北海道「三国峠」は絶景のドライブ名所!巨大橋から見る樹海の紅葉は圧巻!
北海道の三国峠は、道内の国道の中で一番高い峠です。そのため眼下に広がる原生林の樹海は、時期によって深緑や10月の紅葉などの絶景が楽しめます。さらに三国峠の展望台にはカフェもあり、ドライブルートとしても最高な北海道の三国峠の魅力をたっぷりとご紹介します。

目次
【北海道】三国峠とは
北海道にある三国峠(みくにとうげ)とは、北海道の中央部の大雪山(だいせつざん)国立公園内に位置しています。三国峠は、上川町と士幌町とを結ぶ糠平(ぬかびら)国道と呼ばれている国道273号線の三国トンネルの南側にある峠ですので、"これぞ北海道!"といった四季折々の雄大な大自然の景観を楽しめるところです。
北海道の国道で一番標高が高い峠
北海道の国道で最も高い #三国峠
— 打矢晶一@北海道くしろの事務機やさん (@shochan946) October 24, 2018
午前6時、太陽が #松見大橋 を照らし始めます♪
この絶景ポイントは #比布町 から車で1時間半、 #釧路 からは3時間切るくらいの距離感なんですよ#元気です北海道
峠からの紅葉もイイでしょ♪#α7RIII #SAMYANG #SAMYANG14mm #AF14mm
撮影日10/13 pic.twitter.com/11wZAaqzl7
三国峠の標高は1139mあり、北海道内の国道の中で一番高い峠です。三国峠は、日本の国立公園の中で一番広くて歴史のある大雪山国立公園の中にありますから、三股盆地と呼ばれている針広混合林の大樹海と山々が織り成す素晴らし景色を堪能できるところです。
日本百名道の撮影場所に最適
三国峠で初めて撮ってきた。
— Naoinc.photography (@Naoinc_Hokkaido) October 16, 2018
噂に違わぬ絶景っぷりでしたよ。#PASHADELIC #北海道を支援したい‼フォトコンテスト#三国峠 pic.twitter.com/TwvHq37GNI
『絶景を走る日本百名道』は、ツーリング雑誌『アウトライダー』で活躍しているカメラマン・須藤英一さんの著書で、約20年にわたる取材をもとに絶景に出会える日本の道を100本紹介している本です。この本に北海道の三国峠も取り上げられています。
特に、三国峠の緑深橋から望む松見大橋の景色は、日本百名道の撮影スポットにも選ばれていますので、この国道を10月の紅葉の時期に走って、美しい景観をカメラに収めてみてください。
旧士幌線の廃線が多数眠る
旧国鉄士幌線 新旧陸橋 めっちゃエモい
— バウアーさん🏄冴えない恵最高 (@bauer_n700) October 25, 2019
上 下の沢陸橋(新線)
下 第二音更川橋梁(旧線)#旧国鉄士幌線#上士幌町 pic.twitter.com/v1P9W4BXKa
北海道にある上士幌町(かみしほろちょう)は林業が盛んであったため、アカマツやエゾマツを産出していました。その材木を積み込み運び出すために1939(昭和14)年に開通したのが旧国鉄士幌線でした。
当時は大変賑やかな街でしたが、1970年代前半にかけて士幌線と並走する国道が整備され、利用者が減少し2003(平成15)年に士幌線は廃線になっています。
ですが、「NPOひがし大雪アーチ橋友の会」の方々の尽力により、旧士幌線は鉄道遺産として幌加駅跡やホーム跡、美しいアーチ橋など多数残されています。
【北海道】三国峠周辺のドライブ名所
#三国峠 から #松見大橋 を望む
— たいしょう / illustration (@TaishoGoes) April 26, 2018
——#travel #trip #adventure #旅 #旅行 #japan #日本 #aroundjapan #日本一周 #motorcycle #バイク #大将のバイク旅 #大将がゆく #東京カメラ部 #tokyocameraclub #canon #5dmark2 https://t.co/x2ASN8kpBD pic.twitter.com/EP6D3OFuHg
北海道にある三国峠は大雪山国立公園の中にありますから、雄大な大自然を満喫できます。しかも三国峠周辺には、展望台やおすすめの紅葉スポットなど知る人ぞ知る素晴らしい絶景を眺望できるドライブ名所が満載です。そこで、特におすすめのドライブポイントをご案内します。
名所①糠平湖からの樹海ロードの紅葉
国道273号 #三国峠 は標高が1,139mあり、北海道の国道の中で一番高い峠です。昭和46年に開通しましたが、未舗装区間があり冬期間は通行止めでした。平成6年に改良・舗装工事が完成したことで、通年の通行が可能となりました。#上士幌町 pic.twitter.com/GtEK4pSVFL
— 国土交通省 北海道開発局 帯広開発建設部 (@mlit_hkd_ob) November 29, 2018
三国峠周辺のドライブ名所の1番目は、大雪山国立公園内を南北に走る上士幌(かみしほろ)町にある北海道で2番目に大きい人造湖の糠平湖(ぬかびらこ)から三国峠までの「樹海ロード」です。
この道は全面舗装されており、通年で通ることが出来ます。さらに、眼下に広がる大樹海も夏は深い緑をしていますが、標高が高いので他よりも一足早く紅葉した樹海の絶景が楽しめます。
撮影時期は10月がおすすめ!
北海道の紅葉は絵に描いたように美しい!#紅葉 #北海道の紅葉 #3jags https://t.co/bDhR6w58CJ pic.twitter.com/23muUxLm8u
— shimo (@ShimoYukiko) October 25, 2018
心地よくドライブできる「樹海ロード」を走るなら、赤や黄色などの色鮮やかな大樹海の美しい景観をカメラに収めてみませんか。
糠平湖周辺と三国峠との標高差は約600mあるため、エゾヤマザクラやナナカマド・ヤマモミジ・カラマツ・ミズナラなどの木々は徐々に色づいていきます。大樹海の紅葉は、例年9月の終わりころから10月中旬に見頃を迎えます。10月頃の紅葉の時期が撮影におすすめです。
名所②三国峠の「松見大橋」
9月29日(日)の三国峠です。次の週末良い感じかもしれません。#三国峠 pic.twitter.com/KDgJmJfFzf
— 知床ドリーム (@hayakawa0622) October 1, 2019
三国峠周辺のドライブ名所の2番目は、三国峠で人気の観光スポット「松見大橋」です。三国峠にある「松見大橋」は、深緑や紅葉した原生林を横切り"絵になる風景"として人気の赤い橋です。
この橋は高さ30m・長さ330mあるカーブ橋ですから、とても存在感のある美しい橋です。この橋を渡りながら、10月頃の赤や黄色など色鮮やかに紅葉した樹海を眺めつつドライブしてみてください。
名所③三国峠の「緑深橋」
層雲峡のロープウェイ乗った後にまた三国峠通ったので、今度は緑深橋から見た松見大橋を撮ってみた#空 #紅葉 #三国峠 #緑深橋 #松見大橋 #北海道 #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/x8zz1rfhDn
— かのん (@skyblack_kanon) October 6, 2019
三国峠周辺のドライブ名所の3番目は、「緑深橋」です。「緑深橋」は、松見大橋よりもう一本上にある橋で、松見大橋が一番よく見えるポイントです。
ここから見る松見大橋と大樹海との美しい景色は素晴らしく、日本百名道の撮影場所にも選ばれている人気の観光スポットです。ただしここは大型トラックの通行も多いので、撮影をするならば橋の手前にある駐車スペースをご利用ください。
名所④三国峠展望台
旭川から2時間かけてコーヒー飲みにきたわ#コーヒー#三国峠カフェ pic.twitter.com/4bSHQeiZ9l
— Hiko (@HikoNoue) July 18, 2017
三国峠周辺のドライブ名所の4番目は、「三国峠展望台」です。「三国峠展望台」は、三国トンネルの手前にあり、入場も駐車場も無料で24時間いつでも自由に見学することができます。
三国峠の展望台から松見大橋を望むことはできませんが、四季折々の美しい北海道の大自然を感じる絶景を眺めることはできます。展望台からの素晴らしい景観に心癒されに訪れてみてください。
早朝の雲海は見物!
早朝に三国峠を訪れると気象条件や時期にもよりますが、いつもと違う自然が生み出す幻想的な風景に出会えるかもしれません。三国峠の眼下に広がる樹海一面に雲海が広がり始め、時間の経過とともに濃くなったり薄くなったりとダイナミックな景色を眺めることができます。
三国峠の雲海は1年を通して発生しますが、夏から秋にかけて多く発生します。もし雲海を見に行くのなら、雨上がりで弱い風のある夜明けから早朝の時間がおすすめです。

【北海道】三国峠カフェの人気メニュー
はてなブログに投稿しました #はてなブログ #三国峠カフェ #cafe #カフェ #ラテアート #アフォガード
— green015 (@green_015) October 2, 2018
三国峠cafe - TakaさんのHokkaido Livethttps://t.co/su9vOnzV1t
北海道の三国峠の展望台駐車場の横に「三国峠カフェ」があります。三国峠カフェはログハウスのちいさなお店ですが、水飲み場やトイレも完備されています。
木のぬくもりを感じる店内は10席ほどで、「幸運の鳥」と呼ばれる木彫りのフクロウや心落ち着くランプがあり、ドライブ疲れも癒されるところです。三国峠カフェでは、美味しいコーヒーや食事もできますので、おすすめのカフェメニューをご紹介します。
メニュー①ブレンドコーヒー「木もれび」
三国峠カフェでおすすめのメニュー1番目は、ブレンドコーヒー「木もれび」500円です。三国峠カフェで提供されているコーヒーは、自家焙煎珈琲豆を丁寧にハンドドリップした店主のこだわりが詰まった美味しいコーヒーです。
ブレンドコーヒー「木もれび」には2種類のモカをベースに、タンザニアとコロンビアをブレンドした甘酸味が特徴のまろやかな味わいのコーヒーです。展望台で冷えた身体をこのコーヒーを飲んで温めてみてください。
メニュー②カフェラテのラテアート
雨降りの中まったりと…#三国峠カフェ pic.twitter.com/yT4X7FCNP8
— Hiro (@greenergy69) September 23, 2019
三国峠カフェでおすすめのメニュー2番目は、マイルドな味わいで飲みやすい「カフェラテのラテアート」ホット580円です。三国峠カフェで提供されるラテアートは店主の奥様が作っており、うさぎやリス・くま・ねこなど可愛いラテアートが施されていて人気の逸品です。
メニュー③アッフォガード・アル・カッフェ
三国峠カフェでおすすめのメニュー3番目は、超濃厚エスプレッソコーヒーを使ったイタリアのデザート「アッフォガード・アル・カッフェ」600円です。
「アッフォガード・アル・カッフェ」とは、冷たいバニラアイスに淹れたてで熱々のエスプレッソを注いで食べる大人のデザートです。ちなみに"アイスが珈琲に溺れる"様子からこの名前が付いたといわれています。
メニュー④カツカレー
圏外道中記2昨日の続き…
— sakurawars (@sakurawarsISUZU) July 2, 2019
三国峠カフェにてエビカレーを胃袋におさめたあとは、いよいよ上川へ!
ここからが大変なんだ…あの場所へ行くには…#三国峠カフェ#上士幌 pic.twitter.com/bJtHJ12tr5
三国峠カフェでおすすめのメニュー4番目は、美味しいと噂になっているカレーの中でも「カツカレー」1100円が特におすすめです。
こちらの「カツカレー」は、衣のサクサクした食感のカツとカレールーの甘さと辛さのバランスがよいと人気です。こちらでは、オーダーが入ってから調理するため、出来立てで熱々の美味しいカレーを味わえます。
名称 | 三国峠カフェ |
住所 | 北海道河東郡上士幌町三股番外地(三国峠頂上) |
電話番号 | 080-1975-0407 |
営業時間 | 8時30分から17時30分 |
定休日 | シーズン中無休 ※11月上旬から4月中旬まで冬季休業 |
アクセス | 上士幌町市街地より車で約60分 |
駐車場 | 20台分有 |
公式HP | https://kamishihoro.info/sg_detail.php?id=5 |
【北海道】三国峠の樹海
三国峠の紅葉🍁
— akira sato / laccio (@akirasato1019) October 8, 2019
今年もこれた😌
毎年、同じ時期に同じ場所行けること自体、幸せなことなんだなーって感じました😌
写真を撮るということは一期一会
だからこそ美しく残したい#北海道 #PASHADELIC #東京カメラ部 #紅葉 #三国峠 pic.twitter.com/8CvzCtwNq5
北海道の三国峠からは、峠の下に広がる大樹海越しに眺められる美しい山々があります。三国峠の樹海は、夏の深緑の木々の景色も素晴らしいです。
10月の紅葉の時期になると、エゾヤマザクラやナナカマド・ヤマモミジ・カラマツ・ミズナラなど木々が競い合うように美しく彩ります。そこで、樹海と周辺の山々とのコントラストも素晴らしい景色をご紹介します。
樹海①ウペペサンケ山
深まる十勝の秋②#糠平湖 周辺
— ナガオエツロー (@etsuro0512) October 16, 2019
紅葉がいい感じ#北海道 #十勝 #紅葉 #上士幌 #風景写真 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/1cFmvMURyE
三国峠から見えるウペペサンケ山(うぺぺさんけやま)は、糠平湖に西側にそびえており周囲の山からよく見える存在感のある山です。さらにウペペサンケ山は、標高1848mある火山です。
山の名前にもなっている「ウペペサンケ」とは、アイヌ語で"雪解け水をどっと押し出す"との意味があります。山のすそ野に広がる樹海と遠くに見えるウペペサンケ山とのコラボレーションを眺めてみませんか。
樹海②温泉山
糠平国道。
— 旅し隊 (@Trip_Rapid) January 13, 2019
三国峠まで凍結はほぼなし。長年住んでいる方もここまで雪がないのは記憶にないそうで。
雪道運転不安すぎていたから逆にありがたい。#北海道 #ぬかびら源泉郷 #上士幌 pic.twitter.com/ZOfwSYngs9
三国峠から見える温泉山は、上士幌町にあるぬかびら温泉郷にある山です。温泉山は、三国峠から帯広方面に見える山ですから、樹海が紅葉で美しく色づく10月頃や夏の深緑の時期に合わせて三国峠の展望台から眺めてみませんか。
樹海③ホロカ山
道東たび⑥#紅葉#幌加温泉#タウシュベツ pic.twitter.com/iUinCFBWvT
— しろが〜(tk)@HKD11写真展 (@shirogane_tk) September 24, 2019
三国峠から見えるホロカ山は、東大雪山系の山で標高700mある山です。ホロカ山から車で約10分のところに糠平温泉があり、ホロカ山の麓には幌加温泉がありますが、他に人家は無く幌加温泉は秘湯です。10月の紅葉の時期に美しく彩られた樹海とホロカ山とを三国峠から眺めてみてください。
【北海道】三国峠周辺の観光スポット
DAY39
— さっとし (@sattoshi400r) August 26, 2018
久々の晴れでテンション上がって走りまくった👍
和琴半島湖畔キャンプ場はテント張ったところから見える景色がすごすぎる!!また泊まりたい😊
今日は道東観光しつつ帯広に戻ろうかな#三国峠#ナイタイ高原牧場#オンネトー#和琴半島湖畔キャンプ場 pic.twitter.com/r9bs1qO0KE
北海道にある三国峠の周辺には、知る人ぞ知る観光名所がまだまだあります。例えばドライブ疲れにも効きそうな温泉や、国道から少しそれた所にひっそりとたたずむ国指定登録有形文化財に登録されている橋などがありますので、ちょっと足を延ばして訪れることのできる観光スポットをご紹介します。
スポット①幌加温泉
朝の露天風呂#嫁グラフィー #幌加温泉 pic.twitter.com/NCqDjyQxNe
— yoshi (@yoshi_hokkaido) September 15, 2019
北海道・三国峠周辺でおすすめの観光スポットの1番目は、「幌加温泉(ほろかおんせん)」です。幌加温泉は、国道273号線を経由して約1.5km走った所にある2軒しかない温泉です。
幌加温泉の泉質はナトリウム泉・鉄鉱泉・カルシウム・泉硫黄泉の4種類あり、神経痛・リウマチ・創傷・胃腸病・ヒステリーの効能があるそうで、日帰り入浴も可能です。
幌加温泉には、「ホロカ温泉」と「湯本鹿の谷(ゆもとかのや)」の2軒の旅館がひっそりとたたずんであります。10月頃に三国峠の紅葉の時期に合わせて、日常の疲れを癒しに訪れてみてはいかがでしょうか。
スポット②旧国鉄士幌線アーチ橋
旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群。北海道遺産として雨風に負けず遺ってます。2018.4.29訪問#十勝#上士幌町#旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群#北海道遺産 pic.twitter.com/Lu5WhG4c1h
— 北烏(きたから) (@kitakara1105) April 30, 2018
北海道・三国峠周辺でおすすめの観光スポットの2番目は、「旧国鉄士幌線アーチ橋」です。旧国鉄士幌線アーチ橋は、上士幌町ぬかびら源泉郷にある素晴らしい歴史の鉄道遺産です。
しかも旧国鉄士幌線アーチ橋は一つではなく全部で九つあります。コンクリートで造られたアーチ橋は、古代ローマ時代の水道橋を思わせるような美しい高架橋です。
スポット③タウシュベツ川橋梁
今日のタウシュベツ。#糠平温泉 #ぬかびら源泉郷 #ぬかびら #糠平 #上士幌 #十勝 #アーチ橋 #ガイドセンター #ひがし大雪自然ガイドセンター #タウシュベツ #絶景 #bridge #lake #hokkaido #japan #三ノ沢橋梁 #旧国鉄士幌線 #幌加駅 #第五音更川橋梁 #ガルパン pic.twitter.com/W9b2sjZVAf
— ひがし大雪自然ガイドセンター (@shizen5) September 30, 2019
北海道・三国峠周辺でおすすめの観光スポットの3番目は、先程ご紹介した旧国鉄士幌線アーチ橋の一つ「タウシュベツ川橋梁」です。タウシュベツ川橋梁は、通称"めがね橋"と呼ばれ親しまれており、長さ130mあるコンクリートアーチ橋です。
めがね橋の愛称の由来は、早朝は日中に比べて風が少なくて波が立たないため、湖面にタウシュベツ川橋梁が映り、コンクリートのアーチが円いめがねのように見えることから、この名前で呼ばれるようになったそうです。
幻の橋と呼ばれる
今日のタウシュベツ橋。#タウシュベツ #タウシュベツ川橋梁 #タウシュベツ橋梁 #士幌線 #旧国鉄士幌線 #アーチ橋 #メガネ橋 #めがね橋 #ぬかびら #ぬかびら源泉郷 #糠平温泉 #糠平湖 #糠平ダム #ガルパン #ガールズアンドパンツァー #ひがし大雪自然ガイドセンター #ぬかびライフ #絶景 #キタトカチ pic.twitter.com/FLaR8RPzYb
— ひがし大雪自然ガイドセンター (@shizen5) October 14, 2019
タウシュベツ川橋梁の手前には、川をせき止めて造られた人造湖の糠平湖があります。そのためタウシュベツ川橋梁は、湖の水が少なくなる1月頃から姿を現し、雪解け水が流れ込み水位が上昇する5月頃から沈み始めます。さらに夏になると湖底に沈んでしまいます。
このように季節やその年の雨量などにより時期は異なりますが、見え隠れするアーチ橋は日本中探してもここだけという大変珍しい橋なので、「幻の橋」と呼ばれています。「タウシュベツ川橋梁」に関する詳細は、下記に記載した「上士幌町観光協会」のHPまたは電話番号にてお問い合わせください。
2/15に歩いてきました😊
— りんご☆ (@apple_hokkaido_) February 16, 2019
やっぱりここには何度でも行きたくなります~🙌#タウシュベツ川橋梁 #タウシュベツ pic.twitter.com/KHFX4RPSix
名称 | タウシュベツ川橋梁 |
住所 | 北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷 |
電話番号 | 01564-7-7272(上士幌町観光協会) |
公式HP | https://www.kamishihoro.jp/place/00000072 |

スポット④十勝三股
数年前に消滅してた十勝三股のルピナスの群生が復活してましたね〜。
— Pomme (@Pomme91491982) June 30, 2019
自然の不思議。 pic.twitter.com/OiWzCUixNN
北海道・三国峠周辺でおすすめの観光スポットの4番目は、三国峠から約12km程下がった樹海の中にある「十勝三股(とかちみつまた)」です。
ここはルピナスの群生地で、6月下旬から7月上旬にかけてピンク色や紫色などの花が咲き誇る美しい風景と出会えます。
さらにこの地は人家が無くなり自然に返ったようで、美しい白樺林が広がっています。三国峠の展望台から望む樹海の風景とは違う爽やかな風景にも出会えるところです。
#北海道 #廃線 #駅跡
— ゆーから (@Love25227122) September 6, 2019
旧士幌線 十勝三股駅跡
2017.9.24
木材搬出で賑わった周辺も自然に還ろうとしてます。樹海に囲まれた駅跡には三股山荘があり、美味しいランチやケーキを頂けます。 pic.twitter.com/zkme7YSMFF
十勝三股は、帯広から伸びていた旧国鉄士幌線の終着駅があった場所なのです。昔この地区には約1200名もの人が住んでおり、神社や学校や商店などもあり賑わっていましたが、林業の衰退により現在では2軒の民家のみがこの地で生活しています。
三股山荘カフェで一休み
十勝三股手前でランチ。
— ゆーちゃん@ 札幌→釧路にお引っ越し (@xxsubaxx) August 14, 2019
牧場のビーフライス
めちゃめちゃ美味しゅうございました🎵#三股山荘 pic.twitter.com/FBFsYJfxtd
十勝三股には、アットホームな感じのログハウスの喫茶店「三股山荘(みつまたさんそう)」が営業しています。三股山荘は、東大雪山系に囲まれた所にあり、食事や飲み物・手作りケーキや旬の素材を使ったアイスクリームなどが頂けます。
ランチメニューは、カレーライスや十勝大豆や白豆がたっぷり入ったあっさり味のミートソーススパゲティなど5種類のランチメニューから選べます。
また店内には、旧国鉄士幌線を再現したジオラマや線路地図、木工品や絵葉書などのお土産品もあります。三国峠の展望台からちょっと足を延ばして、爽やかな景色を眺めながらカフェで一休みしてみませんか。
名称 | 三股山荘 |
住所 | 北海道河東郡上士幌町字三股8番地 |
電話番号 | 01564-4-2165 |
営業時間 | 10時から17時 ※季節により多少変動あり |
定休日 | 火曜日(他不定休あり) |
公式HP | https://snowpicture2.wixsite.com/mitsumatasansou |
【北海道】三国峠の詳細情報
三国峠の写真が続々と出てますね。
— しゅみらく (@shumi_raku) October 8, 2019
夜空も良いですよ、寒いけど😖#三国峠 pic.twitter.com/5PYS5dGIgL
北海道にある三国峠には、駐車場や休憩スペースもあり絶好のドライブコースですが、車が無いとアクセスしにくいところでもあります。そこで、三国峠への具体的なアクセス方法や三国峠と呼ばれている名前の由来などの基本情報をご案内します。
三国峠の由来
おはようございます。今朝は #三国峠 の夜明け動画をお届けしますね。
— 鶴雅デジタルコンシェルジュ | 下澤美香 (@tsurugaresort) October 6, 2019
大雪山国立公園周辺は日本の中で一番早い紅葉便りが届く地域です。
針葉樹と織り混ざった広葉樹の色彩がめっちゃきれいでしたよ。
気温はほぼ氷点下という寒さ。本州との気温差ハンパないです😆#北海道 #紅葉前線 #旅フレーム pic.twitter.com/IeXIar0t5b
北海道にある三国峠の名前の由来は、二つあります。一つは、石狩国と十勝国と北見国とにまたがる裏大雪の三国山を貫通する峠から付いたという説です。そしてもう一つは、三国にまたがる峠だからこの名前が付いたという説があります。
三国峠ヘのアクセス
旭川から大雪山三国峠を越えて帯広方面へ。
— ハナタレル (@hanatarel) September 28, 2019
晴れた日は絶景しかない。#北海道ドライブ#一本道#三国峠#松見大橋#タウシュベツ川橋梁#ナイタイ高原 pic.twitter.com/1IUEUy9xbH
北海道・三国峠へのアクセス方法ですが、車で帯広市街から国道241号線と国道273号線を経由して約2時間です。もしくはぬかびら源泉郷から訪れるのなら、車を利用して約50分で三国峠へ到着します。
駐車場情報
サロマ湖の後はひたすらぬかびら源泉郷へ向かいました。
— やすっち (@yasucchi_054886) July 24, 2018
やはり三国峠は外せません。
ホテルに着いて直ぐに温泉と食事。
夕食の写真撮るの忘れた😅#ロードスター#北海道#旅行#ぬかびら源泉郷#三国峠 pic.twitter.com/lBdpPsEfA3
北海道・三国峠展望台には約30台分の駐車スペースが用意されています。もちろん利用料金は無料・24時間自由に利用できますから、10月の紅葉の時期でも国道273号線に停車せずこちらの駐車場を利用してのんびり美しい景色を眺めてみてください。
三国峠の基本情報
7連勤の代償にみんなで写真撮れたし三国峠の朝活も満足いくの撮れたし安いもんだな
— かっと ZX-14R (@Katto_Ninja250) July 14, 2018
あと3日頑張るぞ〜(*≧∀≦*)#三国峠#雲海 pic.twitter.com/zFIimPjl9Q
名称 | 三国峠 |
住所 | 北海道河東郡上士幌町字三股番外地 |
電話番号 | 01564-7-7272(上士幌町観光協会) |
駐車場 | 無料で約30台分有 |
公式HP | https://www.kamishihoro.jp/page/00000140 |
【北海道】三国峠で絶景を楽しもう!
北海道の三国峠は国道273号線にあり、1年を通して様々な素晴らしい景色に出会えるところです。特に夏の深緑や10月の紅葉の時期は、三国峠展望台からの眺望は絶景です。しかしながら全国的にはあまり知られていないドライブコースなので、是非とも北海道旅行に出かけた際は、三国峠から美しい樹海の景色を眺めてみてください。
おすすめの関連記事


