2019年10月27日公開
2020年02月10日更新
マイルドセブンの丘で美瑛の絶景を満喫!タバコのCMで有名な観光スポット!
「マイルドセブンの丘」といえば、タバコのCM起用で話題となった、北海道・美瑛町にある人気の観光スポットは今も多くの人に愛されている場所です。「マイルドセブンの丘」は、北海道に来たら必ず見ておきたい絶景ポイントです。今回はその魅力を存分にご紹介します。

マイルドセブンの丘とは
美英
— akky🎸 (@akky_da) October 14, 2019
1枚目スカスカになってしまったマイルドセブンの木
2枚目親子の木#ファインダー越しの世界 #キリトリセカイ #オールドレンズ #写真好きな人と繋がりたい #オールドレンズに恋をした #photography #風景写真 #被写体募集中 #お写ん歩 pic.twitter.com/HC9ysRVpSi
1978年(昭和53年)にタバコブランドマイルドセブンのテレビCMで使われたことで「マイルドセブンの丘」という名前になり、丘の上にあるカラマツが印象的な美しい美瑛町ならではの風景とも言える人気観光スポットです。マイルドセブンの丘がある美瑛町は「丘のまち」と呼ばれ、星空スポットとしても有名で大自然に囲まれ心も体もリフレッシュできます。
美瑛町に数多くある観光スポットの中でもマイルドセブンの丘は、誰もが訪れる絶景スポットとして有名です。では、この丘の魅力を紹介していきます。
春には豊かな黒土に新緑のアクセント、夏には紫色のラベンダーや白いジャガイモの花が一面美しく咲き乱れます。そして秋には黄金色の小麦が揺れ、冬には雪が辺り一帯を白一色に染め上げます。マイルドセブンの丘は四季折々に表情を変えて人々の目を楽しませてくれます。しかし、2018年に2/3近くの樹々が伐採されてしまいました。
タバコのCMで有名な観光スポット
マイルドセブンの丘 pic.twitter.com/laC3xGmO9y
— tane/なんだろうP (@de152516) October 9, 2019
北海道・美瑛町、大自然に囲まれたカラマツ林のある丘が「マイルドセブンの丘」と言われるようになったのは、タバコの人気銘柄である「マイルドセブン」のパッケージとポスターCMの撮影地として1987年に使われたからです。人気銘柄の「マイルドセブン」はパッケージとポスターによって、目を惹く丘の美しさでますます広く認知されることになりました。
マイルドセブンの丘での撮影は、冬に行われました。撮影された同じような景色は、冬になると今も見ることができます。空気が澄んだ冬の柔らかな真っ青な青空と、真っ白な雪景色のグラデーションが楽しめます。パッケージやポスターのような風景を見たい方は、雲のない晴れた日を狙っていくのがポイントです。
マイルドセブンのパッケージが改名
たばこ「マイルドセブン」のパッケージはコレ!#マイルドセブンの丘 pic.twitter.com/y7jWYuNNX3
— Hokkaider(ホッカイダー) (@hokkaiderkuma) December 5, 2018
1977年に愛煙家から「マイセン」として親しまれたマイルドセブン。2012年に名称もパッケージも変更されました。「MILD SEVEN」からMとSを受け継ぎ、進化を意味する英語「Evolution」からEとV、さらにタバコブランドとお客様のつながりを意味する「I and U(You)」からなる造語として、新タバコブランド「MEVIUS」と命名されました。
マイルドセブンがメビウスって名前になるんだな、渋谷のセンター街近くのタバコ吸えるところで1箱くれた pic.twitter.com/rZqoPAWa
— U (@uramotos) February 14, 2013
もちろんマイルドセブンの“スムースな味・香り”というブランド価値はメビウスにもしっかりと引き継がれています。タバコブランドカラーの青色は継承され、プレミアム感を演出するため光沢感のある新パッケージは手触り抜群です。しかし、美瑛町にあるこの丘の名前はそのまま残り、今なお、マイルドセブンの丘を目当てに大勢の観光客が美瑛町を訪れています。
マイルドセブンの丘の基本情報
名称 | マイルドセブンの丘 |
住所 | 〒071-0222 北海道上川郡美瑛町美田 |
電話番号 | 0166-92-4378 |
アクセス | JR:富良野線美瑛駅から車で約10分 |
営業時間 | 見るだけなら24時間 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 無料※道沿いの駐車スペース利用 |
マイルドセブンの丘のアクセス方法
「マイルドセブンの丘」へはアクセスは車(レンタカーなど)で行くのが便利です。札幌からはおよそ2時間30分から3時間くらいで到着します。丘の町・美瑛町はアップダウンの激しい坂道の連続なので車だと回るのも楽です。
公共交通機関を利用する場合、JR富良野線「美瑛駅」から徒歩1時間弱、約4kmの道のりになります。歩いていくのはかなり無謀な距離なので、タクシーを利用された方が良さそうです。
周りには美しい景観の場所が数多くあるので、天候が良ければ駅近くでレンタサイクルを借りてマイルドセブンの丘まで行くことをおすすめします。大自然の中を風を切りながら走り抜けると爽快さはたまらないとでしょう。
駐車場情報
マイルドセブンの丘には駐車場はありません。路肩に停車する駐車場スペースは多少ありますが、農作業車や緊急車両の通行の妨げにならないよう交通ルールを守ってください。駐車場スペースが限られるので、タクシーかレンタサイクルで行くのをおすすめします。

マイルドセブンの丘の特徴
マイルドセブンの丘は、パッチワークの路のビュースポットの1つです。マイルドセブンの丘の特徴は、畑や麦畑の中の丘の上にたっているカラマツ林です。白い雲のない青空の日に見るマイルドセブンの丘は、最高に美しい絶景を見ることになります。
でも夕方や「星空のまち」と呼ばれてる夜空もおすすめの観光スポットです。夕方のカラマツ林の間を夕日が沈んでいく景色はすばらしく、すこし哀愁にかられそうな雰囲気に浸ります。夜は夜で、天体観測スポットとしても有名でもあり星空撮影スポットとしても人気を集めています。行って損はないので、機会があれば是非見に行ってください。
特徴①小高い丘に一列に並ぶカラマツ林
たばこブランドのマイルドセブンの
— 【公式】旅色コンシェルジュ (@tabiiro_concier) October 22, 2019
CMが撮影された「マイルドセブンの丘」
カラマツの木々が横一列に並んでいる丘が
一番のビューポイント!黄金色の小麦が揺れ、
美瑛の秋ならではの風景が楽しめる。#北海道 #美瑛 #マイルドセブンの丘 #秋 #夕日 #絶景 pic.twitter.com/WLyB2NJdD6
マイルドセブンの丘は、防風林として植え付けられたカラマツ林が小高い丘の稜線に沿って並んでいます。抜けるような青い空に飛行機雲がかかり、真冬の雪景にカラマツの木が並ぶデザインが当時人気を博し、一気に観光地になりました、多くの人を魅了してやまないおすすめの観光スポットです。
周りには、季節によってじゃがいも畑や麦畑などが広がり、美瑛町の四季折々の美しさが楽しめます。標高約300mのマイルドセブンの丘はなだらかな丘陵がつらなる美瑛町の丘の一つで、畑の中に立ち並ぶカラマツ林のシルエットは絶品です。夕暮れの景色も何とも言えない表情をしています。
美瑛
— Takao (@Tanota2) July 3, 2017
青空が欲しかったけれど、家人の「雨降っているよりいいでしょ」の一言に納得…#北海道#美瑛 #マイルドセブンの丘 pic.twitter.com/W11YP3OiuF
畑は私有地になってるので入ってはいけません。遠くから眺めるくらいが丁度よいです。また、季節毎に異なる雰囲気になるので各景色を堪能してみてください。
現在はカラマツが伐採されている?
マイルドセブンの丘
— 有馬 (@reimari_kgy) October 12, 2019
2枚目が昔の画像なんですけどだいぶ伐採されちゃってますね😭 pic.twitter.com/pk4nRQC5Vc
マイルドセブンの丘は、伐採前は防風林として植え付けられたカラマツ林が一列に並ぶ風景がタバコのCMやポスターに使用されました。夏は紫色のラベンダー・白いジャガイモの花が咲き、秋は黄金色の麦畑、冬は銀白の雪が一面に広がる風景は多くのカメラマンを魅了しています。
そんなマイルドセブンの丘のカラマツ林が、2018年に2/3近く残念ながら伐採されてしまいました。なぜ伐採されたのか諸説あるそうですが、撮影するために周囲の畑に無断侵入する観光客が増えたことにより伐採対策を取ったのではないかと憶測されてます。
伐採され、美瑛町の観光スポットとして人気を誇った当時のカラマツ林の面影はほとんど無くなっています。農地の地主さんからは、観光客が押し寄せる被害に遭っていたことは事実。美瑛町全体に、記念撮影に畑などに入り農作業の邪魔となる車の駐停車の観光マナーや撮影マナーの問題が起きています。
丘people?! (@ マイルドセブンの丘 in Biei-chō, 北海道, 北海道) https://t.co/EkBOS5hd7c pic.twitter.com/QOqMqNLdtM
— 佐々木 しえる (@Hiver0_7) October 23, 2019
この景観は何十年もかかって出来上がったものなんです。一旦、伐採などで無くなった景観を戻すことは無理に近いと言えるほど難しいものです。美瑛町のメイン産業は農業なのです。農業産業に寄り添った観光行政が出来なければ、このような伐採対策をうち観光地としてのイメージを損なうしかありません。
しかし、伐採により景観が変わったことは、美瑛町の観光協会は報じていません。設置した写真付きの案内板もいつの間にか撤去されてるとか。哲学の木の伐採でマスコミもかなり騒いだのに、マイルドセブンの丘の伐採は知られていないのか、美瑛町は不思議なまちですね。
特徴②1年を通して楽しめる
#10月を写真4枚で振り返る
— 由依 (@tn1202yui) November 1, 2018
1枚目 鴻巣 花火
2枚目 美瑛 マイルドセブンの丘
3枚目 富良野 ニングルテラス
4枚目 スカイツリー
たくさん撮れてよかったです
11月は紅葉とよみうりランドに行きたい#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #カメラ女子 pic.twitter.com/tQyoZgu1QF
マイルドセブンの丘は、春夏は新緑、秋は黄金色に輝く麦畑、冬は白銀の雪景色が広がります。どの季節に行っても違う顔で観光客を楽しませてくれます。その中でも、冬・春夏・秋の順で人気となっています。一番人気の冬は、白銀の雪景色の世界が目の当たりにするために、世界各国から訪れます。
次に春夏が人気で、ジャガイモの白い花が咲き囲みカラマツ林の凛々しい姿が見れます。また、レンタサイクルで回る人も多く、車では気付かない風景が自転車では味わえます。秋には、青々しい色から段々と黄金色に広がる麦畑。
美瑛
— Takao (@Tanota2) July 3, 2017
青空が欲しかったけれど、家人の「雨降っているよりいいでしょ」の一言に納得…#北海道#美瑛 #マイルドセブンの丘 pic.twitter.com/W11YP3OiuF
自然の移り変わりが感じられるので、マイルドセブンの丘に何度訪れても楽しい景観であります。同じ季節に訪れるのも良し、違う季節を楽しむのも良し、その時々の景色を楽しんでください。
特徴③マイルドセブンのパッケージとCMの撮影地
マイルドセブンの丘のパッケージやCMが冬景色なので、美しい景色を見たいと思う多くの観光客が訪れます。マイルドセブンの丘の看板がある道路は除雪がされていませんので、駐車できそうな駐車場スペースが近くの道路に設けられています。駐車場から踏み固められた雪の道を歩くことが出来ますが、農地は私有地なので中に入ってはいけません。
特徴④夕日スポットとして有名
羅臼のワシ撮影で今年が始まり
— yuta.d32 (@biei_photo) December 18, 2018
仕事前に早起きして春の丘を見て
停電中の美瑛マイルドセブンの丘で天の川を撮影して
秋名物の朝霧をできる限り堪能して
写真はないけれども初冬の美瑛を楽しんだ一年だった。
来年もとにかく楽しんで写真を撮りたい!#2018年自分が選ぶ今年の4枚 pic.twitter.com/n09q8Qmbgr
美しい夕日の景勝地として人気、マイルドセブンの丘を訪れるなら夕日が落ちる時間帯もおすすめです。カラマツ林の木々の間から漏れる黄金色に輝く沈む夕日の光が、刻一刻とカラマツ林の姿を変えていきます。CMとは違う、マイルドセブンの丘の美しさを堪能することができます。
どの季節でも素晴らしい景色は見られますが、特にその中でも冬は雪の上に木々の陰が映り、美しいシルエットが浮かび上がる冬ならではの格別な風景もおすすめです。
特徴⑤夜は星空満点で美しい
1度は見たい。いや、2度3度見たい。
— エゾカル/北海道まとめ (@ezo_cult) May 16, 2019
🌌絶景。北海道の星空。🌌
①マイルドセブンの丘
丘の街、美瑛の「人気スポット」
JALのCMで360度パノラマの星空が使用され、有名に.★
②星に手のとどく丘
「日本で一番星がきれいに見える場所」とも言われる富良野"の名所。
満点の星空、浴びたいですね...★ pic.twitter.com/O4qwVlcj7G
マイルドセブンの丘は美瑛町の絶景スポットとして有名であり、星空スポットの一つでもあります。周囲は光があまりないため、それは美しい星空が一面に輝きます。北海道有数の天体観測スポット美瑛町、「日本を代表する星空スポット」と言われるほどにJALのCMで360度のパノラマから見上げる星空が使用されました。
カラマツ林と星空のコントラストはとても幻想的な星空風景が堪能できます。時間に余裕があれば、星空のマイルドセブンの丘へ訪れてみてください。しかし、真っ暗なのでご安全に!

マイルドセブンの丘の絶景スポット
マイルドセブンの丘の絶景スポットにはいくつかのビューポイントがあります。丘の入り口にはカラマツ林のある丘、坂を登り切って下り坂に広がる丘の360度パノラマも絶景です。その先には、日本のポプラが離れて立っている兄弟の木もビューポイントの一つです。マイルドセブンの丘の美しい裏側の風景もお楽しみ頂けます。
絶景スポット①マイルドセブンの丘入り口
【日本一周7日目】
— S (@S_antibcsc) September 15, 2019
今日は美瑛町の就実の丘→マイルドセブンの丘→セブンスターの木→青い池と走りました!
畑(?)とかが一面中広がっており走ってて非常に気持ちが良い場所でした
青い池は写真の加工やろ〜て思ってましたが本当に青かったです、疑ってすいませんでした🙇♂️ pic.twitter.com/q0tKYiqcOn
マイルドセブンの丘の入り口からの眺めは、CMと同じビューポイントでマイルドセブンの丘を望めます。一番人気のおすすめポイントです。カラマツ林を見上げるような光景は、絵画のような景観です。案内板もありアクセスしやすい場所でもあります。少し遠めからの方が、より良い絶景が楽しめます。
絶景スポット②マイルドセブンの丘頂上
北の大地
— Non (@daisukelinkup) August 9, 2014
マイルドセブンの丘
ケンとメリーの木
北海道美瑛町 pic.twitter.com/xqpWs8KhNd
マイルドセブンの丘の頂上は意外な穴場となっています。坂を上り切った頂上付近からの眺めは、美瑛町の美しい景色が360度見渡せます。丘入り口よりもカラマツ林がより身近に感じられ迫力があります。大自然の一部になった気分にもなれますし、いろんな場所を見て回り自分のお気に入りを探してみてはいかがでしょう。
絶景スポット③もう一つのマイルドセブンの丘
旧マイルドセブンの丘 pic.twitter.com/gFY43lBoOP
— tane/なんだろうP (@de152516) October 9, 2019
マイルドセブンの丘は2つ存在しています。カラマツ林が横に一列に並ぶのが「マイルドセブンの丘」ですが、CM撮影地ではない「もう一つのマイルドセブンの丘」と言われる丘は旧マイルドセブンの丘と呼ばれ、マイルドセブンの丘の少し北方向にあります。
ポスターとパッケージに使われた2つのマイルドセブンの丘。2つともCMに使われましたが、パッケージに使用されたのが「もう一つのマイルドセブンの丘」なんです。本家のマイルドセブンの丘と間違われるそうですが、負けず劣らずの人気の観光スポットになっています。
マイルドセブンの丘周辺の観光スポット
美瑛町は旭川市と富良野市の間にある一日では周るのが難しいくらい、観光客や地元の人々に親しまれている有名スポットです。その中でも、マイルドセブンの丘周辺には季節や時間帯によって違った表情を見ることができる観光スポットをご紹介します。参考にしてみてはいかがでしょう。
美瑛のスポット①セブンスターの木
「セブンスターの木」
— ユースケ (@1113Ysk) March 1, 2016
ちょっと大きな雲があったのが残念でしたが、それでも晴れていて美しい景色を見せてくれました。美瑛すごいところです。#美瑛が美しい pic.twitter.com/Ypmr7STdFO
広大な大地の中に、一本だけポツンとたたずむカシワの木は「北瑛の一本木」という名称で親しまれていました。「セブンスターの木」と呼ばれるようになったのは、1976年(昭和51年)にセブンスターのタバコCMやパッケージに採用されたことがきっかけです。
当時のセブンスターのタバコCMやパッケージになじみのある人が懐かしい気持ちになれ、知らない方でも分かるように近くには看板もあり、一緒に写真に収めるとタバコのCM、パッケージで有名な場所に来たとワクワクするおすすめスポットです。
夏は青空やジャガイモの白い花、冬は辺り一面雪景色、立ち尽くす木とマッチして絵になる風景を織りなし、観光客に人気撮影スポットになっています。「セブンスターの木」の近くには観光バスも停められる広い無料駐車場(20台ほど駐車可能)があります。パッチワークの路沿いで標高が高いところにありますので、車で行くことができるのは非常に便利です。
名称 | セブンスターの木 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町北瑛 |
アクセス | 車:JR美瑛駅から約13分 |
電話番号 | 車:JR美瑛駅から約13分 |
駐車場 | 有(無料) |

美瑛のスポット②ぜるぶの丘・亜斗夢の丘
ぜるぶの丘にはひまわり、ラベンダー、サルビアやベコニアなど、彩り豊かな花々が美しく咲く、有名な花畑のひとつです。バギーやカートに乗って、なだらかな斜面に広がるガーデンを疾走しながら鑑賞するのも人気のスポットです。
ぜぶるの丘の上には「亜斗夢の丘」と呼ばれる建物があり、CM撮影などで有名な「ケンとメリーの木」を見ることができ、美瑛町の丘陵地帯とその向こうに十勝岳連峰が広がる絶景も楽しめます。美しい花畑が見られるのは7月・8月・9月が見頃です。
名称 | ぜるぶの丘・亜斗夢の丘 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町大三 |
アクセス | 車:JR美瑛駅から約5分 |
電話番号 | 0166-92-3160 |
駐車場 | 有 120台(無料) |
公式HP | http://biei.selfip.com/ |

美瑛のスポット③新栄の丘展望公園
新栄の丘展望公園。マナー破りはいないが、まぁ万感の思いで愛を語らうのはムリだね(^_^;) #風雨来記3 #美瑛 #北海道 pic.twitter.com/WqFcSHsWu2
— アギラ@風雨来記3 (@capsule_agila) July 14, 2017
「丘のまち」と呼ばれる美瑛町に、夕日が特にきれいと称される美瑛町めぐりで外してはならない場所が「新栄の丘展望公園」です。JR美瑛駅とJR美馬牛駅のちょうど中間にあり、どちらの駅からも車で7分ほどのアクセス圏にあります。視界の開けた丘の上からどこまでも続く田園風景はもちろん、評判の美しい夕焼けはビュースポットのひとつでもあります。
可憐な黄色い花が初夏には咲き乱れ、7月下旬から8月にはキガラシなどが見頃を迎え一面美しいお花畑が出来上がります。夏の夕暮れ時は、北海道らしい広大な景色に沈むオレンジ色の夕日を楽しむことができ、夜にはきれいな星空が一面に広がり感動的です。
名称 | 新栄の丘展望公園 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町美馬牛新栄 |
アクセス | 車:JR美瑛駅から7分 |
電話番号 | 0166-92-4378 |
駐車場 | 有(無料) |
マイルドセブンの丘周辺の人気ランチ
美瑛町は広々とした北海道原野の中でも美しい風景と出会える特別な場所です。そんな美瑛町で、地元食材を使ったおすすめのグルメランチや美瑛町で人気のカフェ、子連れでも安心してゆっくりできる美瑛町のおすすめカフェなどをご紹介します。
人気ランチ①あるうのぱいん
美瑛のカフェ「あるうのぱいん」
— 航海長@登山・旅行中毒症 (@aichikenno) October 12, 2019
蓮子とメリーが美味しい美味しい言いながら食事してそうな感じ#北海道 #美瑛 #旅行 pic.twitter.com/8dr9MDhp4X
「あるうのぱいん」は手捏ね天然酵母パンを食べることのできる美瑛町の人気カフェです。のどかな丘の景色に囲まれたカントリー風のお店です。美瑛駅から車で9分ほどですが歩くと30分ほどかかります。広々としたテラスと庭には看板犬もいて、子どもさんは喜びそうです。駐車場は広々としており入り口は2箇所ありますので注意して訪れてください。
昨日のランチはジャンクだったので今日はコジャレたカフェにてランチ♪
— z花鈴とう@ (@ZKarintoA) August 14, 2019
夏休みだから混んでて食べるまでは1時間位かかったかなー「あるうのぱいん」さんのチーズフォンデュセット。
器の部分のパンが美味しかったー☆ pic.twitter.com/O2ppbfuD3h
ランチには一番人気メニューの「チーズフォンデュセット」がおすすめです。器になっている天然酵母の自家製パンにはトロトロとしたチーズがたっぷり入り、ミルクのコクが深く、濃厚なのにくどくない美味しさです。食材が新鮮で美味しいと評判のチーズフォンデュを美しい広大な風景をデッキ席で自然を感じながら食事が楽しめます。
店名 | あるうのぱいん |
住所 | 北海道上川郡美瑛町大村村山 |
営業時間 | [4月上旬~10月下旬]11:00〜17:00 LO16:30 |
電話番号 | 0166-92-3229 |
定休日 | 毎週木曜日、金曜日 |
アクセス | JR富良野線 / 美瑛駅 徒歩20分(1.5km) JR富良野線 / 北美瑛駅 徒歩29分(2.3km) |
公式HP | https://aruunopain.info/ |
人気ランチ②JAびえい美瑛選果
【訂正】7月に紹介した、JAびえい≪美瑛選果≫のオリジナル商品「Biei Table」のロゴやパッケージのデザインは、北海道の「デザイン事務所カギカッコ」 @cagicacco さんでした😓
— kawacolle『かわいい!パケ買いデザイン』発売中 (@kawacolle) September 25, 2018
訂正する前に書いたIMPROVIDEさんは美瑛選果のブランディングをされていました。
訂正してお詫びいたします🙇🏻♀️ pic.twitter.com/5xRLQs0Ywu
JAびえいが運営している、美瑛町の特産品や味覚が揃うアンテナショップです。JR美瑛駅から徒歩7分ほどの場所にある、ガラス張りのおしゃれな空間。採れたての新鮮野菜を販売している「選果市場」、ソフトクリームやプリン、コロッケなど軽食が人気の「選果工房」。
春のアスパラをはじめとする旬の食材でフレンチを提供する「レストラン・アスペルジュ」、美瑛町産小麦を使用した焼きたてパンが並ぶ「美瑛小麦工房」も併設しています。買物からグルメまで、美瑛町のおいしさを堪能できるスポットになっています。
店名 | JAびえい美瑛選果 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町大町2丁目 |
営業時間 | 春季 4/1~5/31 9:30〜17:00 夏季 6/1〜8/31 9:00〜18:00 秋季 9/1〜11/3 9:30〜17:00 冬季 11/4〜3/31 10:00〜17:00(12/30〜1/5 休業) |
電話番号 | 0166-92-4400 |
アクセス | 車:旭川中心部から約30分 JR:美瑛駅から徒歩7分 |
公式HP | https://bieisenka.jp/sp/ |
人気ランチ③Blanc Rouge
美瑛のジャガイモうまうま(o´艸`) (@ Blanc Rouge ブランルージュ in 美瑛町, 北海道 w/ @socio_3417) https://t.co/zzvu5ZHU4e pic.twitter.com/Y3QEeT1HB0
— ドロン子 (@aoakawine) August 18, 2018
「Blanc Rouge」は美瑛駅から車で5分とアクセスのよい場所にあります。白い壁と赤い屋根のログハウスで、地元の野菜をたくさん使ったレストランです。十勝連峰とパッチワークの丘が広がる美瑛町の小さな林の中にひっそりと建っています。
一番人気メニューは「ビーフシチュー」です。お肉はとろけるほど柔らかく、野菜の食感も適度に残り、バターの香りが豊かなシチューは仕上がり最高の一品です。しかも、土鍋にたっぷり、ぐつぐつ熱々の状態で店内の木のぬくもりが優しく、テラス席で風を感じ北海道の自然を肌で感じながらお食事が楽しめます。
店名 | Blanc Rouge(ブランルージュ) |
住所 | 〒071-0218 北海道上川郡美瑛町大村村山 |
営業時間 | 11:00~LO16:30、【7・8月】 11:00~LO19:30 |
電話番号 | 0166-92-5820 |
定休日 | 毎週木曜日 |
アクセス | JR富良野線 / 美瑛駅(2.5km) |
公式HP | http://biei-blanc.sakura.ne.jp/sp/index.html |
マイルドセブンの丘で美瑛の絶景を!
北海道の富良野でマイルドセブンの木を日没まで見てるのも良いです。
— Kei Utsuki (@keiphotostudio) August 1, 2015
真っ暗ですけどね〜。でも星が沢山あるんです。 pic.twitter.com/LHRESpNZXo
今回は、美瑛町でおすすめの観光地「マイルドセブンの丘」をご紹介しました。マイルドセブンのCMに起用されたのも納得ができる絶景は一度見たら忘れることはできないでしょう。大自然に囲まれ心身ともにリフレッシュできるマイルドセブンの丘へ訪れてみてはいかがでしょうか。
しかし、マイルドセブンの丘は私有地の中にある観光スポットになります。記念撮影のために農地へ入ったり農作業の邪魔だったりと観光公害のダメージが問題視されています。観光マナーや撮影マナーを守って観光を楽しんでください。
おすすめ関連記事


