼公が、水天宮の土地へ社殿などを寄進した際、お祝いの行事として花火が打ち上げられたのが起源とされています。

例年8月5日に行われる「筑後川花火大会」は、花火約1万8000発、2か所から打ち上げられる壮大な花火大会で、西日本最大級の花火大会として、久留米の市民はもちろんのこと、全国各地から花火見物に多くの観光客が訪れ、久留米の夏の大きなイベントとなっています。

境内にたくさんの椿がある理由は?

久留米は椿の産地として全国的に有名です。「総本宮水天宮」の御祭神の一柱である安徳天皇は、壇ノ浦の戦いの際に8歳で崩御されたと、歴史上は記述されていますが、生き延びて筑後に潜伏していたという伝説が残っています。

筑後の千寿院に潜伏していた安徳天皇には、筑後の豪族である藤原種継が使えていました。種継には玉江という美しい娘がおり、安徳天皇は玉江に想いを寄せていました。天皇は玉江への想いを、千寿院に咲く椿の花に乗せて歌を詠み、二人は契りを交わしたそうです

その後水天宮境内にもたくさんの椿が植えられました。椿は水天宮の御神門(家紋)で、見頃は2月~3月です。久留米の椿は、18世紀頃に長崎出島で医者をしていたシーボルトが、ヨーロッパへ紹介しました。ヨーロッパでは美しい椿が大変珍しく、大人気となりました

「全国総本宮 水天宮」境内の観光の見所

久留米「全国総本宮水天宮」は、子宝のご利益で知られる歴史ある神社です。ご利益を求めて、安産祈願やお宮参りに全国からたくさんの参拝者が、お守りや御朱印を授かりに訪れます。水天宮の境内には他にも見どころがたくさんあります。

見所①水神社

水天宮の裏手北側、筑後川に寄り添うように「水神社」があります。日本を代表する水の神様、彌都波能売神(みつはのめのかみ)と、安産の神様、鵜葺草葺不合命(うがやふきあえずのみこ と)の二柱が祀られています。

撫で狛犬にも注目

「水神社」にある「越前狛犬」は、撫で狛犬とも呼ばれ、自分の痛い所と同じ狛犬の体を撫でると痛みが取れると言われています。安産祈願には狛犬のお腹を撫でると良いそうです。愛嬌のある狛犬はたくさんの人に撫でられたせいか、なんとなく丸みを帯びて見えます。

越前狛犬とは、福井市足羽山の石材の、笏谷石を使用して作られ、中世からの独特の造形特徴を持った狛犬たちを指します。ユニークで可愛らしい、狛犬に会いに行きましょう。水神社の狛犬は必見です。

見所②秋葉神社

秋葉神社」水天宮の北東にあります。一般的に秋葉神社は火の神様として知られていますが、水天宮の秋葉神社は阿遲鉏高日子根命(あじすきたかひこねのみこと)を祀っています。農耕・文芸にご利益があるとされています。

見所③千代松神社

水天宮の東側に「千代松神社」があります。水天宮の創始者である、按察使局伊勢命(あぜちのつぼねいせのみこと)が祀られています。伊勢は壇ノ浦の戦いの後、筑後に逃れ水天宮を創設しました。伊勢はその後剃髪し名前を千代と改めました。

死後にお墓の横に松の木が植えられたことから、千代松神社と呼ばれるようになりました。伊勢は安徳天皇の母高倉平中宮の女官でした。壇ノ浦の戦いの際、安徳天皇を抱いて入水自害したのは安徳天皇の祖母と言われていますが、実は伊勢だったという説もあります。

その後、伊勢は生き延び、安徳天皇を連れて筑後に逃れ、水天宮を創建したとも言われています。歴史は男性が主役になりがちですが、そこに隠された、力強い女性たちの歴史ロマンを感じます。

見所④眞木神社

水天宮一の鳥居をくぐるとすぐ右手に「眞木神社」があります。第22代宮司眞木和泉守保臣命、明治維新で殉職した一門、門下生、天王山で自刃した人々を祀っています。水天宮の宮司は千代女から代々子孫が宮司を務め、現在に至るまで受け継がれています

眞木和泉守は幕末動乱期に、勤王派として王政復古に奔走しました。翌元治元年(1864年)に禁門の変(蛤御門の変)に主戦派として参戦しましたが、敗戦し天王山へ敗走。会津藩と新選組の追撃を受け、爆死自害をしました。享年52歳。

眞木和泉守の銅像や記念館も

水天宮の境内にある、眞木和泉守の銅像があります。初代銅像は大正4年建立されましたが、戦時中に供出してしまいました。現在の銅像は、昭和43年に没後100年を記念して、久留米出身の豊田勝秋が制作、再建されました。

眞木和泉守記念館には、眞木和泉守の遺品などが展示されています。記念館を参拝したい場合は、事前に電話で予約の必要があります

見所⑤山梔窩

眞木神社の北側に「山梔窩(くちなしのや)」があります。眞木和泉守は久留米藩の藩政改革をしますが失敗してしまいます。藩から謹慎を命ぜられ、弟が住む水田村(現在の筑後市水田)へ移り住みます。

大鳥居家の一隅に4畳半と3畳の家を建て、付近の子弟の教育にあたり、藩の許可なく薩摩へ脱藩するまでの9年9か月過ごしました。その間、多くの尊王・討幕の志士を送り出しました。建物は資料に基づき再現して建てたものです。

実際に眞木和泉守が住んだ建物は、県指定文化財として水田に現存しています。建物の名前は、庭にくちなしの花が咲いていたからとも、蟄居生活により、くちなし(口なし)から付けられたとも言われていいます。

見所⑥高浜虚子の句碑

水天宮の境内には、高浜虚子(たかはま・きょし)の句碑があります。虚子が筑後川を眺めながら詠んだと言われる「汝も この神の氏子や 小春凪」が刻まれています。虚子は、明治から昭和にかけて活躍した俳人です。

正岡子規の弟子となり、子規が亡き後は、雑誌「ホトトギス」の発行を引継ぎました。自然を題材にした作品を多く残している日本を代表する俳人です。虚子の名前は本名の清(きよし)から、師匠の正岡子規により命名されたそうです。

「全国総本宮 水天宮」の御朱印やお守り

子宝のご利益で有名な「総本宮水天宮」へは、たくさんの参拝者が、ご利益を求めてお守りや御朱印を授かりに安産祈願やお宮参りに訪れます。歴史ある水天宮は久留米の人々だけでなく、全国から人気の神社です

全国総本宮 水天宮で有名なお守り

「全国総本宮水天宮」は、水と子供の守護神としてご利益があるとされています。遠くからお守りや御朱印を授かりに参拝者が訪れます。水天宮では、遠くてお参りに行けない方のために、お守りを郵送で授かることも出来ます有名なお守りをご紹介します。

有名なお守り①瓢箪守

ひょうたんは古くから縁起の良い植物とされています。悪い気を吸い込むといわれ、無病息災・家運興隆・子孫繁栄のシンボルです。水天宮では、大と小の二種類の瓢箪守りがあり、一つ一つ手作りで造られています。初穂料は800円です。

小さい瓢箪守りは子供の成長を願うお守りとなっています。首から下げていると、子供を水難事故から守ってくれるご利益があるとされています。お守りの包みの中に、瓢箪守りと水天宮御守が入っています。お宮参りの際に是非授かりましょう。

有名なお守り②安産御守

安産祈願で人気なお守りは「安産御守」です。ピンクの可愛らしいお守りで、出産まで妊婦さんとお腹の赤ちゃんを守ってくれ、安産にご利益があるとされています。初穂料は800円です。

有名なお守り③水天宮御守

「水天宮御守」は、創建の1190年から歴代宮司が口伝えで伝えています。2月に行われる神水祈祷による、御神水で墨をすり、版木に塗って紙に印刷されたものです。水難除け、子宝、安産など様々なご利益があるとされます。

このお守りは、神に5つの文字が書かれています。中心の文字から「の」の字の順番でひとつづつ手でちぎり、水と一緒に飲みます。体調の悪い時に飲むとご利益があるという信仰があり、お産の際に飲むと安産になると言われています。初穂料は200円です。

護符を飲む信仰は、弘法大使空海が、護符を浮かべた水を病人に飲ませ病気を治癒したという伝説から始まっているそうです。

お守りは郵送が可能!

総本宮水天宮では、都合で水天宮へ安産祈願やお宮参りに行けない人のために、メール、FAX、手紙、ウェブにて、お守郵送の申し込みを受け付けています。申し込むと、希望のお守りと一緒に振込み用紙が同封されて届きます。お守初穂料と送料を振込ます。

全国総本宮 水天宮の御朱印

最近、御朱印集めが大変な人気となっています。総本宮水天宮でも御朱印を頒布しています。御神紋の椿の印が押された御朱印で、御朱印の初穂料は500円です。水天宮の御朱印は社務所で受付しています。安産祈願やお宮参りに訪れた際に授かりましょう。

オリジナル御朱印帳にも注目

総本宮水天宮では、オリジナルの御朱印帳も頒布しています。御神紋の椿、漁業や水の神様らしく波の模様とイカリが描かれた、色鮮やかなブルーの御朱印帳です。初穂料は1500円で、社務所で授かることが出来ます。

「全国総本宮 水天宮」のアクセス&駐車場情報

久留米の総本宮水天宮は水と子供の守護神、子宝や安産の神様として有名です。安産祈願、お宮参り、七五三など多くの参拝客が訪れます。水天宮のアクセス方法や駐車場情報などをご紹介します。

アクセス情報

全国総本宮水天宮へのアクセスは、JR久留米駅から徒歩10分、西鉄久留米駅からタクシーで10分です。車でのアクセスは、九州自動車道では、鳥栖I.Cから約12Km、約20分、久留米I.Cから約22Km、約20分です。長崎自動車道は東脊振I.Cから約25Km、約30分です。

駐車場は?

総本宮水天宮の駐車場は3ヶ所あります。一の鳥居横に「第一駐車場」があります。「第一駐車場」は土日祝日、正月期間、イベント開催時に開放され、その他は閉鎖されています。社務所横に「第二駐車場」があり、この駐車場は随時開放されています。

本殿裏にある「第三駐車場」は臨時駐車場で、参拝者が多い混雑する期間に開放されています。この他に交通祈願(車のお祓い)専用駐車場があり、障害者優先駐車スペースが1車両あり、常時開放されています。駐車場の料金は無料となっています。

全国総本宮 水天宮の基本情報

住所 〒830-0025 福岡県久留米市瀬下町265-1
電話 0942-32-3207
社務所
営業時間
9:00~16:00
アクセス JR久留米駅から徒歩10分
駐車場 あり 無料
URL 全国総本宮水天宮

「全国総本宮 水天宮」で子宝&安産祈願のご利益を授かろう!

久留米の水天宮は、全国総本宮水天宮です。古くから水と子供の守護神として、安産祈願やお宮参り、七五三などに人気の神社です。女性が創建者という事もあり、女性にとってのパワースポットとも言えます。新しい家族のために総本宮水天宮へお参りしましょう

おすすめの関連記事

Thumb「浮羽稲荷神社」は91基の鳥居が連なるインスタ映え&絶景スポット!
九州の福岡にある「浮羽稲荷神社」をご存知でしょうか。たくさんの鳥居が並ぶ絶景が広がるパワース...
Thumb通称かえる寺?福岡「如意輪寺」はカエル好き必見の珍スポット!
福岡県には通称かえる寺と呼ばれているお寺があるのをご存知でしょうか?紫陽花や季節の花々が美し...
Thumb糸島「立石山」は絶景インスタ映えスポット!2つの登山ルートを解説!
糸島にある「立石山」は、水晶が採れるパワースポットです。駐車場も完備されて登山道も整備されて...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
ORANGE77
旅行大好きです。特に博物館や神社仏閣巡りが好きです。歴女というほどではありませんが、日本史、世界史にとても興味があ...

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ